2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

434 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 20:02:20.08 ID:kOM7/zScM.net
可燃性ガス扱う時は風通し良くして静電気に注意してね

435 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 20:57:18.21 ID:KQgyMGmm0.net
大量の消臭スプレー缶の残りを室内で噴射して爆発事故を起こした不動産業者があった

436 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:14:53.35 ID:BD66CKmP0.net
>>432
LPG: Liquefied Petroleum Gas(リクウィファイドゥ・ペトゥロウリアム・ギャス)
liquefied(液化)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=liquefied
petroleum(石油)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=petroleum
gas(瓦斯/ガス)
ttps://eow.alc.co.jp/search?q=gas

カタカナ語では「リキファイド・ペトロリアム・ガス」など
ttps://www.hokunen.co.jp/publics/index/57/

日本語では液化石油瓦斯(一般には「液化石油ガス」と表記)
通称:LPガス、液化ガス

プロパンとブタンが主な成分
プロパンが主なのはプロパンガス
ブタンが主なのはブタンガス
ttps://www.j-lpgas.gr.jp/intr/seishitsu.html
ttps://www.modec.com/jp/glossary/lnglpg.html

あくまでプロパンガスは
LPGの1つなので、LPG全般をプロパンガスと言うのは誤り
一般に出回っているのは、プロパンとブタンの混合で純物質ではない
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%B2%E5%8C%96%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%82%AC%E3%82%B9

437 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:19:23.80 ID:kOM7/zScM.net
リクィファイ・ペトロリュム・ギャス
覚えた

438 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 22:30:04.84 ID:BD66CKmP0.net
>>437
その方が発音に近いかもね
(この場合、ドゥはいらないし、我ながら気づけよって感じ)

439 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/03(木) 23:30:03.38 ID:Kwbul9Mh0.net
高圧水で洗浄するときにオスバン入れてファン清掃しようと
思うんだけどどうかな。カビ防止になるか

440 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:05:36.15 ID:F8JMmcsB0.net
>>439
オスバンは用途としては少し違う気がする。
それよりも「エアコン 防カビスプレー」で検索したら色々出てくるから、それを使うのがいいんじゃないかな?

あと、カビは湿気とエサが無いと繁殖できないから、室内機の内部を乾燥させる(冷房の後は送風運転3時間か暖房運転1時間)と、
エアコン用の不織布のフィルター(100均でも売ってるらしい)を付けるのがカビ予防に効果的だと思う。

441 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:05:49.86 ID:JZPApSpaM.net
>>438
言うてカタカナに発音が近いも何も無いし
悪いのは発音記号教えてくれない学校教育

442 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:21:24.29 ID:F8JMmcsB0.net
もう一つ、コンセントを抜いて蓄圧式の噴霧器で室内機のフィンをシューするのもオススメ。
薬剤を使ってもいいけど、頻繁に水でシューするのが気持ちいい。
だって年に一回3時間かけて風呂入るよりも、毎日サッとシャワー浴びる方が臭く無いでしょ?
なにも丁寧にやる必要はない。
月に一回大量の水で汚れを流せばそれだけでカビも生えにくいと思う。
蓄圧式の噴霧器は安いのでも十分。
エアコン洗浄スプレーを頻繁に買うことを考えたらその方が安いし気楽に掃除できる。
10倍希釈で使えるアルミフィン用の洗剤も持ってるけど、まだ使った事ない。
汚れが目立ってきたら使うつもり。

443 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 00:46:48.39 ID:JZPApSpaM.net
シャワーの例えは確かにな
歯磨くのも夜寝る前に一回やるのと飯食った後都度やるのでは歯垢の溜まり具合全然違うもん
いっそ水道管も内部に引き込んで一日一回洗浄する様な機能付けたら良いよね

444 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 01:36:19.77 ID:DOrWwk9Z0.net
それはないだろうな。コストかかり過ぎて需要ないって判断される。
歯を磨くって大変だよな
モンダミンで2分、ぐちゅぐちゅ
システマのチューブとブラウンの電動歯ブラシで2分、磨く
アセスという歯肉炎用の治療マウスウォッシュで2分、ぐちゅぐちゅ
水ですすがず

