2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

183 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:16:25.55 ID:5rYIrCW30.net
シロッコファンをどうやって掃除したのか

184 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:31:35.97 ID:5UzAUlTG0.net
>>183
細長い棒にウェットティッシュ巻き付けて、アルコールを羽に吹きかけながら、1枚1枚回転させながら拭いてる

185 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:37:04.18 ID:J4LmwSId0.net
手間暇かけすぎてもったいない
マジックリン緑でシロッコファン全体に当てて
そしてフィンにもかけて
ダイソーの90Lのゴミ袋を平べったくしてテープでエアコン周囲固定
水をバケツに流れる仕組みをテープ使ってうまく5分で作成
終わったらちょうどマジックリン緑がホコリなど綺麗に吸収してるので
高圧洗浄機で洗い流しでちょうど1時間ぐらいで丸洗いクラス完了

圧倒的楽

186 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:57:08.18 ID:5rYIrCW30.net
>>184
俺はこれ使ってる
短時間ですむ
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up144700.png
ちょっと高いけど

187 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:58:08.18 ID:5rYIrCW30.net
掃除するときはアルコールや刺激がある薬品使うなら
ゴーグルとマスクしたほうがいいよ
当然コンセントは抜いて

188 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 21:59:13.80 ID:5rYIrCW30.net
俺は色々やったが
アルミフィンを掃除するときはエタノール70%でする
シロッコファンの樹脂の羽根はハイター

189 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/03(土) 23:48:29.31 ID:KXQuP3r20.net
くうきれい使ってフィン洗浄したわ
匂い的に塩化ベンザルコニウムっぽいのが入ってるね
ファンを取ってλ式の裏側のフィンにもかけといた
背面側のドレンもきれいになってるといいな

190 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 00:33:35.42 ID:3lySAcOWM.net
またしょうもないステマか

191 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 01:50:05.08 ID:Wn0zhvW80.net
>>181
コーティング生きてるなら水かけるだけで落ちるだろうね
落ちなかったら死んでる

192 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 13:53:04.64 ID:LiFsGe+L0.net
分解して隙間ブラシで水洗いして洗剤なんか使わなかったよ

193 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 14:27:18.05 ID:LiFsGe+L0.net
シロッコは透明なプラスチックに青い塗料が塗ってあったが効果は謎
あんなものハゲてもどうということはなさそうだ
慣れたから次はシロッコ外すまで5分もかからない
器具も高い洗浄液も必要ではない

194 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 15:16:27.46 ID:NV9LMmmE0.net
種類によるが、プラスチックにアルコールは注意が必要。
http://www.jpif.gr.jp/2hello/conts/youto_c.htm
特にアクリルはピアノ他鍵盤楽器のキーにも使われるが、
アルコールで拭かないのは今や常識。
エアコン内プラスチック部品の種類は全て把握できるのだろうか?

195 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/04(日) 17:58:28.31 ID:rp/Soova0.net
PPとかPSぐらいで特殊なエンプラなんて使ってないでしょ

196 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/05(月) 07:50:58.64 ID:tJLFW+N2a.net
エアコンが臭いのはドレンホースが原因

197 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/10(土) 15:18:01.76 ID:m+F+0F2Za1010.net
カビキラーを100cc流し込んだら良さそう

198 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/11(日) 14:47:35.16 ID:mEyWFmMh0.net
つまんねぇ奴

199 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/13(火) 05:02:36.93 ID:YxjhvxF70.net
季節外れだけど黒カビについてのレクチャー動画
https://www.youtube.com/watch?v=jlPaaL6TF6s
コーキングに生えた黒カビを落とす方法【お風呂掃除】

200 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 00:35:12.83 ID:TKqdj9vNM.net
できるだけ自分でシロッコファン掃除したくないマンなんですが、来年夏から24時間運転をしようと思ってます。
今までは出かけるときは停止して自動フィルター掃除&内部乾燥していました。

24時間運転の場合、出かける時は32度冷房で送風運転させとけば、かなりカビは抑制できますか?

