2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

CDラジカセ・CDラジオ総合スレッド PART10

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/04/14(日) 11:47:18.80 ID:QYhUTGRV0.net
かつては隆盛を誇ったCDラジカセも、バブル崩壊にMDの登場、
さらにはデフレにより現在は見る影もありませんが、
いまだに手堅い需要があるようです。
更に、最近はMP3ファイルの再生にも対応したCDラジオも増えてきました。
そんなCDラジカセやCDラジオを語るスレッドパート10です。

なお、今ではすっかりマイナーな存在になったラジカセの話題もOKとします。

前スレ
CDラジカセ・CDラジオ総合スレッドPART9 [転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1477060087/

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 16:32:08.77 ID:PPbQZWaZM.net
ソニーのCFD-S70持ってるけど、悪くないよ
まあ他を知らないけど笑

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 18:17:32.61 ID:XAZ1Izra0.net
俺が買ったTY-C151はロッドアンテナが3段階で同じ価格帯の東芝のTY-C24が多分5段階
でもTY-C24はスピーカーがしょぼい
値段なりにどこかしら削ってるんだね
東芝がだめというわけではなくて4千円くらいのは地雷が多いのかもしれないね

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/23(土) 19:06:00.78 ID:XAZ1Izra0.net
CFD-S70は質の良いラジオ受信を売りにしているし
ロッドアンテナも多分5段階のようだしAMバーアンテナも良いのを積んでいるんだと思う
カセットで録音するのを前提にしているからだろうか
同じ価格帯のZS-S40は音質を売りにしているようだけどラジオは普通っぽい
ロッドアンテナも検索画像を見る限りでは4段階みたい

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/24(日) 14:45:37.33 ID:Xs8RRSkA0.net
よく見るとワイドFMを売りにしているだけだったわ

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/24(日) 23:28:08.67 ID:iOiLwVSt0.net
ソニーZS-RS81BTと東芝TY-CDX91で散々迷ったあげく東芝買ってきた
ソニーは店頭で低音が出なかったのとMP3録音のビットレートが128k固定だったのが痛かった
あと東芝は店内からアンテナを伸ばさなくてもFMが綺麗に入ったのにトドメを刺された

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/25(月) 22:04:27.96 ID:tvgzQxeY0.net
https://dime.jp/genre/1247145/

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 00:06:36.86 ID:phvvOpdbM.net
ソニーより東芝の方がCDラジカセは力入ってるねえー

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 01:26:30.76 ID:aRjAKIo30.net
ソニーはもっと上を目指してるっていうか
ラジカセを下だと思ってるから本気で作ってないよね
創業のシンボルたる名刺ラジオだけは全力出してくるけど

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 02:32:47.30 ID:phvvOpdbM.net
CDラジカセじゃ、まあ本気出したところでな、、

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 07:58:23.91 ID:dIDj4VX20.net
商品として世の中に送り出すのなら
全ての商品に本気を出すべきだよ

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/26(火) 20:27:57.86 ID:Bdke6ah90.net
オーディオで本気出してるのはワイヤレスイヤフォンだけかな

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 08:33:52.52 ID:892uP1Ao0.net
カナル嫌いだから昔あった耳掛け出してくれよ

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 08:41:24.41 ID:CMzwLcTw0.net
俺もカナル嫌いで結局ヘッドホンに移行したな
昔はMDR-E888を愛用していた

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 09:16:54.66 ID:X2xlFnxJ0.net
>>506
別にソニーに拘らなくても、JVCが何種類か出してるやん
安いやつもある

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 09:35:38.82 ID:2KYIXc270.net
>>500
ちょっと楽しみ。

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 21:50:15.68 ID:LNVSzj3Mr.net
ゲルマニウムラジオに使うイヤホンでも使ってれば?

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/27(水) 21:59:42.20 ID:XWBIXxQf0.net
SRF-M97用のを後生大事に使ってる

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/29(金) 19:33:42.83 ID:I/Nv4Z71MNIKU.net
電源

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 06:38:38.49 ID:aSTKNRova.net
スレが合ってるか、わからんが
友人に
SHARPのDK-A10CDが要らんから、1000円でやるよって言われてるんだが、どうだろう?

