2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

234 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/13(土) 19:18:15.13 ID:cxhV1SOU0.net
エアコンの内部に貼る埃とりフィルターって
手入れが楽なこと以外でメリットあるの?

235 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 14:41:42.96 ID:PAb76vXQ0.net
今日たまたま吹き出し口を覗いたら円筒系のファンにカビと埃がビッシリ着いてた…
次エアコン買う時は高くても絶対自動お掃除機能のヤツを買おうと思った

236 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 14:49:25.08 ID:lnXgyJ+Rp.net
>>235
お掃除機能付いててもカビびっしりだよ…

237 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 15:36:21.56 ID:PAb76vXQ0.net
マジか…

238 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 15:52:36.34 ID:6TXeM7Kf0.net
逆に掃除機構にもカビがびっしりになる

239 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 17:23:47.91 ID:EPbcOBSBr.net
>>235
 このスレのここ数年の結論は「お掃除ロボ無しで分解と掃除のしやすい機種を選ぼう」だよ

240 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 18:21:50.20 ID:SkFOONwwa.net
ファンを外せるかどうかだけだけどな

241 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/23(火) 21:01:25.22 ID:g4nT/Coq0.net
フィルターとアルミフィンの自動お掃除機能は完璧です!
値段跳ね上がりますが買って下さい!お掃除の手間省けますよ!

…クロスフローファンの掃除?それは知りません

242 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/24(水) 03:50:38.96 ID:VAI74ZIX0.net
フィルターとか外して洗えば済むし、タバコ吸わなければ市販の不織布フィルター付ければ何も引っ掛からなくなる。
アルミフィンとか市販のスプレーぶっかけるだけで綺麗になる。
ファン……見るからにカビだらけでしかもそれが剥がれて飛んで出る

243 :目のつけ所が名無しさん:2021/02/24(水) 12:36:37.12 ID:IXeoWkE20.net
むかし十年くらい使ったエアコンでファンにホコリとカビがビッシリなったけど、マジックリンをスプレーして歯ブラシ(割り箸で延長した)でゴシゴシしたらキレイになった。
いま使ってるのは冷房後に自動で内部乾燥が動くので、三年ほどになるけどファンに汚れ(ホコリ、カビ共に)は付いてない。
湿気るからカビとホコリが付きやすいんだろうな。

244 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 08:15:37.29 ID:eqTDxZ1xd.net
市販の不織布フィルターつけたら吸気効率が落ちて電気代上がる?

245 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 16:13:42.53 ID:XF246e6W0.net
変わらないよ
100均ので十分

246 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/05(金) 22:08:56.55 ID:7fhKU1II0.net
てかよっぽどスカスカの古いフィルターじゃなければ
さらに貼り付けるフィルターなんか不要なんだよね
埃びっしりついたフィルターと変わらん

247 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 15:29:49.27 ID:T5kzh0Bl0Pi.net
必要なものは霧吹きスプレーとキッチンペーパーと巻きつける棒、アルコール除菌スプレー、ベビーパウダー

まずバスタオル敷いて(たぶんローション漏れ対策で敷いてると思うのでそれを流用する)

穴の下にキッチペーパーを丸めて置いておく

穴に霧吹きスプレーで水を入れながらキッチンペーパーを巻きつけた棒で書き出す

滑りがなくなったら水気を拭き取ってアルコール除菌スプレーで除菌

その後ベビーパウダーでケアして終わり

コップ3分の1以下の少量の水で綺麗にできるよ

時間も10分以下慣れれば5分ぐらい

248 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 15:49:04.27 ID:sWOJc5lSrPi.net
>>247
それ一体型ラブドールの穴掃除や(即レス)

精液流すのに比べれば、エアコンの掃除なんて楽なもんだ

249 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/14(日) 16:22:17.90 ID:5aSZhlH4MPi.net
貫通式かな

250 :目のつけ所が名無しさん:2021/03/31(水) 15:45:00.97 ID:1RPZXjPO0.net
弁当付属のペラペラフォークが溜まってて使いみち考えてたんだが
これに布切れ巻きつけてシロッコファンに突っ込むと笑えるくらい取れる
硬い肉に刺さらなくてイライラしてたのにペラペラ曲がるのがメリットに転じるとは
今までの綿棒掃除なんだったんだというレベル しばらくこれでいく

251 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/01(木) 05:44:03.39 ID:d26hx7Tg0USO.net
富士通は今の機種もシロッコファン下からごそっとれますか?
高級機(お掃除ロボット)はダメでシンプルタイプだけ?