帰ってきて27℃冷房に切り替えて下がるまで我慢は十分できます。

201 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 08:19:50.43 ID:rFQHgO8ua.net
>>200
それ
付けっぱの意味ある?
付けっぱってペットが居るとかで温度一定に保ちたいから付けっぱにするんであって

202 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 08:31:47.17 ID:8hnxxZ5J0.net
>>200
送風機能は無いのかな?

つーか何で冷房に?

203 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 08:57:14.39 ID:NkVmm9+yM.net
>>201
>>202
最近新しくしたエアコンに送風ボタンがない
前の機種はフィルター掃除後1時間ほど内部乾燥運転をするものだったが、結局カビた
例えば8時間外出するなら8時間送風運転しとけば内部は乾燥気味にはなる
あとはこれを参考にって感じです
https://yourmystar.jp/c0_1/c1_2/articles/air-conditioner-not-blowing/

204 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 09:49:14.37 ID:dQPzw4Vkp.net
前スレあたりで夏場に暖房入れて乾燥させるという荒技が
披露されてたな

205 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 10:09:16.18 ID:0BfrjIdE0.net
>>200
わかる
シロッコファンの掃除もうつらすぎ
>>184は自分です
なんとかカビを生えないようにしたいよね

206 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 10:22:12.44 ID:/7ddkc490.net
程度の差はあれカビると思うぞ。

207 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 15:01:02.07 ID:NkVmm9+yM.net
>>205
今度のやつはシロッコファンが手前についてるので手掃除はしやすいんだけど、前のはフィンからかなり奥に付いていて手が入らなかったのでつらかったですね

>>206
カビは完全防止できないのは理解してるんだけど、業者清掃サイクルを延ばしたいと考えてます

とりあえず来夏からやってみます

208 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:34:23.06 ID:3VWJxObq0.net
くうきれい2回やったけどファンの汚れ落としきれなかった。。電動歯ブラシとか使えば楽に掃除できますかね?

209 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:45:10.09 ID:a+6ZBWrx0.net
>>208
無理というか羽根折れるし、カビの根を撒き散らすだけだと思う。

210 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:52:06.84 ID:eiRGQd5KM.net
>>208
俺も今日2回やろうかと思った
1回目ミスって5分くらいしかおいてなかった
でも結局綿棒とかでゴシゴシするのが1番落ちるのかなぁ
ほんとシロッコファン外して漬け洗いできる機種欲しい

211 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:49:14.18 ID:FecC0zOM0.net
セリアの隅っこブラシでやった

212 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 07:00:15.39 ID:TQmnh0iVM.net
なんだかんだクウキレイって意味ないんかな
ブラシで磨くしかないんやろか
2000円無駄な気がしてきた

213 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:49:01.40 ID:aigh1yZD0.net
ルーバー取れるなら要らないカードをヘラにしてこそぎとるのオススメ

214 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 17:04:00.88 ID:r6SAvZl90.net
くうきれいを吹き付けるだけではルーバーの汚れは落ちない。100均で細いブラシ買ってこい。くうきれい+小型ブラシを突っ込んでゴシゴシやるべし。

215 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 17:04:49.21 ID:r6SAvZl90.net
>>214
失礼、✕ルーバー、○シロッコファン

216 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:29:29.86 ID:RyXgRGzT0.net
>>93
自分もそれが気になってたが
最近、ふとコップで水飲んでるときは部屋の臭いがしなくなることに気がついて
部屋に、水入れたトレー置いて水に臭い吸収させるようにした
たぶん、熱交換器についた水が部屋の臭い吸収して風と共に臭い放出みたいな流れもあるかなと思う
もう暖房の季節なんで来年にならないと試せないが

217 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/05(土) 20:50:04.80 ID:kcfRwwUp0.net
冬場にはカビ退治

