2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

血圧計どこのがいい 3

1 :目のつけ所が名無しさん:2019/08/28(水) 15:10:23.99 ID:H6bePArR0.net
オムロン・テルモ・シチズン等いろいろあるけどどれがいいですか。


前スレ
血圧計どこのがいい 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1317431839/

270 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 11:33:45 ID:tApcbGA30.net
オムロンの腕に巻くタイプの安い奴を買ったけど締め付けが滅茶苦茶きつくなる時がある

腕が潰れるんじゃないかと
潰れはしないけど

271 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 17:09:59 ID:7T+4aQ8j0.net
>>269
テルモのアームイン式とA&Dの腕帯式のあるけどテルモは病院のオムロンより低めに出る

272 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 21:14:06 ID:+vfbcNCia.net
>>271
時間も環境も違うので同じにはならないんじゃないでしょうか
もし同じ機種だったとしても外部環境、椅子や机の高さ、腰掛け方、体の緊張度合いなどなど測定値に違いが生じる要素がたくさんありますよね。

273 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:11:48 ID:X20eS9Hk0.net
>>272
だから上腕と手首の傾向の違いを知りたくても
同じ条件で計れるわけじゃないから
なかなかデータも録りづらい比較しづらいんじゃないかと思う

ところで先日病院に行って体温測ったら
やけに数値が高く出た
違う日に違う場所で2回計っての結果
家で計ったら風邪初期の頃ぐらいの高さ
もちろんコロナでもインフルでも風邪でもないよ
この通りぴんぴんピンコ立ちしてる
でも病院で使う機械の方がやはり正しいのかなあ
それを考えると当スレの血圧計にも
そんな差異が見られるのかなって思った
体温が高いのは免疫力も高いらしいから
悪いことではないけど

274 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:42:20 ID:7T+4aQ8j0.net
>>272
低くでるって話
何回も計ってればだいたいの傾向もわかるし
誰も同じになるとは言ってない

275 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/08(金) 23:48:05 ID:7T+4aQ8j0.net
>>273
体温計は家庭用でも精度の基準があるからちゃんと計れば±0.1°℃の誤差で収まる。
何℃も違うなら壊れてるか計り方をまちがえてるか予測値を見てるか

276 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:14:23 ID:Qx0pC6w70.net
>>275
家に2つあっていつ計っても共に36度台前半なのに
病院で計ったら36度台後半に
時期が時期なんでちょっとでも高いと緊張する

ちなみに寒気があったり関節が痛いという風邪の前段階があるときは
家の体温計でも36度台後半になって「やばい」と体暖めて
重くならないように踏みとどまってる

277 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:16:00 ID:Qx0pC6w70.net
大したことしてないのになんか頭痛があって計ったら150超えてるのに
1階-2階段往復30,40往復した後なのに130程度の上に脈拍も62とか
体調ってほんとに分からん・・・
もしかして体動かしてるときの方が血流が良いなどでいいのか?
もちろん時と場合なんだろうけど

278 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 00:33:47 ID:vIp3DZbC0.net
背筋まっすぐで座ってるのと
座椅子で斜めに座ってるの
どっちが正しく計れるのかな

279 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 02:49:21 ID:vSLBR3eR0.net
>>278
逆立ち

280 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 07:44:44 ID:DCktlBqe0.net
体温も日内変動があって、朝よりも夕方が体温高くなる

281 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 10:19:09.47 ID:IV5Mq/NL0.net
親が今までオムロンのスポットアーム式のを使ってたんだけど
それが故障して新しいのを買うまで2週間ほど血圧を測定してなかったんだが
今度は持ち運びに便利なカフ式のを買ったら
スポットアーム式のよりも
上が平均で20以上高い数値が出るようになってしまったみたいなんだが
血圧計の個体差で20以上の違いって出るものなんですかね?

