2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

495 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 16:19:50.81 ID:gpz81Vgy0.net
職場とかお店のエアコン掃除なんて大してやってないだろうから気にすることやめたよ

496 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:30:52.09 ID:maiZTLot0.net
旅館のエアコンもカビだらけやで
俺達よりカビがびっちり

497 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:34:38.01 ID:iMb/+E25p.net
ヒィ〜

498 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 17:50:40.52 ID:IrW7O1iJ0.net
>>494
俺エアコンの下で寝てるぞ
落ちてこないようにしっかり止めてあるが

499 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:04:43.87 ID:/RwLbq6X0.net
エアコンの一番の悩みはカビによる臭い風だと思うが
カビってつけたり消したりしてるから発生するんだよね?
夏場は3ヶ月くらい付けっぱなしにしたらカビ発生しないのでは?

500 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 21:06:01.25 ID:/RwLbq6X0.net
今年初エアコンを今日つけたけど、4月に初めて清掃業者に掃除してもらっておいたので
クサい風出て来ずに快適快適(´・ω・`)

501 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/08(火) 22:14:40.76 ID:1GhYBASGM.net
スクラビングバブルって高くなったよね
前は500円くらいで買えたのに今はドラストでも置いてない

スチームクリーナーでフィンを直に噴射は良くないのかな?アルミフィンで問題がなければあとは冷媒ガス次第なんだけど
アルカリ洗浄より良さそうな気がするけど、局所70度以上超えるから膨張差で負担かかるかどうか

502 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:03:42.14 ID:7k4OJqWm0.net
旅館のエアコンの清掃業者代は一泊二食付きの値段と変わらんからな
そらカビ放置するわな

503 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 02:05:09.80 ID:hx4/+vUM0.net
>>481
シャープと三菱がそれやってますよ。

504 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:24:12.26 ID:UAKjV7el0.net
目の付け所がシャープです。
おあとがよろしいようで

505 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 08:32:46.60 ID:f+KJXhjCM.net
何言ってんだこいつ

506 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 09:55:19.34 ID:0Eag7GdiM.net
とりあえず内部は熱交換器とファン、その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで
本体カバーとか風向き変えるのなんかは取り外して全部洗えばいいし、これを半年に一度のペースで続ければ大丈夫そう

507 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:11:47.63 ID:/H7Twq0w0.net
>その裏側を徹底的に洗浄液ぶっ掛けて50度ぐらいのお湯で完璧に濯いで

これ素人ができるん?
どんな洗浄液を選択して、濯ぐ道具と周りに飛び散らないようにするための防水装備
手間、損壊リスク、道具のコスト、作業の質などを考えたら業者でええわってなる

508 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:27:51.42 ID:0Eag7GdiM.net
>>507
業者でいいならここは卒業ってことで

509 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 10:36:01.78 ID:/H7Twq0w0.net
>>508
質とかリスクとかは目をつぶるとして
コストがどのくらいなのかは知りたい

510 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 12:43:12.71 ID:0lygwPqua.net
業者が使ってる道具はピンキリだけど一般的なセットで約10万だよ

511 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 14:06:24.27 ID:/H7Twq0w0.net
>>510
ありがとう、セットで売ってるんだね
年2回使うとして3年くらいで元取れそうな感じですか

512 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:35:29.48 ID:TbRNjNWf0.net
前面側の熱交換器とドレンパンの隙間から差し込んで、ドレンパン掃除できる様な良さげなグッズないでしょうか?
薄くて、柔軟性があるような。。。

513 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/09(水) 22:48:47.59 ID:7k4OJqWm0.net
関西だが流石に本日から共鳴させてもらうわ

514 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 00:02:51.31 ID:r/MNTDaL0.net
カビ等黒い汚れが目立つ場合、送風ファン外し洗浄やエアゾール洗浄缶使っても熱交換器フィンの隙間やドレン経路は落ちないから匂いが一時的に消えてもカビは飛んじゃうでしょ。
高くなっても知識のちゃんとした人に任せた方が健康被害も出なくて済むんじゃね?

515 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:06:53.07 ID:/rdewkvo0.net
ちょっと質問ですが
エアコンの空気が汚くて気持ち悪くなるのですが
中の方とかカビとかでかなり汚れてそうでどうしたら綺麗になるでしょうか?
業者に頼むしかない?
外側のフィルター外して掃除するくらいじゃ何も変わらないです

516 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:08:54.92 ID:/rdewkvo0.net
今のアパートに住んで3年くらいですが
おそらくかなり前から掃除してなさそうです

517 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 18:21:04.29 ID:Us2yI18kM.net
このスレくらい読んでくれる?

