2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

11 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 16:39:59 ID:z9XbrSIV0.net
>>7
バイオエアコンのカビきれいと同じような効果が得られるんだね
あれもレビューで納豆臭いって書かれてたような

12 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/13(木) 18:25:23 ID:/TeD+7mg0.net
これ便利そうですが名前教えてくだしゃい
https://images-na.ssl-images-amazo%6e.com/images/I/71j4k6M7wFL._SL1500_.jpg

13 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 09:00:28 ID:GPWO6dMK0.net
それ、何かの拍子に羽根を折る危険あるから、あまりお勧め出来ないな
擦ると傷も入るから良くない

14 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/14(金) 11:03:47 ID:fr5B5Bsd0.net
>>1 乙
昨日室外機のファンが止まって室温が上がった
壊れたのかと思って調べたら
室外機の温度が高くなって自動停止したらしい
反射板や風を遮るものを置くと厄介だな

15 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/15(土) 23:23:41 ID:AJCtgHr90.net
>>13
それでもいいから知りたいわ

16 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/15(土) 23:41:21.50 ID:QNYicLuY0.net
古いエアコンのエバポへたに動かすの怖くてファンは外さず掃除した俺としてもこういうのあれば使いたかったな
綿棒とか短いブラシだけで、フレスコ画を描くように上向きながら
樹脂に根を張ったカビと長時間格闘して苦労したからこんなんほしいw

17 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/16(日) 02:04:24 ID:sZRLq90R0.net
外して洗ってやっと臭いが取れた

18 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/16(日) 14:48:23.10 ID:TdGdRgVi0.net
くうきれいってどうよ

同居人がほこりとるフワフワを突っ込んでカビ取ろうとして
フワフワがファンにくっついて
結局掃除機で吸ってた
掃除機のブラシもホースもカビだらけだろーなー
やだなー

19 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/16(日) 14:48:53.14 ID:TdGdRgVi0.net
>>17
どこ外したの?

20 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/16(日) 15:46:52 ID:sZRLq90R0.net
>>19
ファン外して風呂場で洗った

21 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/16(日) 20:54:12.78 ID:Bnxu65rt0.net
エアコン洗浄やったが疲れるわ
業者に頼みたいけど壊されたらかなわんし

22 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 02:47:22.52 ID:ritD9WsE0.net
もう白カビが生えてるけど暑くて洗浄は9月以降しかできない
ほんと苦痛だわ、エアコン洗浄
ファン取りだせてさッと洗えたらどんなにいいか

23 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 07:53:27 ID:ZBYZPJWa0.net
白カビとかたいした問題じゃないだろ

24 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:22:07 ID:6xNRRtULd.net
分解して掃除したけど納豆のような生乾きの臭いが取れない。
ファンは外して歯ブラシとデッキブラシで洗ったし、カバーはピカピカにした。
フィンも歯ブラシで掃除して、スプレー二本ぶっかけた。

なんで臭いのかな。
フィンの裏側とか上? ドレンから臭ったりしますか?

25 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:29:30 ID:RuN5X9Cw0.net
奥側のドレンパンとかは?
あと凍結洗浄ためしてみたら

26 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/17(月) 23:40:47.04 ID:qgCtzFR90.net
>>24
Λ
↑ここの部分に匂い成分が凝縮されてる
ここを洗わないと駄目

27 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 00:12:38.80 ID:Bk5Ezb5od.net
>>25
ドレンパンは外せなかったので、吹く風に関係ないと思って軽くしかやりませんでした。
次にやる気が出たら頑張ってみます。
凍結はちょっとググってみます。ありがとうございました。

>>26
すみません、どこかわかりませんw

28 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 01:22:02.31 ID:wNlJpAkI0.net
熱交換器の内側だよ

29 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 01:34:40.63 ID:Ddh3zTXpM.net
凍結洗浄試してみたらって
どのエアコンもついてるわけ無かろう

30 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 06:19:07.69 ID:hlDN8rL00.net
>>27
お前の体臭の意味

31 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 09:07:06 ID:UmgWtQKU0.net
ダイソーでセスキの粉買ってきて風呂場でシロッコ漬けたら綺麗になって匂いも無くなる

32 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 19:04:49 ID:vH0jFliu0.net
凍結洗浄なしのエアコンで凍結洗浄する方法ないの?