282 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 12:44:05 ID:lw4k+4pd0.net
腕をすぽっと差し込むから「スポットアーム式」
これウソのような本当の話

283 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 19:41:37.18 ID:FHfXk4AZ0.net
カフ式ははめ方で20位余裕で変わる

284 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/11(月) 22:18:59 ID:2wOKw6Zy0.net
Bluetooth内蔵の血圧計使ってるけどスマホにデータを飛ばせるから血圧の管理が楽になった。

285 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/13(水) 01:20:50 ID:jCHClNQ00.net
> 機械は使わないと劣化しないので

なんじゃこりゃ?

286 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/13(水) 07:03:16 ID:3cCZ+9a10.net
死にたい
殺して

287 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/16(土) 16:00:10 ID:lz2Dmqc50.net
>>278
わたしのかかりつけのお医者さんは横になってから測っている
確かに極端な値が出ない

288 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 02:17:16 ID:QDaSLGS40.net
オムロンは高い値でるな

289 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 05:45:35 ID:VOvOjI6C0.net
間違って低い値を出してしまって高血圧を見逃すといけないから、常に高めを表示させているんだろうか。オムロン
昼間の同じ時刻に測っても、医者の聴診と比べていつも高い

290 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/17(日) 07:11:06 ID:U72LJ4UeM.net
仮面高血圧じゃねーの?
https://dm-net.co.jp/calendar/2017/026718.php

291 :目のつけ所が名無しさん:2020/05/26(火) 21:20:16 ID:54TW3+js0.net
>>290
それは舞踏会

292 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/01(月) 03:52:39.18 ID:5VZLr57o0.net
A&Dが地味に最高じゃね?
医療用で評価高いところがやっぱりいいみたい
コンシューマー受けするところは案外いい加減よ

293 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 01:25:07 ID:iqMbktE10.net
Yahoo!ショッピングPayPayモールでオムロン公式がHEM-1000を9559円 20%還元
で出してきたので思わずポッチってしまったがこれで良かったのだろうか
少し小ぶりになるHEM-1021や近年モデルHEM-1011と長んだが基本性能は変わらんだろうと
正確に測定するため背筋を伸ばして腕の角度を少し斜めにする注意は上位機種にしかなない
と思ってたらHEM-1000のカタログに普通に載ってたから高いの要らないと判断した

294 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 06:36:11.06 ID:830C1tlu00606.net
>>293
仕様を細かく比較すると、
本当にほとんど変わらなくて
意味もない変更で型番が変わって、
旧機種が処分価格になるのは
よくあるから、それならOKだよね。

医療家電は特にそういうのが多い。
安定性が大事だから保守的なのかも。日進月歩ってのは当てはまらないけど、
それでもインターフェースは少しずつ
便利になっていくから、期待しちゃう。

295 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 18:35:24 ID:ytMrGkN300606.net
>>292
A&Dいいよね、ニワカ素人にはオムロンでいいけどね

296 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 18:42:41 ID:YTp0dl+l00606.net
尼のレビューだとアプリが複数要るって低評価あるけど使い勝手どう?>A&DのBluetoothホースレスのやつ

297 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/06(土) 19:26:47 ID:ytMrGkN300606.net
>>296
何言ってるか分からないですね
オムロンの工作員ですか?みっともないですね

298 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 04:14:37 ID:/04MLaU40.net
>>293 自己レス
楽天市場もスーパーセールだったけど丁度Yahoo!ショッピングも5のつく日でガチンコ勝負w
ウチはソフバン回線あるからプレミアム会員のプラス分あるので20%還元とかなりオイシかった

日付が変わって日曜日の3時頃に何気に購入ページを見たらorz
24時直前は見てないけど上位に来てたから多分日付が変わる前には売り切れている・・・という願望w
30%引きは売れ切れてても単にシステムが自動的に弾き出した数字ではあるけどね、でも7日になる直前が気になるw
https://i.imgur.com/jgSMH0N.jpg
https://i.imgur.com/LGrG3r0.jpg
もし日曜にソフトバンクスマホ契約者がPayPay残高払いやYahoo!カード払いしてたら 9,559円 x 0.7 = 6691円 とか凄いことに

299 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 04:19:19 ID:/04MLaU40.net
まっ、ソフトバンクスマホ契約者じゃなければ20%のままだったんですけどねw