518 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:08:26.55 ID:B37LUozp0.net
ググる数秒よりここで聞く数時間の方が早く答えが来ると思ってるんだろ

519 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 19:24:06.55 ID:PbPAWMn0M.net
>>515
エアコンの通風口の中を懐中電灯で照らして覗いてごらん
黒いローラー(クロスフローファンと言う)がカビだらけになってるのが見えるはず
エアコン洗浄はここを洗わないとダメ
清掃業者に金払って洗ってもらうのが普通だけど業者に頼まず自分で洗おうというのがこのスレです

520 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:43:07.22 ID:nLX5vpnC0.net
まず真空ポンプと基本的な工具を用意します
強制冷房運転でポンプダウンします
エアコンと配管を取り外します
ここまでやれば簡単に分解できます
電装部品・熱交換器・ドレンパン・ファンにそれぞれ分解したら洗剤と高圧洗浄機、なければブラシやシャワーを併用して洗います
洗浄後は一晩陰干し後に元通り組み立てて、真空引きして終わり

必要なのは基本的な工具と真空ポンプとやる気だけ

521 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/10(木) 20:55:53.20 ID:dyd5rkUPM.net
業者呼ぶと洗い用に風呂場とか提供するものなの?

522 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 01:26:09.43 ID:95ot4dELd.net
>>521
うちの場合は洗濯機の蛇口からホース付け替えて、ビニール取り付けてる間に外したカバーなどの洗浄を玄関先の外で洗ってた。
(2DKのアパート)

523 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 17:20:28.55 ID:pOym3EIm0.net
フィン部分の方向調節や閉じるカバーは外して剥き出しにしてるけど
やはりフィルター部分の前面カバーも外して完全剥き出しにしたほうがカビにくいんだろうな
使用後の内部乾燥が剥き出しによって楽しそうだけど

524 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 22:27:10.30 ID:RarCTG1X0.net
エアコンの風量が安定しません
調べてみたら
ファンにホコリ(カビかも知れない…)が媚びれついていてそのせいでファンの回転が安定しないのではないかと思います
分解して掃除した方がいいでしょうか?
分解して元に戻せる仕組み?
吹き出し口から掃除機のノズルは入るんですけど完全に掃除するのは難しいみたいで…
機種はシャープAY-D25SD

525 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:04:56.84 ID:O7Vq/GiA0.net
分解して掃除しろ

526 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/11(金) 23:59:45.90 ID:mqdal168M.net
外す時に、ツメの位置とかネジの位置コードの位置端子の位置
全部スマホで都度写真取っておけばOK

527 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 00:21:06.73 ID:Jw/44Xxp0.net
>>525
>>526
やってみます
ありがとうm(_ _)m

528 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 01:40:43.28 ID:Ni1sO/9O0.net
日立の上位機種
ドレンパンに銅使ってるけど
洗剤使えるのかな

529 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 08:55:59.76 ID:Tyh7FuBl0.net
マジックリンならおk

530 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 11:20:31.73 ID:dfPq3/qt0.net
洗い流せば何でもオッケー!

531 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 13:00:46.56 ID:anenRtU70.net
なぜかカビキラーがおすすめされてる時期あったが
マジックリン緑が一番いいんだけどね。

エアコンは15年使ったら新品に交換
内部清掃は2年に1回
タバコ吸わない環境にする
これだけで大きく違う

532 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/12(土) 15:30:17.76 ID:bKPVLNs4M.net
>>511
そういう意味じゃないんじゃないか

533 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 10:51:27.96 ID:QNQxI8eH0.net
富士通の古いエアコン、ファンが金属で隙間に大小がある
綿棒、すき間クリーナー、何使っても溝に溜まった汚れが落ちない
ストローをお掃除するミニブラシでシャカシャカしたら汚れが飛び散っただけ
掃除に使ったエタノールが目に入って(裸眼でないと見えない)沁みたし
塵ぱい吸い込んで肺が痛くて変な咳が出る
しかも試運転したら塵肺やカビホコリの塊たちが部屋中に飛び散った
そしてエアコンはまだ臭い
本体カバー取れない時点で負けたよ、もう

534 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 11:23:16.17 ID:+Ko79P/I0.net
ファンの掃除出来ても周辺の枠とか熱交換器の奥とかドレン経路の汚れ落とせないから匂い消えないよね
専用洗剤使うしかないよ