33 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/18(火) 21:55:23.27 ID:wNlJpAkI0.net
冬に室外機霜取り発生するように頻繁に暖房使う

34 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 11:30:36 ID:/O9hGiCd0.net
全分解して洗わないと臭いは取れないわ
シ−ズンオフに職場のエアコンを業者に出して本体持ち帰りで掃除してもらったが運転した時全然臭いしなかった

35 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 12:36:43.14 ID:wqEb03cUM.net
アルミフィンよりも送風ファンの汚れが原因だからな

36 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 13:24:09 ID:ox3ljv7VM.net
前スレにも書いたがクロスフローファン清掃ならファンファンおすすめ。
尼だとどんどん値段上がってるけど。

37 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:46:48.83 ID:GY+tulQm0.net
強い冷風の時はそこまで臭いは無いが
温度維持の時の緩い風になると独特のむっとした臭い
まぁ例のパン生地を発酵させてるような独特のやや甘い臭いというか
内部のカビなんだろうけど
ファンにまたカビがこびりついてるのかなと思ったが
差し込み安いブラシをたまたま見つけて夏前に掃除したからそこまで酷くホコリも付いてない
熱交換器も自動ブラシのあるエアコンなのでそこまでホコリが付いてない

まぁでも臭いもこの数週間酷いし久々に洗浄用のスプレーを熱交換器に一通り噴射
臭いは収まった(いつまでもつかはわからないが)

熱交換器の表面は確かに自動清掃ブラシで見た目は綺麗だったが
奥の方がカビってた感じかな
そう思うと自動ブラシはちょっと考えものだなぁ
一見綺麗だから奥のカビに気づきにくいし
エアコン洗浄業者とか利用した事は無いけど清掃料金割高らしいし
このスレの住人とかはあえて自動ブラシとかついてない機種を選ぶ人も多いだろうけど

38 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 15:53:14 ID:GY+tulQm0.net
何度となくここでも書いたが
熱交換器はともかく
最近の機種はファンの隙間がランダムでやたら狭い部分があるしちょっとした厚みのブラシも入らないほど狭い
新品から数年使ってるとかなり目詰まりもしてきて風量がぐっと減る
それがわかっていながら
誰でも簡単にファン外して丸洗いできるように作らないのメーカー全社には悪意を感じる

39 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 16:24:02 ID:UFEyLF+gr.net
余裕が有ればカセットは掃除が楽で良いですよ

40 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 16:40:00 ID:VmJt12yg0.net
問題が無いなら中華の新興とかがとっくに作ってるだろうから、出来ないのはそれなりの理由があると思う

41 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 16:46:04 ID:0q9YS1YE0.net
シロッコファンはよく見れば金具(バランサー)が数個ついている
スキマの広さも狭かったり
それだけ精密な部品なんだろう
バランスが崩れると騒音や風量に影響が出るとか
しかしこれくらいの技術はなんとかならないものか

42 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 17:36:05 ID:Pr+POp1Q0.net
100均の埃ガードフィルター?買って付けてたんだけど今年になってフィンが部分的に凍る様になった。
外せば正常に戻るのでこれのせいだと思う。
付けてる時はほぼ内部にホコリが入らないのでその点だけは良かったのですが、この手の商品はどれも風量不足になりますかね?

43 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/20(木) 21:22:15 ID:DwZMLO3P0.net
はい

44 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/21(金) 01:04:17 ID:InvQ9IUk0.net
はい?

45 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 11:11:14 ID:3ucwEBBl0.net
>>36
ファンファンどこも値上がりでワロタw
唯一デモカウってサイトだけ定価かね
送料が高いから送料無料分になるまで買ったけど

46 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 16:59:21.26 ID:4Kv8eRxZ0.net
ファン掃除したのにくせーぞ!!!