この6分を毎日だから辛い


高圧洗浄機とかおすすめする理由は簡単
アルミのフィンって奥行ありそうで実は、ほとんどない
内部は大きい丸いシロッコファンと呼ばれるので占領されてる。
そこにホコリや汚れが、ぎっしり溜まってる。
そこまでに水で使わない流せない。だから奥まで届く高圧洗浄機が必須ということさ

エアコン内部にたまる水は乾燥させて蒸発させないとカビになる。
なんで、エアコン洗浄後にエアコン稼働ずーとしてるのにカビになるか?
冷房は空気中の熱の水分だけを取り除いて、取り除いたのをドレンホースで外に流すという仕組みでしかないため
暖房つけるなりで乾燥させないと意味ない

445 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 11:31:24.56 ID:SOP7e/gJ0.net
涼しいからエアコン清掃捗る
緑のマジックリンの利便性は高い

446 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 13:40:20.84 ID:DAKN5qcP0.net
噴霧器で水かけたらエアコンの裏から水が垂れてきたけど後ろって開いてるの?
全部吹き出し口から流れてくるものだとばかり…

447 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 16:48:38.60 ID:SOP7e/gJ0.net
エアコン清掃終わった。
後は、内部感想のため
冷房18度風力全開を1時間、暖房1時間をやれば完了だ

448 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 17:09:13.31 ID:5tIF7uZVM.net
ファンの下が水浸しになっていて、Gがふやけてたわ
そこがドレンパンっていうところなのだろうか?

449 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 17:42:23.99 ID:TI6OD2J60.net
>>447
冷房全力って中を冷却水で洗い流すのが目的だから、
水洗いしたなら不要だと思う。暖房だけでOK

450 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 19:15:54.19 ID:F8JMmcsB0.net
>>446
普通は後ろに水漏れしないと思う。
ドレン管が外れてるとか、ドレンパンが溢れてるとか、
(冷房の稼働中であれば)断熱材の巻きが甘くて結露水が落ちてきたとかそんなのかな?
メーカーと機種を書いた方が的確な回答が得られる可能性が上がると思う。

451 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 19:20:52.63 ID:nedCvQYq0.net
>>449
ありがとうございます。
暖房と冷房コース終わらせてしまったorz

次は暖房のみで行きます!

ってか、今日は涼しい
来週からの最高気温考えたら
今日しかできなかったから、間に合ってよかった

452 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 19:25:01.61 ID:npoVqONz0.net
>>448
Gなんかふやけてたらドレンパイプにも詰まってるだろ

453 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 19:29:18.52 ID:W5HthG6l0.net
庭からノズルホース引っ張ってきてストレートで古い東芝エアコン思クソ洗ってやった時に
養生取ったら背面から少し水垂れてたことはあったなあ
水の勢いでどっかネジ穴や接合部から染みてしまったんだろか
和室の土壁だからいく筋か薄く跡ついちゃった

454 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/04(金) 22:31:29.57 ID:5tIF7uZVM.net
>>452
詰まってたらしく、暖房いれると結露するぐらい湿気りまくりで、しかたなく分解はできなかったけど
カバー外して洗剤つかって洗浄したら詰まってたものも流れて行ったのか無事に直ったわ

455 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 11:58:20.04 ID:wTUz9QC10.net
今からファンに洗浄スプレーぶっかけます
ファンはあかんでと記載されてるけど
去年やって全く問題ないので今からやります
ブラシでちまちまなんてやってられん
しゅぱーーー!で一発

456 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 15:20:08.40 ID:CMiSUbmc0.net
コンセントは抜くの?