535 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:46:15.31 ID:z8+2Yj8a0.net
できない理由を並べるのだけは得意だなお前。
その割に防護メガネも用意しないとか。裸眼でも使えるぞ。

性格とか含めて問題解決の方法がおかしい。
エアコン関係なく

536 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:47:46.55 ID:wagx6g610.net
塵肺w
塵肺が飛び散るwww
池沼かよ

537 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:51:25.47 ID:QNQxI8eH0.net
>>535
防護メガネね。買ってみるか

538 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 12:54:04.99 ID:QNQxI8eH0.net
>>536
変換違ったかな
正しくはなんだろう
幹線道路近いから黒い粉が結構たまるんだけど、なんていうんだろう?粉塵?

539 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 13:03:55.43 ID:QNQxI8eH0.net
>>534
養生が面倒で避けてたけど、くうきれいのセット買ってみますわ

540 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 16:32:53.98 ID:ZZxXIbeq0.net
>>536
wwww

>>538
言いたいことはわかる
多分粉塵だよね

541 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 19:40:31.86 ID:aU3E8xbgM.net
そんくらいで池沼呼びとか
池沼友達欲しいのかな

542 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 20:43:19.72 ID:wagx6g610.net
塵埃じゃないか?
>>533が何を書きたかったかは知らん。
塵肺はそうそう飛び散らない。
飛び散ったら大惨事だ。

543 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 21:34:51.55 ID:QNQxI8eH0.net
>>542
塵埃じゃないかって見当付いてるならそう書けばいいのに
なんか意地悪いな

544 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 21:39:16.03 ID:Z2PJxKdM0.net
粉塵じゃねーの?

545 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:20:52.68 ID:f0jDqwuI0.net
室外機の日除けカバーを取り替えたいのだが、最近のひさし付きはマグネットタイプしかない
1度使ってみたが、強風で飛ばされてあっと言う間に無くなったので、以前に使ってたベルト固定式を
買いたいけど、ひさし付きだともう無いんだな
マグネット式を買って強力テープで固定するしかないか

546 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:32:31.83 ID:hfVT3eYy0.net
既製品買うのがなんかシャクだったから昔100均のタイベルトとスノコとかで安く自作したことはあったなあ
2階のエアコン用で、台風とかで折れて飛ばさすわけにもいかんからヒサシ部は結局スポンジの銀マットにしたので
数年で劣化して撤去した
今は猛暑でも動きますと謳ってる霧ヶ峰に替えたしまあいいかなで付けずじまい
折れも劣化もしずらい手頃なボード材料あればまたつけたいんだけどな

547 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 22:37:48.19 ID:DEFizF+i0.net
しづらい

548 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:05:21.13 ID:ZZxXIbeq0.net
意味はわかるからええやんw

549 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:11:20.59 ID:tJolkHG+0.net
室外機にガッチリ固定すると、強風の時に室外機が倒れて破損したりする恐れがあるんじゃない?
だから強風時には意図的に外れるように作ってあるのかも。

550 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/13(日) 23:35:51.34 ID:wagx6g610.net
外れても飛んで行ってはまずいだろう。
ワイヤーか何かでつなぎ止めておかなくては

551 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 17:39:24.56 ID:8/en5bXDM.net
俺流テンプレ(セミドライ方式)
1.電源抜く・フラップやフィルター類を外す
2.ビニールシートや新聞紙で受け皿を用意する
3.アルミフィンの埃を、ガムテープの粘着で取る
4.消毒エタノールを、アルミフィンに吹きかける200ml
5.消毒エタノールが手前のドレンパンに落ちるように、手前アルミフィンに水差しで流し込む100ml
6.消毒エタノールが奥のドレンパンに落ちるように、奥のアルミフィンに水差しで流し込む100ml
7.消毒エタノールがスクロールファンに落ちるように、アルミフィンの上から水差しで流し込む200ml
8.スクロールファンの隙間を、差し棒にキッチンペーパーで拭う
9.スクロールファンの隙間を、電解アルカリ水を吹きかけて、洗い流す300ml
10.最後にスクロールファンの隙間に、消毒エタノールを吹きかけて、消毒する200ml
11.1時間窓を開けて、アルコールが飛ぶのを待つ

