2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気清浄機 Part111

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/01/08(水) 23:08:28.99 ID:H3RQcYfrd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家庭用空気清浄機について語るスレです。
稼働騒音、イオン効果、喫煙に関してはスレが荒れるもとになりますので冷静に対応してください。

★関連スレ(メーカースレは五十音順)
SHARP プラズマクラスター・空気清浄機 Part2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1474629092/
ダイキン空気清浄機専用スレ part006
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1408696719/
【nanoeX】Panasonic 空気清浄機 8【ziaino】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1559405655/
【クリエア】日立 空気清浄機スレ【ガラスパネル】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1492219342/
富士通ゼネラルの空気清浄機・脱臭機
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1414897674/
三菱製空気清浄機専用スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1202300286/
シャープvsダイキンvsパナソニック空気清浄機
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1286778529/
■空気清浄機(イオン関連の放出)の危険性について
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1395193516/
花粉症に空気清浄機ってのはどうよ?2台目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/allergy/1363000352/

★前スレ
空気清浄機 Part110
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1556797738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

33 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW cb32-uWcT [153.165.148.200]):2020/02/10(月) 21:29:45 ID:SspFmsOG0.net
イオンが有害ってwww

34 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/10(月) 22:03:36.38 ID:Uqofeahv0.net
>>32

横向きのは自分に向けなければいい。というか上向きでも置き方次第で寝室とかで天井から降ってくる風を感じたりするよ
ブルーエアでも横向き2機種程あったはず

オゾンについてはナノイーで検出されたり、反対にプラクラでは検出されなかったりよくわからんけどない方が良いだろうが、
イオンについては気にしないことにしている マイナスイオンなんて雨上がりの道を歩いたり森を歩いているだけでも普通にあるものだし害も益もないものとして考えてる
ACM80Uはストリーマ&静電フィルタで放出系のアクティブなんちゃらが無いし、フィルタをしょっちゅう交換するタイプ(昔のは1年用10枚、今のは2年用5枚付属だったかな)

ブルーエアもclassicとかは内部放電している。

221は231のプレフィルターつければ(ブルーエアのコンセプト的に本末転倒な気もするが)メンテナンス前提でフィルター長持ちじゃないかな?安く済ますならかっこ悪いけど100均の換気扇やPM2.5エアコンフィルターを巻いておく手もある。。
国内メーカーはバルミューダが残念賞な性能だったからなおさらブルーエアの690/605みたいなclassic系や(どうせどこもメイドインチャイナだが)嫌われがちなAP-2015E/AP-3018Bみたいな大型シロッコファン&大型フィルターで静かで高風量なのが出てほしいね

35 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/10(月) 22:09:35.06 ID:Uqofeahv0.net
・・・と長々書いたけど 8畳1Kってそんなに広くないし、おっきいの邪魔だよ?
イオンがいやならFU-H50とかをプラズマクラスターを切って使えばいいんじゃない?
フィルターだって確かに10年を謳っているけど2〜3年で・・気になるならそれこそ半年で変えればよいわけで。。 

36 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/10(月) 23:16:07.56 ID:CN6X7aq80.net
Cadoはあまりすすめないのはやはりデザイン重視でコスパ悪いってことなんですね
シャープのがイオンをオフにできること知らなかったんでそれなら22畳のc200と性能同じでかなりコスパいいですね
221だとオーバースペックすぎるみたいですしシャープで検討してみます
ありがとうございます

37 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/10(月) 23:22:59.56 ID:7pnc6B3M0.net
シャープKI-JS50安かったから買ってみた
空気清浄機初導入だから一気に空気が良くなってびっくりしたよ
タバコ、ペットいる家庭は入れなきゃダメだね

38 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/11(火) 03:54:57.89 ID:34O6xOuO0.net
>>36
シャープの対応面積真に受けるとかw

39 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-5tQV [160.86.76.115]):2020/02/11(火) 06:36:45 ID:4t+wYhUV0.net
日本電機工業会規格(JEM1467)にて規定されている項目で、自然換気回数1(1回/時間)の条件において、
粉じん濃度1.25mg/m³の空気の汚れを30分でビル衛生管理法に定める0.15mg/m³まで清浄できる部屋の大きさを基準として定めている。
上記規定により、各畳数での粉じん濃度を1.25mg/m³から0.15mg/m³、すなわち初期濃度の12%の粉じんになるまでの時間を算出している。