47 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 19:20:37 ID:nAX053y20.net
>>38
ファン水洗い可の仕様にしたらめっちゃ売れそうやのにね

48 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 21:18:40.01 ID:1mPY9MSD0.net
今度は熱交の裏が洗いたくなる

49 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 21:29:29.09 ID:wYq6IXax0.net
ファンさえ取り外せたらどうとでも出来る

50 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 21:44:15.49 ID:Z0i4Zn2W0.net
は?

51 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 21:44:18.97 ID:tcdac/Vr0.net
東芝が10年前に、REGZAでHDD録画という禁じ手を使って爆売れした(その代わりレコーダー売り上げは減った)

どこのメーカーがエアコン送風ファンの取り外しor丸洗い機能を出してくるか楽しみだ
早いもの勝ちだぞ

52 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 21:52:20.51 ID:8BQtHRiOr.net
どうせ中韓メーカーがやるだろ
国内メーカーは変な機能付けて付加価値という名の値上げだからな
終わってるわ国内メーカー

53 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/22(土) 22:39:03 ID:BRo8PHOw0.net
アイリスオーヤマには期待してるぜ
あとは海外資本化したメーカーも

54 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 00:57:14.56 ID:TPkK7m+J0.net
>>50
頭悪いからわからないよなぁ

55 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 01:16:30 ID:ltRyBwemM.net
>>45
今アマゾンだと販売元が1,180円で売ってる。
これ以上は下がらないと思うが、夏が終わったら安くなるかも。

56 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 01:39:25.16 ID:/tjMmdW10.net
>>52
付加価値付けずにシンプルなエアコンじゃ中韓との価格競争に勝てないんだよ
同じもの作って同じ値段じゃ会社が潰れるし、同じ物を1.5倍くらい高く設定したら誰も買わないだろ。

57 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 02:02:00.13 ID:PC8u+MAD0.net
>>55
尼出品で400円高く売るというw

58 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 11:43:47.80 ID:m1XUvTFO0.net
【ゆる募】耐水の養生テープ

週一で3回エアコン清掃したらついに臭いが無くなった……。
長かったわ。ただ、清掃中に濡れた養生テープが剥がれてきて
ガムテープで貼り直して大変だった。耐水の無いのかな

59 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 12:50:50 ID:5AeF/AlWa.net
>>56
それがダメだと気付かない国内メーカー

60 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 13:28:24 ID:/tjMmdW10.net
>>59
じゃあどうすりゃいいのか
ちゃんと読んでくれよw

61 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 13:53:21 ID:fiQ+MxaT0.net
エアコンの清掃の仕方は説明書みたり動画見たりで独学?

62 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 15:09:54 ID:UjtKZVku0.net
>>60
かつてのPCやスマホやTVで振り返ってみると
高付加価値と言いながらも結局、縮小or撤退なんだよな

63 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 15:52:29 ID:/tjMmdW10.net
生きる道がそれしかないんだから、売れなきゃそうなるわな。

64 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 15:53:44 ID:pO0m0IGe0.net
毎日 連続運転してたら
水が降ってくる症状がなおった

右側ドレインパンからオーバーフローして
水が落ちてきたのに 猛烈連続運転してから
水漏れなおった

スライム、カビが管から出て行ったのか釈然としない
経験上 粘度が高いのに

サクションポンプは待機中

65 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 19:41:44.34 ID:UjtKZVku0.net
詰まりを心配するならドレンパイプを掃除機で吸うといいよ

66 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 19:55:11 ID:TPkK7m+J0.net
便秘なのですがそれで対処できますかね?

67 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 20:50:50.10 ID:nmTghXvt0.net
うん

68 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/23(日) 21:04:35.94 ID:8qVwfG1G0.net
ちー

69 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/24(月) 18:06:49 ID:+nDu9w8E0.net
ファンファンって似た商品がホムセンの塗装系商品らへんに200円くらいで売ってるやろ?