552 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 17:59:38.80 ID:n8wsldbSM.net
本体カバーとファンの片側外した隙間からゆっくりまわしながらカビキラー満遍なくかけて
熱交換器はマジックリンを同様にかけて20分ぐらい放置してから20リットル分ぐらいお湯で
完璧に流してものすごい綺麗になったけど、ドレンホースの先に虫除けネット付け忘れて
エアコン洗浄終わって1週間ぐらいたった今日ドライ運転したらゴキとゴキのうんこが
中から飛び出してき最悪・・・

553 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 19:41:12.59 ID:UVqN5P0Ta.net
賃貸の住みだけど新築2年目匂いが出てきたからついに分解してファン外した。最高にハイター漬けにして綺麗になった。

554 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 20:05:52.39 ID:/JyqZf0J0.net
賃貸の2012年製東芝エアコン分解してみようとしたけどファン取り外しが限界だった
分解させる気がみじんもない構造

これを壁に掛けたまま背抜きとか無理だわ・・・

555 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:15:52.32 ID:HdhUSsd/0.net
前のエアコンは排水の施工不良でマリモが発生した。ぎょっとしたよ!

556 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:24:10.89 ID:HWCM1QO5a.net
白くまくんのファンを取り外してカビハイターかけまくったら黄色い泡が出てきた。
ブラシで擦ったあと、かなり水で流して軽く拭いて乾かそうと思った時に、ほんとに綺麗になったのかな?と思ってファンの間を布で拭いたら真っ黒になった。
全然綺麗になってない!と思って拭いてたら、乾くにつれ白く粉吹いてきた感じになって。これカビ汚れじゃなくてファンが傷んで落ちてんじゃないのかな?
カビキラー(カビハイター)って調べたら使ったらだめってのと、ちゃんと流せば大丈夫派が半々くらいじゃない?
アルミには使えないってのをもっと早く知っておけばよかった…。ほんと気をつけて。

557 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 22:29:45.76 ID:nw82f2Ch0.net
ライト照らしながらカビキラー吹くと分かるけど細かい霧状になった液もふつうに舞うからね
ずらしたファンの方だけ吹きかけようって人もいちおうフィンの裏側とか養生した方が良い

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:28:22.77 ID:jglMMGKa0.net
>>556
カビキラーって塩酸?
樹脂や金属への攻撃性はかなり高い気がする。
完璧に洗い流せるなら良いのかも知んないけど、
個人的にはノーサンキュー。
マジックリンとか中性洗剤なら多少残っても大問題にはならない気がする。

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:55:27.05 ID:HWCM1QO5a.net
>>558
アルカリ性。
ファンを外したくて見始めた動画だったんだけど、外したあと普通にカビキラーで洗ってたから、同じメーカーだしなんの疑いもなくやってしまったわ。
指摘するコメントもあったけど、ちゃんと流せば大丈夫って返してた。

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:29:34.08 ID:qXmNJs9o0.net
>>559
買ってからまだ1回も使ってないけど、
コレの場合はリンスで中和するらしい。
https://i.imgur.com/1EVWbI6.png

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:56:58.95 ID:VvPK9gOe0.net
そういうの使わなくても
高圧洗浄機の水だけで綺麗になるんだぜ?

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:00:14.54 ID:rzjV0r720.net
そのリンスつきの2本タイプと1本のタイプの希釈するエアコン洗浄液
どっちがいいのかな、結局水で洗い流すわけだけど

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:38:55.76 ID:tltI5L+dd.net
>>560
この4000円ので何回洗浄できるんだ?
自分で分解して金かけずに洗えるのが良いけど、洗浄液やら道具揃えて自分で作業して壊すリスク負うぐらいなら、業者にやってもらった方が良いんじゃないの?

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 03:29:51.52 ID:5OZgGH2J0.net
マジックリンでいい

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:11:04.14 ID:6dQJIeAxa.net
>>560
中和が必要ってのも何度か見たけど、確かにここまでして出すなら>>563の言うように業者に頼むかなw
使った感想聞かせて欲しいけど。

>>561
>>564
ファン外して高圧洗浄できたりブラシで擦れるなら、逆にカビキラーみたいな強い洗剤使わなくても十分綺麗になるとは思った。
あの複雑な構造で、どれだけ表から流しても裏側はちゃんと流せてない可能性がある。
実際にあの後、風呂でぬるま湯につけて回しながらシャワーかけたら黒いのがまだ出てきて、お湯自体が薄黒くなったから高圧洗浄とか出来なければ、完全に水に浸けた方がいいと思った。