適用畳数はメーカー問わず基本これ。いやならFP-140EXとかブルーエア/cadoのCADR結果が確認できるモデルにすれば良い。

40 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/11(火) 07:12:13.67 ID:l79YWVFh0.net
>>32
半年間とは床が絨毯で外から靴で入ってくる生活だと私は理解している。

41 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/11(火) 07:26:59.65 ID:af3ebeKI0.net
8畳なら日立か象印の1万円切る奴でいいやんと思うが、維持費よりもオシャレなのがいいんだろうね
能力とコスパのバランスならダイキンの安い奴かと思うが、オゾンとかに変な思い込みがありそうだし、好きなの買ってればええやんって感じ

42 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-5tQV [160.86.76.115]):2020/02/11(火) 09:14:38 ID:4t+wYhUV0.net
個人的にはACM80U良いと思うけどね
シャープは全ての年度の全ての機種を知っているわけじゃないからH50以外は取説DLするなりしてoffできるか自分で確認して買ってね

43 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/11(火) 15:09:52.27 ID:lRY2IOYy0.net
プラズマクラスターやナノイーは有害なの?

44 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/11(火) 15:23:28.87 ID:0nudTJDW0.net
あれが有害なら、電気屋には近寄れないな

45 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 23b5-ocRr [123.222.24.106]):2020/02/11(火) 18:02:10 ID:gVuGlsqv0.net
>>42
ダイキンは電気集塵をほとんどやめて、もう新製品がないし、
生産終了してるだろうから、いつまであるか…

46 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ad5d-Nawl [122.211.31.209]):2020/02/11(火) 21:57:08 ID:ZuC2X+hF0.net
除加湿ってあんまりないが、サイズがデカく価格高くなるから?
常に湿度一定にするのは空気清浄と同じくらい大切なのかなと思うんだが。

47 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8ddb-ndoi [160.86.76.115]):2020/02/11(火) 22:39:21 ID:4t+wYhUV0.net
中途半端になりやすいからだと思う。
コンプレッサー化した巨大なクリアフォースとうるさら以外は水タンクが一つ
除湿してから加湿ができないから湿度が高いときに除湿して低くなったら加湿が出来ない(除湿した水の衛生面の問題でね)

で、デシカントからコンプレッサーになった後のクリアフォースやHD70、うるさら は2タンク方式でデカい割にタンク容量少なく風量も7立方メートル/分
そしてデシカントのクリアフォース時代は「しずか」風量で除湿運転でも寝室で使える音量だったが、デシカントタイプは寝室はもちろんリビングでも静かとは言えない。

ちなみに最新のうるさらで 一番静かな運転モードで 空気清浄18dB 加湿空気清浄26dB 除湿空気清浄38dB で無響温室ではない実際の部屋ではこれをかなり上回るはず

48 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/13(木) 12:34:29.04 ID:zi41fTHDr.net
>>34
221使ってるけど正に本末転倒なのでプレフィルターは着けてない。
部屋に居るときしか稼働させてないからフィルター警告が出るまで8ヶ月持つ。

49 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロラ Sp3f-emVA [126.199.152.194]):2020/02/13(Thu) 15:44:50 ID:gc/Id/L2p.net
結局どれ買えばええのかわからんのぅ

50 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd62-P8gi [1.75.211.171]):2020/02/13(Thu) 15:58:15 ID:Caj96fw1d.net
違いがわからん俺はシャープでいいや
玄関とリビングと寝室で計3台

51 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7a2-9SDS [118.0.232.166]):2020/02/13(Thu) 16:16:50 ID:ctriOBVR0.net
>>48
フィルター警告なんてでるんだ。11/23日に購入。

52 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-E+Hy [126.193.159.35]):2020/02/13(Thu) 17:02:54 ID:zi41fTHDr.net
>>51
説明書に書いてあるはずだけど、電源ボタンが通常は白点灯で、交換時期が近づくとオレンジになり、最後は赤になるんだったかな。
フィルターの汚れじゃなくて単純に運転時間(半年だっけ?)で変わる。

53 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-xGXq [126.208.141.151]):2020/02/13(Thu) 17:14:46 ID:S7Y/y8v1r.net
定期的に掃除が苦じゃない人はフィルター長持ちの国産
したくない人はフィルター半年とか一年交換の海外
って選びかたでおけ?
手間かからないのがいいんだが