457 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 15:31:35.53 ID:joEcjoGm0.net
>>450
ちょっと前の富士通の一番安いやつです
背後の構造知らないんだけど上部みたいに開いてて
ドレンパンからあふれたものが流れ出たのかなと思ってた
普通に動かしてる分には水は出てこないから使ってるけど洗浄はあきらめmした
初っ端に不十分な工事されてやり直ししてもらったからちと不安

>>453
土壁に跡がつくのは困りますな

458 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 15:35:09.21 ID:CMiSUbmc0.net
>>457
富士通は「ドレンパンがファンと一緒に外せてお掃除できる」って偉い人が言ってなかったっけ?
外れるんだから、どっかに継ぎ目があるんだろうな。
そこから漏れたのかな?

459 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 17:54:04.88 ID:eRoetlfd0.net
ルーバー取ってエアコン掃除してルーバーを元に戻して運転したら
ルーバーの動きでギシギシ音がでやがる・・・
潤滑油を差したら音が出なくなるものなのかなぁ

460 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 18:14:49.11 ID:CMiSUbmc0.net
蝋燭のロウでも塗ったら?

461 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/05(土) 22:05:05.07 ID:VRdjFJs4r.net
>>459
付け方が間違ってることないか?
俺は左右を間違ってつけたことあるぜ

462 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 10:15:28.07 ID:E6VG5cCfd0606.net
エアコンの前面カバーが割れて取れた。。

463 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 10:20:08.00 ID:XSsPXNrq00606.net
>>462
あれ要らないだろ
いい機会だから捨ててしまえ

464 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 12:44:35.22 ID:fNeN0QLK00606.net
俺、その閉じるカバーと中にある左右の方向を調節するあれも外して捨ててるぜ
要は剥き出しってやつだ

465 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 12:51:03.81 ID:JLmsEE6B00606.net
左右羽根とか、使うことが無い人にはただのカビ繁殖パーツだからな

466 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 13:00:57.88 ID:RLqY0OSed0606.net
ドレンに近い部分からホコリが溜まりカビが発生してるように見えるんで剥き出しの方が使用後の乾燥工程で湿気が逃げやすくホコリがたまらずカビが生えにくい気がする

467 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 13:20:56.51 ID:tw8K1THHM0606.net
むき出しエアコンつけてる家ってどんな家なのか気になるw

468 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 14:58:07.66 ID:Ru3YvvP500606.net
送風口からファンへアルコールシュッシュからの拭き取りがいっちゃん効く

469 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 15:41:09.31 ID:6daCd59800606.net
確かに化粧カバー外してフィルタだけつけとくのありだな
出かけ際はエアコン停止時にタイマーかけて扇風機あてときゃ
湿気もかなり飛びそう

470 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 17:09:23.73 ID:dHR7Karx00606.net
みんなガチで笑えるw
もうカビがほんとやだよね、剥き出しでいい気がしてきたw

471 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 17:35:00.71 ID:tw8K1THHM0606.net
エアコンの掃除自体たいした重労働じゃないんだから定期的にやったほうが精神衛生上もいいじゃん

472 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 18:08:10.80 ID:fNeN0QLK00606.net
吹き出し口は完全剥き出しにしてるけど
フィンもカバー無しの方がええんかな

473 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 19:17:30.07 ID:dHR7Karx00606.net
シロッコファンてなくちゃダメ?
あれ取り出しちゃえばカビなくない?
ダイレクトに風くる感じ

474 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 19:23:34.94 ID:JLmsEE6B00606.net
「動け風!なぜ動かん!」
になるんだが・・・

475 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 19:29:55.10 ID:dHR7Karx00606.net
>>474
風が下に行くだけになっちゃうか〜
もういっそシロッコファンなくていいかと思ったけど、やっぱ無理かw

476 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/06(日) 22:54:40.95 ID:n4JiAYMd0.net
ファンがないのにどうやって風来るんだ?