500円なら即買いだろうけど、古いしなあー

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 06:47:25.72 ID:pO81ddo20.net
>>513
必要なら2000円でも買い
不要なら100円でも買わない

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/30(土) 07:21:51.79 ID:aSTKNRova.net
CFD-S70は持ってるから必要では無いけどねえ

うーん、ありがとう。考えるわ

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/10/31(日) 12:05:18.25 ID:XRZjJbTk0VOTE.net
SHARPのDK-A10CDなんか枕みたいにな
デザインだね
昭和のインチキ商品睡眠学習機思い出す。
パワーはありそう、CDメインなら買い
カセットもというならジャマかな。

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 15:21:25.96 ID:6UCyE0x00.net
デフレ機とはなんぞやとSony CFd s401を買ってみた
ソコソコ使えそうだ
今までcd以前の物やバブカセを
使った身からすると
めちゃくちゃ退屈

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/03(水) 15:24:35.84 ID:eCiyHJC/0.net
自分は格安で中古CFD-E501を購入
小さいけど音は良く感じる
聖子ちゃんのラジオ聴いてる

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 10:27:24.14 ID:I4IUqzaB0.net
CED E501はノーマルだけど
周波数特性わりと良いしメカもカチッと動くからね。
電池駆動出来ないのが弱点。

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/04(木) 12:40:33.39 ID:TVgkI5Yk0.net
SONYの安いヤツもリモコン付けろよ

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 09:32:48.49 ID:iHnWoJ5H0.net
CFD-S70みたいなラジカセにリモコン?
まあいらんような

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 09:41:40.50 ID:iHnWoJ5H0.net
家電量販店やホムセンには、ソニー、東芝を中心に
ジェネリックメーカー(Audiocomm.koizumiとか)がある感じだけど
販売力、営業力に定評あるPanasonicのCDラジカセって全然
見かけないな?
RX-DU10、RX-D47があるんだけどな


https://panasonic.jp/radio_casse/p-db/RX-DU10.html

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 10:19:03.47 ID:aF7edTYQ0.net
>>521
一々本体で操作してんのか?
昭和のジジイかよ

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 10:24:48.92 ID:iHnWoJ5H0.net
>>523
S70にはリモコン無いよw無知だな
本体で操作するしか無いよ

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 17:05:08.57 ID:sfShDImJ0.net
>>523
一々リモコンで操作してんのか?
令和のジジイかよ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/07(日) 17:19:53.46 ID:iHnWoJ5H0.net
>>525
無知だなあw

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 09:41:50.15 ID:cofs8aVw0.net
ラジカセみたいな持ち歩ける機器だと
リモコンの必要度はかなり下がる

まー固定して使う場合はあった方が良い状況も
想定できるけど固定するならデッキかコンポを選ぶしなー

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 10:02:05.58 ID:LUVEXr4O0.net
リモコン付けてもいいけど
失くしたり壊したりしても全機能フルで使えるように本体に全ボタン付けといてくれ

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 10:14:28.48 ID:uHFyvt7u0.net
>>525
無知だなあw

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/08(月) 23:03:59.34 ID:RrWBSX7jr.net
テレビリモコンはコードがある程度決まっていて互換リモコンがあるがコンポなどやDVDの無名のだとリモコン無くしたら操作不能というのは御免だよ

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 00:09:56.03 ID:S2COESmTa.net
そこなんだよね、無くしたら終わり

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 08:28:18.76 ID:119h54QR0.net
無くす方が悪い

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 11:40:56.57 ID:bhGeri+E0.net
東芝のシーリング蛍光灯のリモコンでタイマー付きのを便利に使ってたんだけど百均マンガンの液漏れで基板ごとダメになったんだよね
LED化してもコード体系同じだったから家じゅう東芝で揃えたのに

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 13:10:28.29 ID:t+DD+ITt0.net
昔は付属リモコンの信号パターンを記録して
全てのリモコンを1台に集約できる学習リモコンとか有ったけど
最近は見かけないよな・・・