54 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MM8f-DdPl [110.165.128.134]):2020/02/13(Thu) 17:27:03 ID:Oki1moZFM.net
最近のシャープは廉価な加湿なしモデルを除いて中級〜上級機種の風量設定がおかしい。
最弱が10dB台中盤〜20dBちょい で次に弱い風量が40dB弱〜50dB弱。
風量も4段階のモデルで1:3.5:4:5みたいになっているものばかり。
ダイキン、パナは20dB前後30dB前後〜最大50dB以上で30前後がちゃんとある。1:2:3:5みたいな特性

55 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/13(木) 18:10:24.56 ID:XiHwe2J7p.net
国産のプレフィルター自動掃除のが手間がかからなくてHEPAフィルターの寿命も長いから良さそう
加湿器に水入れなければほぼメンテフリーでしょ

56 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-E+Hy [126.179.149.26]):2020/02/13(Thu) 19:26:24 ID:b5geg7yRr.net
日本の空気清浄機はフィルター寿命に達する頃には新品の50%まで集塵能力が落ちてること皆さん知ってるよね?
メーカーがフィルター寿命10年を謳っていても、2〜3年使ったものと新品を比べると汚れに驚くよ。

57 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a233-GUQA [125.202.79.162]):2020/02/13(Thu) 20:48:20 ID:MVHYMe6n0.net
何年前の話か知らんが
最近のダイキンは72%は維持してるらしいよ、おじいちゃん

58 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW 5255-doHR [133.236.93.71]):2020/02/13(Thu) 22:38:36 ID:NknLuFMg0.net
>>57
じゃあフィルター寿命は10年以上になってんの?

59 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイWW af5e-xGXq [14.3.182.18]):2020/02/13(Thu) 22:49:51 ID:kMvL0oRE0.net
動いてないスレに書いてしまったのでこちらにも質問させていただきます

センサーで反応する自動運転がない機種を使ってる方、なにか不便な点はありますか?
とくにないならセンサーの故障がないのでそっちのほうがいいですよね

60 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 528a-75bS [133.201.161.32]):2020/02/13(Thu) 23:54:07 ID:Y0QvAj1h0.net
むしろ10年でフィルター72%も残すとかどんだけ集塵能力無いんだよって話w

61 :目のつけ所が名無しさん (中止 Sr3f-E+Hy [126.179.30.115]):2020/02/14(金) 08:32:10 ID:KtyC35tWrSt.V.net
カタログ等に記載しているフィルター寿命は能力が50%になるまでの期間でしょ?
72%ってどこから出てきたどういう数値?

62 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/14(金) 08:34:56.55 ID:voyXGS5ZrSt.V.net
>>59
ブルーピュア221を使ってるけど不満はない。
普段は中、就寝時は弱、外出から帰宅時など強にしたりするけど全然面倒ではない。

63 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/14(金) 08:35:51.27 ID:voyXGS5ZrSt.V.net
あ、面倒なのはリモコンがないこと(笑)

64 :目のつけ所が名無しさん (中止 a2b5-YW2f [123.222.24.106]):2020/02/14(金) 10:20:23 ID:dKlV+G630St.V.net
>>59
センサーありだけど、風量が物足りないから手動で動かしてる
フィルターの交換と手入れが増えるのがデメリットか

65 :目のつけ所が名無しさん (中止T Sx3f-GUQA [126.151.155.36]):2020/02/14(金) 11:49:11 ID:6Bpc1+ytxSt.V.net
日本電機工業会の規格にもとづき行われた試験によると、使用開始から10年後の集じん性能はHEPAフィルターが50%なのに対し、TAFUフィルターは72%と、TAFUフィルターは長期間集じん性能を維持できるといいます。

だってさ

66 :目のつけ所が名無しさん (中止 Sr3f-E+Hy [126.234.26.64]):2020/02/14(金) 12:37:42 ID:voyXGS5ZrSt.V.net
てことは同じペースで性能劣化すると仮定した場合のフィルター寿命は17年か。

67 :目のつけ所が名無しさん (中止 Sr3f-xGXq [126.133.252.35]):2020/02/14(金) 15:39:37 ID:48SwfeI3rSt.V.net
>>62
自分もブルーエアで検討してたんで
背中押してもらえましたありがとうございます
221で検討してるんですが231とフィルターもプレフィルターも共通で使えるらしいですね
231はプレフィルター用のフックがあるらしいですがそれがなくてもプレフィルターつけるのにとくに問題ないです?

>>64
ありがとうございます
手間がふえるというのは強モード必要ないのに自分の判断で強モード使うとフィルター交換が早まるという意味ですか?

