2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血圧計どこのがいい 3

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/28(水) 15:10:23.99 ID:H6bePArR0.net
オムロン・テルモ・シチズン等いろいろあるけどどれがいいですか。


前スレ
血圧計どこのがいい 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1317431839/

179 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 09:08:11 ID:fq1VdAeb0.net
>>178
違うの?ウソなの?

180 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/10(月) 10:56:01 ID:VrdNsGjI0.net
血圧医者

181 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/11(火) 00:08:38.50 ID:XQffHncO0.net
いつのまにテルモから新しい血圧計発売されたんだな
雰囲気的に中身日本精密なんかいな?

182 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/12(水) 23:02:49.68 ID:3GPFIMJ90.net
ESH <<<<<<< ISH かな?

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 17:54:56 ID:zCvWo45C0.net
いまの血圧計は、わりとスマホ連携するのが主流な感じでしょうか?

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/23(日) 18:23:36 ID:6QV7MxmW0.net
主流はわからんけど毎日の変化を見るならスマホ連動なしとか考えられん
※ 個人の感想です

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 06:34:40 ID:YaX4ExwP0.net
自分もそう思うが>>145によると製品開発は進んでいないらしい
知る限りいくつもあるBT対応製品は幻かもしれない

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/24(月) 18:20:52 ID:WEj3pP4n0.net
オムロンのHeartGuideの付け心地を試したいんだけど、どこかにショールームみたいのあるんですかね?
今日、池袋のビックカメラとヤマダに行ったけど置いてなかった。

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 00:22:08 ID:dSH4gFeL0.net
まさかだけど、Heart Guideは手首血圧計みたいにブーンって圧がかかるんですかね?オシロメトリックって書いてあるから、そのまさかかしら。

188 :186:2020/02/25(火) 01:00:35 ID:xulCgzXW0.net
>>187
たぶんそう。
でも、自分の24時間の血圧の推移を見てみたいんですよ。
そのためには手首にはめて寝んだけど、感覚的に手首にはめて寝れる時計かどうかあ知りたいんですよね。
で、自動では測れないけどオシッコで目が覚めた時にブィ〜ンとやろうとwww

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 06:58:21 ID:HRWX6X0yM.net
良さげなんだけど価格が…

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/25(火) 07:52:48.30 ID:PIBjER0CM.net
>>188
やはりそうですか。
寝ながら装着しっぱなしを考えると、HEM-7600という上腕のチューブレスがありますね。
手首よりはまともに測れそう。寝返りをうつと固くて痛そうですけれど。

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/27(木) 06:27:22 ID:vBnv8xe20.net
>>183
あくまで「上位機種の付加機能」としては主流の機能
と言う感じ。どこのメーカーも
普及価格帯以下の機種にスマホ連携機能は無いよ。

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/28(金) 21:28:27 ID:ShsrA0fha.net
興味があってコロトコフ法を調べていてこの動画を知った。

Audio Enhanced Blood Pressure Practice #1
https://www.youtube.com/watch?v=MMtXcCjFG-c

このシリーズをいくつか試したけど難しい

やっぱりオレのような素人は電子血圧計を選ぶのが正解だと思った

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/02/29(土) 06:50:24 ID:MeOPYXV50GARLIC.net
お?もしかしてコロトコフ法トレーナー機器の貸し出し需要あるのか

194 :192:2020/02/29(土) 09:42:09 ID:5AWhlt46aGARLIC.net
>>193

>このシリーズをいくつか試したけど難しい

この練習動画のシリーズをいくつか試したけど難しい
とすべきでした。
言葉足らずですみません。

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/02(月) 11:34:52 ID:Z8Dhc/6k0.net
>>192
K音は5段階を聞き分けるために、繰り返し繰り返しそれを覚えないといけないですからね。
便利な世の中になったもんです。レクチャー動画は学生に需要がありそう。

196 :186:2020/03/04(水) 02:08:09 ID:+8eIlL+30.net
>>192
これって医者のための動画ですよね?
医者がオムロンを信じない、というなら、何で水銀柱でやらないんだろ?
この丸いのは圧力計ですよね?
オムロンが不確かだとするなら、この丸い圧力計も不確かだと思うけどw