252 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 12:06:32.34 ID:TTYXUuWM0.net
中古エアコン買ったら、フアンが黒く汚れた粉がいっぱいついてて
これは、上部のアルミを掃除した汁がかかりそのまま乾いたということかな

253 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 12:26:39.90 ID:I5PjiDnb0.net
黒カビじゃないの

254 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/19(月) 14:42:32.40 ID:9eu8PJKC0.net
中古エアコンなんてものがあるのか

255 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/20(火) 22:48:03.28 ID:aXeS4u9a0.net
フィルター清掃の季節

256 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/21(水) 04:53:15.96 ID:SNKLaX7Ua.net
ダスキンのやつ頼んでみるかな

257 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/21(水) 12:04:58.50 ID:Tu7W3uxA0.net
シロッコファンの綿棒入らない隙間のところは
ピンセットの先に中性洗剤含ませた布を巻いて吹いてたけど
半分のとこで肩パンパンになるわ
上のフォークでやってみよう

258 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/23(金) 15:53:15.03 ID:9IoGJrzV0.net
5台分のフィルター清掃完了

259 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/26(月) 21:15:40.81 ID:12VCeoit0.net
>>252
100%黒カビだよ
コア洗浄だけでは落ちないのがそれ

260 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/27(火) 15:29:15.88 ID:MNII8Eeu0.net
無理なのわかってるけどいろんな機能とか薄さとかいらないから
カビが生えないエアコン作って欲しい
せめて素人でも外して洗いやすくして

261 :目のつけ所が名無しさん:2021/04/27(火) 15:54:52.87 ID:Z+lqNQRAp.net
わかるわ
もうそれだけでいいよね
シロッコファンなんとかしてほしい
一生ついてくわw

262 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 18:26:44.59 ID:+M+WH1Jn0.net
なぜファンを簡単に取り外しできて丸洗いできるエアコンが存在しないのか
掃除業者と結託して儲けすぎだろ

263 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 19:40:11.16 ID:wtbpf0Rl0.net
掃除しやすいオススメのエアコンお願いします

264 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/02(日) 23:28:15.33 ID:yC0NR26H0.net
>>262
壊れてもらったりカビてもらわないと
客に買い替えしてもらえないからね

265 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/03(月) 20:40:54.88 ID:ZEMsnmIp0.net
>>262
ファンにつくホコリなんかフィンにつくホコリに比べたらホコリみたいなもんだから

266 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/04(火) 09:03:38.16 ID:BYb+z5aZ0.net
フィンもちょっとホコリとろうと触ってしまうとペリっと潰れるから
見て見ぬ振りしてる

267 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 21:42:42.07 ID:vXCJNnJc0.net
連休に実家に帰ってエアコン掃除してやろうかと思ったんだけど、100均で買ってきたフィルター貼ってあったせいか掃除しなくてもいいほどキレイなままだった。

どうなんかな?と半信半疑だったんだが以外と良いかもしれん。

268 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 21:57:26.10 ID:V6BLpfIg0.net
>>267
100均でも売ってるのか。
うちは4台全部に着けてるわ。
そもそもエアコンあんまり使わんから汚れないけど。
(冬は石油ファンヒーター使ってるから)

269 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 22:47:24.95 ID:vHYxxwrE0.net
エアコンフィルターを付けるとタバコを吸わなければフィンの掃除は非常に楽になる。
これは綿ぼこりを止められるからで、一旦フィンに綿ぼこりが付くとそれが絡み合い、綿ぼこりがどんどんと堆積し、それが水を吸って保持するためにカビの温床となり、掃除をするときも絡み合って固まった綿ぼこりを取らないといけなくなる。
これがなくなると簡単なスプレーなどだけで汚れがほとんど取れてしまう。