300 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 10:05:23.31 ID:zpkATg+J0.net
メーカーなんて自分の好みで選べば良し
A&Dは秤の世界ではメトラーの後塵を拝しているしね

301 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/07(日) 15:50:07 ID:e0NuUD0f0.net
スマホからスタートできるのって、日本だとA&Dだけっぽい?オムロンとエレコムはできなそう。

302 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/08(月) 13:49:54.78 ID:/Ga6OOiA0.net
かつてA&DのBluetooth対応はポンコツだったからな
当時の印象を持ち続けている人もいるだろう

303 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/12(金) 15:56:15.16 ID:pbTqDQl/0.net
A&Dの青歯ついてない腕帯タイプの血圧計買ったけど安くて正確みたい。でもあんまり売れてないね

304 :目のつけ所が名無しさん:2020/06/14(日) 15:28:00 ID:TenusR020.net
A&DのBluetooth付き、ヤマダの特売で5980円で買いました。非の打ち所ないです。iPhoneXRです

305 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 19:27:53 ID:XAccnFt+0.net
やっぱり水銀と聴診器、シュポシュポが正確。このタイプなら間違えなくテルモ。注射器もテルモシリンジ。体温計もテルモ。

306 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 19:31:15 ID:XAccnFt+0.net
ぶっちゃけメーカーは耐久性のあるところならどこでも良い。毎日同じ時間など測定条件を揃えて変化を見るのが正しい使い方。極端に高いとか低いなら要診察。

307 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/03(金) 21:09:47.01 ID:DbL3w0fQ0.net
パナ ⇒ オム ⇒ シチズンと来て、ようやく安住の地を得た
パナ、オムは、数値も???なところがあったし、不要な機能が
邪魔して使いにくかったりと、血圧測定にとっては災いだった
シチズンはもう4、5年使ってるけど、表示が大きくてストレスがない
数値も信頼できるし、安定してる(計るごとにブレブレでない)

308 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:19 ID:EW1ax4FX0.net
テルモも民生用はどうかなぁ
血圧も人それぞれなので、相性の良いメーカーとかあるかもね

309 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 10:46:50 ID:PGasUEZ2M.net
A&Dのスマホ連携
android7以降に対応するのいつだよ

ホームページのQ&Aだと4月以降って書いてあるが、いま何月だい?

310 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/05(日) 19:15:21.22 ID:gCCtoi4Q0.net
Android7で使えてるけど?ちなサムスン。
Androidはスマホメーカーによってモジュールが異なるから、Bluetoothイヤホンとかでも使えないメーカーがあるよ。
どうせHUAWEIとかなんじゃねえの?

311 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/06(月) 11:46:19 ID:oVdTGMt8M.net
>>310
SONYなんです
Xperiaのxz

312 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 22:22:12 ID:XDefT2VB0.net
>>311
すれ違いだけどXZって重くないですか?
自分はXperia1に買い換えたけど

313 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/08(水) 23:09:28.05 ID:gUxjRugzM.net
CITIZEN買ったわ
静音じゃないけど安くてACアダプタついて満足だわ

314 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 10:20:53 ID:XaeuooIda.net
安くなってるオムロンの7120買ったわ

安すぎてちょっと不安だけど

315 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/09(木) 18:02:07 ID:D9glEkUX0.net
オムロンのHEMとHCRって何が違うの?

316 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 20:27:22.53 ID:HQrgsPy70.net
>>315
部品を中国製にしてコストカット&製品単価を上げたのがHCR

317 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/10(金) 21:22:58.85 ID:XTKvSl+ya.net
さっきオムロンの血圧計のページを見たけど
商品ラインナップ59件て多すぎじゃね?

318 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/19(日) 03:03:22 ID:IAu0AgfU0.net
テルモとオムロンの血圧計持ってるけどテルモの方が正確に測れるみたい。
自分のは
テルモはコロトコフ方式
オムロンはオシロメトリック方式。

319 :ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2020/07/19(日) 21:21:54 ID:MwkJFvvm0.net
僕はオムロン一択でしゅ(^▽^)

320 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/19(日) 21:50:37 ID:by8Va8st0.net
>>318
> テルモとオムロンの血圧計持ってるけどテルモの方が正確に測れるみたい。
どうやって確認したの?