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:28:47.21 ID:us8SrvKj0.net
>>561
高圧洗浄機で完全に洗い流せればいいが、洗い流しにくい隅や隙間に残ったりすると後でそこから腐食してきたりする(隅や隙間が腐食するとまずいことになる場合が多い)。
だから中和させてから洗い流すのだが、こういう池沼には使わせない方がいいものである。

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 07:43:51.33 ID:qXmNJs9o0.net
>>563
家庭用ルームエアコン3-10台らしい。
今のところ水道水シュッシュで間に合ってるのでまだ出番は来てない。
なお道具はコレ。1300円くらい。
https://i.imgur.com/IiK330F.png
最初はコレを使ってたんだけど、安全弁があった方が安全かなと思って前者を買い足した。
https://i.imgur.com/iIb2MkT.png

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 12:52:40.65 ID:gHJMCcLbM.net
>>559
落としきれるかどうかだよね、濯ぐ時お湯を使ったほうが効果的かなとおもって50℃ぐらいのでやってる

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 15:31:30.51 ID:fpzT6vfz0.net
全カバー外して剥き出しエアコンにしてるわ

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 16:04:08.61 ID:G+wHZ8yb0.net
>>569
ありえないわ

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 17:56:36.68 ID:4gf5y/uj0.net
分解してないエアコンのフィンにそのままカビキラーぶっかけてきた

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:26:44.02 ID:lLbqvciMp.net
勇者現る

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:35:04.69 ID:us8SrvKj0.net
風呂でカビハイターゴム栓にかけて放置してからお湯かけて洗ったら黒いお湯が出て手が真っ黒になったので驚いた

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:37:03.75 ID:4gf5y/uj0.net
冷房が滅茶苦茶カビキラー臭い

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:51:04.67 ID:wFuShnfn0.net
>>574
死ぬよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:23:38.66 ID:IGkfs5R40.net
そらそうよ

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:37.08 ID:Yq/pjfsBd.net
>>574
コンセント抜いて霧吹きかなんかでフィンに水かけまくれば流れるかも。
電気モノ部分にかからないように、ドレンパンから溢れて来ていないか常に監視、かな。
完璧に流すなら分解しかないだろうね。

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:51.78 ID:IWzolLfvM.net
どう考えても釣り

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 22:24:49.19 ID:qXmNJs9o0.net
心臓悪い人だとガチでタヒぬ

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 23:45:08.30 ID:v+WZpmgD0.net
一連のレスを見て、ドレンパンにパイプユニッシュ流し込むのをやめました。
ありがとうございます。

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:18:26.44 ID:1reciWUC0.net
ドレパンにピーピースルーは駄目だよね?

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:26:31.72 ID:8ZaNblSk0.net
>>581
部屋中に粉が舞ってガチで死人が出そう(笑)

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 12:25:00.41 ID:F9+7xFW6M.net
風呂場のパッキンにカビハイターかけたら
参加してピンクになって赤カビついたみたいになって最悪やったわ

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 21:34:54.58 ID:Z0HoFqQs0.net
室外機とドレンホースの掃除と殺菌をしよう
今の時季は天気が悪くて湿度高いから、排水が溜まったままになると強烈な雑菌臭をまき散らすことになる

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:02:55.25 ID:oMqzS3Af0.net
エアコンは内部構造が複雑だからアルコールの気化力で攻めるのがいい

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:55:10.93 ID:z7sKhe2FM.net
酷くなる前にスチームクリーナーと内部乾燥長めでええ

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 19:26:29.27 ID:N1ohuTn/0.net
去年は圧縮式水鉄砲で洗浄した。
効果はなかった。

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:22:57.95 ID:VsVOaPk80.net
片栗粉にハイターで溶かしたやつをシロッコファンに塗っても大丈夫かな?

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:54:40.35 ID:AqQldKeY0.net
大丈夫!

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 19:02:58.48 ID:lmbR8sU70.net
(タヒぬのは俺じゃないから)大丈夫!

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 21:34:31.71 ID:XvO6gvX20.net
片栗粉の意味が分からん
溶けるというかでんぷんが分解されるのでは
普通にトイレ用でも使えばいいのに

それ以前にファン外してからやらんとモーターやネジが錆びるよ

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 22:49:34.22 ID:aFWuTKxhr.net
なぜ片栗粉?やめときや

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 23:23:07.39 ID:ondZ0OJx0.net
片栗粉X
バツグンだぞ

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 07:49:02.47 ID:QuSAsOqxa.net
片栗粉w
わざわざ不純物入れるとか

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200