218 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/10(木) 00:28:54.84 ID:9qxR7oQy0.net
             /:::::::::::::::::::/:::o::/               V::::::::i::::::::::::::::::::::/::::ヽ-‐''´ ̄ヘ
        /::::::::、:::::::::::::j::::::::/          、_    V:::::::{:::::::::::::::::/::::::/  、7´ ノ、
       /::::;;:::::::::::;:::::::::/::::::::j ̄ ‐-っ  _, -  ` ー-、__V::::::::;ヾ::::::::/:::::::>、),イ / ,ヘ,
     __/゙´i  ヾ::::::;::::::/:::::o::j  _-_ニ-‐´   ̄ ̄     {::::::::::ヘ`ヾj::::/ ´  Fィ,ニ ィ´
    j _.r _」   }:::::;::ィ:::::::::::/彡-‐´    ____    ヾ::::::-‐` ̄ _ -‐ j  ` ー'´
   ,イ  \{\/ /::::://:::::::/´ _ ィ ┬ T ̄|__i_!__,ヽ-‐'' ̄ ̄ _ -‐ ´     j
  く  ミ、、 〉、__  ̄ ̄``´`<‐‐┴┴┴´三ニ-─────__=-─┬-- ._ j
   `{ヽ、〉ミ{   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄__ ̄-‐'´   _,、,、_ -‐ ' ´ ̄  , -‐'ヘ \  ! j
   └`_ヽ,`ヘ    _ -‐イ__ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ <∧>      , '´     }  ヽ.!.j:!
      `  ヘ  /     j  `ー 、_             , '´         i   !.j::!
         〉、     j      `ヽ、        /         i    /::::!
           i:::::ヘ     i         `ヾニ二イ               i  /:::::::〉
           〈:::::::::ヽ  j            Υ Y            ! /::::::/
         ヾ:::::::::ヽ j             | /;j             j /::::::/
           `ヾ;:::::j             jイ j                 j゙::::/
              /j              j;' !            j'´´
              /  j ,,,,--‐‐‐-、、    j'' j  ,,..-‐:::::::: ̄:::::::‐..、 j

219 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/15(火) 20:44:29.03 ID:qh7mSh480.net
RICE28 RT1とFLUX TMのセットになります。
RT1の方は中古にて購入致しましたが滑りに行けず当方は使用していません。
出品にあたりワックスは剥がしています。
多少のフチ欠け等はありますが滑走には問題無いと思います。
FLUXの方はサイズはMサイズです。
使用回数は3回位です。
後は画像にて判断宜しくお願い致します。
発送はヤマト着払いです。
ノークレームノーリターンで宜しくお願い致します。

220 :目のつけ所が名無しさん:2020/12/21(月) 08:56:37.21 ID:F1PxKHIa0.net
パンつくってええんか

221 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 17:25:51.70 ID:2lZx3G1ua.net
掃除機ないから歯ブラシでアルミフィンの埃とってたら曲がった(|||´Д`)
深針で無理矢理戻したけど
アルミフィンは掃除機だけかけるほうが無難だよね?
金欠だけどアマゾンで掃除機買ってきた

222 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 17:28:30.59 ID:2lZx3G1ua.net
コードレスのハンディ掃除機
ちょうどセールやってたからよかったけど
歯ブラシはもうこわくて使えない
https://dotup.org/uploda/dotup.org2350303.jpg
ほくにもちらほら曲げてしまった

223 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 17:28:43.65 ID:2lZx3G1ua.net
ほくにも→ほかにも

224 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/03(日) 19:01:43.82 ID:xmNmtr4v0.net
アルミ箔が0.1mmほど厚くなったようなもんだしな

225 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/04(月) 03:25:52.86 ID:5HHffZToM.net
そんくらいどーって事ない

226 :221:2021/01/04(月) 22:13:53.05 ID:J2/Zc0EMa.net
ありがとうございます
たいしたことがないみたいで安心しました

227 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 08:48:00.56 ID:3Hf3WQHC0.net
パナソニックのCS-221CF、2011年製です。
室内機の異音で夜目が覚めます。
風量は弱めにしてると外で風が吹いてるようなヒューヒューいう音がして
気味が悪いです。
何が原因なのでしょうか?