321 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 16:57:22 ID:eh7CKaAW0.net
長年使ったOMRONのがぶっ壊れたので上腕式で探しているのだけれど、A&Dの血圧計って良いかな?
機能はあまりいらないのでUA-651MRとか654MRあたりを選んでみたのだけれども。

322 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/20(月) 18:42:27 ID:p2eq46h9M.net
オムロンの安い手首式をメインで使ってる。上腕式とは数値に差がある事を理解して、計測時のトレンド見るだけと考えれば十分

上腕式も持ってるけど面倒すぎる

323 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/21(火) 17:45:53 ID:iQH5dgSa0.net
>>321
某大学病院界隈(城下町)の病院でA&D以外を使っているのは見たことがない

324 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/22(水) 15:14:33 ID:ApQ4S1j9a.net
>>318
もう古いんじゃね
病院は水銀廃止してオシロメトリック式の自動血圧計使ってるくらいだし

325 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 18:55:43.64 ID:YIlrOVpA0.net
>>321です
昨日店に行って見てA&D UA-651MRを買いました。
血圧と脈拍がわかればいいのと、ACアダプタは使わないと思ったのでこれで十分です。
元々血圧が低めで通院しているのだけれど、この夏は薬を少し減らしてみて、その代わりに血圧管理するように言われたのだけれど、なんか良いアプリありますかね。

326 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 22:46:37 ID:ahAMJyoM0.net
>>324
テルモのは
https://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/sphygmomanometer/r800sz.html
を使ってるんだけど古いのかな?

327 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 23:03:45 ID:bUds0rsa0.net
シチズンは非の打ち所が無くてええよ
文字盤も大きいから視認性抜群

328 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 23:29:14 ID:UlXmXkieM.net
>>326
新しくはないわな

上腕式電子血圧計「テルモ電子血圧計R800」を新発売
2010年11月29日
https://www.terumo.co.jp/pressrelease/detail/20101129/545/index.html

329 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/23(木) 23:40:10.82 ID:ahAMJyoM0.net
>>328
ありがとう。もう10年。
新しいの買うかな。A&Dが良いみたいだから
A&Dのを探してみるよ。

330 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 11:01:36 ID:Rw1s97BH0.net
テルモのESP2000A使ってるんだけどE-7メッセージが多発。
多分なんか空気の抜ける音するからそれが原因何だろうけど。
コンパクトで安めなのでカフ式もいいかと思うんだけどアーム式からだと面倒に感じちゃいますかね?

331 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 12:52:04 ID:9djnGfRH0.net
>>325
スマホ利用ってことならサードパーティーの血圧手帳アプリより
OS標準のアプリで良いんじゃない
AndroidはGoogle Fit
iOSはヘルスケア
手入力ならどっちも対応してるし期間通じた変動の視覚化もできる

332 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 13:02:06 ID:1NcrL0zEa.net
>>325
個人的に気に入ったので購入して使い続けてるのはこれ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.szyk.myheart&hl=ja

英語アプリに抵抗がなければおすすめ

333 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 17:30:04.30 ID:MEI5miax0.net
>>332
データのエクスポートとインポートができるのは良いですね。
インストールしてみました。
血圧ノートと言うアプリもどうかな?と思ってインストールしてみたので、両方試してみます。

334 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/24(金) 17:55:16 ID:MEI5miax0.net
>>331
なんか使いはじめのJaneで自動あぼーんになっていて気が付かなかったです。
確かにGoogle Fitと言う手もありましたね。
完全に忘れていました。
歩数計としては使っているのでこれも試してみようかな。

335 :目のつけ所が名無しさん:2020/07/25(土) 22:11:24 ID:7OM2xSTsa.net
メーカーと言うより計り方のほうが大事だな
数値が結構変わる

336 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/19(水) 23:36:20.91 ID:ju6Jboa90.net
シチズンのCHW301が気になったのですが、
図ってる時の表示が今までのとは違う感じでした。
最低血圧に行くの早くないですか?
まあ最後は同じ感じになってますが。
https://www.youtube.com/watch?v=n531OFTIZPg

