2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

348 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 16:18:08.96 ID:VHd10qxpM.net
フィンの裏側が落ちてない場合がある
持ち上げたら裏側が残ってたわ

349 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 18:17:13.09 ID:E6DGTK5Z0.net
>>347
うちのは富士通ゼネラルで掃除機能付きなので2.75万円だった。ちょっとお高めやね。
けど10年超の機種で引き受け手がなさそうだったからメーカーに連絡した。メーカーからもベストエフォートの対応になるって条件で引き受けてもらったよ。
https://www.fujitsu-general.com/jp/support/const_mainte/index.html

350 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 22:41:48.01 ID:9ua8mBQpr.net
>>347
三年前で一台あたり一万ちょっと
このスレ見て水圧洗浄機買ってからは自分でしてる
コード有りにしたけど水圧強すぎるのでコードレスを買った方がいい

351 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 22:52:29.49 ID:pxKQnj9n0.net
>>349
掃除機能なんて不要
むしろ、金がかかる。

不要のエアコンで2年に1回自分で洗うのが一番安上がり。
熊さんマークの市販フィルターを付ければ2年は問題なくフル稼働できる

352 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/23(日) 23:21:55.16 ID:4Ic9+tms0.net
頼んだことは無いけど、シャープが国内全メーカ対応でやっているよ

フィルター自動掃除機能有り 22,000円(税込)
フィルター自動掃除機能無し 14,300円(税込)
https://smj.jp.sharp/cs/home/cleaning/

会員になるとさらに1割くらい安くなる

353 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 02:23:11.35 ID:VFEr/Xzm0.net
フィルター掃除機能付きのエアコン使ってて、たしかにホコリには悩まされないんだけど、カビに悩まされる。

市販の外付けフィルターつかってもさしてカビ対策にはならんよね?

フィンがアルミ製じゃなくて銅製だったらカビははえなさそう。けど、緑青が生えて目詰まりおこすのか...

354 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 03:16:09.06 ID:ciw+Tr6J0.net
>>353
カビの餌と湿気があればカビは育つ。
餌と湿気を奪い去れば、カビは育たない。

355 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 05:05:05.41 ID:XBmu7oV80.net
乾燥とかしっかりやってるの?

356 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 07:50:01.66 ID:ciw+Tr6J0.net
>>355
冷房した後(エアコンが勝手に)乾燥運転するので。

357 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 07:57:37.04 ID:XLVMpaHr0.net
夏は入れっぱなしだから乾燥時間がない

358 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 10:25:16.57 ID:Pm/3lj8f0.net
乾燥運転しても乾燥しきれてないのかファンにカビははえるよね〜

359 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 10:28:53.35 ID:TixHzXDnp.net
意味ないよねw
一応やってるけどなw

360 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 11:49:58.54 ID:q8I0AJXI0.net
>>353
何年目でカビに悩んだ?

361 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 12:50:26.03 ID:cTH00RBKr.net
一年ぶりにエアコン付けたら黒い破片みたいなのが吹出口からたまに飛んでくる
エアコンの下にはトゲトゲした謎の棒状のものも落ちてた
黒カビなのかな?自分で清掃ってできるんですかね?

362 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 15:20:29.81 ID:vZ6Hk68y0.net
>>357
それが問題だよね……
現状ではどうしてもカビは防げない

363 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 16:33:59.66 ID:LaNGRyGJd.net
>>347
334だが、お掃除機能付き室内機のみ16100円

364 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 17:09:19.53 ID:jwvpZ97I0.net
エアコンを扇風機モードにすると脇の下くらい酸っぱい匂いがするのですがカビですか?
ファンファン買ったんですがこれで匂い取れるか不安です

365 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 19:19:29.23 ID:iHyiZCSz0.net
>>341
めっちゃ詳しく教えてくれてありがとう!超助かる
マンション住みだから早速見てみるね!

