2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

494 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 14:13:20.65 ID:EFyKKoRi0.net
エアコンの下に大事な物を置いてはいけない
一つは掃除するときに汚れるかもしれないから
もう一つはモデルによってある日を境に謎の液漏れが起き始めるから
書類を置いていたらもう最悪だね

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 16:19:50.81 ID:gpz81Vgy0.net
職場とかお店のエアコン掃除なんて大してやってないだろうから気にすることやめたよ

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:30:52.09 ID:maiZTLot0.net
旅館のエアコンもカビだらけやで
俺達よりカビがびっちり

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:34:38.01 ID:iMb/+E25p.net
ヒィ〜

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:50:40.52 ID:IrW7O1iJ0.net
>>494
俺エアコンの下で寝てるぞ
落ちてこないようにしっかり止めてあるが

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:04:43.87 ID:/RwLbq6X0.net
エアコンの一番の悩みはカビによる臭い風だと思うが
カビってつけたり消したりしてるから発生するんだよね?
夏場は3ヶ月くらい付けっぱなしにしたらカビ発生しないのでは?

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:06:01.25 ID:/RwLbq6X0.net
今年初エアコンを今日つけたけど、4月に初めて清掃業者に掃除してもらっておいたので
クサい風出て来ずに快適快適(´・ω・`)

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 22:14:40.76 ID:1GhYBASGM.net
スクラビングバブルって高くなったよね
前は500円くらいで買えたのに今はドラストでも置いてない

スチームクリーナーでフィンを直に噴射は良くないのかな?アルミフィンで問題がなければあとは冷媒ガス次第なんだけど
アルカリ洗浄より良さそうな気がするけど、局所70度以上超えるから膨張差で負担かかるかどうか

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:03:42.14 ID:7k4OJqWm0.net
旅館のエアコンの清掃業者代は一泊二食付きの値段と変わらんからな
そらカビ放置するわな

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:05:09.80 ID:hx4/+vUM0.net
>>481
シャープと三菱がそれやってますよ。

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:24:12.26 ID:UAKjV7el0.net
目の付け所がシャープです。
おあとがよろしいようで

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:32:46.60 ID:f+KJXhjCM.net
何言ってんだこいつ

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 09:55:19.34 ID:0Eag7GdiM.net
とりあえず内部は熱交換器とファン、その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで
本体カバーとか風向き変えるのなんかは取り外して全部洗えばいいし、これを半年に一度のペースで続ければ大丈夫そう

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:11:47.63 ID:/H7Twq0w0.net
>その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで

これ素人ができるん?
どんな洗浄液を選択して、濯ぐ道具と周りに飛び散らないようにするための防水装備
手間、損壊リスク、道具のコスト、作業の質などを考えたら業者でええわってなる

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:27:51.42 ID:0Eag7GdiM.net
>>507
業者でいいならここは卒業ってことで

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:36:01.78 ID:/H7Twq0w0.net
>>508
質とかリスクとかは目をつぶるとして
コストがどのくらいなのかは知りたい

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 12:43:12.71 ID:0lygwPqua.net
業者が使ってる道具はピンキリだけど一般的なセットで約10万だよ

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 14:06:24.27 ID:/H7Twq0w0.net
>>510
ありがとう、セットで売ってるんだね
年2回使うとして3年くらいで元取れそうな感じですか

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:35:29.48 ID:TbRNjNWf0.net
前面側の熱交換器とドレンパンの隙間から差し込んで、ドレンパン掃除できる様な良さげなグッズないでしょうか?
薄くて、柔軟性があるような。。。

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:48:47.59 ID:7k4OJqWm0.net
関西だが流石に本日から共鳴させてもらうわ

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 00:02:51.31 ID:r/MNTDaL0.net
カビ等黒い汚れが目立つ場合、送風ファン外し洗浄やエアゾール洗浄缶使っても熱交換器フィンの隙間やドレン経路は落ちないから匂いが一時的に消えてもカビは飛んじゃうでしょ。
高くなっても知識のちゃんとした人に任せた方が健康被害も出なくて済むんじゃね?

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:06:53.07 ID:/rdewkvo0.net
ちょっと質問ですが
エアコンの空気が汚くて気持ち悪くなるのですが
中の方とかカビとかでかなり汚れてそうでどうしたら綺麗になるでしょうか?
業者に頼むしかない?
外側のフィルター外して掃除するくらいじゃ何も変わらないです

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:08:54.92 ID:/rdewkvo0.net
今のアパートに住んで3年くらいですが
おそらくかなり前から掃除してなさそうです

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:21:04.29 ID:Us2yI18kM.net
このスレくらい読んでくれる?

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:08:26.55 ID:B37LUozp0.net
ググる数秒よりここで聞く数時間の方が早く答えが来ると思ってるんだろ

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:24:06.55 ID:PbPAWMn0M.net
>>515
エアコンの通風口の中を懐中電灯で照らして覗いてごらん
黒いローラー(クロスフローファンと言う)がカビだらけになってるのが見えるはず
エアコン洗浄はここを洗わないとダメ
清掃業者に金払って洗ってもらうのが普通だけど業者に頼まず自分で洗おうというのがこのスレです

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:43:07.22 ID:nLX5vpnC0.net
まず真空ポンプと基本的な工具を用意します
強制冷房運転でポンプダウンします
エアコンと配管を取り外します
ここまでやれば簡単に分解できます
電装部品・熱交換器・ドレンパン・ファンにそれぞれ分解したら洗剤と高圧洗浄機、なければブラシやシャワーを併用して洗います
洗浄後は一晩陰干し後に元通り組み立てて、真空引きして終わり

必要なのは基本的な工具と真空ポンプとやる気だけ

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:55:53.20 ID:dyd5rkUPM.net
業者呼ぶと洗い用に風呂場とか提供するものなの?

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 01:26:09.43 ID:95ot4dELd.net
>>521
うちの場合は洗濯機の蛇口からホース付け替えて、ビニール取り付けてる間に外したカバーなどの洗浄を玄関先の外で洗ってた。
(2DKのアパート)

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 17:20:28.55 ID:pOym3EIm0.net
フィン部分の方向調節や閉じるカバーは外して剥き出しにしてるけど
やはりフィルター部分の前面カバーも外して完全剥き出しにしたほうがカビにくいんだろうな
使用後の内部乾燥が剥き出しによって楽しそうだけど

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 22:27:10.30 ID:RarCTG1X0.net
エアコンの風量が安定しません
調べてみたら
ファンにホコリ(カビかも知れない…)が媚びれついていてそのせいでファンの回転が安定しないのではないかと思います
分解して掃除した方がいいでしょうか?
分解して元に戻せる仕組み?
吹き出し口から掃除機のノズルは入るんですけど完全に掃除するのは難しいみたいで…
機種はシャープAY-D25SD

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:04:56.84 ID:O7Vq/GiA0.net
分解して掃除しろ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:59:45.90 ID:mqdal168M.net
外す時に、ツメの位置とかネジの位置コードの位置端子の位置
全部スマホで都度写真取っておけばOK

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 00:21:06.73 ID:Jw/44Xxp0.net
>>525
>>526
やってみます
ありがとうm(_ _)m

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 01:40:43.28 ID:Ni1sO/9O0.net
日立の上位機種
ドレンパンに銅使ってるけど
洗剤使えるのかな

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 08:55:59.76 ID:Tyh7FuBl0.net
マジックリンならおk

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 11:20:31.73 ID:dfPq3/qt0.net
洗い流せば何でもオッケー!

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 13:00:46.56 ID:anenRtU70.net
なぜかカビキラーがおすすめされてる時期あったが
マジックリン緑が一番いいんだけどね。

エアコンは15年使ったら新品に交換
内部清掃は2年に1回
タバコ吸わない環境にする
これだけで大きく違う

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:17.76 ID:bKPVLNs4M.net
>>511
そういう意味じゃないんじゃないか

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 10:51:27.96 ID:QNQxI8eH0.net
富士通の古いエアコン、ファンが金属で隙間に大小がある
綿棒、すき間クリーナー、何使っても溝に溜まった汚れが落ちない
ストローをお掃除するミニブラシでシャカシャカしたら汚れが飛び散っただけ
掃除に使ったエタノールが目に入って(裸眼でないと見えない)沁みたし
塵ぱい吸い込んで肺が痛くて変な咳が出る
しかも試運転したら塵肺やカビホコリの塊たちが部屋中に飛び散った
そしてエアコンはまだ臭い
本体カバー取れない時点で負けたよ、もう

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 11:23:16.17 ID:+Ko79P/I0.net
ファンの掃除出来ても周辺の枠とか熱交換器の奥とかドレン経路の汚れ落とせないから匂い消えないよね
専用洗剤使うしかないよ

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:46:15.31 ID:z8+2Yj8a0.net
できない理由を並べるのだけは得意だなお前。
その割に防護メガネも用意しないとか。裸眼でも使えるぞ。

性格とか含めて問題解決の方法がおかしい。
エアコン関係なく

536 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:47:46.55 ID:wagx6g610.net
塵肺w
塵肺が飛び散るwww
池沼かよ

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:51:25.47 ID:QNQxI8eH0.net
>>535
防護メガネね。買ってみるか

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:54:04.99 ID:QNQxI8eH0.net
>>536
変換違ったかな
正しくはなんだろう
幹線道路近いから黒い粉が結構たまるんだけど、なんていうんだろう?粉塵?

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 13:03:55.43 ID:QNQxI8eH0.net
>>534
養生が面倒で避けてたけど、くうきれいのセット買ってみますわ

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 16:32:53.98 ID:ZZxXIbeq0.net
>>536
wwww

>>538
言いたいことはわかる
多分粉塵だよね

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 19:40:31.86 ID:aU3E8xbgM.net
そんくらいで池沼呼びとか
池沼友達欲しいのかな

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 20:43:19.72 ID:wagx6g610.net
塵埃じゃないか?
>>533が何を書きたかったかは知らん。
塵肺はそうそう飛び散らない。
飛び散ったら大惨事だ。

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 21:34:51.55 ID:QNQxI8eH0.net
>>542
塵埃じゃないかって見当付いてるならそう書けばいいのに
なんか意地悪いな

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 21:39:16.03 ID:Z2PJxKdM0.net
粉塵じゃねーの?

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:20:52.68 ID:f0jDqwuI0.net
室外機の日除けカバーを取り替えたいのだが、最近のひさし付きはマグネットタイプしかない
1度使ってみたが、強風で飛ばされてあっと言う間に無くなったので、以前に使ってたベルト固定式を
買いたいけど、ひさし付きだともう無いんだな
マグネット式を買って強力テープで固定するしかないか

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:32:31.83 ID:hfVT3eYy0.net
既製品買うのがなんかシャクだったから昔100均のタイベルトとスノコとかで安く自作したことはあったなあ
2階のエアコン用で、台風とかで折れて飛ばさすわけにもいかんからヒサシ部は結局スポンジの銀マットにしたので
数年で劣化して撤去した
今は猛暑でも動きますと謳ってる霧ヶ峰に替えたしまあいいかなで付けずじまい
折れも劣化もしずらい手頃なボード材料あればまたつけたいんだけどな

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:37:48.19 ID:DEFizF+i0.net
しづらい

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:05:21.13 ID:ZZxXIbeq0.net
意味はわかるからええやんw

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:11:20.59 ID:tJolkHG+0.net
室外機にガッチリ固定すると、強風の時に室外機が倒れて破損したりする恐れがあるんじゃない?
だから強風時には意図的に外れるように作ってあるのかも。

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:35:51.34 ID:wagx6g610.net
外れても飛んで行ってはまずいだろう。
ワイヤーか何かでつなぎ止めておかなくては

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 17:39:24.56 ID:8/en5bXDM.net
俺流テンプレ(セミドライ方式)
1.電源抜く・フラップやフィルター類を外す
2.ビニールシートや新聞紙で受け皿を用意する
3.アルミフィンの埃を、ガムテープの粘着で取る
4.消毒エタノールを、アルミフィンに吹きかける200ml
5.消毒エタノールが手前のドレンパンに落ちるように、手前アルミフィンに水差しで流し込む100ml
6.消毒エタノールが奥のドレンパンに落ちるように、奥のアルミフィンに水差しで流し込む100ml
7.消毒エタノールがスクロールファンに落ちるように、アルミフィンの上から水差しで流し込む200ml
8.スクロールファンの隙間を、差し棒にキッチンペーパーで拭う
9.スクロールファンの隙間を、電解アルカリ水を吹きかけて、洗い流す300ml
10.最後にスクロールファンの隙間に、消毒エタノールを吹きかけて、消毒する200ml
11.1時間窓を開けて、アルコールが飛ぶのを待つ

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 17:59:38.80 ID:n8wsldbSM.net
本体カバーとファンの片側外した隙間からゆっくりまわしながらカビキラー満遍なくかけて
熱交換器はマジックリンを同様にかけて20分ぐらい放置してから20リットル分ぐらいお湯で
完璧に流してものすごい綺麗になったけど、ドレンホースの先に虫除けネット付け忘れて
エアコン洗浄終わって1週間ぐらいたった今日ドライ運転したらゴキとゴキのうんこが
中から飛び出してき最悪・・・

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 19:41:12.59 ID:UVqN5P0Ta.net
賃貸の住みだけど新築2年目匂いが出てきたからついに分解してファン外した。最高にハイター漬けにして綺麗になった。

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 20:05:52.39 ID:/JyqZf0J0.net
賃貸の2012年製東芝エアコン分解してみようとしたけどファン取り外しが限界だった
分解させる気がみじんもない構造

これを壁に掛けたまま背抜きとか無理だわ・・・

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:15:52.32 ID:HdhUSsd/0.net
前のエアコンは排水の施工不良でマリモが発生した。ぎょっとしたよ!