68 :目のつけ所が名無しさん (中止 Sr3f-E+Hy [126.193.158.138]):2020/02/14(金) 18:22:21 ID:W7weGQxmrSt.V.net
>>67
自分は>48>62だけどねプレフィルター着けてないからわからないな。
て言うか231にフックあるのはじめて知った。
でも221に231用のプレフィルター着けてる人たくさんいると思うよ。
そもそも本体サイズほぼ同じでしょ。

69 :目のつけ所が名無しさん (中止 Sr3f-E+Hy [126.193.158.138]):2020/02/14(金) 18:34:32 ID:W7weGQxmrSt.V.net
>>67
運転する風量でフィルター寿命が変わるかというと、取説には約6ヶ月と期間しか書いてないからわからないな。
でも空気清浄機の説明で風量とフィルター寿命の関係が書かれているのを見た記憶がない。
221は単純に運転時間をカウントしていて、その値が半年相当の時間に達すると交換ランプを点灯だと思う。
大抵の空気清浄機はそんなもの。
汚れや臭いを精密に検出するなんて無理だから。

70 :目のつけ所が名無しさん (中止WW af5e-xGXq [14.3.182.18]):2020/02/14(金) 21:17:22 ID:TUu4xKR+0St.V.net
フックないとずれるのかと思ったけどなくても問題なさそうですね
221買います

71 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd62-k/9i [1.72.9.62]):2020/02/15(土) 03:19:12 ID:ITV2A76Td.net
水フィルターの空気清浄機ってどうなんだろう

72 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0353-OxJ8 [114.157.103.82]):2020/02/15(土) 14:20:38 ID:lHslWmUz0.net
水が腐るし、加湿過多になりやすいのでは?

73 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bdb-LiuO [160.86.76.115]):2020/02/15(土) 19:20:19 ID:zhAI5QNs0.net
Part104をageられると紛らわしい。。

それはそうとまだ1日しか使ってないがPA91-406優秀だねぇ。。
これならPA91-606も期待できる。大型円筒フィルターなのは事前に確認していたが、
ファンのタイプは確認せずに買ったが、大型プロペラファンかと思ったら横置きシロッコファンだった。
風量/静音性が素晴らしいしマニュアルだと9段階なのも細かく調整できるがここまで静かに作るなら最大6.8立方m/minじゃなくて8.0程度まで最大回転数あげればいいのに。

PA91-606も形状と仕様を見る限りはフィルターをさらに大型化して、シロッコファンの回転数を上げずに分厚くして10立方m/min程度にしたバージョンっぽいね
これで加湿付き嫌いのアンチAirmega/もっと静かなブルーエアほしい層の選択肢ができた

74 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5b5d-FH+E [122.211.31.209]):2020/02/16(日) 09:29:06 ID:axwvzmsC0.net
なんで除加湿空気清浄機ってあまり種類ないの?

75 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW c7a2-9SDS [118.0.232.166]):2020/02/16(日) 09:36:57 ID:a5uJKvG80.net
>>74
加湿が難しい。水の確保と消毒。別々にやった方が安く上がる。

76 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 5b5d-FH+E [122.211.31.209]):2020/02/16(日) 09:53:02 ID:axwvzmsC0.net
>>75
加湿空気清浄機はたくさん売られているけど、、

77 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bdb-Dsc+ [160.86.76.115]):2020/02/16(日) 10:19:45 ID:e/QTdVfd0.net
>>47

78 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-g0ZG [126.208.139.70]):2020/02/16(日) 13:32:32 ID:8y3rFVZSr.net
しばらく使ってなかったダイキンさんだが、今年は復活するわ〜

79 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMfe-zeWM [163.49.208.248]):2020/02/16(日) 14:47:27 ID:3HBq1PT1M.net
オゾンってウィルスに効くかな?
オゾン機能付きの買うかね

80 :目のつけ所が名無しさん (W 232c-FcjV [210.148.63.85]):2020/02/16(日) 16:07:10 ID:jn/RcqBG0.net
花粉対策でダイキンのACM80UとパナのF-PXS55のどちらかを買おうと思ってるんだけど
どっちがおすすめかな?

81 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/16(日) 16:59:33.12 ID:e/QTdVfd0.net
80U 花粉なら特に

82 :目のつけ所が名無しさん (W 232c-FcjV [210.148.63.85]):2020/02/16(日) 21:24:08 ID:jn/RcqBG0.net
>>81
パナのF-PXS55方が掃除楽そうだし、フィルターも10年交換しなくていいし、自動でオンオフするエコナビが付いてたり、サイズも小さくていいかなと思ってたけど、
ダイキンのACM80Uのは電気集塵方式ぐらいのメリットしか分からなかった。
ダイキンの方が花粉を吸い取りやすいって事なのかな?