366 :361:2021/05/24(月) 19:40:41.76 ID:cTH00RBKr.net
カビではなくゴキブリの破片でした。
しばらく風量最大で運転したところ出なくなったので問題なさそうです。
カビじゃなくてよかった。

367 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 21:04:34.02 ID:utEd4SqCM.net
ぎゃああああ
ゴキブリのほうが嫌だ

368 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 21:13:18.51 ID:NBDmwRMO0.net
ドレンホースから、室内の水分が流れるが
あそこから、コバエが入りホース内で卵くっ付けたり、子ゴキが外からの入出ルートになってたりと
実は、なんとかしないと、エアコンから虫がわんさか入ってくる現実

369 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 21:24:52.11 ID:lLh87+iZ0.net
ドレンのさきっちょってどうしてる?
ホムセンになんか専用の防虫用パーツあるのは見たけど
最初にとりあえず応急で100均網戸のきれはしを針金で巻いとくかって付けて、今も結局そのまんまだわ

370 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 21:25:30.53 ID:VFEr/Xzm0.net
>>360
4年目くらいかなぁ。

371 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/24(月) 21:47:58.74 ID:NBDmwRMO0.net
>>353
多分エアコンじゃなくて環境に原因あるんじゃね?
除湿機能常時稼働とか

>>369
似たような対策してます
ただ、年1回、先っちょを洗剤などで洗ってます
苔など溜まって、そこから新しい微生物が生まれ室内に侵入する可能性否定できないから

372 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/25(火) 01:59:18.65 ID:OZCwdh/E0.net
>>369
ストッキング巻きつけるのが定番

373 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/25(火) 09:17:38.34 ID:sdhXgo9Z0.net
エアコンの吹き出し口からコツンて1.5センチ大の黄金虫が落っこちてきたことある
それで室外機のホースの先に防虫パーツつけた

374 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/25(火) 09:47:33.59 ID:p3O9fO2W0.net
ドレンの先は壁や床に付かないようにしなくてはならない。
網を付けるのはいいが、目が細かすぎると水が抜けなくなり藻が生えたりする。

375 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/25(火) 14:15:51.48 ID:qZUkfOEEM.net
ドレンって室内機の穴のところから外につながってるんだよね?
これを室内機がわのギリのところでカットして外の分まで全部
取り替えるってことできる?素人で

376 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/25(火) 19:04:17.81 ID:8dBp2cnn0.net
>>369
地面から浮いてる状態で垂らしとけば充分じゃない?

377 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/26(水) 08:45:45.16 ID:jkbRSMzf0.net
掃除機突っ込めるように
長めにホース残す場合もあるな

378 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/26(水) 17:09:34.58 ID:uN5Jonl70.net
>>375
ホムセンにドレン売ってるよ 見ると分かるけど間隔ごとに蛇腹じゃないジョイント出来る部分が設けられてる
昔すぎて覚えてないけど外配管のボロボロになった断熱カバー交換する時ついでにボロボロドレンも替えた
壁の配管根本をふさぐ粘土も売ってる

379 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/27(木) 22:58:28.05 ID:/8s4xYBIM.net
>>378
ありがとう、ホームセンター見に行ったら箱売りで二千いくらかしてたけど
あんなにいらないから、アマゾンで3メートルぐらいの買おうかと。

室内機の本体カバー横の穴を通してあると思うのですが
穴の手前ぐらいでカットして外の配管カバー外して新しいのと繋ぎ
カバーをし直すという感じでしょうか?

380 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 00:57:22.99 ID:VioF6CR50.net
長年何にも対策してこなくて流石に掃除しようと思ってここ見たけど
ドレンホース9年間なんもしないでベランダの床にべったり状態だったから素人が扱えるのか不安でしょうがない

381 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 08:50:52.34 ID:GOQMgUxR0.net
買ってから10年以上掃除してないエアコン
さっき電源入れたらゴキが数匹ワラワラ出てきた。。。
怖くて中掃除できない。どうしたら。。。

382 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 09:08:05.02 ID:rNpbW1Sp0.net
>>381
10年以上経っているのならエアコンを買い換えてしまうのも方法。
Gは業者に始末させる。
逃がしたら減額

383 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 09:08:17.40 ID:+TuOH+2g0.net
10年掃除してないならさすがに業者に任せてはどうだろう

384 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 11:26:16.25 ID:GOQMgUxR0.net
ありがとうございます
業者に頼むとか新しいのを買うとかはお金がないので避けたいです
さきほど殺虫剤を内部に噴射しまして、更に数匹出てきました。
その後は冷房を回しても出てこなくなったので、しばらくこれで様子を見ます。

385 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 12:58:44.43 ID:N9m3ip/e0.net
エアコンの掃除は五十肩にはツラい

386 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 13:50:57.12 ID:GOQMgUxR0.net
そうなんですよね
私の場合腰が痛いというのもありますし、独り身なのでついつい先延ばしにしてしまいます
定年を迎えてから時間ができましたが、ずっと掃除できずにいます

387 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 13:58:48.35 ID:rNpbW1Sp0.net
うちは去年ドラッグストアなどで売っているエアコン洗浄スプレーを2本噴射して掃除したがそんなものは出てこなかったから、たぶんいないのだと思う。
殺虫剤を噴射しても死骸がなくなるわけではないので餌として残ったままで、最悪卵が孵ってくる可能性すらある。

388 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 17:50:41.27 ID:M2aTtOSm0.net
>>384
去年は使ってたの?