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/09(火) 14:08:32.75 ID:bhGeri+E0.net
>>534
学習リモコンは時々あるんだけどタイマー付きのが無いんだよね…
スマホ連携もあるけどスマホの電池が切れたら終わりだし
家じゅうおまとめリモコンみたいなので朝になったら光と音で爽やかに目覚めたい
ラジカセにACタイマー内蔵してラジオと同期してクリップライトをオンオフさせるでもいいか

536 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 08:57:07.97 ID:+qwWxFBIa.net
スマホ対応アプリでリモートコントロールするコンポがあるけどそれで良いよ

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 09:27:02.55 ID:+xZMChS50.net
パイオニアにあったな

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/10(水) 23:02:40.48 ID:F0vzcnke0.net
>>533
百均マンガン電池で液漏れで
ラジカセ1台パーにした事がある
残念な記憶です

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/11(木) 00:12:15.93 ID:sLTJsGkyM.net
マンガンで?珍しいな

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/11(木) 18:25:40.53 ID:VRTqYirL01111.net
11月11日電池の日
ちなみに12月12日はバッテリーの日らしい

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 14:35:31.92 ID:PmKRrIgj0.net
しばらく音楽はパソコンかスマホでしか聴いていなかったが
CDラジカセを中古で購入してからまたCDを聴きだした
これをこじらせるとアナログレコードにいくんだろうな

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 16:49:46.07 ID:TvX8DGFMa.net
先に、ミニコンポに行くだろ?

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/15(月) 16:54:47.65 ID:Gp1+wRC30.net
パソコン・スマホに戻る
経験者が俺だ

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 02:55:22.65 ID:QZcPed1B0.net
アナログレコードは聴く喜びよりも
所有する喜びを満たすアイテムだと思う
映えるし

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 04:07:41.76 ID:6Q16nMv90.net
曲集めるのは パソコンの仕事で
それをテープに落として そのテープ音色の
音に染めて楽しんでいる
持っているレコードは 中古が多い
ジャケットボロでも中身大切にされていた物が割りとある
時々 見本版や音楽大学のハンコが押されているのが
混ざっている 携帯系は電車で聞くことが多い
CDラジカセは据え置きデッキで録音したのを
聴くのに良く使う またはノートpcの音声出力に良く使う

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/16(火) 15:16:45.36 ID:CMPYmUTW0.net
21年ベッドの宮にCDMDラジオのソニーZS-M7とウォークマンのソニーWM-104を置いて聴いてる
宮の奥行が狭いからラジカセは乗らないんだ

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 08:32:54.72 ID:K4RO+5ip0.net
レコードって小さい頃、レコードプレーヤーみたいなのが家にあったんだけど、
針がなくて母親と買おうとしても当時店に針が売ってなくて、それっきりレコードを使うの諦めてた。
だから人生で一度もレコードで聴いたことないから、実際に使ってみて聴いてみたいという好奇心はある。
その仕組みに興味ある。

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 08:42:56.42 ID:K4RO+5ip0.net
CDラジカセで、こないだカセットテープ聴こうと思ったら、テープ切れたわ。
カセットテープはこういう風に壊れることが問題で、面倒なんだと思う。
あとでカセットテープ直さなくては。

こういうことがあるから、パソコンとかにカセットテープデータを取り込んでおいた方がいいのか。
でも方法はたくさんあるのか、取り込み方がよくわからない。
カセットテープをSDカードやUSBメモリーに、録音できる機械もあるらしいけど。

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 09:22:53.73 ID:sCs1yrYv0.net
手持ちのカセットでしか手に入らない音源ならともかく
市販されてる音源ならCDなりダウンロードなどで買い直した方が早いよ
販売されてない音源等もYoutube辺りで検索掛ければ結構出てくるから
その辺りを片っ端からPCに保管しておけばいつでもカセットにダビングできる

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 10:30:39.84 ID:Ly2iQhN70.net
オレは カセットデッキ→USBオーディオインターフェース→PC でデジタル化したな
ソフトはオーディオインターフェースについてたDigiOnを使った
カセットデッキは数千円のウォークマンみたいなやつやラジカセじゃなくてある程度ちゃんとしたヤツじゃないとダメだと思う

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 22:54:27.07 ID:ao82PvnH0.net
>>547
針単体ならハードオフにあったりする。カートリッジに合うかどうかは知らん。
むしろとんでもなく安いイコライザー内蔵プレーヤーあったりするから
そっちが良いかも。

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/17(水) 23:08:52.16 ID:ao82PvnH0.net
>>548
テープは切れる前にテープ素材のポリエステル伸びてるから
修復テープでも音は元に戻らないよ。
ネットで探すか、ラジカセとスマホをトイレに持ち込むとかか。
Spotifyにドナルドフェイゲンもちろんあるよ。

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 10:17:44.22 ID:6pbbbx0E0.net
>>552
どうしてトイレに持ち込むんですか?