83 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bdb-LiuO [160.86.76.115]):2020/02/16(日) 21:53:38 ID:e/QTdVfd0.net
基本的に花粉はキャッチしにくいすぐ床に落ちちゃうからね。だから掃除機とか拭き掃除が基本対策だが
空気中の花粉を落ちる前に吸えるかどうかはパワー頼み。

そして55と80は同格ではない。同じ音の大きさでだいたい1.5倍位性能が違う。
あくまでカタログ値だが55の強運転を52dBで発生させる風量を40dBで運転できるのが80

80はHEPAではなく「0.1&micro;m〜2.5&micro;m(PM0.1〜P<2.5)の粒子を99%除去」だが花粉PM10〜PM100なら目が粗くて問題ない。

5枚のフィルター交換(2年に1回)できれいさっぱり。(プラズマイオン化部の手入れもあるが)
2年に1回の手間を惜しむなら空気清浄機が特別必要なのか?とも思うしパナの一体型プレフィルターは(メインフィルターを10年守るため?)目が細かいからしっかり掃除機でメンテナンスが必要。
80はエアコンと同レベル。ブルーエアーはそもそもメンテナンスフリー(だが交換頻度高い) お好みでどうぞ

84 :目のつけ所が名無しさん (W 232c-FcjV [210.148.63.85]):2020/02/17(月) 00:15:28 ID:PIDyVZRH0.net
>>83
凄い!めちゃくちゃ詳しくて関心しちゃいました。

色々教えてくれてありがとう。
調べても分からなかったので感謝します!

85 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a233-75bS [125.202.79.162]):2020/02/17(月) 05:20:26 ID:0aGyiYQC0.net
ダイキンの花粉モードは風の強弱で空気を掻き回して、花粉が床に落ちる前に吸い取る方式
とりあえず玄関に置くのがオススメ

86 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 42ed-xQgq [163.131.50.77]):2020/02/17(月) 07:18:53 ID:zWAUane50.net
55の強みは軽さと小ささ
色も二種類あって前面吸気だからとりあえず置いとく分には最高

87 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 379d-JLil [60.137.28.120]):2020/02/17(月) 11:18:46 ID:SBoQD2CO0.net
今日空気清浄機を買いたいので、ご相談させてください。
・3月に子供が生まれるため、空気清浄機(どうせなら加湿機能付き)を買う
・13畳1LDK(8+5畳開けっぱなし)で使用、2年後に3LDK程に引っ越してもリビングで使いたい
・花粉>>ホコリやダニ>湿気や加湿>臭い
・予算3-6万
・恐らく半年に1度掃除機やウェットティッシュ等での清掃が限界

自分で調べた範囲ですと、ダイキンとパナソニックで迷っており、安さでシャープも気になっています。
先日ヨドバシカメラに行った際に勧められたのは
パナソニック F-VC70XS
ダイキン MCK70WY
シャープ KI-LS70
でした。上記の中でお勧めもしくは皆様のお勧めをご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

88 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ a2b5-YW2f [123.222.24.106]):2020/02/17(月) 11:26:09 ID:sI5WYdvl0.net
>>87
半年に一度しか掃除できないなら、買うの止めた方がいいよ
加湿させるのなら一ヶ月もしない間にカビが生える

89 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 379d-JLil [60.137.28.120]):2020/02/17(月) 11:30:09 ID:SBoQD2CO0.net
>>88
面倒になってしまいそうで、半年に1度くらいがいいなあと思っていたのですが、やはりそこまでお手入れが必要なんですね…。1ヶ月に1度頑張りますので、その他アドバイスいただけないでしょうか?

90 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-g0ZG [126.208.139.70]):2020/02/17(月) 11:30:28 ID:RCj/+8gQr.net
今だったら、ダイキンと三洋のウイルスウォッシャーの2択だったんだな

両方使えばベストだったが
ウイルスウォッシャーはなくなった

前はhepa厨とかってのがいてそれもどっかに消えて良かった

まあダイキンなら除菌スプレーまけば勝手に反応するけど

91 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 379d-JLil [60.137.28.120]):2020/02/17(月) 11:40:39 ID:SBoQD2CO0.net
>>90
三洋のウイルスウォッシャーは生産終了してるんですね…ダイキンや三洋のウイルスウォッシャーがよい理由はなんですか?