197 :186:2020/03/04(水) 02:18:32 ID:+8eIlL+30.net
https://www.asus.com/jp/VivoWatch/ASUS-VivoWatch-BP-HC-A04/
ちなみに、
ASUS VivoWatch BPを使ってる方はいないでしょうか?
血圧の精度がきになります。

198 :186:2020/03/04(水) 02:23:46 ID:+8eIlL+30.net
あと、
健常者の1日の血圧の変動を緻密に解説してるページはどこかにないでしょうか?
ちなみに、
私の場合オナニーをすると平均で10ぐらい下がります。 すくなくともオナニー後に上がる、というのはない。

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/04(水) 10:30:35 ID:ci97Pcjn0.net
>>198
緻密ってほどではないかもしれないがこんなんでどうかな
https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/hypertension/blood_pressure/measurement.html

200 :186:2020/03/04(水) 18:26:00 ID:+8eIlL+30.net
>>199
おお、ありがとうございます。

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/05(木) 06:35:14 ID:/46L/y250.net
>>187
血流を圧迫する必要があるはずだから、当然、ブーンでしょう。
まさかブーン無しなんてことはないと思う

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/07(土) 22:59:33 ID:tBm+EKmma.net
A&D UA-704 で測定して、データ管理はスマホアプリMy Heartに入力する形に落ち着きました
満足してます

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 13:02:22.80 ID:s7KshkK+0.net
HEM-6234とHEM-6230でクイックスタート有無以外の違いがわからない
価格は4000円ほど差があるのに

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 16:14:55 ID:dHAAYhPfa.net
>>203
見落としがあるかもしれないけど、
・正しい測定姿勢かどうかをお知らせする「新測定姿勢ガイド」 ←「新」あり

https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-6230.html
https://www.healthcare.omron.co.jp/product/hem/hem-6234.html

このスレを見るとわかるように手首式はおすすめできないですよ。
私の場合もHEM-6323Tを試したけど測定値が不安定で、結局上腕式に変えました。

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 20:17:10 ID:EwjdcQzt0.net
高血圧の基準を決めている高血圧学会が、
「手首式は正しく測定できない場合があるから薦めない」
「正しい血圧の測り方は上腕式血圧計を用いた測定である」
と、はっきり言ってるからね。

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 20:21:18 ID:EwjdcQzt0.net
通常、病院や医療機関で手首式(というか、上腕式以外)が使われないのは
そうした理由による。

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/09(月) 21:04:43 ID:1MbXIGhoa.net
手首式は上腕カフより下で測るやつ多いから高めに出てそれが業界に不都合なことでもあるんじゃね

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 04:38:17 ID:A0fPqedN0.net
診療報酬は増えるし関連団体にも流れるお金も増えるだろうし、薬の売り上げだって増大するわけで、
むしろ皆には血圧が高めにでてもらったほうがいいことづくめで好都合だと思うんだが。

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 19:39:58 ID:3vs/UXGP0.net
血圧医者な

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/10(火) 23:12:38 ID:yVkSbXEh0.net
持ち運びとか片付けとかを考えると手首式は便利そうなんだけどな。手首式を腕に巻いたらやっぱりダメなんだよね?

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 17:21:49 ID:JtL14HkB0.net
どうだろ?と試してみたらはじけ飛んだ

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 21:40:51 ID:+hRxHlgta.net
首で測ってみましょう

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/11(水) 22:40:54.04 ID:QILFbDyC0.net
・アプリ操作で血圧計の電源をオン・オフできます。
・スマホから血圧測定をスタートできます。
・スマホのインジケーターで測定中の様子を確認できます。
https://www.aandd.co.jp/products/medical/hhc/hhc-humerus/ua1200ble/

これ画期的な気がする。そもそも血圧計に液晶表示の必要性すら無くなってしまうのではないだろうか。

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/12(木) 00:51:24 ID:LOLddYfu0.net
>>213
2年くらい前に出たやつ
https://i.imgur.com/gE8TVk4.jpg
https://i.imgur.com/ICdmyak.jpg

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/12(木) 09:47:18 ID:mcLiKhYTa.net
>>213
紹介動画w

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/14(土) 14:38:47 ID:aozn9Le40Pi.net
ホースレスがホームレスに見えてしまった
Bluetoothもマルチチャンネルで一つの端末に数台同時に繋がれば便利になると思うんだが