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:24:10.89 ID:HWCM1QO5a.net
白くまくんのファンを取り外してカビハイターかけまくったら黄色い泡が出てきた。
ブラシで擦ったあと、かなり水で流して軽く拭いて乾かそうと思った時に、ほんとに綺麗になったのかな?と思ってファンの間を布で拭いたら真っ黒になった。
全然綺麗になってない!と思って拭いてたら、乾くにつれ白く粉吹いてきた感じになって。これカビ汚れじゃなくてファンが傷んで落ちてんじゃないのかな?
カビキラー(カビハイター)って調べたら使ったらだめってのと、ちゃんと流せば大丈夫派が半々くらいじゃない?
アルミには使えないってのをもっと早く知っておけばよかった…。ほんと気をつけて。

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:29:45.76 ID:nw82f2Ch0.net
ライト照らしながらカビキラー吹くと分かるけど細かい霧状になった液もふつうに舞うからね
ずらしたファンの方だけ吹きかけようって人もいちおうフィンの裏側とか養生した方が良い

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:28:22.77 ID:jglMMGKa0.net
>>556
カビキラーって塩酸?
樹脂や金属への攻撃性はかなり高い気がする。
完璧に洗い流せるなら良いのかも知んないけど、
個人的にはノーサンキュー。
マジックリンとか中性洗剤なら多少残っても大問題にはならない気がする。

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:55:27.05 ID:HWCM1QO5a.net
>>558
アルカリ性。
ファンを外したくて見始めた動画だったんだけど、外したあと普通にカビキラーで洗ってたから、同じメーカーだしなんの疑いもなくやってしまったわ。
指摘するコメントもあったけど、ちゃんと流せば大丈夫って返してた。

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:29:34.08 ID:qXmNJs9o0.net
>>559
買ってからまだ1回も使ってないけど、
コレの場合はリンスで中和するらしい。
https://i.imgur.com/1EVWbI6.png

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:56:58.95 ID:VvPK9gOe0.net
そういうの使わなくても
高圧洗浄機の水だけで綺麗になるんだぜ?

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:00:14.54 ID:rzjV0r720.net
そのリンスつきの2本タイプと1本のタイプの希釈するエアコン洗浄液
どっちがいいのかな、結局水で洗い流すわけだけど

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:38:55.76 ID:tltI5L+dd.net
>>560
この4000円ので何回洗浄できるんだ?
自分で分解して金かけずに洗えるのが良いけど、洗浄液やら道具揃えて自分で作業して壊すリスク負うぐらいなら、業者にやってもらった方が良いんじゃないの?

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 03:29:51.52 ID:5OZgGH2J0.net
マジックリンでいい

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:11:04.14 ID:6dQJIeAxa.net
>>560
中和が必要ってのも何度か見たけど、確かにここまでして出すなら>>563の言うように業者に頼むかなw
使った感想聞かせて欲しいけど。

>>561
>>564
ファン外して高圧洗浄できたりブラシで擦れるなら、逆にカビキラーみたいな強い洗剤使わなくても十分綺麗になるとは思った。
あの複雑な構造で、どれだけ表から流しても裏側はちゃんと流せてない可能性がある。
実際にあの後、風呂でぬるま湯につけて回しながらシャワーかけたら黒いのがまだ出てきて、お湯自体が薄黒くなったから高圧洗浄とか出来なければ、完全に水に浸けた方がいいと思った。

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:28:47.21 ID:us8SrvKj0.net
>>561
高圧洗浄機で完全に洗い流せればいいが、洗い流しにくい隅や隙間に残ったりすると後でそこから腐食してきたりする(隅や隙間が腐食するとまずいことになる場合が多い)。
だから中和させてから洗い流すのだが、こういう池沼には使わせない方がいいものである。

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 07:43:51.33 ID:qXmNJs9o0.net
>>563
家庭用ルームエアコン3-10台らしい。
今のところ水道水シュッシュで間に合ってるのでまだ出番は来てない。
なお道具はコレ。1300円くらい。
https://i.imgur.com/IiK330F.png
最初はコレを使ってたんだけど、安全弁があった方が安全かなと思って前者を買い足した。
https://i.imgur.com/iIb2MkT.png

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 12:52:40.65 ID:gHJMCcLbM.net
>>559
落としきれるかどうかだよね、濯ぐ時お湯を使ったほうが効果的かなとおもって50℃ぐらいのでやってる

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 15:31:30.51 ID:fpzT6vfz0.net
全カバー外して剥き出しエアコンにしてるわ

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 16:04:08.61 ID:G+wHZ8yb0.net
>>569
ありえないわ

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 17:56:36.68 ID:4gf5y/uj0.net
分解してないエアコンのフィンにそのままカビキラーぶっかけてきた

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:26:44.02 ID:lLbqvciMp.net
勇者現る

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:35:04.69 ID:us8SrvKj0.net
風呂でカビハイターゴム栓にかけて放置してからお湯かけて洗ったら黒いお湯が出て手が真っ黒になったので驚いた

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:37:03.75 ID:4gf5y/uj0.net
冷房が滅茶苦茶カビキラー臭い

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:51:04.67 ID:wFuShnfn0.net
>>574
死ぬよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:23:38.66 ID:IGkfs5R40.net
そらそうよ

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:37.08 ID:Yq/pjfsBd.net
>>574
コンセント抜いて霧吹きかなんかでフィンに水かけまくれば流れるかも。
電気モノ部分にかからないように、ドレンパンから溢れて来ていないか常に監視、かな。
完璧に流すなら分解しかないだろうね。

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:51.78 ID:IWzolLfvM.net
どう考えても釣り

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 22:24:49.19 ID:qXmNJs9o0.net
心臓悪い人だとガチでタヒぬ

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 23:45:08.30 ID:v+WZpmgD0.net
一連のレスを見て、ドレンパンにパイプユニッシュ流し込むのをやめました。
ありがとうございます。

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:18:26.44 ID:1reciWUC0.net
ドレパンにピーピースルーは駄目だよね?

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:26:31.72 ID:8ZaNblSk0.net
>>581
部屋中に粉が舞ってガチで死人が出そう(笑)

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 12:25:00.41 ID:F9+7xFW6M.net
風呂場のパッキンにカビハイターかけたら
参加してピンクになって赤カビついたみたいになって最悪やったわ

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 21:34:54.58 ID:Z0HoFqQs0.net
室外機とドレンホースの掃除と殺菌をしよう
今の時季は天気が悪くて湿度高いから、排水が溜まったままになると強烈な雑菌臭をまき散らすことになる

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:02:55.25 ID:oMqzS3Af0.net
エアコンは内部構造が複雑だからアルコールの気化力で攻めるのがいい

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:55:10.93 ID:z7sKhe2FM.net
酷くなる前にスチームクリーナーと内部乾燥長めでええ

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 19:26:29.27 ID:N1ohuTn/0.net
去年は圧縮式水鉄砲で洗浄した。
効果はなかった。

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:22:57.95 ID:VsVOaPk80.net
片栗粉にハイターで溶かしたやつをシロッコファンに塗っても大丈夫かな?

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:54:40.35 ID:AqQldKeY0.net
大丈夫!

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 19:02:58.48 ID:lmbR8sU70.net
(タヒぬのは俺じゃないから)大丈夫!

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 21:34:31.71 ID:XvO6gvX20.net
片栗粉の意味が分からん
溶けるというかでんぷんが分解されるのでは
普通にトイレ用でも使えばいいのに

それ以前にファン外してからやらんとモーターやネジが錆びるよ

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 22:49:34.22 ID:aFWuTKxhr.net
なぜ片栗粉?やめときや

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 23:23:07.39 ID:ondZ0OJx0.net
片栗粉X
バツグンだぞ

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 07:49:02.47 ID:QuSAsOqxa.net
片栗粉w
わざわざ不純物入れるとか

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 08:28:13.62 ID:Ol9FUAfbM.net
片栗粉で粘土にしてやる方法あるみたいやで

596 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 08:35:26.78 ID:MvtG5mk80.net
粘着性を付与したいのか

597 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:14:05.50 ID:9yK7RMPi0.net
>>596
片栗粉を混ぜるのはペースト状にするため
刷毛等で簡単に塗れそうだから使えたら最強じゃないかなと思って
お風呂の黒ずみ落としの裏技として最近流行ってるみたい

598 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:35:56.16 ID:/TvWRduE0.net
カビ「栄養価バツグンやないか」

599 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:39:07.93 ID:/C5KT59C0.net
初めて噴霧器ぶっかけやってみたけど3時間かかった
あと一台は外装の外し方もわかったしだいぶ速くなるはず
シロッコファン外してみようかな

600 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 11:50:45.00 ID:llW+MLs10.net
掛けすぎ

601 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 16:38:18.13 ID:ldmWbJxWa.net
>>597
普通に洗剤使えよ
主婦の変な知恵かよ

602 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 18:21:24.41 ID:XwnAvu7K0.net
掃除クソ面倒だからやっぱり日立の買うかなぁ

603 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 19:33:41.12 ID:BxSuypsd0.net
日立いいとこついてるんだけど
フィルター掃除部分がなぁ簡単に外せればいいんだけど
いくら凍結してもフィルター掃除部分の裏が結露してカビ生えるからな

604 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 22:31:15.86 ID:9hdwMNtB0.net
凍結洗浄はあんまり意味ないと思うよ
最終的に結露の水分で洗い流すみたいだけど、黒カビは冷凍では死なないからドレンパンやファンで普通に繁殖するだろうし

605 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 23:13:36.57 ID:LHutbdqJ0.net
インパクトだけのような…

606 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 00:25:59.79 ID:VeMw4/lI0.net
水道管と排水管前提の設計で
一定時間毎に完全密封後自動で内部高圧洗浄とかしてくれる機能あったら言い値で買うわ

607 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 00:38:40.58 ID:VGf+pyXz0.net
凍結も特許たくさん取ってるし他社の似たようなやつとは違うんかな
洗い流した後は乾燥するでしょ

608 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 03:28:52.65 ID:6QBO0Z9pM.net
乾燥は他の機種でもやるんじゃ
凍結も特許あるのかな
ハイセンスも付いてるし中国のエアコンは凍結洗浄付いてるの多いらしいし

609 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 13:54:02.03 ID:L0/ssjPs0.net
OEMじゃないんか
もう中国メーカーのOEMばっかりだから製造元はよくわからんのよね
OEMではなくても主要部品が中国メーカーだったり

610 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 14:21:53.54 ID:tBsVHPxE0.net
シロッコファンがワンタッチで簡単に取り出せる機能欲しい

611 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 20:19:30.72 ID:V209XQKe0.net
欲しい!
絶対買うわ

612 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 22:09:34.97 ID:0tt2naun0.net
ダイソンみたいに気流作るエアコン作れ。
ダイソン以外が。

ダイソン作ったら6畳用50万円なってまう。

613 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 14:12:17.35 ID:KjeISN97a.net
シロッコファンがかんたんに取れたらその界隈の人に大人気になるだろうな。挙げ句フィン類もかんたん脱着できたら最高

614 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 14:52:34.17 ID:FVBO7/MgM.net
フィンは難しいだろうけど
仕組みがシンプルなんだから
分解しやすいの作れる気がするんだけどな

615 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 15:43:08.99 ID:3o1hIjo7p.net
とっくにそんなの作れるのに、利権のためにどこも作んないのかな

616 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 16:31:26.43 ID:Q8H6InXw0.net
利権とか関係なく、儲かるなら何でも作る中国メーカーに期待

617 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 18:46:20.52 ID:ZpGEJ2h40.net
今のところは富士通ゼネラルがドレンパンとファンをまとめて外せる構造になってる

618 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 08:24:42.72 ID:TKaXGJS1a.net
アイリスオーヤマが分解清掃できる機種を安く発売しないかな
かなり売れるんじゃないかな

619 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 09:53:52.41 ID:FiXPA21+0.net
>>618
アイリスオーヤマだと分解出来ても復元出来なくなりそう

620 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 11:06:28.85 ID:AfMKyKTdp.net
www

621 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:17:06.96 ID:OIOlyx9R0.net
少なくとも、フィンの前にホコリをとるフィルターくらい設置してほしいよなww

622 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:39:09.61 ID:AfMKyKTdp.net
ほんとだよねw
シロッコファンとかなんて、もうわざとカビ培養させてるようにしか思えないわ

623 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 13:18:24.66 ID:XHWkep/Jd.net
そういやファンが上流に付いてる奴は普及しないね。

624 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:05:51.22 ID:8TFXh17J0.net
自分で掃除してる方に聞きたいのですが
エアコンを洗っていて、壁と本体の隙間から水が垂れる事ってありますか?
エアコンから下の壁が濡れてるんですよね
もしかしたらシロッコファン側を洗い流した時の水が、送風口からエアコン下部を壁までつたったのかもしれませんが

625 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:08:20.65 ID:foJfGn61M.net
左右ルーバー外したならその外した穴塞がないとそっから水入ったり
どっしら穴があってそっから水入ると後ろに行ったりする

626 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:17:17.62 ID:XHWkep/Jd.net
>>624
ガワそのままでビニール伝わせて水を落とす方法?
ファン裏側からビニールまでの間に隙間があるんじゃないかな?