477 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 02:05:04.24 ID:NTrXVNJp0.net
>>473
エアコンって仕組み的に
空気中から熱の含んだ水分を取り除くのが冷房機能
空気中から冷たい部分を含んだ水分を取り除くのが暖房機能

それにシロッコファンなきゃ、永遠とエアコン内部に取り除いた風だけが溜まるだけで意味ないぞw

478 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 02:17:11.49 ID:aHoq8Itx0.net
お前それ扇風機に羽いらなくね?って言ってるようなもんだぞ

479 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 02:18:18.64 ID:aHoq8Itx0.net
そんな事よりファンの蓋と方向仕切り外して剥き出しにしとこうぜ

480 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 02:20:42.65 ID:NF4ZTee50.net
フィンを外したらカビなくなった
我ながら天才じゃなかろうかと思う

481 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 02:34:28.38 ID:9J0Zl26K0.net
けっきょく熱交換器より手前に送風機をつければそれで済むのにな
シロッコファンって特性的にダメなのかね?
吸い込む仕事はうまいけど熱交換器に吹き付けてさらに部屋に風吹かすのは向かないとか

ということで昔こことかでも話題に出てた、あのファン手前配置のエアコンって結局どうなったんだろ?
やたら高級モデルだし普及せずじまいかな
あれのファンもシロッコじゃなくて扇風機型のやつ2台方式だったけど

482 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 03:55:33.67 ID:RvCkiGmC0.net
>>481
>けっきょく熱交換器より手前に送風機をつければそれで済むのにな

フィンに付いた水滴が飛ぶとか?

483 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 04:12:20.06 ID:9J0Zl26K0.net
いやごめんフィンやフラップはカビるけど取り敢えずファンがカビだらけになる事は無くせるだろうと

484 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 05:32:31.31 ID:NyAA7C3/0.net
このスレで紹介されてたファンファン使ったらファンが壊れたんだが

485 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 07:53:28.04 ID:Mh7mYoj2M.net
ファンファンウィーヒッタ

486 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 13:39:20.86 ID:CowqDExoM.net
くうきれいについてた噴射ノズルをスクラビングバルブバスクリーナに取りつけたらピッタリ合いました。
スクラビングバルブは狭い所に泡が届かなかったので、これで解決。
くうきれいは2000円もするから、来年は300円で買えるスクラビングバルブで掃除してみます

487 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 18:34:34.85 ID:SwgMrr/L0.net
ファンの抜ける側が壁だから抜けない罠

488 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 22:05:25.94 ID:T8ah9Bv30.net
自分で掃除したら吹き出し口の風の音がフーだったのが
ファッファッファって引っかかっるような音がするようになってもーた

489 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 22:10:50.63 ID:aHoq8Itx0.net
内部乾燥で暖房になる瞬間なのかわからんが
「しゅごー」って言うようになった
暖房ってそうなる運命なのか?

490 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 22:38:29.49 ID:T8ah9Bv30.net
しゅごーって言う時あるよ
そのあとドゥーンって音がする

491 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/07(月) 23:37:40.19 ID:GpZtE0Fy0.net
擬音語ばっかでワロタww

492 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 10:27:33.62 ID:vmMvoyZf0.net
修行ー

493 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 13:29:00.68 ID:594DiPkT0.net
全体をアルミで作ればカビないのにな

494 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 14:13:20.65 ID:EFyKKoRi0.net
エアコンの下に大事な物を置いてはいけない
一つは掃除するときに汚れるかもしれないから
もう一つはモデルによってある日を境に謎の液漏れが起き始めるから
書類を置いていたらもう最悪だね

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 16:19:50.81 ID:gpz81Vgy0.net
職場とかお店のエアコン掃除なんて大してやってないだろうから気にすることやめたよ

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:30:52.09 ID:maiZTLot0.net
旅館のエアコンもカビだらけやで
俺達よりカビがびっちり

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:34:38.01 ID:iMb/+E25p.net
ヒィ〜

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:50:40.52 ID:IrW7O1iJ0.net
>>494
俺エアコンの下で寝てるぞ
落ちてこないようにしっかり止めてあるが

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:04:43.87 ID:/RwLbq6X0.net
エアコンの一番の悩みはカビによる臭い風だと思うが
カビってつけたり消したりしてるから発生するんだよね?
夏場は3ヶ月くらい付けっぱなしにしたらカビ発生しないのでは?