270 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/06(木) 23:20:24.04 ID:Ot0JJDJq0.net
初めて自分でエアコン掃除してみて
製品ノーマル状態とか、こんなんホコリガン通しやん…とガクゼンとして以来
追加フィルター付けはずっとデフォだなあ
台所のエアコンとか油汚れ落とすのに大変な思いしてからはフィルター2重3重につけたった

271 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 09:14:08.48 ID:9t1rQ3wC0.net
フィルターって貼るだけのやつ?

272 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 12:24:28.25 ID:xDWqUxtC0.net
>>271
そそ。
こんな感じのやつ。
https://the360.life/U1301.doit?id=9605

273 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 13:14:39.65 ID:kutaFoRV0.net
数年で安いやつ買い替えるでいいのかも
掃除してクリーンにキープは幻想

274 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 20:51:42.71 ID:biPJozu1r.net
>>273
皆それ言うけど高くつくんじゃね?
出来れば掃除して手かけてでも長持ちさせたいんだけど

275 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/07(金) 21:29:07.64 ID:xDWqUxtC0.net
>>273
お金持ちなら毎年買い換えれば良いと思う。
オレは貧乏だから掃除して長く使うけど。

276 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/08(土) 12:49:35.12 ID:Vqw4oOBR0.net
うちはダイソーのコレ使ってる

https://i.imgur.com/oGquI0p.jpg

277 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/09(日) 11:50:13.45 ID:CJqIkLOU0.net
業者に部屋に上がられるのもいやだって人もいるからね
最近はブロアファンとそのケーシング周りの掃除だけすることにしたわ
フィンは意外とカビない

278 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 14:21:47.89 ID:8YdVpU8TM.net
東芝のras225dっていうエアコンなんだけど、本体カバーの上側のつめは外れたけど
下側が取れない、下にプッシュって2箇所印字されているんだけど押せないし
どうやったら外れるのこれ?

279 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 14:43:16.57 ID:Y01grieHM.net
なんとか本体カバーは外れたものの中のファン右側がどうしたら外れるのか・・・はぁ困った

280 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 19:48:35.36 ID:4B0t3+1U0.net
>>278
知らんけど、取付作業説明書とかのPDFファイルとかどっか転がってないの?

281 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/11(火) 20:38:22.59 ID:sVWpeN7MM.net
>>279
ググッて東芝の型番違いの分解方法見てるけどめちゃくちゃ大変そうでワロタ
やめたほうがいいんじゃないかな

282 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 00:10:38.09 ID:EiHDxr6fM.net
278ですが、ファンを外すための六角のドライバーを買ってきました
とりあえず明日それでネジを緩めてファンを引っ張りだせるかどうか・・・
取り外せなければ養生して、壁につけたまま洗うしかなさそうです。

283 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 18:26:06.09 ID:Is/29UIk0.net
室外機の掃除がしたい。
みんなどうやって掃除してんの?
ホースでジャーと水掛けるだけじゃダメかな?

284 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 18:40:51.95 ID:rY3SE0dVM.net
282ですが、結局ファンのねじが固まってて、片側がどうやっても外れなかったけど
外れたほうの軸をぐるぐる回しながら洗浄して洗い流した。
カビだらけの真っ黒な排水が10リットルぐらいたまった。
ものすごい疲れたけど、達成感がw今年の夏は気持ちよく冷房が使えて嬉しい。

室外機は掃除雨が直接当たることで掃除になると聞いたことがあるから
ホースでジャーでいいんじゃないかな。

285 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 20:41:37.61 ID:Is/29UIk0.net
>>284
じゃあ、ホース買ってくる!