627 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:56:47.19 ID:8TFXh17J0.net
外側の養生は結構しっかりやったつもりだったので、たぶん>>625だと思います
一応部品を外した穴はテープ塞いでたんですが、水でが剥がれたのもあったので
剥がれたのに気づいても、入る水も少量だし、うまいこと外に出てくれるかもと横着して続行したのがアカンかったか
ありがとうございました

628 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/27(日) 13:38:51.49 ID:GSUok1m00.net
ファン掃除したいんだけど激泡の代用って何がいいの?

629 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 00:21:45.53 ID:GQ2ATMdV0.net
フォームガンでも買えば

630 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:31:45.57 ID:Q+vNQBgO0.net
>>624
養成しないと

631 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:32:18.94 ID:Q+vNQBgO0.net
>>630
してたのかすまん

632 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:56.10 ID:/XSAkdUnM.net
プロじゃないから養生しても多少は水しぶきが飛んだりして壁濡れるし、ルーバーはずした穴から入った水もそんな気にすることない気がしないでもない

633 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 15:37:55.91 ID:Q+vNQBgO0.net
綺麗なったで結果okか

634 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:01.91 ID:/waec+Eh0.net
きれいな水とは限らんだろ

635 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 13:56:25.30 ID:ez9FuHjl0.net
黒カビが混じった水だから拭いても裏側の壁カビだらけなんじゃないかと不安だが確かめようもない

636 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 16:09:00.71 ID:JQDTvWUs0.net
壁から外すしかないわな
真空ポンプと工具が必要になるから初期投資数万円かかるのがネックだけど
毎年やるならアリ

真空ポンプ
マニホールドキット
トルクレンチ
高圧洗浄機
踏台

637 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 17:23:24.29 ID:JTkMqALd0.net
>>636
簡単に出来るの?

638 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:13:03.54 ID:JQDTvWUs0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

639 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:21:31.49 ID:j2vPE38xM.net
罰として肛門真空引きの刑な

640 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 22:17:22.68 ID:Ax1eYJzU0.net
>>639
簡単にできるの?

641 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/01(木) 00:27:31.83 ID:nrxh33Fl0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

642 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 16:54:14.85 ID:RIju/DcV0.net
左右ルーバーと上下ルーバー外さずにティッシュ巻いた割り箸を突っ込んで
「ファンの簡単掃除方法!」で動画投稿してるやつ何なの

643 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:03:06.01 ID:6icyY9YhM.net
「気休めになる簡単掃除方法!」と間違えたんじゃないのw

644 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:13:30.00 ID:4gdNGPzR0.net
外せても組み立てが難しい

645 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:18:49.98 ID:6icyY9YhM.net
そうかな、自分は外すほうが苦労したわ

646 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:31:49.76 ID:5qeKhpKx0.net
100均の静電気でホコリを絡め取るフサフサした奴じゃダメなのかな?
ウエスにマジックリン塗りたくってゴシゴシやらんとダメ?
ウチはまだキレイだけど。

647 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 19:14:08.35 ID:RIju/DcV0.net
ルーバーの外し方を知らないんだろうな

648 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 01:59:01.66 ID:tFjdcHtC0.net
ファンとファンの周りはカビびっしりだから分解しないと無理だわ
下手な掃除してもファンの内側や裏にカビ生えてるからすぐ増える

649 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 07:10:41.40 ID:hwxvQaHe0.net
パストリーゼ 吹いてる

650 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 15:13:55.50 ID:DO4N4/UT0.net
ファンを取り外さずに掃除する動画ってだいたいルーバー外しさないよな
何であんな拷問な世界観してるの

651 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:06:15.69 ID:tFjdcHtC0.net
東芝のファン外すためにロングヘックスビット買ってきて、イモネジは外せたのに軸ごと固着してるのかファンが抜けない
もうやだ東芝

652 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:21.04 ID:b1Evj5BG0.net
左側を持ち上げる

653 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:35:51.99 ID:j2op3MVdM.net
うちも東芝でイモネジ外れなくて取り外しは断念したけど左側持ち上げて
くるくる回しながら前面に泡の洗剤吹き付けて20分ぐらい待って
お湯で十分洗い流してるよ、ファン裏側もスプレーの勢いで大体のカビは
落ちてるもよう。

654 :651:2021/07/03(土) 22:59:08.10 ID:tFjdcHtC0.net
固着してるから浸透潤滑剤ぶっかけて1週間放置コースじゃないと無理ぽ
あきらめて換気扇クリーナーとカビキラーで終わらせた
養生と組み立てで5時間もかかった・・・

みんな東芝はやめるんだ
三菱電機や富士通にするんだ

655 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 23:04:42.57 ID:Tb/cTPlF0.net
過去スレ既出だと思うけど、スクバブの先にノズルつける方法を再度教えてほしい。

656 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:01:23.17 ID:WOEriTW80.net
エアコンを3〜4ヶ月ぶりに(除湿で)付けたら少し臭った
掃除した方がいいの?まだ入居して半年で、入居前には清掃業者が清掃したとは聞いたんだけど…

657 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:22:17.67 ID:aHbleU0C0.net
>>656

送風口からシロッコファンをライト使って目視で確認してみたら?
アカンかったら掃除しかないな
大丈夫だったら冷房16℃で窓開けて2時間運転
それで内部や配管にたまった汚れが流れるはず

658 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:46:49.32 ID:M3bYx7Ez0.net
>>656
内部にたまってるものが出てるだろ
しばらく運転してると収まる

659 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 17:01:02.62 ID:bhW/0CuEp.net
外から見える範囲だと大丈夫そうだった
16度で検索したら色々出てきたのでその方法をやってみます

上記と関係ないんだけど、さっき換気扇を強運転したらエアコンがポコポコ鳴るようになった
換気口はちゃんと開けてる
今まではこんなことなかったのに何で?

660 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 17:24:11.96 ID:M3bYx7Ez0.net
エアコンで吸って外に空気出すのに
換気口側で流れが変わる

661 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:06:10.11 ID:WOEriTW80.net
つまりどういうことですか?

662 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:19:24.65 ID:M3bYx7Ez0.net
逆流です

663 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:20:48.11 ID:WOEriTW80.net
今まではこんなことなかったのに何で?
どうしたらいいの?

664 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:21:55.01 ID:M3bYx7Ez0.net
風が直線なるから 横のUの風の流れにする

665 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:34:52.30 ID:GAL4I0Rw0.net
おとめちゃんかネオクリアで解決しそうな気がするけど、
タヒぬほど不器用な人もいるからなぁ…

666 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 20:20:04.07 ID:OQIVY60G0.net
>>659
ドレンホースから外気が流れ込んでるんだよ
風の流れに合わせてドレンホースの向きを変えれば静かになる

667 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:12:12.36 ID:WOEriTW80.net
ドレスホース見たけど、固定されてるから向き変えるとか無理そう

668 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:28:13.67 ID:OQIVY60G0.net
じゃあドレンホース延長するか>>665みたいな逆流防止弁売ってるからそれ付けて

669 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:28:58.41 ID:FfiTM6YZ0.net
ダイソーや百均に売ってる虫除けでもいいんじゃね

670 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 23:44:35.86 ID:medp6eh+0.net
前面カバーの音なのかカラカラカラカラカカカカカって音がする様になったので外しました

671 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:34:21.44 ID:WUlyW0tc0.net
ゴキ?

672 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:42:28.37 ID:X27PW9/8M.net
G「出られん出られん」

673 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 00:11:12.74 ID:3Es57jde0.net
ドレンホースの中をのぞいたらカビまみれだった
エアコン本体洗浄してもそれだけじゃあかんね・・・

674 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 01:02:42.07 ID:VLGIS6Pv0.net
内部乾燥はあんな暖房とか繰り返して90分も動かす必要あんのかいな

675 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 14:37:03.74 ID:cX8S+Dva0.net
三菱アカン

三菱電機、空調装置を海外15カ国に納入 当局の調査も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044GA0U1A700C2000000/

三菱電機の不正検査問題で、鉄道車両向け空調装置の海外の最終納入先が約15カ国に上ることがわかった。不正に検査された装置が納入された可能性がある。これまでに米ニューヨーク市の地下鉄などに納入実績がある。過去の品質不正問題では米当局が調査に乗り出したケースがあり、海外当局の動向が今後焦点の一つとなる。

676 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 07:07:50.89 ID:JITRXwyg00707.net
旅館とかカラオケとかのファンはキノコ生えてそうだよな

677 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 08:56:03.05 ID:iGHp4UlEM0707.net
ビジホの毎回気になって見てるけど
どこもカビだらけや

678 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 09:18:13.36 ID:I0tv6d+2p0707.net
だろうねw
そこで働いてたら体調悪くなりそう
ちゃんとやってる店舗ってあるのかな

679 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 13:43:16.73 ID:QEcwv6Xf00707.net
エアコンクリーニング業者に頼むようになってから気にするようになったが俺行ってるところはどこも業者入れてるっぽい仕上がり

680 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 23:54:29.99 ID:ZVr3j1Cb0.net
ルーバー取り外して掃除して元に戻したらかくかく音がするわ
潤滑油を刺してもダメ
困ったなぁ
電源オフにすると半開き状態だし

681 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 00:39:11.05 ID:UQNIzSpn0.net
556吹きかけたら逆効果じゃなかったけ

682 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 06:09:58.88 ID:e7XwvzQV0.net
え、上下と左右ルーバーは外すもんだろ

683 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 06:48:45.99 ID:9Qkgy8mr0.net
>>680
もう1かいはずす

684 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 07:26:09.27 ID:A+28rKSS0.net
潤滑油w

685 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 09:25:13.79 ID:pzDjljKHr.net
左右ルーバーは外すと裏の発泡スチロールをカットしないと取り付けられないのもあるから注意

686 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 23:50:14.83 ID:p0ZVtdRi0.net
556みたいなものは樹脂が割れるリスクがあるから普通は使わない

一般的に家電の樹脂に使うのはシリコーンオイルか合成炭化水素油のどちらか
そしてルーバーみたいなところはそれらをベースオイルにしたグリスを使う

潤滑用シリコングリスやプラスチック用グリス(ミニ四駆用もそう)なんかが入手しやすい

687 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 05:50:20.72 ID:t4tAfLDz0.net
ルーバーはカビの増幅を早めさせて清掃代で設ける為のものだしな

688 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 13:18:13.88 ID:9aOgSWLX0.net
赤キャップに白缶の無香性を謳ったverの556は樹脂を侵さないぞ

689 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 18:17:45.17 ID:/cEcfcjF0.net
うちの一番安いエアコン左右に動くルーバー?が下側にベタ付けしてあって
ファンのカビを拭こうと送風口に手を突っ込むとスパッとやられそうになって怖い

690 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 20:13:17.79 ID:gTi2MRES0.net
>>689
つけたまんまやるな

691 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 21:38:24.79 ID:aq7QA5V/0.net
掃除しやすい機種ってあります?
今使ってる東芝製の大清快、本体カバーが恐ろしく外しにくいです
本体カバーが外しやすいか、つけたままでも熱交換器を掃除しやすい機種に買い替えようと思ってるのですが

692 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 01:42:49.82 ID:BDZudzTA0.net
シロッコファンは隙間のブラシで地道にやるだけではきれいになりませんか?
水をスプレーで流すというネットで調べた方法は場所的にむずかしいのですけどね

693 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 05:29:21.94 ID:fp254PcY0.net
よくある洗浄スプレーで一発
ファンには使うなと書いてあるが使っても大丈夫
ゴミ袋とか養生する準備と単にちまちまブラシでやるのとどちらが面倒か自分の好きな方を選びな

694 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 17:57:32.37 ID:0C1D1Q6eM.net
使えば分かるけどカビ生えたクロスフローファンにエアコン洗浄スプレーかけても落ちないよ
養生と防備が大変だから万人には勧められないけどカビキラーでファンを洗うのが一番効果ある

695 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:29.53 ID:cYKV4Lu50.net
周りに何があるか知らないけど、ブラシでこする手間>>>>水濡れ対策の手間だと思うぞ
洗剤使った方が、圧倒的に奇麗になる
最悪ダイソーの噴霧器でもあればなんとかなるし、養生分解も熱交換器側をやらないならそんなに手間でもない

ブラシで心が折れた時のために言っておく
風呂用洗剤使うなら、先に黒カビを水で濡らしておいた方が洗剤が力を発揮するよ

696 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:08:47.34 ID:BDZudzTA0.net
和室で畳敷きのために、水を使うのは無理です

697 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:34:03.83 ID:4rvyw6LJ0.net
頭を使え

698 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 22:56:20.44 ID:YKA3a4Vg0.net
いろいろ大変そうな人は
業者に頼んじゃえばいいのでは

699 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 00:17:57.57 ID:gEHJwynT0.net
ビニールシート敷いてやればいい

700 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:45.55 ID:Dwbwsfj60.net
>>690
外せない。安さに飛びついたけどそういうところまで考えて買うべきだった
別の部屋の機種は観音開きでパカーッと開くから楽なんだけど

701 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 11:44:45.41 ID:2Wohe9c60.net
ルーパーはずせないからそのままやった

702 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 13:54:23.69 ID:Kgejm0Rn0.net
>>700
左右ルーバーなんて要らんから削れば?