最高血圧から下に降りてくる測り方に慣れてるため。

タニタのBPE12WHと迷っています。

何年か前に買ったパナソニックの手首のやつは
腕のビニールが劣化してボロボロになってしまったので
壊れる前に捨てました。

337 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 12:22:26 ID:s7FEczORp.net
>>335
あ、あと、血圧計の方式・仕様も大事。正確にバラツキ少なく測定したいなら
学会その他で非推奨とされる方式は選択を避けること。

338 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 14:32:07.52 ID:LV+kVLVy0.net
手首式って言うのを全く知らなったので買うのに2社ほど問い合わせたが、どちらも手首式ではなく上腕式を買うようにと勧めてきたね。
理由も説明してくれた。

339 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 02:41:08 ID:oiOnW1YK0.net
オムロンのインテリセンスって性能いいのかな?

340 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 06:12:34 ID:nEf/o/gnx.net
パナソニックの新製品10年出てないけど、撤退するの?

341 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 17:34:50 ID:jldbl8y5a.net
オムロン血圧計のアームイン型って
デザインが大きく2タイプあるけど
老人にはどれが使いやすいの?

幅広タイプ HEMー1011、1012
      HEMー1000

真っ直ぐタイプ HEMー1021、1022

342 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 20:00:42 ID:JFxNS3It0.net
安い幅広タイプ   HEMー1000、1010、1011、1012、1040(腕の太い方にも対応する大口径) 

高い真っ直ぐタイプ HEMー1020、1021、1022、1025 らくらくサポート腕置き 測定姿勢チェック表示 血圧値レベル表示 単2電池

343 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 20:57:04 ID:30lO3CHb0.net
座って測ると良いと書いてあるけど、気をつけないとカフが心臓の高さより下がったりして
数値が上がったりする

実際、上130、下80ってのは無茶な数値
歳を取ると血圧も上がってくるので、以前は上は年齢+90がだいたいの目安だったそうな

344 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 05:07:18 ID:DD+Ecglba.net
>>342
真っ直ぐタイプの方が使いやすいから
人気なのかな

345 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/05(土) 17:42:13 ID:rf4qY/KL0.net
血圧計の常識

安かろう悪かろう
高かろう良かろう

346 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 07:10:05.37 ID:jf9i4cDK0.net
>>345
んなことなーい

347 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/06(日) 09:45:50 ID:fafTSGC60.net
ないと言うなら具体的な型名を書いてみ

348 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 11:23:24.70 ID:siWIjY52a.net
オムロンとテルモでは一般にはオムロンが圧倒的に売れてるけど
病院の血圧計は殆どがテルモ方式の血圧計らしいね

349 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 12:49:11 ID:i+pqPWOjM.net
病院は医療費を稼げるから、高い血圧測定結果を出す機器を選ぶ。

350 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 13:17:23 ID:siWIjY52a.net
テルモの血圧計は、
オムロン血圧計よりも
高い血圧測定値を出すのか?
そういう定評だったのか?

351 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 15:58:24 ID:kDSMt+PB0.net
まあ病院がテルモから買うのは血圧計だけじゃないからな

352 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 18:50:05.38 ID:/M3m12sTM.net
>>325だけど、A&Dに聞いたら「シェアが低いから価格を安く設定してる、高くしたいのだけれど」と話してた。
安いモデルだけど悪いと感じた事は今のところないよ。

353 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/09(水) 10:29:32.57 ID:xOcv5nCqa0909.net
>>349
では血圧計のは測定値が正しいのはオムロン

テルモの数値は間違い

ですか?

354 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/16(水) 10:30:21.49 ID:ADB5CEwb0.net
Google fitまで連携する血圧計って無いのかね?