228 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 09:06:04.11 ID:uXY/4M2+0.net
外が寒いからエアコンががんばってるだろ

229 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/11(月) 14:42:33.30 ID:rhrHleWR0.net
エアコンを止めて
階段に断熱カーテンをつけて
床暖房だけにしたよ

230 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/21(木) 23:17:18.55 ID:PPm/h+Hw0.net
冷媒の音

231 :目のつけ所が名無しさん:2021/01/23(土) 11:31:45.07 ID:Q+eMF5vg0.net
風量を上げたら気にならなくなったよ

232 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 09:05:43.60 ID:BcIKsg+s0.net
春になったらエアコン止めるわけだけど
冬つけっぱなしを春に止める時の注意点ある?

233 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/11(木) 10:38:41.06 ID:Rbp8fBSp0.net
>>232
人間のフケや皮膚の剥がれたもの(ホコリ)が空気に混じってエアコンに吸われてるので、これを水洗いするのが良いと思う。
俺はペットボトルに取り付けて使える加圧式スプレーノズル(尼や淀の通販で入手可)で水道水を噴射して水洗いしてる。
マジックリンとか掃除用の洗剤を薄めて入れても良いかも。

エアコン洗浄スプレーも売ってるけど、掃除は「安くて簡単な方法で頻繁に」が鉄則だと思う。
コンセントは必ず抜いて、自己責任で。

234 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 19:18:15.13 ID:cxhV1SOU0.net
エアコンの内部に貼る埃とりフィルターって
手入れが楽なこと以外でメリットあるの?

235 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:42.96 ID:PAb76vXQ0.net
今日たまたま吹き出し口を覗いたら円筒系のファンにカビと埃がビッシリ着いてた…
次エアコン買う時は高くても絶対自動お掃除機能のヤツを買おうと思った

236 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:25.08 ID:lnXgyJ+Rp.net
>>235
お掃除機能付いててもカビびっしりだよ…

237 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 15:36:21.56 ID:PAb76vXQ0.net
マジか…

238 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:36.34 ID:6TXeM7Kf0.net
逆に掃除機構にもカビがびっしりになる

239 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 17:23:47.91 ID:EPbcOBSBr.net
>>235
 このスレのここ数年の結論は「お掃除ロボ無しで分解と掃除のしやすい機種を選ぼう」だよ

240 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 18:21:50.20 ID:SkFOONwwa.net
ファンを外せるかどうかだけだけどな

241 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 21:01:25.22 ID:g4nT/Coq0.net
フィルターとアルミフィンの自動お掃除機能は完璧です!
値段跳ね上がりますが買って下さい!お掃除の手間省けますよ!

…クロスフローファンの掃除?それは知りません

242 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/24(水) 03:50:38.96 ID:VAI74ZIX0.net
フィルターとか外して洗えば済むし、タバコ吸わなければ市販の不織布フィルター付ければ何も引っ掛からなくなる。
アルミフィンとか市販のスプレーぶっかけるだけで綺麗になる。
ファン……見るからにカビだらけでしかもそれが剥がれて飛んで出る

243 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:37.12 ID:IXeoWkE20.net
むかし十年くらい使ったエアコンでファンにホコリとカビがビッシリなったけど、マジックリンをスプレーして歯ブラシ(割り箸で延長した)でゴシゴシしたらキレイになった。
いま使ってるのは冷房後に自動で内部乾燥が動くので、三年ほどになるけどファンに汚れ(ホコリ、カビ共に)は付いてない。
湿気るからカビとホコリが付きやすいんだろうな。

244 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 08:15:37.29 ID:eqTDxZ1xd.net
市販の不織布フィルターつけたら吸気効率が落ちて電気代上がる?