70 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 01:55:04 ID:1fuxs+Qq0.net
室外の温度より高い温度にすると冷えなくなってきた
うるさら

71 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 07:13:02 ID:7ApdCEjB0.net
>>70
そうなるわな

72 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/26(水) 07:30:34 ID:wvJ/wsKs0.net
なんやそれ

73 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 07:51:25 ID:GSh81T0p0.net
>>70
湿度調整のある機種なら快適

74 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 08:52:18 ID:1iAUGm/p0.net
>>70
窓開けろや

75 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/27(木) 14:11:45 ID:2e1Q1A2/0.net
小便をがまんするときに使う筋肉だよ

肛門を力一杯、10秒締めて5秒リリース
これを1日に10×3セット
数週間で勃起力だいぶアップする

俺は6分ぐらい全力で力入れれるようになった

76 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/28(金) 22:08:23 ID:3hcY1DLtr.net
左右風向ルーバー外したらはまらなくなったわww
調べたら裏の発泡スチロールカットしないとはめられないっぽい
しばらく放置だ

77 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 08:42:41 ID:UJ17TfCA0.net
ちょいと拭き掃除がてらシロッコファン見たら白カビがさらに増量してた、
専用洗剤で洗い流したいのに糞暑くてまだ掃除できない、苦痛過ぎる
はやく涼しくなってくれ

78 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 09:00:07.52 ID:Vliw9iZn0.net
運転切る時は送風にしてしばらく運転しないとすぐにカビるよね

79 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 12:36:50.11 ID:pPX9nZHv0NIKU.net
1ヶ月前にファン取り外して掃除したが、1週間で臭い復活
掃除に使ったのが歯ブラシで汚れ落としが不十分だったのが原因だと
思い、今回はファンの隙間にちょうど入るサイズの隙間ブラシを利用
カビキラーをつけて隙間ブラシで丁寧にこすり洗いして、さらにオスバン
水溶液に1時間つけ置いた
これでもダメなら買い換える

80 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 12:40:52.61 ID:51JYvXAi0NIKU.net
>>79
臭いのはフィンじゃなくてその後ろ。

81 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 12:47:28.02 ID:pPX9nZHv0NIKU.net
>>80
掃除したのはフィンじゃなくてファン
1回目の掃除後1週間は臭いがなかったのでフィンの裏側は問題ないと思われる

82 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 13:04:13.93 ID:wt24/gTH0NIKU.net
というかファン取り外して掃除してるのにフィンは掃除してないのか

83 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 13:05:46.78 ID:8009FyT80NIKU.net
>>78
うちは掃除中にフィンに手が当たっただけで濡れるぐらいだから
逆にカビ防止運転やる意味ないと思ったな

84 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 17:23:23 ID:FiRjRVsP0NIKU.net
ファン外し、あんまりやると過去ログの霧ヶ峰の人みたいになるから注意

85 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 22:10:30 ID:5xEouSgE0NIKU.net
3年前新設した霧ヶ峰2台
台所の1台は油・カビ汚れもあって去年ファンを外してカビキラーで洗った(フィンはキレイだったので未洗浄)。
もう1台は埃は多い(だけの)寝室だからファンを外さずバスマジックリンSUPER CLEAN(ニオイのこならい)でフィン共々洗浄。
ファン外しをやめたのは台所の方がたまに電源ON時のカタカタ音がするようになったから(寝室でしたら気になる…)。
今まで専らアルカリで初の中性だったが、フィン・ファン共に頗るきれいになって大満足。何より中性は安心で廃液も気にせず流せる。
不覚だったのは去年まで内部クリーンを知らず、新設時に未設定だったこと。霧ヶ峰設置予定者は絶対するべき。

86 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 22:31:07 ID:EJnsgjE50NIKU.net
カタカタ音良くないね

ファン外して洗ってるけど
現状異常なし

87 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:41:54.22 ID:YV1nUVBf0NIKU.net
おやあ? こんな時間に何んかぽたぽた音がするぞお…
とりあえずバケツを置いた。明日はパイプ掃除か…直るといいなぁ