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 15:59:03.71 ID:YfRV0Dzf0.net
スマホのエクスぺリアの一部、ウォークマンで外部入力の録音が出来るね

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/18(木) 16:29:23.83 ID:fI+SyK2F0.net
デスクトップオーディオシステム『TSX-B237』の生産・供給遅延につきまして

2021年6月30日


昨年発生した世界的なコロナウィルス感染拡大の影響の中、現在、生産工場を中国からマレーシアへの移管を進めております。
当初、今春より生産の立ち上げが出来る見込みではありましたが、移管先のマレーシアにおけるコロナウィルス感染拡大および世界的な半導体供給不足により、生産工場の移管スケジュールに大幅な遅延が発生しております。
既にご購入済みのお客様をはじめ、 ご購入を検討いただいておりますお客様には多大なるご迷惑をお掛けしますこと、誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。

なお、本製品は生産完了と表示されておりますが、すでにご購入のお客様には製品をお届けできるよう全社をあげて取り組んでまいります。
生産再開の見込みについては改めて本ページで案内をさせていただきます。

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 16:26:01.44 ID:ysf7TQBn0.net
メルカリで買ったcdが来た さてどれで再生するかなと?
こんなやり取りが浮かんだ
ブライト:「フラウ・ボゥ、1機か2機発進させろ」
フラウ:「誰にします?」
ブライト:「体の調子の1番いい者でいい」
フラウ:「ハヤトですか?」
ブライト:「急がせろ」
フラウ:「ハヤト、ガンタンク発進願います。各機は待機してください」

オムル:「ガンタンク、発進用意させます」

部屋を見渡し 直ぐ使えるのを出した
デフレ機のSony cfd ーs401だった
「s401 出撃します」
退屈なメカだけど 普段30〜40年前のを使用しているので
新品のオーラをまとっているので 眩しいぜって感じだった。

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/19(金) 16:34:16.61 ID:/s5I8i+/0.net
五木ひろしのカセットテープで中古CFD-E501のカセット生存を確認した
わりといい音するよ

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 08:51:01.69 ID:GtpGv44/0HAPPY.net
>>556
ウンコ発射した… まで読んだ

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 09:40:09.91 ID:qCr8WG6u0HAPPY.net
スレに下品な男は不要だ

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/20(土) 17:04:13.07 ID:lvR5acPs0HAPPY.net
CDは全部売ってしまっていたのだが
1枚だけ中古で買ってきた
CDラジカセをラジオのみ使ってるのがもったいなくて
失礼

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/23(火) 15:56:41.60 ID:PZm68WI80.net
老前整理でいろいろ片付けたがCDラジカセは残しておいた
これは死ぬまで使ってとっておいておこう

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/26(金) 04:01:43.22 ID:JRs4UVlO0.net
お好きにどうぞ!

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 12:14:03.08 ID:weOoOzem0.net
Bluetoothで使えるの欲しいな

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 13:21:49.64 ID:X6xPtkps0.net
aiwaから出てるね

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/27(土) 13:47:51.30 ID:weOoOzem0.net
>>564
情報ありがとう、考えてみる

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:21:01.97 ID:kKE10HrI0.net
一台売ろうかとおもったがやっぱりやめた

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:32:05.33 ID:ys+5Shyd0.net
ヤマダやケーズにCD持って行って聴いてみたが
現行でカセットなしなら、ソニーZS-S40が一番かな
東芝は人気だけど微妙だった

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 09:34:27.58 ID:kKE10HrI0.net
>>567
ZS-S40よさそうだよね
自分もソニーが好きだよ

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 10:03:07.97 ID:r0MhAaC5M.net
良いっすよね。カセット欲しいならCFD-S70

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 10:48:27.20 ID:HLBbPHjK0.net
>>567
メッチャ評判悪いやん

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:17:07.14 ID:NI5Zba+Xr.net
評判悪い余剰在庫を情弱に薦めるお仕事でいくら貰えるんですか?