286 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 21:44:59.34 ID:Hl0pYnpdM.net
>>284
結局外さずに掃除したのかw
頑張ったな

287 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 23:12:09.10 ID:+v190pg20.net
とりあえずファンを掃除したらカビ防止のスプレーでも吹き付けておかないと
また一年で同じ状況になるぞ

288 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 23:13:33.34 ID:/Bx/fxjfM.net
>>286
ありがとうございます、外せないと完璧にカビが落ちきったのか目視できなくて残念でしたが
CMで真っ黒の汚水が出てるのやってますが、まさにあの状態だったのでこれからは毎年
やろうと思います。

289 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/12(水) 23:49:57.63 ID:Hd9ozZond.net
古いエアコンの室内ファンモーターの芯は膨張して外せない事も有る

室外機は雨の対策はしてるけど下から上向けに水が入り込む事は想定されてないしファンモーター濡らしたら基盤ご飛ぶかも知れない
基本後ろのフィンが目詰まりしてなかったら大丈夫
ペットの毛は要注意ですブラシで頑張らずに取れば良いと思います

290 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 00:37:35.91 ID:S8ltluJO0.net
>>287
YouTubeでもカバー外して養生して「こんなに汚れが取れました」ってやってるけど、そのあと防カビ剤とか使わずに終わってるの見てスゲー気になってた。
エアコンクリーニングが趣味みたいになってるのかな?
カビを生やさないのが1番なのに。

あと、大掛かりな掃除を年1でやるよりも、月1で簡単な掃除をする方が効果高いと思う。
あとは、冷房後の送風運転ね。
乾燥していればカビは生えないから。

291 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 01:19:53.00 ID:OLwduydF0.net
>>290
その通りで、質の高い防カビスプレーを吹きかけないと掃除した意味がない
それから月一でこまめにフィルター掃除だけでも全然違う
理想は上の部分に不織布のカバーをつけて(繊維)埃をエアコン内に入れないこと
これだけでも中の黒い汚れをかなり防止できるよな

292 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 01:21:39.83 ID:66invA2F0.net
防かび剤なんて体に害なんじゃ

293 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 01:49:58.08 ID:hz1XztCur.net
有毒じゃない防カビ剤使えばいい。自分はサンデーペイントのスプレー使ってる

294 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 03:21:17.09 ID:NuNitTFT0.net
防カビ剤って効果ある?

まあワイは2週間に一度、養生して水圧で洗浄するのに慣れたから……

295 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 04:09:05.28 ID:r6p8f8WnM.net
有毒じゃないのなんてあるんか
風送らなきゃ良いだろうけど
風送られたら害だろうなぁ

296 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 13:04:38.16 ID:dBda2E6JM.net
>>291
エアコン設置してから6年ぐらい経過してるんだけど、その間
フィルター掃除月1して、エアコンの上に不織布乗っけて使ってた
だけど送風口から手突っ込んで雑巾で拭いてみたら、黒かびだらけ。
防カビスプレー1年効果持続するならいいけど、そうもいかないし
年1で水洗いにしようかと。

297 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 19:26:24.89 ID:WGO8Nw7D0.net
エアコン洗浄スプレーで洗ったらすすぎが不十分だったみたいで
2シーズンすぎても吹き出し口からタンスの樟脳みたいな匂いがする

298 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 20:04:45.37 ID:S8ltluJO0.net
>>297
エアコンの熱交換器(アルミが層になってるヤツ)は、冷房中はキンキンに冷えたビールジョッキみたいに結露して濡れまくりなので濯ぎとか不要な気がするけどどうなんだろう。

299 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 22:27:10.73 ID:Q4pRITzpM.net
>>294
水圧洗浄は何使ってますか?

300 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 22:31:22.08 ID:uL4yk4ycd.net
どんな高級なエアコンの自動お掃除機能でも

ファンと通風路は掃除できず、ホコリが溜まりカビる

301 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 23:44:59.77 ID:BHvaelRPM.net
やっぱそうなの?高いのかっても意味ないな

302 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/13(木) 23:55:34.82 ID:YfFUnCYs0.net
自動掃除機能ってないほうがマシじゃね?