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:06:01.25 ID:/RwLbq6X0.net
今年初エアコンを今日つけたけど、4月に初めて清掃業者に掃除してもらっておいたので
クサい風出て来ずに快適快適(´・ω・`)

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 22:14:40.76 ID:1GhYBASGM.net
スクラビングバブルって高くなったよね
前は500円くらいで買えたのに今はドラストでも置いてない

スチームクリーナーでフィンを直に噴射は良くないのかな?アルミフィンで問題がなければあとは冷媒ガス次第なんだけど
アルカリ洗浄より良さそうな気がするけど、局所70度以上超えるから膨張差で負担かかるかどうか

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:03:42.14 ID:7k4OJqWm0.net
旅館のエアコンの清掃業者代は一泊二食付きの値段と変わらんからな
そらカビ放置するわな

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:05:09.80 ID:hx4/+vUM0.net
>>481
シャープと三菱がそれやってますよ。

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:24:12.26 ID:UAKjV7el0.net
目の付け所がシャープです。
おあとがよろしいようで

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:32:46.60 ID:f+KJXhjCM.net
何言ってんだこいつ

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 09:55:19.34 ID:0Eag7GdiM.net
とりあえず内部は熱交換器とファン、その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで
本体カバーとか風向き変えるのなんかは取り外して全部洗えばいいし、これを半年に一度のペースで続ければ大丈夫そう

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:11:47.63 ID:/H7Twq0w0.net
>その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで

これ素人ができるん?
どんな洗浄液を選択して、濯ぐ道具と周りに飛び散らないようにするための防水装備
手間、損壊リスク、道具のコスト、作業の質などを考えたら業者でええわってなる

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:27:51.42 ID:0Eag7GdiM.net
>>507
業者でいいならここは卒業ってことで

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:36:01.78 ID:/H7Twq0w0.net
>>508
質とかリスクとかは目をつぶるとして
コストがどのくらいなのかは知りたい

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 12:43:12.71 ID:0lygwPqua.net
業者が使ってる道具はピンキリだけど一般的なセットで約10万だよ

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 14:06:24.27 ID:/H7Twq0w0.net
>>510
ありがとう、セットで売ってるんだね
年2回使うとして3年くらいで元取れそうな感じですか

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:35:29.48 ID:TbRNjNWf0.net
前面側の熱交換器とドレンパンの隙間から差し込んで、ドレンパン掃除できる様な良さげなグッズないでしょうか?
薄くて、柔軟性があるような。。。

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:48:47.59 ID:7k4OJqWm0.net
関西だが流石に本日から共鳴させてもらうわ

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 00:02:51.31 ID:r/MNTDaL0.net
カビ等黒い汚れが目立つ場合、送風ファン外し洗浄やエアゾール洗浄缶使っても熱交換器フィンの隙間やドレン経路は落ちないから匂いが一時的に消えてもカビは飛んじゃうでしょ。
高くなっても知識のちゃんとした人に任せた方が健康被害も出なくて済むんじゃね?

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:06:53.07 ID:/rdewkvo0.net
ちょっと質問ですが
エアコンの空気が汚くて気持ち悪くなるのですが
中の方とかカビとかでかなり汚れてそうでどうしたら綺麗になるでしょうか?
業者に頼むしかない?
外側のフィルター外して掃除するくらいじゃ何も変わらないです

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:08:54.92 ID:/rdewkvo0.net
今のアパートに住んで3年くらいですが
おそらくかなり前から掃除してなさそうです

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:21:04.29 ID:Us2yI18kM.net
このスレくらい読んでくれる?