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 06:39:43.26 ID:+WQfnH420.net
持ち運べるからホームレスにかけてたりしてw

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/15(日) 23:52:24.19 ID:76HptcM/0.net
A&Dは6〜7年前に買った時にスマホ連動がポンコツで閉口した覚えがあるが最近じゃマシになったのかね

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/16(月) 00:25:19 ID:ZDXxEXgYM.net
タニタの手首式BP-212は朝測ると必ずエラーがでたり測定に長時間かかって使い物にならない。
やっぱりオムロンの上腕式だな。

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/16(月) 20:29:55 ID:6ierwurK0.net
>>219
おほっ 
手首式は誤差デカいのがわかってるのでイラネーんだけど、会社の健保の何かのキャンペーンで、
まさにその血圧計が当たっちまった。
一応、試してみたけどやっぱりなぁ。エラーも時々出るけど、なによりもやっぱりバラツキがひどすぎて
使い物にはちょっとならない。「一応、血圧計で測りました」ってだけの話だな。出張が頻繁なので多少
マトモなら持って行こうかとも思ったけどこれなら血圧の数字、適当に作っだほうがまだ正確かもしれんw

継続的に血圧を測定するなら学会も推奨するように どこのメーカーでもいいけど、上腕式一択 だな。

221 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/17(火) 17:31:30 ID:Pf3LPJni0.net
テルモのアームイン式のを買ったけど腕入れる穴が小さくて入れにくいし、測定結果もかなり低くでる

222 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 07:04:42 ID:JKPToOL+0.net
新参入のエレコムの血圧計を試してみたけど、確率的にまともな数値がでなかった。ありゃダメだ。作ってるの中国メーカーだろうか

223 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 09:05:44 ID:A0iDQJ/sa.net
まともかまともじゃないかどうして分かるのか

224 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 10:11:48 ID:iMJhq7Ml0.net
それゃあわかるだろうよ
別の血圧計や医者の血圧計の数値と比べたりはするだろうからな

225 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 10:15:10 ID:A0iDQJ/sa.net
でも測定の条件は同じではないからどうだろ

226 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 14:22:22 ID:eZzrg8h9a.net
選択肢が多い中なぜエレコムにしたんだろう?

227 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/28(土) 17:10:28 ID:Om5tKApQ0.net
文面から単純に、「新参入してきたエレコムの血圧計に対する興味」じゃないの?
「試してみた」って書かれてるから、必ずしも選択が成功することを前提としていない。

228 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/29(日) 00:43:45 ID:MyADVY290.net
222です

量販店の測定テーブルで、オムロンの血圧計2機種、エレコムの2機種を比較。
エレコムを試したのはチューブがない最新式で、スマホ対応でだったから。座って測ったから測定条件は同じ。
オムロンのはすぐ測り終わるのにエレコムのは時間がかかった上にかなり数値が高かった。
エレコムは2機種とも180-190くらい。オムロンのは130-140くらい。
デモ機が壊れてたのかも知れないが、普段から脈が取りづらいと言われるから体質かも知れない。
試さずにエレコム買ってたら後悔したと思う。おわり

229 :目のつけ所が名無しさん:2020/03/29(日) 05:34:37 ID:JbjtHp9a0.net
>>228
センサー部の表示誤差はJISで±3mmHgと決まってるから誤差があってもその程度で、
2つ比べれば最大6mmHg程度の差、ざっくり10mmHgも違わないはず。
それより差が極端に大きいのは比較対象にセンサー部以外の製品仕様上になんらか
差が出る要因があるか、若しくは測定した際の測定の仕方に比較的大きな差があったか。
普通に測っただけだろうからそれがなんだかなかなかわからないとは思うが。

230 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 08:44:00 ID:dBvP78Iy0USO.net
オムロンの上腕式の使用しているが大体上が130下が90なんだけど
医者の水銀式だと大体上124下75位になる。
普通逆のような気がするが。

231 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 19:32:36 ID:gFWOkP8w0.net
オムロンの上腕式って巻き方にバリエーションがあるけど高い方が巻きやすいの?

232 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 20:10:16.68 ID:FaWwpUJt0.net
>>231
巻き方 って腕帯の種類のこと言ってる?