389 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/28(金) 18:33:19.12 ID:0ic3fimU0.net
>>384
次にエアコン設置するときは「おとめちゃん」(ルームエアコン用逆流防止弁の商品名)を付けましょう!

390 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 14:35:45.08 ID:mDYEkstK0NIKU.net
テレビで専門家がエアコンの清掃はホコリのフィルターを掃除機で吸い取る清掃と
エアコンの周りを濡れ雑巾で拭くだけでいいって言ってたけど
熱交換器の掃除とか送風口から中を覗くと見える黒カビなんて清掃する必要無いんじゃないか
カビが部屋に飛び散って吸い込む健康被害があるなら
タクシー運転手とか長距離トラックの運転手に顕著な健康被害出てるはずだし
家庭用エアコンは白基調で黒カビが目立つだけで
黒基調のカーエアコンも中は黒カビだらけ
だから黒カビが視認出来るという精神的な健康被害だけとか

391 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 15:32:00.53 ID:CY8gpm8b0NIKU.net
暑くなってきて重い腰を上げてやってる
が結構な重労働できつくなってきた

392 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 15:35:55.37 ID:TFiY7+tA0NIKU.net
涼しいうちにやれば楽なのに。

393 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 17:01:05.83 ID:DK6dFj0RMNIKU.net
某所のエアコンスレで「霧ヶ峰はファンとドレンパン取り外しやすくてエアコン清掃スレでも結論が出た」とのレスを見たんですが
その認識で正しいですか?
ダイキンのを分解して高圧洗浄するのが大変だったので、その認識で正しければ今度から霧ヶ峰にしようと思うのですが

394 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 17:51:05.67 ID:bOnBhslK0NIKU.net
うちもその認識で、家にあった霧ヶ峰は別の部屋のシャープの糞ゴミに比べたら
確かに配慮ある分解しやすさだったんで、買い替えもまた霧ヶ峰の普及機にした

でもこのスレの>>104 >>114が要チェック
ごっそり下へ取れるモデルあると先に知ってたら自分も富士通にしてましたわ
去年買った霧ヶ峰はまだ分解してないけどやっぱり持ち上げが必要なファン横ヌキ式だろうしね
平気な人なら霧ヶ峰で問題ないだろうけど
熱交換器の持ち上げが要るってのはやっぱまだ怖くてむやみに抜くの躊躇する

395 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 19:57:31.45 ID:O0njwyoP0NIKU.net
>>104
これ凄い良いな

本当に簡単にここまで外れるの???フィンどうなってるの??

396 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/29(土) 20:23:25.89 ID:xh8D3FfyMNIKU.net
>>394
すいません飛び込みでスレチェックしておらず、アンカ誘導ありがとうございます
下に取れてモータユニットを外しさえすればそのまま高圧洗浄にかけられるこの構造は自分の中でかなり得点高いです
高圧洗浄時にはスポンジが傷んでしまうと思いますが、この再交換してしまえばカビの繁殖も抑えられて良いと思いました
熱交換器の支持構造がどうなってるのかちょっと撮影者の方に聞いてみたい所ですね
ダイキンの時は壁のアタッチメントに紐を引っ掛けて熱交換器を吊る非常に難儀な事を経験したので…

397 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/30(日) 00:28:07.62 ID:RruKFppE0.net
>>104
これドレンホースはどうなってるんですか?

398 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 05:53:34.00 ID:YO38PoR/d.net
>>390
免疫力や抵抗力が高けりゃ問題ないだろうけどな。
徹夜やストレスとかでそれらが下がれば、病気になりやすくなったり治りが遅くなるだろう。

399 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 06:14:01.37 ID:XUufsj6u0.net
健康な人はカビなんか平気なんだよ

400 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 06:34:29.59 ID:A6MzwlEU0.net
>>104
これこの向きで(床に置かれている面が水平に)付いているんですか?
溜まった水はどこへ流れてるんですか?