88 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/29(土) 23:59:05.10 ID:7ZpBdGI10NIKU.net
変だなー 変だなー

89 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/31(月) 19:28:44.04 ID:J9MZGImu0.net
>>267(前スレ)
スピードコントローラーの機器別適性について
https://www.youtube.com/watch?v=ulBWiuPyNVM
高圧洗浄機もインダクションモーターでなく、コントローラーの
許容ワット数を超えなければ減圧使用が可能と判断される。
インダクションモーター/ユニバーサルモーターの識別方法
https://www.hidaka-shop.com/blog/%E9%AB%98%E5%9C%A7%E6%B4%97%E6%B5%84%E6%A9%9F%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

https://www.rakuten.ne.jp/gold/hidaka/teach/choice.html
(中段あたりにモーター別代表的機種の例示)
サイレントでないケルヒャーK2(K2CLASIC=1000W、K2=1250W)や
アイリスのタンク式(=1000W)はコントローラーが使えそうだ。
コントローラーは許容1500W以上になるとメーカー品は高いが、
ヤフオクに手頃価格で出品されている。
コントローラー(許容1200W)と浄機(1150W)を所持しているが、
エアコン洗浄に適したノズルがなかなか見つからないので使わない。

90 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 10:34:20 ID:Wsrvla9g0.net
臭いと思って分解したら、フィン直下のドレンパンに結露防止テープみたいのが貼ってありました。
スポンジみたいなやつで、これがニオイの元っぽいです。
剥がしたくてもホースにつながっているせいで剥がせないので上から誤魔化したいのですが、何かいい方法はありませんか?

91 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/01(火) 11:31:11.57 ID:xwOa0XRR0.net
ケルヒャーOC3がエアコン洗浄に丁度いい水圧だよ

92 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/02(水) 02:31:23.41 ID:zMzs7lHR0.net
噴霧器でも十分だわ

93 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/03(木) 05:04:46 ID:yy2LPOjm0.net
冷やしてる時はまだマシなんだが
温度維持でアイドリングに近い状態の送風時にちょっとムッとしたカビ臭が気になりだした
ファンにホコリ、いやカビが付いてるからファンの隙間になんとか入るくらい細いブラシで1か所ずつほじくりほじくり
1時間くらいで無理な姿勢で腰とか肩がだるくなってきたから片側4割くらいほじってやって一旦作業終了
どれくらい臭いが変わるかと思ったが結構気にならないレベルにはなった
風量も少し増した気がする

まぁ残りはまた後日だな

94 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 00:38:32.07 ID:UD0X1u0z0.net
電源切って アルコールスプレーしてる

95 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 10:50:38.92 ID:Ze7YBYaDr.net
カビトルデス

96 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 12:21:38.74 ID:FuGCUSU/0.net
室内機上部のフィンが天井に向いた面全部にほこり(カビ?)がびっしりこびりついてたのを見逃してた。
ペーパータオルでこすりとってさらにアルコール吹き付けながら拭き取る。これでだいぶん改善した。
それまでファンやら全面フィンはカビ取り剤やら水洗いでさんざん清掃していたのにかび臭いのが収まらず困ってた。これで解決してくれればいいが。

97 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 14:16:19 ID:AlUjnfRJ0.net
>>96
いったいどんな洗い方をしているのか目に浮かぶようだ。
エアコンをビニールで囲い下にバケツを置いて高圧洗浄機で洗いましたフィンの上は見てません
とか
ファンを取り外してベランダでカビキラー3回かけて徹底的に洗いましたフィンの上は見てません
とか
性格だろうか。

98 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 14:26:10 ID:DFuWLLOcr.net
意外とフィンの上面は汚れやすいよ
エアコンと天井の間が狭いと手が入らなくて掃除しにくいし

99 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 18:14:39 ID:5pcCGXOj0.net
フィンの上面ってどうやって洗うのがいいんだろ
ブラシをさしこむ?