軟性腕帯、フィットカフ両方の機種を使ってるけど必ずしも後者のほうが
使いやすいとは思わない。
片手で巻きやすい利点はあるけど、締め付けの強さの調整がやりにくい。
この点は軟性腕帯のほうがずっとやりやすい。

233 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 20:35:25 ID:gFWOkP8w0.net
>>232
参考になります

軟性腕帯は一人でもつけられますか?

234 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 20:44:58 ID:FaWwpUJt0.net
>>233
十分ひとりで巻けますよ。

リングに通してリングで折り返すような方向に引き絞ってマジックテープで留める形になるのですが
一人で十分巻けるし、やりにくいとも全く思わない。
ただ、確かにお年寄りだとどうかな・・とは思う。「引き絞って留める」作業がうまくできなくてユルユル
にしか巻けなかったりすることはあるだろうな。

235 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 21:02:33 ID:gFWOkP8w0.net
>>234
ありがとうございます
軟性腕帯の物を購入する事にします

236 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/01(水) 21:56:12 ID:13j+hp7va.net
でもフィットカフの方が簡単で早くて毎回巻きが安定していいんだよなあ

237 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/02(木) 22:53:08 ID:56PtQqdT0.net
腕にピッタリ合ってる人は被せて留めるだけで簡単でいいけど、サイズ的にやや緩めの人や、
暫く使って型崩れしてきたときは少し締め付ける必要があるけど、フィットカフはそれがやりにくい。

軟性カフだとリングに通しているから引っ張るだけで締め付けることができるけど、フィットカフは
反対の端をズレないように抑えながらもう一方の端を引っ張って締めて留めないとならない。
当然これを片手でやる必要があるがこれが少しやりにくい。若い人はできるけど年寄りは無理だな。

型崩れが原因で「カフぴったり巻きチェック」がエラーになるようになり、こうなると締め付ける必要が
あることに気付き、リングに通さず被せるだけのフィットカフは締め付けがやややりにくいことに気付いた。

238 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/14(火) 16:49:59 ID:oCpS1CVi0.net
オムロンの血圧計、HEM-7130-HPとHEM-7130の違いについて教えてください

239 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/15(水) 14:52:25 ID:re4PRbmq0.net
オムロンのほうに直接メールしてみたのでスルーしてもらって大丈夫です

240 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/16(木) 18:21:15.70 ID:1EkaJo3C0.net
なぜか機種特定で上腕式が安かったんで買おうと思って
一応データ収集でここにも来たけど
シチズンのレスがほぼ無いな
なんでだろ?
一応ネットの評価では良いから買う予定ではあるけど
型番は453F

241 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/17(金) 22:05:17.39 ID:ECpj8d310.net
>>240
買ってきた
脈拍チェックも付いてるから十分だ
かなり前に買ったのは手首式
そして奇しくもやはり安売りしてたシチズンの

242 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 04:08:40 ID:MEbgNPiN0.net
>>241
シチズンて製造元どこ?
andon?

243 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 08:43:40 ID:cZpYuRHf0.net
病院が使ってるんだから上腕式がベストなんだろうなとは思う

244 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 22:28:46 ID:xfq78Nwr0.net
自分で買ってさて使うと思ったことで浮かんだ疑問
二の腕にカフを巻く場合において
素裸か下着のような薄い衣類でとのことだけど
シャツでも下着ぐらいに薄いのから厚めのまであるから境目が分からない
それに長袖を捲り上げたら腕が締め付けられる恐れがあり注意とも
ではシャツを脱ぐかというとその動作が血圧に多少なりとも影響しそう
準備が意外とめんどくさいなと・・・
もちろんこれは本格的な医療現場でも同様のことが考えられるが

245 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/18(土) 22:50:49 ID:A40i/CKHa.net
エラーが出なければなんでもいい

246 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 11:05:22 ID:ywoqIgXKM.net
>>244
いろんな服着て試してみればいいだけ
色々やってみればわかるけどそもそも血圧計ってそんなに高精度じゃない
測定器の問題じゃなくてちょっとしたことで血圧って結構変わる、なのでマニュアルにも
・日本高血圧学会の高血圧治療ガイドライン2014 では、続けて測った2回の測定記録の平均値を見ることを推奨しています。
なんて書いてあったりする