703 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 14:26:45.06 ID:xE9sMqItM.net
>>702
左右ルーバー要るっつーの
壊す前提のアドバイスやめろよ

704 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 16:22:17.22 ID:kn78Ixo7M.net
外せないように見えて実際は外せるの多い

705 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 09:53:19.30 ID:VZJ2moZrd.net
これ注文したんだけどどうなんだろう?
これで済んだら取り外す話とか皆してないよなと今になって考え出した
https://i.imgur.com/q573PoJ.jpg

706 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 12:20:05.74 ID:nKHtg/1u0.net
ルーバーは外せるけどファンはちょっと…という俺にはピッタリな商品だったよ。
丁寧にやればだいたい綺麗になる。
100均のブラシ等と併用で。

707 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 14:27:52.26 ID:DwlWv3Ya0.net
>>705
これ良さそうなんだけど、微妙に高いのとハンドメイド品w
というので躊躇してたわ。製品に問題なければ買うかな…

100円ショップのトイレすきま掃除ブラシ3本100円よりは
使いやすいと思うけど

708 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:24:49.55 ID:Ct+gxtFo0.net
欲しいな
ちょっと高いけどw
フォークにウェットティッシュ巻き付けながら、地道にやってたから時間かかって大変だったわ

709 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:45:23.03 ID:AEn+9jj70.net
かるく見つかるだろうと思ったらエアコン掃除に使いやすいような細長いブラシ類ってなにげに見つからないんだよな
707みたいに安くてよさげなのを見付けるとちょこちょこ買っておく

710 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:10:31.87 ID:gduox6Jjr.net
>>691
今年業者にクリーニング頼んだが三菱の霧ヶ峰おすすめて言ってた
プラが分厚くて割れないんだと

711 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:18:20.87 ID:2wJS7a1dM.net
当時一番安かった十年前の三菱エアコンはドレンパンが前面だけだったから掃除しやすかった

712 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:35:00.86 ID:LF1esIboM.net
長文失礼します。
経験者の方にお伺いしたいのですがよろしくおねがいします。
今のエアコンは4年目くらいで、三菱のMSZ-ZXV9017S-Wです。
換えた当初より、上から被せて使う使い捨てのフィルターを数ヶ月ごとに替えたり、
カビ対策のために1〜2日に1度は最高温度と最風速で暖房を30分〜1時間くらいかけたりして、丁寧に使ってきたつもりです。
しかし数日前に室内機から水漏れが起き、ドレンホースを吸引したところ詰まっていたスライムが出てきました。
それまでそのような存在を知らず、最初出てきた時モツ鍋の残りカスのようで、これはなんだろうと思ってググったらスライムでした。
ちなみに室内へ漏れてきた水や、ホースから出てきたスライムが全く臭くなかったのですが、そういうものでしょうか?
もっとカビ臭かったり嫌な匂いがするのかと思っていたので意外でした。

お聞きしたいのは2点ごさいまして
1つ目は、スライムはホースの内部だけでも発生することはありうるでしょうか?ということです。
一般的にはスライムは室内機で発生したものが外へ流れ切れずに徐々に詰まっていくという感じらしいのですが
正直、前述のマメな暖房運転をしていたというのもあり、室内機でスライムが発生する余地があったというのが信じたくない状態です。
室内機ではなく、そこから外のホースまでの間で単独発生することもあるものでしょうか。

2つ目は、一度ドレンホースが詰まって吸引して一通り吐き出したあと、どのくらい保つものでしょうか?
つまり再度スライムが発生して詰まるまではどのくらい猶予があるのでしょうか?
もちろん季節や使い方などで差はあるとは思いますが、経験談をお聞きしたいです。
涼しくなってからドレンパンまで分解洗浄してもらえる業者の方に依頼しようと思っているのですが、それまで安心出来るかが不安でして。

今の所は水漏れから2日ほど経過しましたが、特に問題なく冷房が効いており、効きもよくなったように思います。
長々と申し訳ありませんでしたが、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

713 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:42:28.49 ID:xjX47hYQ0.net
やり過ぎだな

714 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:47:14.37 ID:cqBwhrdJM.net
長すぎで分かりません
捨てろ!

715 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:03:11.24 ID:dULBbc1r0.net
>>712
詰まったら、また吸引すれば良いと思う。

716 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:16:46.47 ID:/bwYy9MbF.net
スライムを愛してあげてください

717 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 18:21:10.47 ID:eSERfFSw0.net
ルーバーは接着してある突起にルーバーの輪を通してつけてるから外せるものなんだが、
その仕組みに気付かないと外せないと思っちゃうのも仕方ないよな
付けたままファンに箸を突っ込んてとか馬鹿丸出しだな

718 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 19:49:06.78 ID:vZ3tBbt4a.net
ファン外すだけなら最近のしろくまくんおすすめ。ネジ5本外すだけであっさりフィンが持ち上がる

719 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:18:00.62 ID:hGtXH+Hg0.net
>>705
羽と羽の間にブラシがズポッと挟まると快感(が、うまく挟まらないところもあった)
強度があって綿棒でちまちまやるより全然楽だし効率的
簡単に作られているようで実は緻密な計算に基づいたもの、なのか?
こういう商品は他にでてこないから貴重
確かにファンだけ掃除しても気休めではあるがファン自体の汚れは思ったより取れたよ

720 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:21:07.50 ID:d0k1lbADM.net
>>718
ダイキンは磁石だったわ

721 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:25:21.42 ID:AY6rS7UHr.net
丁寧に使ったと思ったらスライムだった件

722 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:42:24.03 ID:CVMrSVzn0.net
加湿器用の除菌スティックあるじゃん?
あれドレンパンに差し込んだらどう?
入るかわからんけど

723 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 21:17:28.70 ID:XrW99kAL0.net
>>721

724 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 23:03:42.48 ID:B98M8Af60.net
吹出口を指です〜とやると酸っぱい匂いがする

725 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 00:31:39.42 ID:FZnw5VbP0.net
>>707
3本100円より隣に陳列してるスポンジ部分が長い
2本100円のほうが使い勝手よかった

726 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 12:55:08.60 ID:eX1rs/lF0.net
>>705
ちと長いが・・・(あくまで素人の私見。間違いならご指摘を)
コレ自分も欲しくなったけど見送った。理由は2つ。
1つは作りの割に値段が高い。2つ目は細かいキズが入るとそこからカビ
の根が入り込んでより面倒になる(真偽は不明)との書き込みを見たから。
2つ目に関しては、一般にプラスチック素材は布でも乾いた状態で擦ると
傷が入るとされるのでやり方にもよるが多分大なり小なりそうなのかと。
カビを限りなくゼロにしたいなら業者の高価な分解清掃になるが、やった
ところでそのまま維持出来る筈もない。だからエアコン洗浄もカビを減らす
「程度問題」と割り切った上でなら有りかも。でも程度問題で考えると多少
面倒でも洗浄の方が明らかに上。但し、洗浄も生兵法でアルカリ腐食や電装
部分への漏水等で故障させるリスクが高い素人ならコレの方が遥かに安全。
最終的には自身の判断で。

727 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 16:13:12.72 ID:AA69IBZo0.net
長文ありがたいが、見送った人(使ってない人)の意見より
使った人の意見が見たい

728 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 19:55:57.46 ID:LB43eN8ka.net
結局ブラシ系って何がだめかというと洗いきれない場所がある所やな。
分解できる前はどうしたらファンの内側がブラシで撫でられるかと模索した結果歯間ブラシで1時間以上かけて磨いてた。
結局非効率だから絶対分解してファン取り出してやる行き着いた。

729 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 23:26:57.43 ID:oItpR3n40.net
普通に養生してエアコン洗浄スプレーで洗い流してるわ
全ては落ちないけどブラシでちまちまやるよりかは落ちる
スプレーの勢いって快感だぞ

730 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 23:28:10.06 ID:oItpR3n40.net
ブラシでちまちまやるから結局ファンごと外したくなる思いになる
スプレーでやればそんな事は全く思わない

731 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 01:23:19.79 ID:ETWwNgAF0.net
すきまブラシL 排水溝・蛇口周り用というのがセリアにありました
つかってみます

732 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 07:52:11.83 ID:AA/bDvIEp.net
レポよろです

733 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 08:58:03.88 ID:PUmPaaDC0.net
スプレーでやったけど全然落ちなかったわ
取り外して外で高圧洗浄機でブワーが一番なのかな

734 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 09:28:32.57 ID:JBcGKSyg0.net
エアコンフィン用のスプレーが余ったからついでにファンに掛けたら
その部分はスカッときれいになったよ

735 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 15:41:09.65 ID:VHS4a4w+0.net
ルーバーのカクカクするのなおらねえなあ

736 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 15:45:09.88 ID:8zH/8E0EM.net
分解しないで清掃して一月ぐらいたつんだけど、エアコン運転後のカビ対策の自動送風時に
シッコロファンが一回点するたびにボンボンボンボンと音がでるようになってしまった!
うるさいから停止ボタン押せば音も止まるし運転自体は今のところ問題ない
だれかこのボンボン原因わかるひといませんか?

737 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:12:44.28 ID:MF004guo0.net
錆った

738 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:17:57.51 ID:P1jYmL9p0.net
シッコロファン
ポンポンポンポンポン……

739 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:25:39.28 ID:MF004guo0.net
>>736
水抜きが上手く出来てない
掃除のとき 水が溜まってる

740 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:33:10.99 ID:8zH/8E0EM.net
>>739
錆びならもうどうしょうもないですが、水が溜まってるとしたらどこでしょうか?
水抜きの方法も教えてほしいです。

741 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:34:30.67 ID:8zH/8E0EM.net
水抜きぐぐったらわかりました、ただ普通にドレンから水はでてるんですよね・・・

742 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:11:44.39 ID:6UZnO6Zk0.net
どんな音がわからないけどファンがズレたんじゃないの

743 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:16:26.09 ID:P1jYmL9p0.net
たぶんファンの音ではないと思う

744 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:28:58.30 ID:xt3gPJAGM.net
コロコロボンボン

745 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:33:04.00 ID:4soiVYX/0.net
俺も養生してスプレーでやってる
取り外さずにやるならこれが一番綺麗になるし楽

746 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:38:51.39 ID:4soiVYX/0.net
>>733
変なこというね君
付けたまま完全に落とせる方法があると思ってたなんて君だけだよ
外して洗うのが一番かなってそんなの当たり前だろ

747 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 19:57:17.75 ID:SvCkUp0tM.net
三年ぶりにシロッコファン外した。
風呂に水張って洗濯槽クリーナー入れて半日漬けおきし微妙に残っていたのもカビキラーでスッキリ落とした。これでまた三年は戦える。
それにしてもシロッコファン横から簡単に外せる製品作ったら業界独占出来そうなのにどうしてどのメーカーもやらないのだろうね。

748 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 20:42:11.99 ID:5aHBTOA10.net
一緒にお風呂入ったって読んでしまったw

749 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 22:39:26.21 ID:WpkrBP1Q0.net
>>747
機種にもよるんだろうけど、シロッコファンて外さないとキレイにならないの?
毎年付けた状態でカビキラーしてるけど、ライト当てて確認しても完璧にカビが落ちてる
軸受け部分とかもカビるもんなのかな

750 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 23:25:51.22 ID:ikXIp7mZ0.net
>>749
ご質問の軸受はカビたりしていないかったです。
当方は洗浄剤吹き付けだけだとどうしても臭いが取れなかったので分解しました。
カビキラーで臭いがしなくなるのであれば分解までする必要はないですかね。

ちなみに最初に分解した時はシロッコファンにカビキラーをかけて20分ぐらい放置してみましたが
内部を照らしてみると結構カビが残っていたので小さいブラシを突っ込んでせっせと掃除してやっと綺麗になりました。
今回は洗濯槽クリーナーで長時間放置が良かったのか前回みたいにブラシは使わなくて済みました。

751 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/15(木) 00:44:51.14 ID:nwItBmFR0.net
カビキラーに限らずマジックリンとか使うときも、最初にカビを濡らしておかないと落ちが悪いよ

752 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/15(木) 23:36:23.90 ID:z16eTpqE0.net
単純に養生してカビキラーぶち撒けた後に水の入った霧吹きをぶち撒けて洗い流せば終わり