100 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 20:20:12 ID:lfyr/2xT0.net
それほんとλ式の悪いところだよな
見えてない側のフィンはどうしたらいいんだろう?
ファンを外して内側からくうきれいか?

101 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 20:24:50 ID:B2kFDgEh0.net
ちょっと通りますよ式

102 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/04(金) 22:08:44.68 ID:nzSfeFrh0.net
裏側もフィンまでは厳しいかもだけどこんなのもあるよ(ラストのとこ)
https://www.youtube.com/watch?v=XutoOJ9w8dc
アマゾン覗いたけどファイバースコープって以外に安いね

103 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 15:18:04.52 ID:WuYpGIbg0.net
>>24
ファン、ドレンパン、カバーを清掃するときカビキラーを使うといいよ
樹脂だから問題無し
パッケージの成分表見て水酸化ナトリウムの濃度が高いものをオススメする

104 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 15:35:26.35 ID:WuYpGIbg0.net
フィンはアルミと銅で出来ているから基本的にはカビない
金属だからフィンにカビキラーは厳禁ね
ホコリとかホコリに付いた汚れはカビるかもしれないけど、そういうのは結露した水分と共にドレンされると思う
稼働中のエアコンのフィンをティッシュで拭くとすごく水含んでるのが分かるよ
カビるのはプラ部品

富士通ゼネラルのエアコンはドレンパンとファンが一体になってて、
プラスドライバー一本でごっそり外せるよ
なので個人的には富士通ゼネラル1択
三菱電機も同じなのかな?

取り外したドレンパンとファン
https://i.imgur.com/puvQB8X.jpg

105 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/07(月) 17:18:08 ID:8x0H/d4BM.net
そういうのモデルによるんだよね
だから難しい

106 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 08:23:45.32 ID:p4PDcvNG0.net
壁 サイドかQかFか xcvとか除く役割別々にする人で親指(c回り)に振る人見ない
床 qかfかサイドまれにshift
階段 サイドかc回り
屋根 qかshiftかvかサイド
編集 人差し指系(e.f.g)親指(g.まれにc回り)
トラップ 基本tが多い
リロード R
しゃがみ shiftかc
拾う ホイール上かe回り
武器 数字キーが多い sg(やar)にサイドもいる 後ろから2個は親指に振る人もいる
同じ数字キーでもsg2派と3派
ツルハシ 1か親指のキー

壁階段サイド床qかf屋根トラップqtが1番メジャーな気がする
xcv辺りのキーでひとつの指で壁床階段処理する人はモードの切り替えが控えめ aquaとかサイドに武器降ってたりするのは別
お馴染みbenjyの床だけサイド
壁qその他サイド屋根v
qfvみたいに建築の指の役割別々の人
mongraalみたいにサイドに壁床階段は意外といない mongraalフォロワーでしか見たことない マウスの関係もあるか
fキー建築は意味がわからん 押せん

107 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 08:37:36 ID:eFh6Fyrn0.net
前に使ってたエアコンはファンが白かったんだけど、一昨年買ったのは黒くてホコリやカビが生えてんのか分かりづらいわ(´・ω・`)

108 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 08:49:17 ID:mhEdoPD0M.net
フィルターあるのにフィンにホコリがついてる件

109 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 18:56:40 ID:DgdnXjjxH.net
>>104
9年ものの東芝が調子悪くなって、
ちょうど富士通ゼネラルのエアコンを
今週末に取り付け予定だから気になる情報だ。。

とは言え、保証期間内は分解掃除とかは
よほど汚れない限りは我慢するかもだけど。。

110 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/08(火) 23:27:30 ID:ydxkLWP00.net
>>104
どこのエアコンもこうやって外して洗えたら気持ちいいのにね〜

111 :目のつけ所が名無しさん:2020/09/10(木) 17:22:29 ID:dyA17+P60.net
ここ見て秋だから掃除しようかなって開けてみたら
フィンの端が折りたたまれてる構造になってて触ると生乾き臭い

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200