245 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 16:13:42.53 ID:XF246e6W0.net
変わらないよ
100均ので十分

246 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 22:08:56.55 ID:7fhKU1II0.net
てかよっぽどスカスカの古いフィルターじゃなければ
さらに貼り付けるフィルターなんか不要なんだよね
埃びっしりついたフィルターと変わらん

247 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 15:29:49.27 ID:T5kzh0Bl0Pi.net
必要なものは霧吹きスプレーとキッチンペーパーと巻きつける棒、アルコール除菌スプレー、ベビーパウダー

まずバスタオル敷いて(たぶんローション漏れ対策で敷いてると思うのでそれを流用する)

穴の下にキッチペーパーを丸めて置いておく

穴に霧吹きスプレーで水を入れながらキッチンペーパーを巻きつけた棒で書き出す

滑りがなくなったら水気を拭き取ってアルコール除菌スプレーで除菌

その後ベビーパウダーでケアして終わり

コップ3分の1以下の少量の水で綺麗にできるよ

時間も10分以下慣れれば5分ぐらい

248 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 15:49:04.27 ID:sWOJc5lSrPi.net
>>247
それ一体型ラブドールの穴掃除や(即レス)

精液流すのに比べれば、エアコンの掃除なんて楽なもんだ

249 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 16:22:17.90 ID:5aSZhlH4MPi.net
貫通式かな

250 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/31(水) 15:45:00.97 ID:1RPZXjPO0.net
弁当付属のペラペラフォークが溜まってて使いみち考えてたんだが
これに布切れ巻きつけてシロッコファンに突っ込むと笑えるくらい取れる
硬い肉に刺さらなくてイライラしてたのにペラペラ曲がるのがメリットに転じるとは
今までの綿棒掃除なんだったんだというレベル しばらくこれでいく

251 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 05:44:03.39 ID:d26hx7Tg0USO.net
富士通は今の機種もシロッコファン下からごそっとれますか?
高級機(お掃除ロボット)はダメでシンプルタイプだけ?

252 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 12:06:32.34 ID:TTYXUuWM0.net
中古エアコン買ったら、フアンが黒く汚れた粉がいっぱいついてて
これは、上部のアルミを掃除した汁がかかりそのまま乾いたということかな

253 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 12:26:39.90 ID:I5PjiDnb0.net
黒カビじゃないの

254 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 14:42:32.40 ID:9eu8PJKC0.net
中古エアコンなんてものがあるのか

255 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:03.28 ID:aXeS4u9a0.net
フィルター清掃の季節

256 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/21(水) 04:53:15.96 ID:SNKLaX7Ua.net
ダスキンのやつ頼んでみるかな

257 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/21(水) 12:04:58.50 ID:Tu7W3uxA0.net
シロッコファンの綿棒入らない隙間のところは
ピンセットの先に中性洗剤含ませた布を巻いて吹いてたけど
半分のとこで肩パンパンになるわ
上のフォークでやってみよう

258 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/23(金) 15:53:15.03 ID:9IoGJrzV0.net
5台分のフィルター清掃完了

259 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/26(月) 21:15:40.81 ID:12VCeoit0.net
>>252
100%黒カビだよ
コア洗浄だけでは落ちないのがそれ

260 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/27(火) 15:29:15.88 ID:MNII8Eeu0.net
無理なのわかってるけどいろんな機能とか薄さとかいらないから
カビが生えないエアコン作って欲しい
せめて素人でも外して洗いやすくして

261 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/27(火) 15:54:52.87 ID:Z+lqNQRAp.net
わかるわ
もうそれだけでいいよね
シロッコファンなんとかしてほしい
一生ついてくわw

262 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 18:26:44.59 ID:+M+WH1Jn0.net
なぜファンを簡単に取り外しできて丸洗いできるエアコンが存在しないのか
掃除業者と結託して儲けすぎだろ

263 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 19:40:11.16 ID:wtbpf0Rl0.net
掃除しやすいオススメのエアコンお願いします

264 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 23:28:15.33 ID:yC0NR26H0.net
>>262
壊れてもらったりカビてもらわないと
客に買い替えしてもらえないからね

265 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/03(月) 20:40:54.88 ID:ZEMsnmIp0.net
>>262
ファンにつくホコリなんかフィンにつくホコリに比べたらホコリみたいなもんだから

266 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/04(火) 09:03:38.16 ID:BYb+z5aZ0.net
フィンもちょっとホコリとろうと触ってしまうとペリっと潰れるから
見て見ぬ振りしてる