753 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 23:50:02.31 ID:gc04toyG0.net
俺も上下と左右のルーバー外してるわ

754 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 00:29:40.64 ID:ds0c2yFb0.net
ファック! 日立の白クマくん、劣化してたのか……。
左右ルーバー付けたまま高圧洗浄機で水当ててるわ。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-35.html
2005年以降に発売
ご自身でフラップ(ルーバー、風向板)は取り外せません。取り外す場合は、お買い上げの販売店、または修理相談窓口に点検をご相談してください。

2004年以前に発売
取扱説明書の「お手入れ」のページに、フラップ(ルーバー、風向板)の取り外し方法の記載がある機種のみ取り外しと部品購入、交換ができますが、記載がない場合は取り外せません。

755 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 00:31:51.35 ID:wa34kW3y0.net
甘いねん
俺なんかカバーも外してんぞ

756 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 01:19:32.99 ID:9z04jvve0.net
ダイキンも取り外せないけど
リムーバーとかマイナスドライバーでクイっと外せる

757 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:43:12.61 ID:bljAv2iwH.net
エアコン稼働中にブラシで掃除してたらブラシがファンに当たってファンの羽の1つが吹っ飛んでった
賃貸だけど無視して退去してもバレんかな

758 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:49:27.79 ID:jRIlqsGep.net
稼働中はあかんやろw

759 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:55:07.33 ID:QxtB7KNe0.net
あぶねえことするなぁ・・・

760 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 17:21:57.96 ID:DFFg+AOe0.net
カビキラー後の霧吹き流しは終わった後、ファンを拭いて完全に乾かさないと点ける度に残っている汚れた水が飛んでくるぞ
ファン回した時に奥の所に飛び散って溜まったのが毎回毎回つける度に流れてくる感じ
スプレーだと水分が少ないので一日で乾いて流れて来なくなる
なんだかんだいって少ない水分で勢いのある洗浄スプレーが一番楽なんだよな

761 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 17:25:16.01 ID:EzNwWEQz0.net
タオル貼っておく

762 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 18:29:43.16 ID:DFFg+AOe0.net
そう。当分はタオルでカバーして使わないといけなくなる。

763 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 18:33:04.27 ID:wa34kW3y0.net
カビキラー吸ったらタヒぬんちゃう?

764 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 14:14:16.55 ID:yhBpak+wM.net
>>760
暖房運転1時間やって乾かせば大丈夫だったけどなぁ
その暖房運転のときはもちろん最初は飛び散りあったけど

765 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 18:05:40.53 ID:s+U698eL0.net
ファンつけたままのカビキラー掃除は完全に洗い流すのは無理だから反応した茶色の水が臭くてしゃーない
筒の中の部分は中途半端になってるからな
乾かして運転した風がくっさいくっさい
結局、完全に落ちないのなら香りのある洗浄スプレーが気持ちいい

766 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 18:34:47.05 ID:Y4u39f6d0.net
カビキラーとかフィン腐るぞ

767 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 16:21:39.39 ID:wpRi3x3n0.net
>>765
それちゃんと洗えてないだけやぞ・・・

768 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 17:43:36.93 ID:9hnP4xk60.net
送風口のフィン部分をアルコールウェッティーでこすると
黄色っぽいのが付くのですがこれはいったいんなんでしょうか

769 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 18:13:54.32 ID:iU0kBggh0.net
成分

770 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 18:46:08.73 ID:9wqDyPEE0.net
内部乾燥機能より送風2時間の方が良心的だな

771 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 23:44:56.46 ID:FLezWzrS0.net
>>712
けいけんしゃです。
スライムは→ドレンホースの勾配が足らないためにホースの中で水たまりができて
たまった水が腐ってゼリー状になったものです。
ゼリー状になるとそれだけでホースを詰まらせて水漏れになります。
取り付けたばかりのエアコンでドレンホースが壁貫通の途中でたわんでホース内部に水たまりができても
約3年は水漏れしないですが、3年以降は雑菌が増えてるのでぶよぶよのゼリー状の塊が発生します。
そんな時は、室内機の取り付け位置を見直して、やや上につけなおしドレンホースの勾配を取り直します。

772 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 00:03:12.85 ID:F96DooB90.net
>>712
そういえば一度、ドレンホースから得体のしれないナメクジ?みたいなぶよぶよしたものが出てきたことがあります。
または、あきらかにカナブンのバラバラになったものとか。
あと以前雑居ビルで鳩の糞の塊にドレンホースが埋もれていて
得体のしれないウジ虫がホース伝わって室内機からこぼれ出てきたりして水漏れしたこともありました。
そんな時はドレンホースを地面に接触しないように宙に浮かします。

773 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 05:01:41.01 ID:hBOtxaBs0.net
>>768

壁より汚れやすいから目立つ

774 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 05:35:41.13 ID:NuWL6SPE0.net
換気扇に塗って汚れたら剥がすタイプのをシロッコファンに塗ったら剥がせなくなってしまった
風量は落ちるしアホなことしてしまった

775 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 07:15:35.25 ID:1i82dUek0.net
換気扇リパック?

776 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 12:40:59.97 ID:/QT3MixqM.net
ドレンホースから塩ビ管への変更を検討しているんだけど
塩ビ管にしてしまうともし詰まった時に吸引が出来なくなると聞いて迷ってる
どうしたものか

777 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 19:48:40.55 ID:eMqiwiWw0.net
結局、内部乾燥機能は早く乾燥させたい人用だしな
電気代も送風の約3倍かかるし
それなら、冷房を切ろうと思ったら最高室温にしてタイマー2時間しておけばok

778 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 19:49:25.75 ID:eMqiwiWw0.net
送風ボタンが無いやつは上の方法ね

779 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 09:52:37.73 ID:9hytom+U0.net
スプレーでファンの近くでゆっくり当てていったら薄くて黒い塊が沢山落ちてきた
勢いすごいねこれ

780 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 17:04:40.07 ID:DsvO3Ghw0.net
分解清掃してるけどフィンの表側は綺麗だったけど裏側に黒いものがびっしり
歯ブラシで取ってるけどキリがないし手を切ってしまった
どこで妥協するか難しくね?

781 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 17:20:50.78 ID:Fd3GpSQT0.net
人差し指か?

782 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 23:55:21.91 ID:9hytom+U0.net
養生さえ完璧にすればかなり楽天なんだけどな

783 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 00:03:22.41 ID:lFFYpdqP0.net
>>781
小指

784 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 05:21:28.37 ID:T1ZxqJD70.net
手を切るって手袋の概念は無いのかよwww

785 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 17:47:20.59 ID:rdIR4KDu0.net
長時間稼働でキュルキュルとめっちゃ甲高い音がするようになった
掃除するのに分解してみようと思ったらエアコンってすげー分解面倒なんだな…

786 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 17:51:46.44 ID:LlcT8+Dj0.net
>>785
私も同じ様な症状になり

https://item.rakuten.co.jp/bell-hammer-shop/10000000-gold-20180801/

これ吹き掛けたら直りました。

787 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 18:53:02.95 ID:AkF4G7tm0.net
>>786
どこにかけるの?

788 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 18:55:44.22 ID:emaHCCXgM.net
顔に

789 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 20:35:19.87 ID:ibjy6gpL0.net
室外機の日除けとして
アルミシートを大き目にカットしたものを磁石で貼り付けて
裏に園芸用支柱を入れて垂れ下らないようにしてみた

なお100均で同じような室外機カバーが300円で売っていた

790 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 06:43:25.29 ID:NtRzyr9a0.net
シロッコファンの掃除って思ったより効果あるね
正直なめてた

791 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 13:39:21.96 ID:YpMrBn8IM.net
>>789
室外機カバーって効果感じる?

792 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 13:58:42.12 ID:9IobSbFvM.net
感じない

793 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 19:42:45.68 ID:uhTqfZiX0.net
室外機カバーって蜘蛛の巣や虫の寝床になるから俺は使わん

794 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 09:00:13.62 ID:5JVt422A0.net
室外機
家の都合で真南の炎天下にさらされるところにある
壊れないか心配

795 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 09:02:16.58 ID:3hvTsdah0.net
>>790
風の出方がおかしかったのが軽く掃除して改善されたわ
ホコリの影響って大きいんだな

796 :790:2021/07/24(土) 14:47:22.74 ID:MEMy8scJ0.net
ホコリたくさん付いてたけど詰まってるわけでもなし
風の通るスペースは十分あるから掃除しても効果無いと思ってた
掃除と言ってもブラシで大まかに取っただけなんだけどね。

797 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 18:35:21.96 ID:jEsR4CKi0.net
>>791
輻射熱防げるから室外機に日光当たってる間はいくらか効果あるはずだよ
それでも周囲の壁や床は熱されるから、可能ならシェードや簾で日陰作ってやった方が効果高い

798 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 19:23:26.73 ID:ooTUvnjsa.net
ダイキンのエアコン一年間掃除してなくて、水内部クリーンしたら部屋さらに臭くなった・・・
明日朝、フィルター掃除して臭かったら業者呼ぶかな・・・

799 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 19:34:20.91 ID:vllHLQ0f0.net
何回もやってみたら

800 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 20:13:49.66 ID:XfBhDBF00.net
そう考えると何も考えずに洗浄スプレーが最強のようだな

801 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/24(土) 21:18:23.12 ID:TfZaWVOs0.net
フィルターは2週に1回は掃除してるわ。

802 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 07:05:18.99 ID:s7eAssx50.net
いつも思うんだが天井に向くルーバー出せよ
下から付いてて水の飛び散りもガード出来るやつ

803 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 15:13:32.23 ID:8i9JS5zVM.net
天井カセット式エアコンのメンテナンスに詳しい方は居ませんか?
>>104さんの富士通製の様にごっそり取れてラジエータ保持作業の必要が無い構造が理想なのですが、その様な構造の天井カセット式エアコンはありませんか

804 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/25(日) 17:35:51.70 ID:SNwnUEXf0.net
我が家で今年引退した平成元年に購入したエアコンはタイマー設定で20日
一度フィルター掃除のランプが点灯する仕様だったんだけどいつもファンを最弱
で運転してたのでシーズン初めからシーズン終わりまでフィルター掃除をしてないのに
フィルターについてるほこりはほんのわずかだったなあ

805 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/26(月) 20:23:04.59 ID:RTKuzL/r0.net
分解して清掃した。ファンを風呂場でカビキラー流ししたら黒いものがわんさか出てきて気持ちよかった
本体カバーの取り付けが結構手間取った
Panasonicだがドレンパンの発泡スチロールはやはり無いとダメなものなのだろうか

806 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/26(月) 23:45:15.36 ID:AhRuga6B0.net
ドレンパンにファンが付いた機種でないかな

807 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/27(火) 00:28:44.10 ID:0m/ThJve0.net
>>805
断熱材ないと結露しちゃうから

808 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/27(火) 01:56:26.31 ID:wbNVJ1uD0.net
>>805
フィンから出た冷たい水を断熱する為のものだから必要だよ
無いと冷たいコップに水滴が付くように冷たいドレンパンの下に水滴が溜まってきて垂れてくるぞ

809 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 14:11:17.88 ID:Q5rk7v3z0.net
100均とかで売ってる室内機に張り付ける埃キャッチフィルター付けてたらフィンが凍るようになってやっぱ良くないんだなと実感した。
そんな事せずとも頻繁に中のフィルター掃除してれば良いだけだった。

810 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 14:39:13.80 ID:4Gdgu+wA0.net
中のフィルターなんか粗すぎて全然汚れないわ

811 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 14:58:14.54 ID:F0VR7Po90.net
>>809
ガス不足じゃね?

812 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 15:11:07.15 ID:mmViYUbiM.net
>>809
せやで埃ぎっしり付いてる状態みたいなもんだからな
フィルターなんて
微風で回すと取り込みが足りなくてカビが生えやすくなる

813 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 15:21:50.80 ID:4Gdgu+wA0.net
フィルターは面積が大きければ抵抗を減らすことができる。
中のフィルターに貼るタイプは面積が大きく取れ抵抗が少ない。

814 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 16:57:48.76 ID:Q5rk7v3z0.net
>>810
そう思ってメーカー点検依頼したら何も問題なかったw

815 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 17:38:00.99 ID:I9+s3FdG0.net
>814
メーカーがちゃんと点検してると思ってるの?