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:27:46.67 ID:ys+5Shyd0.net
普通に聴いた結果だが。東芝が良いとは言えないな
やっぱりソニー。 

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:28:11.96 ID:ys+5Shyd0.net
>>570
実際に聞いてみたら良いよw

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:28:45.22 ID:ys+5Shyd0.net
>>571
価格コムでは悪く無いじゃん。無知だなあ
あなたの感想?

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 11:30:19.88 ID:kKE10HrI0.net
>>574
相手しなくていいよ
いいものがわからないんだよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 12:07:57.43 ID:r0MhAaC5M.net
>>575
了解w
ミニコンポとかと音質を比べちゃってる害児かもねw
ラジカセにはラジカセの良さがある
無知って怖いね

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 12:40:07.78 ID:GJ1F6z3v0.net
聞き比べていいと思ったのを買うのが一番
俺はソニーの音は力が無いって感じて東芝にした
あと東芝は店内でもFM感度がメッチャ良かった

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 13:17:30.57 ID:r0MhAaC5M.net
まあ人それぞれですからね,

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:10:18.99 ID:nyOkT3dk0.net
質問があって、小さい頃に「曲によってCDの回る速さが変わる」と聞いたんですけど、それは本当なのでしょうか。
出来れば詳しく教えて貰えると嬉しいです。

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:31:57.95 ID:JyQN3/x30.net
曲ではなく、内周と外周で回転速度が変わるそうな
単位時間に読み込むビット数が同じになるようにする方式 (CLV 線速度一定)

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/CLV

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/28(日) 19:51:09.39 ID:nyOkT3dk0.net
>>580
つまり遅い曲が最後になると言う事ですかね?(違ったらすみません···)

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 10:09:39.51 ID:B0eajS0E0.net
SONY厨のジジイ共が戯れるスレはここですか?

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 11:30:49.08 ID:/Zif2KFR0.net
ラジカセと言えばソニーだしな

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 11:47:21.65 ID:o1CdzeJC0.net
ソニー神話は終わったんだよ
株式の過半数は外資だし
キヤノンやサムスンもそう
配当上げるために最適化された商品を売ってるだけ(作っているとは言っていない)

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 13:31:30.17 ID:fm4iovwYMNIKU.net
とは言ってもソニーと東芝しかもう大手はやる気ないんだから。まあwintechとかkoizumiも悪くは無いけどさ

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 13:34:50.79 ID:0tCKXck90NIKU.net
KOIZUMIのCDラジカセは、曲の頭の音が小さいっていう現象があった
結局手放したけど、どうもあれは仕様らしい

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 14:37:45.93 ID:KKAXxURe0NIKU.net
>>584
さようなら

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 15:04:15.41 ID:QJvGX5qqrNIKU.net
ラジカセの元祖はAIWAですよ
ソニーはカセットコーダーという商品名でレが抜けていた

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 15:21:55.80 ID:/Zif2KFR0NIKU.net
aiwaも元気にやってるな

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/29(月) 16:01:04.13 ID:0tCKXck90NIKU.net
アイワはCDラジカセもミニコンポも昔は頑張ってたね

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 03:21:14.26 ID:O2Zh9752a.net
SONYのウォークマンではなくAIWAのカセットボーイを使ってた思い出

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 08:11:28.64 ID:yhTj/fW00.net
俺は遊歩人

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 21:27:44.24 ID:Ae44pCTp0.net
遊歩人なつかしい!

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/11/30(火) 23:12:54.07 ID:qVG/U1vva.net
CDは付いてないがアイワがラジオ付カセットのポータブルタイプ出している
昔のステレオタイプスピーカー付持ってるが最近のはモノラルなのが残念や

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/12/01(水) 16:45:34.98 ID:n6SwjiFX0.net
>>594
これのことかな?
https://jp-aiwa.net/product/tr-a30-2/

モノラルだけどいいんじゃないかな

総レス数 852
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200