303 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 00:04:52.22 ID:x28pr381r.net
マシ。分解しやすくて掃除しやすいシンプルな構造のエアコンがいい

304 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 00:17:36.94 ID:BJ2TQj5b0.net
ていうかホコリ取りも掃除機がオプションつけたりしてそっちでやる仕事にしろ家電屋よ
なんのためにコードレス掃除機を売ってんだよ
褒められる出来じゃないけど、少なくともゴミ捨て機構は東芝のアレがスマートなやり方だと思う
どうしてもロボット入れたいなら従来のメッシュ部分を使い捨て不織布にして引き出せるように、さらに全面にメタルメッシュを置いてそこをロボットがゴムスクレーパーを使ってこそげ落とす(決してブラシを使うな!)
東芝は帯電集塵したいなら熱交換器ではなくそのフィルター部分でやるべき

結局こんな事するなら手頃なhepaフィルターを入れるだけでいいんだよな
そして必ず年1で交換を周知
なんならファンも外せるようにして備品で買えるようにすればいい(キッチン家電が出来る事がなぜ出来ないのか)
社員の負担も減るのに

305 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 00:54:49.55 ID:nS8Zpl540.net
このままだと中国メーカーに出されるだろうな
掃除し易いやつ

306 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 02:23:04.58 ID:f/v9RfgtM.net
自動掃除機の部分がカビ生えてた

307 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 08:23:39.19 ID:JHhQpp55p.net
カオスw

308 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 09:53:25.21 ID:0Aa+wFxF0.net
しょっちゅう掃除するまめな人は自動お掃除機能いらないと思うけど
シーズン前とシーズン後にちょっと手入れするだけぐらいだと
ボックスに溜まったホコリを見るにないよりあったほうがましなのかなと思わないでもない

309 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/14(金) 17:33:38.11 ID:+INT4n4u0.net
自動掃除機能は全く使い物にならんし、むしろカビが増えるだけのクソ機能
そしてこのクソ機能が付くだけで数万円高くなる
さて、エアコンのファンを水洗いしてアルコールスプレー吹き付けて
エアコン上部には不織布フィルータをつけてみた
結果、今年初めて運転したが運転もめっちゃ静かになって匂いも良くなった

310 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/16(日) 22:35:13.36 ID:QMPih/VxM.net
ファンとドレンパンがめっちゃ汚れて大変な事になるのは誰が考えても小学生でもわかる
フィルターの清掃?バカじゃないのか?フィルターの汚れなどは汚れの内に入らない
エアコンの汚れというのはファンとドレンパンである
それらを清掃できる仕組みや構造になっていない
買って付けたらそのまま清掃されることなく汚れがたまっていくのがファンとドレンパンである
これら汚れの大元を清掃できないというのは要するに現在国内に流通しているエアコンは全てが欠陥製品である

本日フロントパネルを外して清掃したが電源ユニットを外さないとファンとドレンパンは外せないとわかって絶望した俺の結論

311 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 01:14:58.85 ID:wHjdKgeP0.net
エアコンの黒カビを家にある洗剤で試した結果
一番取れたのは電解アルカリ洗剤だった
直接スプレー後に歯ブラシを軽く小刻みにこする
気分的に最後にアルコール除菌スプレーしてティッシュで拭いた

試したヤツ
https://i.imgur.com/aUK29gh.jpg
https://i.imgur.com/zXrkmF5.jpg
https://i.imgur.com/32irU03.jpg
https://i.imgur.com/H7MG6T0.jpg

元から絶ちたい場合はどーすんの?
除湿?

312 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 04:33:37.26 ID:af+MjSnwM.net
そらアルカリ性ならね

313 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 08:09:54.86 ID:qYlkNh1e0.net
アルミなら中性か弱酸性が良いって聞いたような…

314 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 08:40:34.00 ID:1hE041m/0.net
サンポールを掛けると全部溶けた

315 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 09:03:47.43 ID:WRnAYlii0.net
ジョンソン スクラビングバブル スクラビングバブル 油汚れに強いキッチンクリーナー 本体 400mL
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001004089279/

これが定番。泡なのでファンに付いて洗いやすい

316 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 09:42:42.95 ID:W8XEB1VK0.net
スクラビングバブルっていうんだからこすらなきゃ意味がないわな

317 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 11:39:42.35 ID:hTNbHzov0.net
いやバブルがスクラブしてくれるんでしょ

318 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 12:29:30.13 ID:4N9cJavmM.net
今ってエアコンの水圧洗浄機なにがおすすめ?