247 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 14:35:53 ID:6J9h86DLM.net
素肌のときに、血流を止めるのに120mmHgの圧力が必要だとするじゃん

モコモコのセーターを着ていたら

セーターを着ているぶん血流を止めるのに140mmHgの圧力がかかったら、そりゃ血圧計は高く表示して当たり前だよね

248 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 16:27:26 ID:O6i0WNtKa.net
上着を脱ぐ動作の方が血圧の変動が大きいから服は脱がずにそのままで計測するようになったとどこかで見たことある

249 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/19(日) 17:31:10.30 ID:fxXyak3m0.net
遠山の金さんみたいに片肌脱いで測ってるで。

250 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 01:18:25 ID:P4fDR8OH0.net
血圧測定のために衣類すべてを左袖着脱式にD・I・Y!D・I・Y!D・I・Y!

251 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 01:57:47 ID:QfciWCHJ0.net
ジャージの上からだと148
ジャージを脱ぐと128

252 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/20(月) 12:46:44 ID:GlsZxov3a.net
>>251
ジャージはさすがに厚すぎでしょ

253 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/21(火) 10:23:27 ID:V11gb7gq0.net
このスレを読んでいる最中にオムロン元社長の訃報を知る
南無南無

254 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/22(水) 13:38:58 ID:5Bd4PYfO0.net
オキシメーターをAmazonで探してます
が、AV機器同様、中華製ばっかでうんざりです。

レビュー見ると空輸だったり、数値が不正確だったり・・・・、
良いレビューもサクラっぽいのが多いし。

中華製でも性能が良ければ買うんだけど、(それでも国産一流メーカーが良いけど)
オススメがあれば教えて下さい。

【参考】
https://www.nursery.co.jp/topics/oximeter/
あたりで選べば、中華でも問題ないのでしょうか?

255 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/24(金) 12:40:32 ID:J6V2WlvF0.net
コロナ騒動に踊る人がまた一人

256 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 20:44:38.47 ID:OygcXXqv0NIKU.net
上腕式と手首式
ある程度の数値の違いの傾向ってあるんですかね
つまり大雑把に見て平均してだいたいこれぐらい数値が違う
という傾向が分かれば手首式を使っても
自分で補正すればいいと思ってるので

257 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/29(水) 22:11:58.52 ID:v27oi7KQ0NIKU.net
手首式を使うという結論が最初にあって、話を聞く気が
無いのなら書き込まなくていいよ

258 :目のつけ所が名無しさん:2020/04/30(木) 00:07:04 ID:lA46uMnO0.net
>>256
両方で毎日計測し続ければ傾向が出るかもしれない
事実・経験・実践に勤しみ給えよ

259 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/03(日) 10:17:02 ID:JmQKWTTb0.net
オムロン電気治療器HV-F5200みたいな機器のスレってある?

ちなみに、自分はオムロン上腕式血圧計HEM-1021を使っている
ACアダプタが付属していることを今知ったわ
設置場所の近くのコンセントが埋まっていたから、
乾電池運用していたのかな 電池代節約するために使用回数を絞っていたんだよね

五十肩がひどくなって、電気治療器を買おうと思っている

公園で鉄棒にぶら下がろうかと思ったが、
近所の公園、夜になると人感センサーがあって、
もしかしたら、どこかに防犯カメラもあって、
10分以内にパトカーがやって来る
まあ、5分くらいで退散すればいいんだけど

260 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/04(月) 13:01:03 ID:3Vws+ss30.net
医学的に、もしくはメーカー的に
何分空ければ再検査できるのかな
上にあったけど素肌とシャツの上からと比較したいけど
すぐにやると駄目と言うし
逆に時間空けすぎたら体調変動はあるだろうし
飯を食う前と後とかね
間隔は5分程度で十分かな

261 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/04(月) 21:59:49.35 ID:h+yy7N4pM.net
正味1分あければ十分

262 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 20:10:03.73 ID:TCFbpnwh00505.net
シチズンの血圧計が画面デカくてめちゃ見やすいわ

263 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/05(火) 20:18:46.96 ID:UsqHf0Dr00505.net
テルモのアームインタイプ
最高血圧の数値が低くでてる気がする