92 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0374-oncu [114.156.241.45]):2020/02/17(月) 12:14:11 ID:klhPnxap0.net
>>87
花粉対策ならダイキンの最上位種

どれもだけど半年に一度しか掃除や手入れしないなら効果ない
フィルターは定期的に埃掃除しなきゃ目が詰まるし汚れるし
加湿器のフィルターと受け皿はこまめに掃除しないとカビ発生でぬめりも出る

子供生まれるなら脱臭機あった方がいいよ
ペットや子供がいる家庭だと割と購入している
人気だけど品薄で値上がり中のジアイーノか富士通ゼネラルがおすすめ

93 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 379d-JLil [60.137.28.120]):2020/02/17(月) 12:21:55 ID:SBoQD2CO0.net
>>92
詳しくありがとうございます!!掃除がんばります!掃除苦手なら加湿機能ない方がいいですかね…。
子供が生まれると脱臭いるのですね…。脱臭機を別購入は金銭的に難しいのですが、空気清浄機にある程度の脱臭機能もあると考えていいですか?

94 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa1b-+egY [106.181.97.149]):2020/02/17(月) 12:30:37 ID:FeOBHwN/a.net
前から疑問に思ってたけど、空気清浄機が吸い込んだ花粉ってどうなるの?
中なんて掃除したことないし、フィルターも10年は交換しなくてもいいって書いてるけど、
じゃあ吸い込んだ花粉や埃はずっと滞留してんの?
まさか分解消滅してるわけないよね

95 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-g0ZG [126.208.139.70]):2020/02/17(月) 13:20:22 ID:RCj/+8gQr.net
>>91
ダイキンの加湿なしも、元祖ジアイーノ三洋のウイルスウォッシャーもかつては1万5千円くらいで手に入ったからな
花粉やハウスダストに強いダイキンとウイルスや臭いに強いウイルスウォッシャーで
2台買えば完璧だった

ウイルスウォッシャーはプラズマクラスターとかのステマに負けて全く人気なかったからな

96 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c633-OxJ8 [153.144.27.212]):2020/02/17(月) 14:03:51 ID:PRSGsSn40.net
個人的にはウイルスウォッシャーは商品名がダメだったと思ってる

97 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bdb-LiuO [160.86.76.115]):2020/02/17(月) 14:15:50 ID:FpkjAi3d0.net
>>94
基本図っと付いたまま。ダイキン ストリーマがかろうじて数日かけてちょっと酸化させて壊す程度
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/427884.html#1_s.jpg

空気清浄機内部のごく狭いフィルター表面だけでもこの程度

そのダイキンも最近の機種についているアクティブなんちゃらが空気中で壊したり不活性化させられるとは期待できるとは個人的には思えない

98 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c633-OxJ8 [153.144.27.212]):2020/02/17(月) 14:21:52 ID:PRSGsSn40.net
CADOの光触媒技術がどーたら

99 :目のつけ所が名無しさん (ササクッテロル Sp3f-IGGe [126.233.164.207]):2020/02/17(月) 18:11:55 ID:9ApR8atmp.net
加湿器は毎日タンクとトレイの古い水を捨てる
週1でタンクとトレイは洗う
フィルターは月1でクエン酸洗浄
これくらいは必要だね

100 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-O1hG [126.255.126.252]):2020/02/17(月) 18:34:24 ID:3vHmRMcMr.net
家電批評の検証結果見るとダイキンの消臭能力糞らしいんだけど、これ信用できるのかなぁ…
ダイキンも一応活性炭フィルタある上でストリーマなはずなんだけど

101 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr3f-O1hG [126.255.126.252]):2020/02/17(月) 18:35:03 ID:3vHmRMcMr.net
リンク貼り忘れ
https://the360.life/U1301.doit?id=3507

102 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 0bdb-LiuO [160.86.76.115]):2020/02/17(月) 21:44:24 ID:FpkjAi3d0.net
尼で白だけ妙に安いな。。小型やWifi非対応モデルより安くなってる。。
黒は高いけど AP-2015E(W)

103 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW a233-75bS [125.202.79.162]):2020/02/18(火) 04:42:15 ID:EJI0urfN0.net
本気で消臭したい人は専用機を使った方が良いと思う

104 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 379d-JLil [60.137.28.120]):2020/02/18(火) 08:19:03 ID:erHxZlqH0.net
 昨日空気清浄機について質問したものです。スレや性能を調べて、ダイキンの記載した製品にしました。次の冬まで加湿機能は使わず、空気清浄のみとした上で掃除も頑張ります。ありがとうございました。