816 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 19:26:51.17 ID:eovjNWRcM.net
目の粗いフィルターだから洗ったり掃除できるので、目の細かいフィルターは簡単に洗ったり掃除できないので交換になる。

817 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 20:37:30.25 ID:Yqzu0fYt0.net
フィルターってマジクリ使っていいんだっけ

818 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/28(水) 20:54:30.69 ID:Q5rk7v3z0.net
>>815
メーカーに何か恨みでもあるの?
パナソニックの担当見に来て特に異常はないけど一応可能性ある部品だけ変えますって真夏の忙しい時にすぐ来てくれたわ。
フィルター取っ払った後からピッタリ止まったから再現性なかったけど写真見せて対応してもらった。

819 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 10:54:07.40 ID:pEglG0ll0.net
分解清掃した後全然汚れないよな

820 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 14:22:31.50 ID:DM6YsTeU0NIKU.net
フィンが凍るようになって、夜になると氷の塊が飛んでくるようになったから
掃除しまくって、自分でガス補充してやったわ、あー涼しい

メーカーもさぁ、シロッコファンを手軽に外せるようにしてくれよ、掃除がめんどいんじゃボケ

821 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 19:16:47.02 ID:RqWyNbdT0NIKU.net
>>812
フィルターつけてこれで楽できると思ったらそんなデメリットが…
空気の取り込みがしんどそうなのは運転中ボフボフ音がするようになったから感じてはいたけど
冷房使わない時期の埃除けだけにしとこっと

822 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 20:03:42.94 ID:G+0iWvGj0NIKU.net
メーカーや機種にもよるのかな?
うちのエアコンも後付けのフィルター貼ってあるけど普通に動いてるし、買ってから3年経つけど中もキレイなままだよ。

823 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 20:12:10.80 ID:zceSuMqq0NIKU.net
>>822
設置場所や設定の環境次第。
とりあえずうちのは余計なフィルター外したら凍らなくなった。

824 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/29(木) 22:12:10.36 ID:VAJ0Se6wMNIKU.net
>>822
そら風量によるだろ

825 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 08:10:32.56 ID:eueNnvKu0.net
内部ズン回して綺麗にしたら汚いと物が飛んでわこなくなったなら
さすがに分解はしておかないとやべーでなく

826 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 09:15:24.94 ID:vFKpKQoPM.net
ちょっと何言ってるか分からない

827 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 09:41:29.11 ID:eueNnvKu0.net
自分なりに要約してみた
洗うと汚れ飛んでこないな

828 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 11:12:03.58 ID:KY+w7Jz9a.net
賃貸の奴は後付けフィルター貼るなよ
お前らどうせ糊でベタベタになって現状回復出来ないだろ

829 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/30(金) 20:17:49.59 ID:n/LWy+i0x.net
養生とかめんどいから、ファンが扇風機くらいの組み立てレベルだったらいいのに
週一で洗うのに
喉がイガイガするの絶対この子のせいだもの

830 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 01:06:12.71 ID:FGT+49lW0.net
エアコン綺麗にすると一日中点けていたくなる

831 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 02:54:47.74 ID:y0JvjD6MM.net
逆にまたカビ生えるって思って付けるの躊躇する

832 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/31(土) 03:48:56.31 ID:tyK0psu7M.net
二週間前に黒かびで流れにくくなってたドレンパン掃除したのにまた酸っぱい匂いがするようになった。

833 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 09:27:09.65 ID:X3SYB/T8p.net
24時間付けっ放しだとカビ生えにくい?逆?

834 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 16:07:14.16 ID:7X1LXcHL0.net
>>833
付けっぱなしでも定期的に窓は開けて換気するように。
空気清浄機と併用するのもありかも。

自分は夏に新品から一ヶ月以上付けっぱなしでワンシーズンでカビ臭くなった。ファンのクリーニングしたら黒い汚れが出てきたよ。
機密性の高い部屋ほど空気は汚れやすい。

835 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 20:55:12.34 ID:fJqHsFQK0.net
エアコン掃除って零細業者に頼むと自分でやったのと同レベルのことしかしてないとかってあるかな?
業者に依頼する場合はやっぱダスキンが確実なんだろうか

836 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 21:53:38.82 ID:sBWVduAZ0.net
>>833
20-30℃が最適温度らしいから
むしろ増えやすい環境を作ってるかと

837 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/01(日) 23:55:35.33 ID:kW+hEPWT0.net
1日1度は最高の温度と速度でカビ殺してる

838 :833:2021/08/02(月) 00:29:55.37 ID:aUHoLhsm0.net
ちなみに除湿機能なんだけど、24時間付けっ放しは良くないのかな
ちなみに今月電気代0なので、電気代面は考えなくて平気

839 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/02(月) 00:51:55.82 ID:SBe5b7fy0.net
カビは0度から増えることが出来るらしいから良くはないでしょうな
除湿が目的であんまり音を気にしない部屋なら除湿機の連続排水で窓のサッシから排水したらいいかも

840 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 09:42:02.44 ID:VhSwDrTs0.net
新品購入したエアコンの壁側から水漏れする。
業者に連絡したところ結露の可能性ありとの事だった

ちなみに100均フィルターを付けてるんだが>>809さんのレス読むとフィンが凍る事もあるみたいだしやっぱりこれの影響なんだろか?

841 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 11:07:29.08 ID:nyceW/+rM.net
ほうよ
今のフィルターメッシュが細かいからね

842 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/04(水) 14:15:57.31 ID:6X3wd4Ia0.net
ファンってこんなに汚れないもんだっけってなくらいにふぁんを洗うとおもうよなってな
ファン新品の時もこんなに汚れな買ってけって思って茅野ワカ
ほんまようできとるわ

843 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/05(木) 08:02:51.48 ID:rbuNBg5e0.net
>>840
外して試せばいい

844 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/05(木) 13:12:19.95 ID:MwZLjwks0.net
熱交換器、アルミフィンにセスキの激落ち君直接ぶっかけてドレンで流すだけって
大丈夫ですか?水洗いもすれば大丈夫ってのはわかるのですが、水洗いは難しい
ので・・・、アルミの腐食が気になります。
前の彼氏が1ヶ月ほどたばこ吸ってて微妙に気になる程度のヤニ臭がするのでヤニ
汚れが少しとれればいいって思ってます。

845 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/05(木) 15:36:12.65 ID:klkJZQtr0.net
>>844
元彼に清掃させろよ

846 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/05(木) 22:25:24.44 ID:eEsv43dmr.net
コロナの冷房専用機RC-2210のファンを外したことがある人いませんか。
または、コロナの冷房専用機のファンの外し方がわかる方いませんか。

847 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 11:18:06.69 ID:i9zZeFzh0.net
今年はじめてシロッコファンにカビキラー使ったんだけどさ
カビが完全に落ちるわ、その後もカビが生えてこないわで素敵過ぎる
この抗カビ効果どのくらい持続するかな?

848 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 16:14:32.65 ID:yep7U4PN0.net
二酸化炭素と反応するから持続しないよ
洗い流して塩素臭しなくなったら終わり

849 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/06(金) 17:05:25.52 ID:i9zZeFzh0.net
>>848
持続はしないのか
じゃあいつもの中性洗剤で落としきれなかった分も根こそぎだったから、繁殖しにくいのかな

850 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 01:44:11.79 ID:cQr6em4p0.net
素材表面からカビが入った奥まで浸透して殺菌したのが効くんじゃないかね
うちも去年ファン外してホムセンのカビキラー代替品でカビ落とししたが
まだ全然汚れないな

851 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 04:28:47.06 ID:q6Tr7q8c0.net
新品から使った時より、汚れて洗った時の方が汚れる早さが短い気がする

852 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 05:08:44.19 ID:WddHA8JPM.net
乾き切ってないだけやろ
それか帯電防止やらシリコンやら塗れば
リンスでもいい

853 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 11:29:53.46 ID:q6Tr7q8c0.net
あ、すまん、逆
洗ってからのほうが汚れにくい気がする

854 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 11:30:33.99 ID:q6Tr7q8c0.net
7時間後に訂正する幼女

855 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/07(土) 15:46:48.06 ID:WB+BRqrXM.net
>>844
ヤニ付いたら終わり
業者に高圧洗浄機で綺麗にしてもらえ

856 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 05:15:06.10 ID:SewrzkFM0.net
掃除できないなゆなんなの?

857 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 13:24:55.42 ID:m3qCEhol00808.net
フィルター自動掃除機能がついてない機種って、大掛かりな分解しなくてもシロッコファンと熱交換器洗える?
ルーバーとか細々したのを外すのは全然いいんだけど、プラスチックの外枠を外すのが毎回面倒だし、割れそうで怖い

858 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/08(日) 13:40:53.25 ID:9RURW0Qd00808.net
ちゃんとした外し方をする限り外枠は意外に割れない

859 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/10(火) 01:46:01.86 ID:8FKOHdqw0.net
手順通りにやっても、めっちゃ外しにくい機種もあるんだぞ
東芝の大清快、上部のツメは誰でも外せる
下部は「ここを押し上げてください」のガイド通りにやっても全く外れない
完全に外したのは最初の2回だけで、それ以降は外枠付けたまま掃除してるわ

860 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 12:16:59.40 ID:dAkj6hjI0.net
俺結構爪おっちったよ
ドレンパン装着してからの外カバーがなかなかはまらんかった

861 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 13:24:06.97 ID:/QiybVsC0.net
24時間自動運転してるうちはそんなカビないよ
送風中にカビが進行したりしないから
止めた後に送風運転しないで放置し続けるとすぐカビる

862 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 18:46:12.30 ID:nWxZ0EsR0.net
>>861
と思うじゃん? カビ生えるんよ……。
ずっと止めずに1週間経つと。何故なんだ

863 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 18:56:27.06 ID:8lYxronk0.net
>>862
部屋のホコリ多いんじゃね?

864 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 20:18:40.68 ID:/QiybVsC0.net
>>862
一体どこがカビるん?
とりあえず定期的に送風口からアルコールシュッシュしといたら

865 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/11(水) 22:21:46.53 ID:Ck4McWNvp.net
24時間除湿運転してるけど平気?

866 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 01:01:37.01 ID:VG/RN+Iy0.net
自分で掃除できるなら、カビが生えた状態でエアコンつけないだろ

867 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 01:17:26.82 ID:JL3AXUkI0.net
アルコールシュッシュって意味あるのか?

868 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 03:54:33.06 ID:7Th4A5ZY0.net
>>867
エアコンのカビにはてきめんに効くぞ

869 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 06:29:42.75 ID:nAoYikS40.net
>>868
横だけどそれは予防効果?
すでに生えてるカビはどうにかして拭き取るしかないよね
それからシュッシュしたら生えにくくなる?

870 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 07:04:41.83 ID:JL3AXUkI0.net
>>868
それはどっちの意味なのか?
カビが生える前の予防効果があるのかとこのスレの思考は聞いている

871 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 07:47:49.21 ID:Jo/45b4CM.net
カビトルデス!

872 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 14:21:17.67 ID:l5eSGlrm0.net
カビにエタノールは微妙
70%エタノールを空気中のカビに噴霧すれば死ぬけど
エアコンなんかの視認できるレベルのカビはエタノールにドブ付けしないと無理やぞ

次亜塩素酸塩、過酸化水素あたりを使おう

873 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 14:49:06.10 ID:7Th4A5ZY0.net
>>869
アルコールは強力な殺カビであって防カビではないぞ
ただカビ視認できない段階から速攻殺して増殖防ぐんで、そういう意味での予防とは言えるかもな

874 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 17:14:57.37 ID:Y04cdcwNa.net
アルコールかけてコーティングとか平気なの?

875 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 18:24:20.96 ID:VG/RN+Iy0.net
そういえば今年はパナの空気清浄機を使ってるから、全くカビ生えんな
ナノイー搭載のエアコンもあるみたいだし、ちょっとレビューが気になるな

876 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 18:46:12.57 ID:RR4XU4+E0.net
大したことはないでしょ。もしナノイーが効くならパナソニックのエアコンは手入れなしでカビ無し!てことになってるはずw

877 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/12(木) 18:51:01.44 ID:VG/RN+Iy0.net
効く=カビ無って解釈はは極端すぎ
抑制の有無の話や

878 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/14(土) 22:02:51.40 ID:CfYgiD9F0.net
掃除しやすいように、自動お掃除機能が無いのを探してるんだけど
なんで省スペースモデルに限ってロボがついてくるんだろうか

879 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/15(日) 00:51:31.94 ID:7XEPXley0.net
なら外せるの買えばコロナや三菱

880 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/15(日) 13:22:54.77 ID:dvjP8Xsn0.net
湿度高杉て室外機の排水から雑菌臭がしてたわ
希釈したハイター撒いて殺菌消臭したけどマンションベランダに設置してる人は気をつけて

881 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/15(日) 17:37:26.83 ID:ynBl7bo/0.net
三菱のって、羽がついたルバーが中途半端に外せないやつ?
ぶら下がってぷらーんてなるやつ
ルーバーとか取り外して風呂場でカビキラーして放置が楽なのに、それが出来ないのはなぁ

882 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 01:04:51.85 ID:BTD63y9n0.net
将来後遺症とか補償とかの話になったときに陽性判定あるかで全然違うらしいから検査受けといたほうがいいよ

去年のPCR絞りで受けれなくて後遺症で苦しんでる人がたくさんいるよ

883 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 10:08:31.74 ID:PV80g5SK0.net
そろそろ夏も終わったし話題が過疎りくるな

884 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 10:50:47.79 ID:rvOkPFy70.net
これから掃除の時期じゃないか

885 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 11:36:55.85 ID:0x17RQUUM.net
冬になったら室外機騒音スレに移動します

886 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 12:37:30.50 ID:Sjo6/KG9a.net
来週からまた熱いだろ?