401 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 14:07:53.59 ID:Fy+t05HtM.net
>>400
左右のどちらかの側面にドレンホースに繋げる部分があって、
それを取り外してる状態じゃないかな

402 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 17:11:23.17 ID:ZuXpf3r+M.net
肺腺癌芸能人多いけど
黒カビだろうなぁ

403 :目のつけ所が名無しさん:2021/05/31(月) 21:54:50.26 ID:vhZmEbJA0.net
>>393
大金や芝のルーム全機種は、ドレンパンがシャーシ一体型だから外しにくい
この方式はコスト優先で信頼性や保守性は二の次
(日立の下位機種、#の一部機種も同様、富士通は似て非なる独自方式を採用)
無理矢理外すとドレンパンを破損させてしまうことも
(大金はプラの質がイマイチ、冷媒漏れ等でケミカルクラックする恐れも)

だからと、安易にクロスフローファンを外さないで洗浄すると?
ファンモーターと固定するネジを腐食で固着させる一因に

404 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 05:25:36.36 ID:8Pak4wO9d.net
業者に掃除してもらうとお掃除機能付きエアコンは割増料金だが、掃除方法なんか変わってるんだろうか?

405 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 07:44:15.66 ID:jiPIj06/0.net
自動掃除ユニット脱着工賃分割増

406 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 11:58:41.72 ID:8Pak4wO9d.net
>>405
メーカーによりお掃除機能の違いはあるだろうけど、
うちのパナソニックのエアコンはそんなもの取り外しせずにそのまま掃除してた。

407 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 16:09:44.61 ID:E5DKrL4g0.net
そもそも業者も掃除めっちゃ下手なのもいるしな
自分で掃除した方が精神的にいいぞ

408 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 16:37:43.09 ID:dgA/GqWq0.net
>>407
業界の実情垣間見ると?、呆れたもんだよ
チェーン展開している清掃業者の多くは、本部のマニュアルの技術基準が
初心者に近いレベルで合わせていると言われているし

実際、TVCMやネット画像等でも
フローファンどころか風向フィンなども付けたままで洗っちゃてるし
HP画像では、確実に電気系を保護しているとは思えないようなのもある

409 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 17:43:51.46 ID:vQNcIUiO0.net
近所の業者さんに分解掃除してもらうと惚れ惚れするほど綺麗になるんだが
うちの環境では1年しか綺麗さがもたないので毎年お願いするには懐が痛い

410 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 17:59:36.43 ID:jiPIj06/0.net
>>406
壊されなかっただけ良かったな

411 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 18:10:10.18 ID:tSWggaGQ0.net
ドレンパンから臭いがするのですが、ドレンパンが外せないタイプです。
なんか良い掃除方法ないでしょうか?
中性洗剤流し込んだりしたらまずいでしょうか?

412 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 19:44:47.90 ID:pVOz4NHI0.net
>>411
中性洗剤なら大丈夫!
とは言わないけど、俺ならチャレンジする。
以前にもマイペットを薄めて噴霧器でシュッシュした。
そのあと匂いがなくなるまで水をシュッシュした。
いや、言い過ぎたな。
しばらく洗剤の匂いが消えなかった。
歯ブラシ突っ込んでファンも頑張って掃除した。
ドレンパンまでは確認しなかったけど、個人的には満足した。

413 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 20:23:17.76 ID:mEgUp+0x0.net
象さんのマークの洗剤は何気に環境に良いから便利だよね

414 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/02(水) 22:33:12.24 ID:kEcaS5Jj0.net
ドレンパンなら熱湯注げばええんじゃない?

415 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 06:05:48.63 ID:jpXbzOJG0.net
ビニール巻くのが面倒だったんで、周りに家にあるバスタオル全部敷いてエアコン掃除した
高圧吹きかけたら黒い水大量に出てきてゾッとしたわ
バスタオルがだいぶ黒ずんでしまった
軽く洗って乾かしてるけど、早く乾いてくれないと風呂入れないw

416 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 09:00:42.80 ID:ZBXYcF5F0.net
それ使うんかw

417 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 09:14:53.34 ID:As/PiQtY0.net
バスタオルがないなら
バスローブを使えばいいじゃない

418 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 09:23:40.95 ID:rWv6w78yM.net
最低限洗濯機に酸素系漂白剤ぶち込んで漂白殺菌しろw

419 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 09:33:22.21 ID:T5If1WOMM.net
そんなおかしいか?
ちゃんと洗ってれば使っても問題ないでしょ
普通のタオルを雑巾みたいに使うこともあるし
これがダメなら、食器は汚れたら毎回使い捨ててるんですかって話よ

420 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 09:33:50.63 ID:x9PzQMwd0.net
エアコン本体掃除してる際
ドレンホースとうして、排水されるから
排水って実は年単位で綺麗になってるものじゃないの?