319 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 19:10:45.46 ID:TDuPGEcI0.net
シロッコファンにパーツクリーナーの長いやつ1本噴いたら綺麗になったよ
240円であの大容量パーツクリーナーはコスパええで
シロッコファンにダメージ受けるかもだけどさ

320 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 20:32:24.04 ID:HwKJy7190.net
過去のスレにあった

作業内容の解説
ttp://www.e-connect.jp/air/01sagyo.html
とかの東芝サービスマンが清掃するコネクトってもうやってないのかな

321 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/18(火) 22:42:04.17 ID:qYlkNh1e0.net
>>319
パーツクリーナーってクルマのブレーキとかの脱脂するヤツ?
アレは樹脂に対する攻撃性が半端ない気がするけど大丈夫なん?

322 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 07:00:07.84 ID:HVZ+iVT30.net
故障を考えると
ケミカルを大量に吹かない方がいい気がする

323 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 08:19:10.68 ID:pan62lE/0.net
パーツクリーナーには種類があり、樹脂にかけても比較的大丈夫なものもある(絶対大丈夫とは書いてない)。
しかし基本金属部品の油汚れ落としに使うものでカビ落としに使うものではないし、ましてや部屋の中で使うようなものではない。

324 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 11:26:56.39 ID:zXg0uX700.net
今年で3年目に当たるダイキンのエアコンでマグネット式のファンを思い切って分解掃除した
力込めて引っ張ったら「バグォング!」って物凄い音してファンが取れたのよ
掃除後にキチンと稼働するしエラー吐かないから問題は無さそうだけれど、
もう一回、取り外した際は「ペクォン…」って感じで簡単に取れたので、もしかして何か壊した?
それとも一度外したら次からは簡単に取れるもの?

325 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 16:30:19.99 ID:fI1efiyx0.net
そのうち運転中にファンがとれて中で暴れそう

326 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 21:02:19.87 ID:zXg0uX700.net
怖いこと言うなよ今夜ペプシマンみたいに追いかけられる夢を見そうだぞ
取り付ける際は「シュゴムュ!」って吸い付くようにハマったから問題無いっぽい
帯電で磁界が残っていていた?取り外して磁界がリセットされた?
経験者解説キボーン

327 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 22:35:25.86 ID:jS7f5f6z0.net
エアコン分解して掃除したいんだが業者読んだ方がいいかな

クロスフローファンに何かが当たってカタカタうるさいんだよ

328 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/19(水) 23:42:42.76 ID:IViF055s0.net
叩けば治る

329 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/20(木) 01:00:29.24 ID:jWsJgtEr0.net
>>318
水圧を求めるならケルヒャー1択。

俺は絶対使わんが。

330 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/20(木) 02:55:22.95 ID:Q/pV+Es0r.net
>>318
リョービかアイリスオーヤマ
家に来たエアコン掃除の業者が使ってた

331 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/20(木) 11:39:58.02 ID:oCH00mzd0.net
>>318
これで十分

富士商 FUJISHO F9292 [ペットボトル専用加圧式スプレー ロング]
¥804(税込)
https://www.yodobashi.com/product-detail/100000001003550817/

332 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/20(木) 12:51:17.71 ID:QybbB0E60.net
>>331
コレ良いよね。
オレも使ってる。
ノズルがフレキシブルだとさらにサイコーなんだけどな。

333 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/20(木) 16:12:35.43 ID:Y9lDHAbE0.net
それ、何処かが割れてる
場合によっては水漏れしてくる

334 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/21(金) 16:24:39.95 ID:8Ooj6x0rd.net
エアコンクリーニングしてもらった。
面倒だから自分でやるよりやってもらった方がいいか。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200