264 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 02:51:31 ID:p8b22KvD0.net
なんで血圧計に画面付けるのかね。
スマホで表示すればいいじやん

スマホ対応血圧計も画面付いてるんだよな。なんでか

265 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/06(水) 03:02:19 ID:H7RHHJgl0.net
テルモがカフ式でBluetooth内蔵血圧計発売してくれないかなぁ。

266 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 00:49:13 ID:2Zuh/kcs0.net
外で使うために手首式のも買っとこうかなあ
同時はダメだから近い時間に上腕式と計って
差を知っておけば手首式でもいいと思うし
どうにか安売りされないか・・・2000円ぐらいで!
いまどきの機械だから型落ちでも十分
なんか外で体調が変な感じのときがあるんだよな
そういうときに計ってみたい

267 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 22:04:35 ID:luWUggjs0.net
アマゾンで2000円でいくらでも売ってるでしょ

268 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/07(木) 23:32:30 ID:591tJd+d0.net
家にA&D、テルモ、オムロンと3つの上腕式血圧計があるけど
テルモとA&Dはだいたい同じ数値を出す物のオムロンだけ高い数値が出るわ
Bluetoothでスマホにデータを飛ばせるのは良いけど信頼性は?だわ
まあ常に血圧は変動してるからなぁ

269 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 04:35:27 ID:rkiU+OZm0.net
TERUMOのコロトコフ音を検出する血圧計が正確だわ

270 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 11:33:45 ID:tApcbGA30.net
オムロンの腕に巻くタイプの安い奴を買ったけど締め付けが滅茶苦茶きつくなる時がある

腕が潰れるんじゃないかと
潰れはしないけど

271 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 17:09:59 ID:7T+4aQ8j0.net
>>269
テルモのアームイン式とA&Dの腕帯式のあるけどテルモは病院のオムロンより低めに出る

272 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 21:14:06 ID:+vfbcNCia.net
>>271
時間も環境も違うので同じにはならないんじゃないでしょうか
もし同じ機種だったとしても外部環境、椅子や机の高さ、腰掛け方、体の緊張度合いなどなど測定値に違いが生じる要素がたくさんありますよね。

273 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:11:48 ID:X20eS9Hk0.net
>>272
だから上腕と手首の傾向の違いを知りたくても
同じ条件で計れるわけじゃないから
なかなかデータも録りづらい比較しづらいんじゃないかと思う

ところで先日病院に行って体温測ったら
やけに数値が高く出た
違う日に違う場所で2回計っての結果
家で計ったら風邪初期の頃ぐらいの高さ
もちろんコロナでもインフルでも風邪でもないよ
この通りぴんぴんピンコ立ちしてる
でも病院で使う機械の方がやはり正しいのかなあ
それを考えると当スレの血圧計にも
そんな差異が見られるのかなって思った
体温が高いのは免疫力も高いらしいから
悪いことではないけど

274 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:42:20 ID:7T+4aQ8j0.net
>>272
低くでるって話
何回も計ってればだいたいの傾向もわかるし
誰も同じになるとは言ってない

275 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:48:05 ID:7T+4aQ8j0.net
>>273
体温計は家庭用でも精度の基準があるからちゃんと計れば±0.1°℃の誤差で収まる。
何℃も違うなら壊れてるか計り方をまちがえてるか予測値を見てるか

276 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:14:23 ID:Qx0pC6w70.net
>>275
家に2つあっていつ計っても共に36度台前半なのに
病院で計ったら36度台後半に
時期が時期なんでちょっとでも高いと緊張する

ちなみに寒気があったり関節が痛いという風邪の前段階があるときは
家の体温計でも36度台後半になって「やばい」と体暖めて
重くならないように踏みとどまってる

277 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:16:00 ID:Qx0pC6w70.net
大したことしてないのになんか頭痛があって計ったら150超えてるのに
1階-2階段往復30,40往復した後なのに130程度の上に脈拍も62とか
体調ってほんとに分からん・・・
もしかして体動かしてるときの方が血流が良いなどでいいのか?
もちろん時と場合なんだろうけど

278 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:33:47 ID:vIp3DZbC0.net
背筋まっすぐで座ってるのと
座椅子で斜めに座ってるの
どっちが正しく計れるのかな

総レス数 897
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200