421 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 10:48:50.97 ID:mQid19K+M.net
>>419
食器って…
食べ物とエアコンの汚れやカビは違うよね

422 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 11:07:49.06 ID:1K0H6oJRd.net
>>414
それは手軽でいいですね。アルミフィンの上から熱湯そそいでみます。

>>412
熱湯がダメなら洗剤やってみます。背中押して頂きありがとうございます。

423 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 12:34:59.62 ID:As/PiQtY0.net
>>422
熱湯はやめた方がいいんじゃね?
最悪の場合、爆発するかも!?

424 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 14:18:33.22 ID:eLLWL+Ar0.net
>>419
普通のタオルを雑巾として使ったあとにまた普通のタオルとして使うの?

425 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 15:48:46.88 ID:LxpRwGQZM.net
>>424
ちゃんと洗ってから使うよ。普通だと思うけど。

426 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 15:58:43.78 ID:Ohx3XnSsd.net
>>419
こいつトイレでケツ拭かないらしいぞ

http://hissi.org/read.php/kaden/20210603/VDVJZjFXT01N.html
46 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM05-5LR0)[]:2021/06/03(木) 09:30:52.56 ID:T5If1WOMM
>>41
ベットリといってもそんな大量じゃないよ
外や職場でトイレ行ったときは拭かないから、多少付いてるだけ
衛生上、公共のトイレットペーパーは使いたくないからね
一個なら問題ないけど1,2週間くらい貯めると水が気持ち茶色くなってる気がする

427 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 16:02:00.79 ID:tB6NGKdI0.net
シロッコファンかクロスフローファンか知らないがそれが取り外せたらどんだけ楽に掃除が出来るのに

428 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 16:36:46.98 ID:E8k88+u60.net
東京だと明日の涼しい日に掃除しないと
それから30度の日が開始されるか

429 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 16:57:36.96 ID:BD66CKmP0.net
>>427
クロスフローファン、又はラインフローファン(三菱)

クロスフローとシロッコ(ブロワ)は共に軸流型だか似て非なるもの、ファンの吸排方法が違う
ttps://www.orientalmotor.co.jp/tech/reference/cooling_fan01/
ttps://image.itmedia.co.jp/l/im/edn/articles/1805/29/l_tt0602_180529_FAN01_801.jpg#_ga=2.214294551.1268712851.1622705904-1931762700.1622705904
ttps://ednjapan.com/edn/articles/1805/29/news015_2.html

430 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 17:44:45.03 ID:QMeknMgf0.net
パーツクリーナーで洗浄してたらいきなり火が出て焦ったよ
どこかから火花が出たみたいでボン!って燃えたよ

431 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 19:04:06.04 ID:BD66CKmP0.net
当たり前じゃん、大抵のは引火性あるから電気系ダメだよ

432 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 19:17:18.49 ID:As/PiQtY0.net
LPGはリキッドプロパンガスの略。
プロパンガスだから当然よく燃える。
ヘアスプレーやゴキブリのスプレーもよく燃える。
たまに家燃やすアホも居る。

433 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 19:18:34.00 ID:As/PiQtY0.net
ちなみにエアコンの冷媒(R32)もよく燃える。

434 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 20:02:20.08 ID:kOM7/zScM.net
可燃性ガス扱う時は風通し良くして静電気に注意してね

435 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 20:57:18.21 ID:KQgyMGmm0.net
大量の消臭スプレー缶の残りを室内で噴射して爆発事故を起こした不動産業者があった

436 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:14:53.35 ID:BD66CKmP0.net
>>432
LPG: Liquefied Petroleum Gas(リクウィファイドゥ・ペトゥロウリアム・ギャス)
liquefied(液化)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=liquefied
petroleum(石油)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=petroleum
gas(瓦斯/ガス)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=gas

カタカナ語では「リキファイド・ペトロリアム・ガス」など
ttps://www.hokunen.co.jp/publics/index/57/

日本語では液化石油瓦斯(一般には「液化石油ガス」と表記)
通称:LPガス、液化ガス

プロパンとブタンが主な成分
プロパンが主なのはプロパンガス
ブタンが主なのはブタンガス
ttps://www.j-lpgas.gr.jp/intr/seishitsu.html
ttps://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html