267 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 21:42:42.07 ID:vXCJNnJc0.net
連休に実家に帰ってエアコン掃除してやろうかと思ったんだけど、100均で買ってきたフィルター貼ってあったせいか掃除しなくてもいいほどキレイなままだった。

どうなんかな?と半信半疑だったんだが以外と良いかもしれん。

268 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 21:57:26.10 ID:V6BLpfIg0.net
>>267
100均でも売ってるのか。
うちは4台全部に着けてるわ。
そもそもエアコンあんまり使わんから汚れないけど。
(冬は石油ファンヒーター使ってるから)

269 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 22:47:24.95 ID:vHYxxwrE0.net
エアコンフィルターを付けるとタバコを吸わなければフィンの掃除は非常に楽になる。
これは綿ぼこりを止められるからで、一旦フィンに綿ぼこりが付くとそれが絡み合い、綿ぼこりがどんどんと堆積し、それが水を吸って保持するためにカビの温床となり、掃除をするときも絡み合って固まった綿ぼこりを取らないといけなくなる。
これがなくなると簡単なスプレーなどだけで汚れがほとんど取れてしまう。

270 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 23:20:24.04 ID:Ot0JJDJq0.net
初めて自分でエアコン掃除してみて
製品ノーマル状態とか、こんなんホコリガン通しやん…とガクゼンとして以来
追加フィルター付けはずっとデフォだなあ
台所のエアコンとか油汚れ落とすのに大変な思いしてからはフィルター2重3重につけたった

271 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 09:14:08.48 ID:9t1rQ3wC0.net
フィルターって貼るだけのやつ?

272 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 12:24:28.25 ID:xDWqUxtC0.net
>>271
そそ。
こんな感じのやつ。
https://the360.life/U1301.doit?id=9605

273 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 13:14:39.65 ID:kutaFoRV0.net
数年で安いやつ買い替えるでいいのかも
掃除してクリーンにキープは幻想

274 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 20:51:42.71 ID:biPJozu1r.net
>>273
皆それ言うけど高くつくんじゃね?
出来れば掃除して手かけてでも長持ちさせたいんだけど

275 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 21:29:07.64 ID:xDWqUxtC0.net
>>273
お金持ちなら毎年買い換えれば良いと思う。
オレは貧乏だから掃除して長く使うけど。

276 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/08(土) 12:49:35.12 ID:Vqw4oOBR0.net
うちはダイソーのコレ使ってる

https://i.imgur.com/oGquI0p.jpg

277 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/09(日) 11:50:13.45 ID:CJqIkLOU0.net
業者に部屋に上がられるのもいやだって人もいるからね
最近はブロアファンとそのケーシング周りの掃除だけすることにしたわ
フィンは意外とカビない

278 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 14:21:47.89 ID:8YdVpU8TM.net
東芝のras225dっていうエアコンなんだけど、本体カバーの上側のつめは外れたけど
下側が取れない、下にプッシュって2箇所印字されているんだけど押せないし
どうやったら外れるのこれ?

279 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 14:43:16.57 ID:Y01grieHM.net
なんとか本体カバーは外れたものの中のファン右側がどうしたら外れるのか・・・はぁ困った

280 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 19:48:35.36 ID:4B0t3+1U0.net
>>278
知らんけど、取付作業説明書とかのPDFファイルとかどっか転がってないの?

281 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 20:38:22.59 ID:sVWpeN7MM.net
>>279
ググッて東芝の型番違いの分解方法見てるけどめちゃくちゃ大変そうでワロタ
やめたほうがいいんじゃないかな

282 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 00:10:38.09 ID:EiHDxr6fM.net
278ですが、ファンを外すための六角のドライバーを買ってきました
とりあえず明日それでネジを緩めてファンを引っ張りだせるかどうか・・・
取り外せなければ養生して、壁につけたまま洗うしかなさそうです。

283 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 18:26:06.09 ID:Is/29UIk0.net
室外機の掃除がしたい。
みんなどうやって掃除してんの?
ホースでジャーと水掛けるだけじゃダメかな?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200