887 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/18(水) 12:41:14.43 ID:rvOkPFy70.net
とりあえず中乾燥させておこうず

888 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 18:04:51.42 ID:z1VC7lIHd.net
この前の涼しい時に久しぶりに止めて掃除した
カビも全然無かった

889 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 18:32:08.90 ID:EDwzg7IM0.net
パーツクリーナー1本ぶっかけたらシロッコファン滅茶苦茶綺麗になったよ
1本280円で買えるしエアコン洗浄クリーナーと併用したら最高だよ

890 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 18:47:10.59 ID:PA9R+FVO0.net
ああ 壊れるのに

891 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 22:26:34.20 ID:qCPBHTAF0.net
>>889
パーツクリーナーってプラスチックもOKなやつにしたん?

892 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/19(木) 23:10:19.74 ID:3rd++B620.net
あんなもん部屋の中でまるまる1本も噴射したくないわ
よほどがさつな奴だな

893 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 03:06:18.39 ID:XlKZNsIY0.net
いやいやw パークリでプラOKとか謳えてるものなんて無いっしょ
俺も部屋でちょっとしたもの掃除する程度ならぜんぜんパークリ使っちゃってるし大丈夫だけどさ

・・・と思ったら調べたらプラゴムOKって明言されてるやつ普通にあるのね
まったく気付かなかった

894 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 16:55:25.34 ID:GbKSLMOp0.net
アルミフィンって水道水かけるだけでも少し塩素入ってるからカビすこし落ちるかな?

895 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:10:27.45 ID:ww/NbROY0.net
サッシブラシで軽くこする

896 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:12:19.80 ID:nyXAORi40.net
>>894
アルカリ洗剤(マジックリン)を掛けるといいよ。

897 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:15:16.90 ID:HOQ4Kp5va.net
>>894
蒸留水かけて落ちるのとなんら変わらない程度。

898 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:46:15.81 ID:GbKSLMOp0.net
だってアルミフィンには
ハイター、カビキラー→腐食する
過炭酸ナトリウムなど→腐食する
クエン酸→腐食する
重曹→効かない
どうすりゃいいの?
アルミフィンクリーナーってのはアルカリみたいだけど

899 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:54:48.44 ID:QX7tZuprM.net
>>898
アルミフィンならエアコン洗浄スプレーでいいじゃん

900 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 19:58:46.16 ID:f6PjK20q0.net
来週からまた暑くなるらしい

901 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 21:25:31.65 ID:i2pJZAGI0.net
エアコン洗浄スプレーは界面活性剤(洗剤)とスプレー噴射の力+泡発生の力で落とす。
ものすごい効果は望めないが、意外とバカにしたものでもない。

902 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/20(金) 23:23:41.66 ID:rSVbi9S/0.net
排水スポスポしたいが
雨続き

903 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 06:49:53.97 ID:Us/25Ihk0.net
活性剤自体は中性なら腐食はいいかもだけど、今度は残りが心配。まーしっかり濯ぎせよという事なんだろけど。

904 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 06:53:02.05 ID:Us/25Ihk0.net
ところでシロッコファンをお手軽掃除にはファンファンや100均のトイレ掃除棒?でスコスコやるのがええかな?
そんな汚れてないけど、予防的に綺麗にしておきたいのだが

905 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 11:39:52.03 ID:Q40yea1a0.net
動画とか見て外して洗った方がいい

906 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 11:56:27.94 ID:Us/25Ihk0.net
外すの面倒やん、半年に一度くらいの軽メンテに、過ごすことがしたいんよ。
確かに数年に一度は全部外して重メンテがスッキリはするのは間違い無いとは思うけど。

907 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 13:33:11.52 ID:S7CT0pdM0.net
>>898
洗浄した後専用の薬剤で中和する。

908 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 13:35:40.74 ID:S7CT0pdM0.net
>>898
こんな感じ
https://i.imgur.com/1FgI5CT.png

909 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 17:35:35.61 ID:brkdJnQu0.net
>>903
ドラッグストア等で売っているエアコン洗浄スプレーはすすぎなんかしないし、すすげとも書いてない。
専用のリンス剤が用意されているものは後で腐食してきたりするヤバいもので、水ですすいでも基本的には薄まるだけだから、隅などに残留するとそこから腐食が始まるので、専用のリンス剤で「薄める」のではなく「中和する」ことで腐食しないようにする。
それでもやり方が悪いと腐食してきたりするから「プロ用」などと書いてあるのである。

910 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 18:26:19.92 ID:Q40yea1a0.net
は?
外して洗えば3年もつ

911 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 18:35:12.29 ID:q50EvRCzF.net
>>909
素人が手軽に手に入れられる洗剤は全てにおいて弱目だし

912 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/21(土) 20:04:32.82 ID:Us/25Ihk0.net
あーなるほど、一瞬(1時間とか)では腐食しないけど、残留すると腐食するって事なんだね。

913 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 16:41:06.97 ID:VUYiFhkk0.net
んーすみっこブラシ(セリア)買ってきたけど、大変すぎた。シロッコファンの初期の汚れなら水で充分だった。
袋で養生して、水かけて10分放置しただけでユルユルになったから、さらに水かけて終わり。
ブラシより100倍楽でした。プロみたいに完璧じゃないけど、シーズン途中一回、終わりに一回やればコレで8割は落ち出る感じだな。
意外に役立ったのは100円のヘッドライト。両手開けながらよく見えるのは良いな。
あと、ブロワーはこれに限らず必須だわ。

914 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/22(日) 18:22:25.41 ID:/HbhyhgZM.net
あのヘッドライトいいよなw

915 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/23(月) 07:38:36.98 ID:ApM1WUsd0.net
やはり一度外してちゃんと洗うと全くカビないな
一年でびっしりのイメージあったけどよく思い出すと購入して3年たってやっとカビびっしりだったの思い出したよな

916 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/24(火) 09:43:38.25 ID:H/bYe2vN0.net
マジックリンと泡キュキュットとどっちが良いかなあ?
どっちも弱アルカリくらい?
フィンにもファンにも使いたいんです。
リンスは噴霧器でしっかりやるつもり。

917 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/24(火) 18:29:07.99 ID:uj2csPIeM.net
マジックリンは中性だからおすすめされてたんだよ

918 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/24(火) 19:31:19.77 ID:H/bYe2vN0.net
なるほど、あんな脂落ちるけど中性なんだね。
ファンのホコリの堆積を溶かして、ある程度の水圧(噴霧器)で落としたいけどいけるかな?
ケルヒャーとかは無いので。

919 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 01:06:20.35 ID:VAMMKcuc0.net
このスレで出てくるマジックリンは緑のアルカリのやつだぞ

920 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 01:41:12.68 ID:56txRvLvM.net
緑ってバスマジックリンだろ
最初バスマジックリンだったのに
いつのまにかキッチン用マジックリンになってるよな

921 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 07:46:29.03 ID:3zp9kOiY0.net
エアコン清掃の専門業者です。

聞きたいことがあればどうぞ

922 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 08:28:12.55 ID:lHhHNss6M.net
バスト何センチですか

923 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 08:29:43.55 ID:3zp9kOiY0.net
104pです。

924 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 09:03:57.45 ID:z33h9Zk7a.net
一発いくらですか

925 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 11:30:31.77 ID:ViZZ6/pd0.net
>>923
俺がいつも付けてる付け乳を付けてバスト測ってみたら113cmだった

926 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 17:19:34.54 ID:W6CgV7i70.net
バスマジックリンって黄色いやつじゃね

927 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 18:00:05.16 ID:reYT/KnwM.net
何しろ当時はバスマジックリン

928 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 21:40:07.85 ID:hKDVA8QM0.net
しゃーけど、バスマクッジリンは風呂用だから油汚れのマジッリクンの方がいいだろ

929 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/25(水) 22:20:27.50 ID:joXW3ipn0.net
プラ対応パークリ最高!!

930 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 08:18:33.31 ID:q+ijv2Zfa.net
マジックリンってかなり水で流さないと洗剤成分が残っちゃわない?

マジックリンと言ったら緑のだけどね

931 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 08:51:53.42 ID:LW7XEAB50.net
>>930
風呂用は黄色

932 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 09:47:06.76 ID:ZrPbQ+Co0.net
オレもマジックリンといえば緑だなぁ、キッチン用。
拭き掃除用は琥珀色で風呂は黄色か。
んでエアコンのシロッコファンにはどれだろうな。
まさか色違いで同じ物なのかな?

933 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 10:31:21.60 ID:bRq8jCwO0.net
そりゃマクッジリンは緑が通例だろ
バスがついてるのに緑が通例とはおかしな思考だわ

934 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 11:09:26.31 ID:hkYk2KYa0.net
このスレいつのまにか子供が居着いて妄想勘違いの類でドヤってるからタチ悪い

935 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 14:10:58.29 ID:ZrPbQ+Co0.net
マジックリンは臭いが少しあるので、キュキュット泡の無臭で今週末やってみるか。

936 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 14:45:04.19 ID:He8BC/kr0.net
エアコンを分解せず、
室内機ドレンパンにバスマジックリン吹きかかけ水で流す
こんな洗浄ありですか?

937 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 15:35:30.81 ID:ZrPbQ+Co0.net
ドレンパンに分解せず直接アクセスしづらいんで無いか?フィンにたっぷりマジックリンかけて、軽ーく流して、ブロワーで押し込むくらいしか浮かばないなぁ

938 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 18:22:32.09 ID:R1YlyKgI0.net
バスマジックリンは湯垢のカルシウム分は洗い流すけど油分は無理じゃね。

939 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 21:56:31.21 ID:YLWFRg5BM.net
昔のバスマジックリンって緑じゃなかった?
エアコン掃除マジックリン検索するとみんなバスマジックリンだわ

940 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/26(木) 22:02:10.77 ID:GTxL80D80.net
>>939
信じたものを使えよ

941 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 14:49:14.03 ID:DH/9GHLw0.net
ピーピースルー

942 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/27(金) 20:29:53.58 ID:E7SQy3S10.net
>>941
それ、死人出んぞ

943 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 17:12:18.75 ID:vdQwQqdZ0.net
935
とりあえず水だけで綺麗になったと思ったら乾くとホコリが見えてくる(ファンは黒、三菱Rシリーズ)んだな。
次はシーズンオフに洗剤使うか。
別の部屋のほとんど使ってない同じ機種を明日かシーズンオフにまとめてやるか。

944 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 17:27:41.84 ID:I/HmKLq30.net
ファンの汚れは換気扇クリーナーぶっかけて放置しても落ちないからな

945 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 17:43:20.27 ID:vdQwQqdZ0.net
んーとなると物理攻撃かあ、完全分解は壊したく無いから(まだ2年目)今後やるとして、
今シーズンオフに向け細目のハケか?ブラシを物色するかね。
良いブラシありませんかねえ、一マスづつやる気はしないからザザーとある程度楽に行けるやつが良いなあ。

946 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 17:59:58.93 ID:I/HmKLq30.net
2年目ならファンが乾燥してる冬にブラシで軽く埃を落として掃除機で吸うぐらいで十分だと思います

947 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 18:50:01.62 ID:Vk3MKyvC0.net
何で壊れるの
ネジを外して外すだけなのに

948 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 19:29:27.18 ID:tFPWDVSd0.net
かなりカビ臭くなってきたので、ファン全体に液体アタックを薄めてスプレー、ブラシでこすり最後に水スプレーで洗い流し。完璧ではないがカビ臭さはほぼなくなった。事前に市販のゴム付きビニールカバーとバケツで水受け。
これでこの夏は乗り切れるか

949 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 19:48:11.43 ID:dG852nhuM.net
送風ファンにはすすぐ必要のないダイソーのアルカリイオン電解水が最適
ただの水なので薬剤にありがちなすすぎ作業がいらない

950 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 19:50:07.46 ID:8dTAugVGM.net
そろそろシロッコファンがすっと抜けるエアコン作ってくれないかな

951 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 20:12:43.39 ID:KzglXJnh0.net
フィン持ち上げる必要は変わらずだけど
ダイキンのは磁石固定だったよ
ネジ取らずに引っ張ってとれた

952 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/28(土) 22:46:29.88 ID:I+DyeJh20.net
ドレイン シュポシュポ久しぶりにやった
一発で妹の漏水直ったわ

953 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 01:43:43.38 ID:IsCc4SIU0.net
>>945
こういうのはどうかなあ

>大塚刷毛製造 糊用 F120 ブランド: 大塚刷毛製造 \152

襖や障子の糊用の刷毛なんだけど、
サイズ的に、クロスフローファンの羽根の間にカビキラーを塗るのに丁度いいのよ。
値段も安いし。

刷毛でカビキラーを塗るのならフィンへの悪影響もすくないだろうとオモタヨ。

954 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 02:08:12.35 ID:Ap7u8rCj0.net
塗ってる間腕に垂れてきそう

955 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 06:36:42.47 ID:5rXDf08e0.net
>>947
自分事不器用なんでツメ折ったり、傷つけちゃったりするのよ。10年選手なら凹まないけど、まだ2年目だから凹むじゃん?