105 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/18(火) 18:28:46.28 ID:q0xNM/tN0.net
ビックカメラ、amadana監修の“あえて主張しない”デザインの円筒形空気清浄機
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1233925.html

106 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd9f-ZpN5 [183.74.192.4]):2020/02/19(水) 08:26:47 ID:Th3Poa8vd.net
かなり迷走したけどダイキンのMCK70Wを購入した
最初加熱式の加湿器→いいんだけどこれ単体の電気代がが
加湿器付きヒーター→加湿能力が…
超音波式加湿器→世界が白に染まる

加湿清浄器単体でエアコン併用でも就寝時湿度50%キープ出来るので今のところ満足

107 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 18:58:14.99 ID:d2FoXzzeM.net
コロナ食べてくれんのか

108 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 21:54:09.33 ID:/gb2Yo2cd.net
小型の有能な空気清浄機ってないよね
6畳なのに何ででかいの買わなきゃならんのさ

109 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 22:22:25.85 ID:wDfmkIOn0.net
どんな6畳用なら有能なの?
小型ってどのくらい?クリエアの15畳用とかじゃダメなの?

110 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/19(水) 23:04:24.42 ID:KTlMoBmP0.net
25畳に25畳用を使う馬鹿はいないさ

111 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cf33-Nz9x [153.144.60.165]):2020/02/20(Thu) 10:31:54 ID:aMYEKDT70.net
7畳ぐらいの部屋でAP-C200使ってる

112 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MMff-9j9a [133.106.70.150]):2020/02/20(Thu) 12:52:43 ID:8hJdKQxLM.net
大きい方が、早くきれいになるから問題ない
結局は風量の話だし

113 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/20(木) 20:09:45.39 ID:k9KkTHjrr.net
>>107
コロナ抑制実験してるのはシャープのみかな
各メーカー売りにできる思うのにな
まあこれからはどんどん実験して
ガンガン対コロナ機出してほしいもんだ
基本インフル効く機種はコロナにも効くんじゃね?

世界初、プラズマクラスターイオン技術が浮遊『コロナウイルス』を不活化
https://jp.sharp/plasmacluster-tech/release/04072701.html

114 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMb7-o94F [110.165.176.245]):2020/02/20(Thu) 20:59:12 ID:ylplN7+AM.net
TCID50法
40分
気休めにもならん。。

115 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr37-DdvI [126.212.245.60]):2020/02/20(Thu) 21:05:24 ID:k9KkTHjrr.net
自分の場合新コロナでマスク難民で
じゃあ空気清浄機どうよで
前調べた時プレフィルター自動掃除機種見てほしいなあ思ったら消えてw
もう家でまでマスクとかうんざりじゃあと
プレフィルター自動掃除は
日立とシャープで悩んで
対ウィルスのプラズマ機能は
ダイキンとシャープとパナソニックで悩んで
コロナ実験公表してたシャープでとKI-JX75を選んだよ
除加湿空気清浄機種KC-HD70買うか最期まで悩んだけどやっぱプレフィルター自動掃除への憧れが勝った

んで昨日設置
部屋の空気がきれいだとやっぱりいいわぁ

116 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMb7-o94F [110.165.176.245]):2020/02/20(Thu) 21:25:14 ID:ylplN7+AM.net
本当にコロナに有効と思って対策としてプラクラにお金出すなら
NEXTのモデルか140EX
もっともあの実験に感染予防の価値を感じるかは大きな疑問だが

117 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr37-DdvI [126.212.245.60]):2020/02/20(Thu) 22:07:13 ID:k9KkTHjrr.net
クルーズ船の客にプレゼントすればバカ売れするんじゃねえかなあ
基本金持ちしか乗らない船だし

118 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/20(木) 22:45:10.72 ID:j3uSbLdX0.net
プレゼントしたら売れないじゃないw

シャープ自身が「約5〜20畳相当の試験空間における実証結果であり、実使用空間での実証結果ではありません」と言っているように
試験方法が現実的な人間の生活に沿ったものじゃないし空気中の除菌/ウィルス不活性化ができるわけでもない

手垢などが無い状態で滅菌したきれいな場所に噴霧されたウィルスが実験環境で40分で退治できましたって話。

プラズマクラスター全否定ではないよ?匂いについては同じ匂いをつけたタオルを比較実験したことあるし、ウィルスはともかく菌の増殖は洗濯物とかに直近で直撃させれば生乾き臭とかにはある程度効果あるだろう。
問題はエアロゾルやドアの取っ手やテーブルなどに効果があるか?効果があるとして意味のある速度で不活性化できるかだね。。