355 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 09:09:26.55 ID:9EDSAyar0.net
スマホ連携だのAndroid対応だの謳ってる製品見かけるけど
どれもダメなの?さすがにそんなことないのでは

356 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/18(金) 19:04:43.74 ID:dL4X6LjJ0.net
OMRONのは専用アプリでApple Healthには連携されるね。Androidは分からん

357 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 17:07:48.32 ID:NOopuJPK0.net
オムロンのやつ最近買ったんだけど結構低く出るんだよな
健診で140だっったけどオムだと120とか出る
制度とかどうなんだろ?と思ってたがそういう理由なの?(´・ω・`)

358 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 17:51:49.09 ID:y1l05vUF0.net
休日に1時間おきに血圧を測ってみたけど朝昼晩で変化があった。
食事、運動、トイレ、風呂の前後でも変化があった。
血圧というものは常に変動するものだった。
病院では血圧を朝2回、夜2回測って平均値を毎日グラフにするようにいわれた。

359 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 19:15:40.22 ID:v9ty6NzM0.net
>>357
普通に体を動かしたり血圧上がるようなことしたらすぐ変動するよ。
検診受けたの会社か病院か知らんが、そこまで移動するために歩いたりしてない?
あるいは緊張してたとか。

ちなみに自分は仕事中に測られたら上が120〜130くらいになるけど、
家で安静にして測ったら100〜110くらいになる。

360 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/24(木) 22:38:22.24 ID:lcCUDmgi0.net
>>357
取説読まない人?
https://i.imgur.com/lnKhdH6.jpg
白衣高血圧ってそこそこいるよ

361 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/25(金) 20:23:15.21 ID:CGlke0tX0.net
制服高血圧とか水着高血圧とかありそうだなw

362 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/26(土) 07:51:30.24 ID:rWUbCYZpp.net
美人女医高血圧

豚看護師低血圧?

363 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/26(土) 19:58:06.05 ID:uEvy5ECP0.net
きょぬーの美人ナースに測られると確かに血圧が上がるなぁ。
下半身もナースのポージングによっては血流が流れて上がるけど。

364 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/30(水) 00:41:18.62 ID:OOFoBTyDM.net
以前日本精密の血圧計買ったけど運動してるうちに血圧下がってきたから2年くらい放置してた
また最近健康診断で気をつけて言われたから久々に出してはかってみたけど二の腕をギューッとする圧力が弱くなった気がする
電池は入れ換えたけどそんなもんでかな

365 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/08(木) 16:38:02.39 ID:1XZ1ehz20.net
2006年に買ったHEMー1000が古くなってきたのでHEM-1021を新しく買った。
HEMー1000は、不具合も無く買い換えるのは惜しいとも思ったけど、市のプレミアム商品券で買うと安くなるので買ってしまった。
他に、病院で測定する結果と家で測る結果に差があったからという理由もある。
病院は、オムロンの右腕用で、家のHEMー1000は左腕用だという事もあって、それも気になってた。
左腕用でも、ちょっとしんどい姿勢をすればなんとかスイッチが押せる押せるから測ってみると右が平均で10くらい高い。
HEM-1021では、左右どちらの腕も測れるので何度か測定すると、やはり右が10くらい高い。
新旧の血圧計で測ると、少し旧型の方が低く出るが、何回か測定すると両方ともバラツキがあるから何とも言えない。
HEMー1000は、測定後腕が抜けにくいが、HEM-1021はスルッと抜けるのがいい。

366 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/09(金) 00:21:33.60 ID:4hST0Sye0.net
>>365
>測定後腕が抜けにくい
別製品でテルモのこれだが
https://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/sphygmomanometer/p2020zz.html
病院で腕が抜けなくて閉口したことがある
腕を入れる時点できつかったけれど

367 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/13(火) 20:00:28.12 ID:ydBxc9uXp.net
テルモの血圧計は病院にある機種と同じ測定法の機種。
オムロンは違う測定法。

テルモ系測定法がオムロン系より少し高く出るとのこと。
どちらが正しいかは不明。

368 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/18(日) 23:30:12.84 ID:GMSRM4lO0.net
ユーチューブでやったらいいやん
各社の商品で較べたら

369 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/28(水) 05:12:07.51 ID:GhJDKFk5p.net
>>368
やってみてください

総レス数 897
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200