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:08:26.55 ID:B37LUozp0.net
ググる数秒よりここで聞く数時間の方が早く答えが来ると思ってるんだろ

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:24:06.55 ID:PbPAWMn0M.net
>>515
エアコンの通風口の中を懐中電灯で照らして覗いてごらん
黒いローラー(クロスフローファンと言う)がカビだらけになってるのが見えるはず
エアコン洗浄はここを洗わないとダメ
清掃業者に金払って洗ってもらうのが普通だけど業者に頼まず自分で洗おうというのがこのスレです

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:43:07.22 ID:nLX5vpnC0.net
まず真空ポンプと基本的な工具を用意します
強制冷房運転でポンプダウンします
エアコンと配管を取り外します
ここまでやれば簡単に分解できます
電装部品・熱交換器・ドレンパン・ファンにそれぞれ分解したら洗剤と高圧洗浄機、なければブラシやシャワーを併用して洗います
洗浄後は一晩陰干し後に元通り組み立てて、真空引きして終わり

必要なのは基本的な工具と真空ポンプとやる気だけ

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:55:53.20 ID:dyd5rkUPM.net
業者呼ぶと洗い用に風呂場とか提供するものなの?

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 01:26:09.43 ID:95ot4dELd.net
>>521
うちの場合は洗濯機の蛇口からホース付け替えて、ビニール取り付けてる間に外したカバーなどの洗浄を玄関先の外で洗ってた。
(2DKのアパート)

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 17:20:28.55 ID:pOym3EIm0.net
フィン部分の方向調節や閉じるカバーは外して剥き出しにしてるけど
やはりフィルター部分の前面カバーも外して完全剥き出しにしたほうがカビにくいんだろうな
使用後の内部乾燥が剥き出しによって楽しそうだけど

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 22:27:10.30 ID:RarCTG1X0.net
エアコンの風量が安定しません
調べてみたら
ファンにホコリ(カビかも知れない…)が媚びれついていてそのせいでファンの回転が安定しないのではないかと思います
分解して掃除した方がいいでしょうか?
分解して元に戻せる仕組み?
吹き出し口から掃除機のノズルは入るんですけど完全に掃除するのは難しいみたいで…
機種はシャープAY-D25SD

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:04:56.84 ID:O7Vq/GiA0.net
分解して掃除しろ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:59:45.90 ID:mqdal168M.net
外す時に、ツメの位置とかネジの位置コードの位置端子の位置
全部スマホで都度写真取っておけばOK

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 00:21:06.73 ID:Jw/44Xxp0.net
>>525
>>526
やってみます
ありがとうm(_ _)m

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 01:40:43.28 ID:Ni1sO/9O0.net
日立の上位機種
ドレンパンに銅使ってるけど
洗剤使えるのかな

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 08:55:59.76 ID:Tyh7FuBl0.net
マジックリンならおk

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 11:20:31.73 ID:dfPq3/qt0.net
洗い流せば何でもオッケー!

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 13:00:46.56 ID:anenRtU70.net
なぜかカビキラーがおすすめされてる時期あったが
マジックリン緑が一番いいんだけどね。

エアコンは15年使ったら新品に交換
内部清掃は2年に1回
タバコ吸わない環境にする
これだけで大きく違う

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:17.76 ID:bKPVLNs4M.net
>>511
そういう意味じゃないんじゃないか

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 10:51:27.96 ID:QNQxI8eH0.net
富士通の古いエアコン、ファンが金属で隙間に大小がある
綿棒、すき間クリーナー、何使っても溝に溜まった汚れが落ちない
ストローをお掃除するミニブラシでシャカシャカしたら汚れが飛び散っただけ
掃除に使ったエタノールが目に入って(裸眼でないと見えない)沁みたし
塵ぱい吸い込んで肺が痛くて変な咳が出る
しかも試運転したら塵肺やカビホコリの塊たちが部屋中に飛び散った
そしてエアコンはまだ臭い
本体カバー取れない時点で負けたよ、もう

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 11:23:16.17 ID:+Ko79P/I0.net
ファンの掃除出来ても周辺の枠とか熱交換器の奥とかドレン経路の汚れ落とせないから匂い消えないよね
専用洗剤使うしかないよ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200