119 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/20(木) 23:14:31.57 ID:VkYxpZdm0.net
まじかようちにある4台全部シャープ製だわ
まぁ安いから買ってただけなんですけどね

120 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr37-DdvI [126.212.245.60]):2020/02/20(Thu) 23:38:10 ID:k9KkTHjrr.net
>>118
シャープの空気清浄機をつけたら呼吸がすごく楽になったんですよと臨床試験してもらうのよ
したっけ入港拒否されてる他のクルーズ船とか中国人とかがドッと押し寄せて大ブームですよ

他のメーカーさんでもどうですか?

121 :目のつけ所が名無しさん :2020/02/21(金) 00:31:02.91 ID:VfO9nu0h0.net
つーかエアロゾルなんて吸われてフィルタに引っかかるんだから、イオンとかどうでも良くて適用畳数が大きい物が正義なのでは?

122 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f33-IdAT [125.202.79.162]):2020/02/21(金) 07:12:11 ID:raDKVV5b0.net
気休めだが、ダイキンのにバイオ抗体フィルター付けた

123 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 63db-S8PZ [160.86.76.115]):2020/02/21(金) 07:37:47 ID:U+6Swjaq0.net
エアロゾル自体はPM0.01〜だからなんともだけど コロナ自体がウィルスとしてはPM0.1程度とデカいから
HEPAである程度引っかかるだろうね。ましてや単体で飛んでいるのより水を含めた何かの粒子にくっついているパターンが多いだろうし

フィルターにさえ捕らえてしまえば増えることもないからストリーマみたいなのが無くても時間が経てば不活性化する
ウィルスでも菌でもPM2.5でも花粉、ハウスダスト、その他何でも臭いみたいな普通のフィルターがキャッチできない化学物質以外は基本風量

問題は買ったところで対策できるのは家の中だけで 電車の中や職場、病院、その他人混みに担いではいけないってとこだね〜

124 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 3f9d-4VvF [219.193.143.174]):2020/02/21(金) 10:26:03 ID:RgCa24yh0.net
HEPAって0.3まででしょ
エアロゾル対策はやっぱ換気が大事だと思う

125 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 53a2-Ph4X [118.0.232.166]):2020/02/21(金) 10:42:59 ID:4krMvqJW0.net
>>113
飛沫感染やエアゾルには有効かもしれない。糞尿や肛門や他からの感染ルートもはっきりしてきた。当然そっちには効果ない。
公衆トイレは危険地帯になった。

126 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd5f-4VvF [49.97.98.200]):2020/02/21(金) 10:52:21 ID:puPyyTuYd.net
オナラ感染怖いな

127 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMb7-o94F [110.165.176.245]):2020/02/21(金) 11:46:38 ID:Tjn2UehiM.net
飛沫やエアロゾル状態のものに実験環境レベルのプラクラ照射が40分継続的に当たるのかって思うけど。

そしてその程度でウィルスによる院内感染とか防げるならとっくに全国の病院で5m毎とかにプラクラ発生器が大量配備されてるよね

128 :目のつけ所が名無しさん (スプッッ Sd5f-FVxB [1.75.213.81]):2020/02/21(金) 11:49:45 ID:hARuge2Sd.net
顔に装着する空気清浄機つくれよ!

129 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4374-iCTl [114.156.241.45]):2020/02/21(金) 11:51:01 ID:+BH+JPEw0.net
首元に掛けて顔の前でふきあげるプラズマクラスターあったはずだけど?

130 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM97-9otu [210.138.208.230]):2020/02/21(金) 12:14:15 ID:NSHBkjCeM.net
>>127
韓唐コロナベクレは日本でもないシナチョンコエベンキだからな

131 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペ MMb7-o94F [110.165.176.245]):2020/02/21(金) 12:17:39 ID:Tjn2UehiM.net
特に根拠と言うかエビデンスとかがあるわけじゃ無いが
空気中のコロナウィルスやっつけるだけなら空気清浄機より高出力セラミックファンヒーター。
さらに言えば適度に換気しながらの石油/ガスファンヒーターがプラクラより効くと思うw

132 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Sr37-DdvI [126.212.245.60]):2020/02/21(金) 12:28:10 ID:4BTpoqfVr.net
>>127
救急車にオゾン装置あるんでしょ?
んでプラズマ放電オゾンが大体効くんでしょ?
効く効かないはっきりさせるチャンスじゃん

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200