956 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 06:41:25.05 ID:5rXDf08e0.net
>>950
右か左からすこっと抜けるのはできそうだよね。
ただそうすると設置によるから冷蔵庫みたいに左開き、右開きとか必要かもな。どっちも無理ってパターンは洗えなくてクレームとか面倒そう。そもそもメンテしやすくて喜ぶ客なんて少数なんでしょ。

957 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 06:44:26.86 ID:5rXDf08e0.net
>>953
やっぱ刷毛系かね?幅広だとファンに水平に動かす感じかな?オレは幅狭いのでファンに垂直にスコスコするのをイメージしてたですわ。

958 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 10:25:37.73 ID:IsCc4SIU0.net
>>957
刷毛でカビキラーを塗ったあとは試験管ブラシを
ファンとファンの隙間に突っ込んで、ファンに垂直にスコスコするといいですよ。

959 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 14:08:36.90 ID:PkGSpC9n0NIKU.net
エアコンカビとりすいすいG型 てやついいかな?
5月に設置したコロナのファンに既に白いカビついてて取りたい

960 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 14:17:32.66 ID:IsCc4SIU0NIKU.net
>>959
尼で¥2,980・・・・・
良さそうだかちと高いかな。

あと、この商品は、ファンの羽根だけの掃除しかできない。
ファンには、羽を支えるドーナッツ状の支柱があって、
そこにもカビが生えるのよ。

961 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 15:34:54.51 ID:A8KlcIV40NIKU.net
カバーの爪を折っちゃう所は折れても差し支えない
俺も所々折れてる
しかしファンを外して新品同様になってからの気持ちよさは格別

962 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/29(日) 20:16:13.61 ID:MEOPYjdv0NIKU.net
>>959
>>705

100均のブラシの話も出てくる

963 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 12:26:43.96 ID:b0l+nqk30.net
高圧洗浄機の最近のオススメってどうよ。
ケルヒャー欲しいんだが・・・・多分、水圧が高すぎなんだよなあ。

964 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 12:33:33.55 ID:TIQ5HpCyM.net
見てると恐ろしい圧だけどYouTube見る限りフィンが曲がるとかは無いようだね。
下水管の掃除とかにも使えるから良いよね。
簡易的で良ければ電池式の噴霧器(2500円くらい)でもラクはできるけどパワーはお察し。蓄圧よりラクはできるけども。

965 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 20:07:32.11 ID:6sDF7Y/M0.net
>>963
俺はこれ使ってる。
https://i.imgur.com/IxgQevB.png

966 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/30(月) 21:31:07.87 ID:b0l+nqk30.net
ありがd 漏れも使ってるYo

でも、余りに水圧が足りないので (0.2MPa)
3MPaくらいのやつがホスィ

967 :目のつけ所が名無しさん:2021/08/31(火) 20:34:15.35 ID:BHbMScFI0.net
エアコンなら蛇口+洗車用ノズルでよさそう

968 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 04:37:36.25 ID:UzPS+zbc0.net
先日、YouTubeの分解清掃の動画を見て、
「俺にも出来そう」と思い試してみたけれど、クッソ大変だった。。

まず、エアコンの本体カバーが外せなくて苦労した。
「どのエアコンも外し方は同じです」と動画で言ってたけど、
何度外そうとしても、外れなくて。
賃貸のエアコンだから、無理やり外して壊すのもイヤだったし。

しゃーなし、汚れた手とパンイチ姿で
改めて、「エアコンの機種名+分解」のキーワードで検索かけて、
なんとか本体カバーの外し方を説明するブログを見つけたら、
外し方、全然ちげーじゃねーか!!(怒)

で、次に本体横からクロスフローファンを取り外そうとしたものの、
流石にそこまでのやり方は先ほどのブログにも載ってなくて。

なので、泣く泣くファンの取り外しを諦めて、本体カバーを外した状態までで掃除することにした。

外せた部品は風呂場でカビハイターで除菌、
本体は布マスカーで養生しつつ、フィンとファンにマジックリンをかけまくり、5分間放置、
その後、ファンを下からハンディブラシでゴシゴシと磨いていくんだけれど、
汚れが腕に垂れてきて、なんかもう泣きそうになってきた。
その後、噴霧器で水をブシャアアとするんだが、下に置いたバケツに真っ黒の液体が溜まる溜まる。。
途中、養生が甘かったのか、真っ黒の液体が床や家具に垂れたりしたが、もう諦めたよ俺は。

バケツの水を捨てては、噴霧器に水を入れ、圧入れシコシコ。
そしてまたバケツの水を捨てては、噴霧器に水を入れ、圧入れシコシコ。。
水が綺麗になるまで、3回は繰り返したかな。。

結局、作業が終わるまで、8時間以上要したよ。
次やる時はもっと早くできると思うが、もうやりたくねぇ。。

969 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 04:42:41.04 ID:UzPS+zbc0.net
その後、クリーンな風がエアコンから出るようになって、
うおおおおお、頑張った甲斐があったぜえええと思ったのも束の間。

一週間ほどして、アンモニア臭を含んだ風がまた出るようになったとさ♪


                                         終

970 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 07:17:45.05 ID:oruADfi20.net
文章力はあるな

971 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 07:26:31.35 ID:dj5Z69g4a.net
>>968
>>969
乙乙

972 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 09:48:06.33 ID:7dO4f5L10.net
8時間を要するってやはり頭が障害のあるやつだったか

973 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 12:40:43.35 ID:IHUTRqKCa.net
>>969
賃貸なのに素人がエアコン分解清掃とか

974 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 12:58:33.85 ID:TOQNRAV+M.net
どこまで極めてやるかだなぁ。
オレなら簡易的にできる事を何度か繰り返す方が良いかなと思ってしまう。例えば3年毎にガッツリやるなら、毎年できる範囲でやる感じ。
外装外さなくても、新品からなら熱交換器とファンに中性洗剤で毎年やれば10年たってカビゴミだらけとはならんだろうし。
賃貸でヤニたっぷり5年物がついてたとかなら考えなきゃだが。

975 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 13:33:01.21 ID:Itf0zyfo0.net
いやエアコンスプレーで済ませるにしても本体カバーくらいは外した方がいいぞ
ただ正しいやり方でも結構力を入れないと外れないので、やり方を間違えているとぶっ壊すから、外し方をちゃんと調べて外さないといけない。

976 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 13:55:38.20 ID:NI0p7Wwp0.net
結局壁から外して外で作業するのが一番楽で確実なんだよ
ただ室内機10kg前後あるから腰が逝くかも

977 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 14:18:09.13 ID:J4M0ndCu0.net
>>968
どこのなんてエアコン?

978 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/01(水) 23:30:50.89 ID:RKx+acqP0.net
何事も
やってみないと体験出来ないからね

979 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 00:17:55.94 ID:1emmbdIi0.net
まあ、何回も分解してみるのと、
youtube で同型機器の分解動画をじっくり見ることかなあ。
メーカーが同じならば構造と分解方向はほぼ同じだ。

電装系やセンサを分解できなきゃ、ビニール袋やマスカーテープで養生。
無理に外すよか養生した方が楽な場合もある。
水がかからなきゃいいのでな、

何回かバラしているうちに構造が判ってくるから、そしたら外せばよし。
いまじゃ外した方が楽だから、センサーやドレンパンはどんどん外しているよ。

>一週間ほどして、アンモニア臭を含んだ風がまた出るようになったとさ♪

フィンの後ろ側のドレンパンと、クロスフローファンだとオモ。
ここは、なかなかアクセスできない箇所で、水圧が低いとそのまんまで残るところなんだ。

左側のクロスフローファンを止めているねじを外すと、フィンが持ち上がって
フィンの後ろにアクセスできるんだが、
うかつにフィンに応力を加えるとガスが抜けてお釈迦だから気を付けて。

980 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 00:20:36.08 ID:Udim+gXU0.net
過去ログの霧ヶ峰の人と同じになるな
修理で交換出来るようになってるだけで、そう何回も外すことは想定してないので

981 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 00:55:05.32 ID:1emmbdIi0.net
賃貸だと厳しいよなあ。
自宅なら最悪は買い替えだと腹を決めて
なんでもやれるからなあ。

自分も賃貸の頃のエアコンだったら、あまり思い切った分解はできないとオモ。

982 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 01:36:21.55 ID:1emmbdIi0.net
エアコン洗浄カバーは、2000円くらいするけど買うべし。
これがあると養生の手間が1〜2時間くらいは浮くという有難いアイテム。

983 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 09:38:11.79 ID:pwbRlVeT0.net
>>981
そうか?バレなければ、壊れた〜で大家持ちじゃん。
そんな分解跡なんてじっくりみねーだろうし。

984 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 09:56:44.17 ID:1emmbdIi0.net
>>983
悪徳大家だと、エアコン修理代を取り立てたりする品。

985 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 14:43:11.82 ID:ZzElAfk80.net
>>963
>>966
エアコン専用(多用途は望まない)ならおすすめは丸山のGS35M(最大3.5Mpa)
amazonで\22,990

986 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 16:08:47.93 ID:1emmbdIi0.net
>>985
良さそうですねえ。エアコン洗浄ガンがつくのかな?

987 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 16:13:46.18 ID:drWKLxjN0.net
>>983
年数経ってなければ修理だろ
修理屋が来れば原因がバレる→請求

10年くらい経っていれば問題ないだろうな
まあそれなら本当に関係なく故障したのかも知れん

988 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 16:15:34.24 ID:drWKLxjN0.net
水道の水圧はだいたい0.25 - 0.3 MPa

989 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 22:00:10.44 ID:ZzElAfk80.net
>>986
イチネンTASCOのTA352C-13(別売)を組み合わせると完璧(アマゾンで\3,681)。
https://www.youtube.com/watch?v=dSW4o7R6hWk
チーケー派で「安物買いの〜」リスク承知なら洗車用ポータブルウォッシャー(アマゾンで
「ANGAOU 車用高圧洗浄機 12V 100W 洗車セット 洗浄機 高圧洗車ポンプ シガーソケット接続式」
で検索。\5,299。水圧は1Mpa。)と100V 12V AC-DC 変換アダプター(100W以上がアマゾンで\1,800前後から)
でもそこそこ洗浄できると思う(エアコン洗浄レビューも有り。)
高額で最大1・1.5Mpaで7万〜10万以上のエアコン専用機もあるから酷い汚れでなければ大方の清掃は3Mpaとかの
高圧は不要かと。

990 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 22:18:04.95 ID:S14pSOJy0.net
エアコンの中見てみたら真っ白だったのですが、コレ全部カビなんでしょうか?

https://i.imgur.com/iYabyGD.jpg
https://i.imgur.com/5A1K68o.jpg
https://i.imgur.com/Vr7AWtp.jpg
https://i.imgur.com/nmq9F31.jpg

991 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 22:24:37.73 ID:QBLWWVXc0.net
>990
約3割がカビ
残りが埃
埃高き人間になるのじゃぞ

992 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 22:26:21.96 ID:S14pSOJy0.net
>>991
ありがとうございます
部屋変わった次の日から席とくしゃみが止まらない、風邪か花粉症か?
と一週間悩んでましたが、エアコンだったとは・・・

助かりました。エアコン掃除、頼みます。

993 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 23:19:58.17 ID:rCw2Pzqd0.net
昨日あたりからだいぶエアがカビの臭いになってたので
今日は気温が低かったからファン少しだけ掃除
小さなブラシを隙間にファンの隙間に入れてこちょこちょしては掃除機で吸う
2時間かけて取らなきゃならない量が10に対して多分除去したのは2,3割程度だと思うが
それでもだいぶ臭いはおさまった
まぁ1週間2週間カビが増えたらまた臭いが増してくるんだろうなぁ
何度も掃除する事を見越して2年くらい前から左右の風向きコントロールする羽は全部外してもう装着してないしなw

しかし、自動でフィン掃除する機種はあってもファンはそういうの無いし
数年使ってりゃファンにホコリ&カビがこびりついて風量が半減するのわかり切ってるのに
ファンを簡単に外したり掃除できる構造にも設計されていないし
嫌がらせとしか思えないエアコン業界

994 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 23:30:36.42 ID:/DDl+1U0M.net
エアコンもそうだけど
冷蔵庫の背面下段の送風ファンと冷却フィンも埃だらけになる
1年もすれば内部に埃だらけで自己責任で清掃してすっきりした

995 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/02(木) 23:47:06.86 ID:7laS+0DP0.net
>>993
日立のファンロボあるけど
あんなん意味ないしな
ブラシが飛び散らして
ブラシもカビだらけになりそう

996 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 00:44:32.51 ID:pkL5wMdy0.net
おめでとう

997 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 00:44:54.09 ID:pkL5wMdy0.net
2021/09/03

オマンコ

jk

998 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 00:45:20.47 ID:pkL5wMdy0.net
jkのオマンコ
鏡開きのお餅

999 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 00:45:43.99 ID:pkL5wMdy0.net
jkのオマンコ
2021/09/03


1000 :目のつけ所が名無しさん:2021/09/03(金) 00:46:16.79 ID:pkL5wMdy0.net
jkのオマンコ
中出し
やりたい放題
出来る

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200