あくまでプロパンガスは
LPGの1つなので、LPG全般をプロパンガスと言うのは誤り
一般に出回っているのは、プロパンとブタンの混合で純物質ではない
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E5%8C%96%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%AC%E3%82%B9

437 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:19:23.80 ID:kOM7/zScM.net
リクィファイ・ペトロリュム・ギャス
覚えた

438 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:30:04.84 ID:BD66CKmP0.net
>>437
その方が発音に近いかもね
(この場合、ドゥはいらないし、我ながら気づけよって感じ)

439 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 23:30:03.38 ID:Kwbul9Mh0.net
高圧水で洗浄するときにオスバン入れてファン清掃しようと
思うんだけどどうかな。カビ防止になるか

440 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:05:36.15 ID:F8JMmcsB0.net
>>439
オスバンは用途としては少し違う気がする。
それよりも「エアコン 防カビスプレー」で検索したら色々出てくるから、それを使うのがいいんじゃないかな?

あと、カビは湿気とエサが無いと繁殖できないから、室内機の内部を乾燥させる(冷房の後は送風運転3時間か暖房運転1時間)と、
エアコン用の不織布のフィルター(100均でも売ってるらしい)を付けるのがカビ予防に効果的だと思う。

441 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:05:49.86 ID:JZPApSpaM.net
>>438
言うてカタカナに発音が近いも何も無いし
悪いのは発音記号教えてくれない学校教育

442 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:21:24.29 ID:F8JMmcsB0.net
もう一つ、コンセントを抜いて蓄圧式の噴霧器で室内機のフィンをシューするのもオススメ。
薬剤を使ってもいいけど、頻繁に水でシューするのが気持ちいい。
だって年に一回3時間かけて風呂入るよりも、毎日サッとシャワー浴びる方が臭く無いでしょ?
なにも丁寧にやる必要はない。
月に一回大量の水で汚れを流せばそれだけでカビも生えにくいと思う。
蓄圧式の噴霧器は安いのでも十分。
エアコン洗浄スプレーを頻繁に買うことを考えたらその方が安いし気楽に掃除できる。
10倍希釈で使えるアルミフィン用の洗剤も持ってるけど、まだ使った事ない。
汚れが目立ってきたら使うつもり。

443 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:46:48.39 ID:JZPApSpaM.net
シャワーの例えは確かにな
歯磨くのも夜寝る前に一回やるのと飯食った後都度やるのでは歯垢の溜まり具合全然違うもん
いっそ水道管も内部に引き込んで一日一回洗浄する様な機能付けたら良いよね

444 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 01:36:19.77 ID:DOrWwk9Z0.net
それはないだろうな。コストかかり過ぎて需要ないって判断される。
歯を磨くって大変だよな
モンダミンで2分、ぐちゅぐちゅ
システマのチューブとブラウンの電動歯ブラシで2分、磨く
アセスという歯肉炎用の治療マウスウォッシュで2分、ぐちゅぐちゅ
水ですすがず

この6分を毎日だから辛い


高圧洗浄機とかおすすめする理由は簡単
アルミのフィンって奥行ありそうで実は、ほとんどない
内部は大きい丸いシロッコファンと呼ばれるので占領されてる。
そこにホコリや汚れが、ぎっしり溜まってる。
そこまでに水で使わない流せない。だから奥まで届く高圧洗浄機が必須ということさ

エアコン内部にたまる水は乾燥させて蒸発させないとカビになる。
なんで、エアコン洗浄後にエアコン稼働ずーとしてるのにカビになるか?
冷房は空気中の熱の水分だけを取り除いて、取り除いたのをドレンホースで外に流すという仕組みでしかないため
暖房つけるなりで乾燥させないと意味ない

445 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 11:31:24.56 ID:SOP7e/gJ0.net
涼しいからエアコン清掃捗る
緑のマジックリンの利便性は高い

446 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 13:40:20.84 ID:DAKN5qcP0.net
噴霧器で水かけたらエアコンの裏から水が垂れてきたけど後ろって開いてるの?
全部吹き出し口から流れてくるものだとばかり…

447 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 16:48:38.60 ID:SOP7e/gJ0.net
エアコン清掃終わった。
後は、内部感想のため
冷房18度風力全開を1時間、暖房1時間をやれば完了だ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200