2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

558 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:28:22.77 ID:jglMMGKa0.net
>>556
カビキラーって塩酸?
樹脂や金属への攻撃性はかなり高い気がする。
完璧に洗い流せるなら良いのかも知んないけど、
個人的にはノーサンキュー。
マジックリンとか中性洗剤なら多少残っても大問題にはならない気がする。

559 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/14(月) 23:55:27.05 ID:HWCM1QO5a.net
>>558
アルカリ性。
ファンを外したくて見始めた動画だったんだけど、外したあと普通にカビキラーで洗ってたから、同じメーカーだしなんの疑いもなくやってしまったわ。
指摘するコメントもあったけど、ちゃんと流せば大丈夫って返してた。

560 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:29:34.08 ID:qXmNJs9o0.net
>>559
買ってからまだ1回も使ってないけど、
コレの場合はリンスで中和するらしい。
https://i.imgur.com/1EVWbI6.png

561 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 00:56:58.95 ID:VvPK9gOe0.net
そういうの使わなくても
高圧洗浄機の水だけで綺麗になるんだぜ?

562 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:00:14.54 ID:rzjV0r720.net
そのリンスつきの2本タイプと1本のタイプの希釈するエアコン洗浄液
どっちがいいのかな、結局水で洗い流すわけだけど

563 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 01:38:55.76 ID:tltI5L+dd.net
>>560
この4000円ので何回洗浄できるんだ?
自分で分解して金かけずに洗えるのが良いけど、洗浄液やら道具揃えて自分で作業して壊すリスク負うぐらいなら、業者にやってもらった方が良いんじゃないの?

564 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 03:29:51.52 ID:5OZgGH2J0.net
マジックリンでいい

565 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:11:04.14 ID:6dQJIeAxa.net
>>560
中和が必要ってのも何度か見たけど、確かにここまでして出すなら>>563の言うように業者に頼むかなw
使った感想聞かせて欲しいけど。

>>561
>>564
ファン外して高圧洗浄できたりブラシで擦れるなら、逆にカビキラーみたいな強い洗剤使わなくても十分綺麗になるとは思った。
あの複雑な構造で、どれだけ表から流しても裏側はちゃんと流せてない可能性がある。
実際にあの後、風呂でぬるま湯につけて回しながらシャワーかけたら黒いのがまだ出てきて、お湯自体が薄黒くなったから高圧洗浄とか出来なければ、完全に水に浸けた方がいいと思った。

566 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 06:28:47.21 ID:us8SrvKj0.net
>>561
高圧洗浄機で完全に洗い流せればいいが、洗い流しにくい隅や隙間に残ったりすると後でそこから腐食してきたりする(隅や隙間が腐食するとまずいことになる場合が多い)。
だから中和させてから洗い流すのだが、こういう池沼には使わせない方がいいものである。

567 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 07:43:51.33 ID:qXmNJs9o0.net
>>563
家庭用ルームエアコン3-10台らしい。
今のところ水道水シュッシュで間に合ってるのでまだ出番は来てない。
なお道具はコレ。1300円くらい。
https://i.imgur.com/IiK330F.png
最初はコレを使ってたんだけど、安全弁があった方が安全かなと思って前者を買い足した。
https://i.imgur.com/iIb2MkT.png

568 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 12:52:40.65 ID:gHJMCcLbM.net
>>559
落としきれるかどうかだよね、濯ぐ時お湯を使ったほうが効果的かなとおもって50℃ぐらいのでやってる

569 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 15:31:30.51 ID:fpzT6vfz0.net
全カバー外して剥き出しエアコンにしてるわ

570 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 16:04:08.61 ID:G+wHZ8yb0.net
>>569
ありえないわ

571 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 17:56:36.68 ID:4gf5y/uj0.net
分解してないエアコンのフィンにそのままカビキラーぶっかけてきた

572 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:26:44.02 ID:lLbqvciMp.net
勇者現る

573 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 19:35:04.69 ID:us8SrvKj0.net
風呂でカビハイターゴム栓にかけて放置してからお湯かけて洗ったら黒いお湯が出て手が真っ黒になったので驚いた

574 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:37:03.75 ID:4gf5y/uj0.net
冷房が滅茶苦茶カビキラー臭い

575 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 20:51:04.67 ID:wFuShnfn0.net
>>574
死ぬよ

576 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:23:38.66 ID:IGkfs5R40.net
そらそうよ

577 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:37.08 ID:Yq/pjfsBd.net
>>574
コンセント抜いて霧吹きかなんかでフィンに水かけまくれば流れるかも。
電気モノ部分にかからないように、ドレンパンから溢れて来ていないか常に監視、かな。
完璧に流すなら分解しかないだろうね。

578 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 21:53:51.78 ID:IWzolLfvM.net
どう考えても釣り

579 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 22:24:49.19 ID:qXmNJs9o0.net
心臓悪い人だとガチでタヒぬ

580 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/15(火) 23:45:08.30 ID:v+WZpmgD0.net
一連のレスを見て、ドレンパンにパイプユニッシュ流し込むのをやめました。
ありがとうございます。

581 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:18:26.44 ID:1reciWUC0.net
ドレパンにピーピースルーは駄目だよね?

582 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 10:26:31.72 ID:8ZaNblSk0.net
>>581
部屋中に粉が舞ってガチで死人が出そう(笑)

583 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 12:25:00.41 ID:F9+7xFW6M.net
風呂場のパッキンにカビハイターかけたら
参加してピンクになって赤カビついたみたいになって最悪やったわ

584 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/16(水) 21:34:54.58 ID:Z0HoFqQs0.net
室外機とドレンホースの掃除と殺菌をしよう
今の時季は天気が悪くて湿度高いから、排水が溜まったままになると強烈な雑菌臭をまき散らすことになる

585 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:02:55.25 ID:oMqzS3Af0.net
エアコンは内部構造が複雑だからアルコールの気化力で攻めるのがいい

586 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 14:55:10.93 ID:z7sKhe2FM.net
酷くなる前にスチームクリーナーと内部乾燥長めでええ

587 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/18(金) 19:26:29.27 ID:N1ohuTn/0.net
去年は圧縮式水鉄砲で洗浄した。
効果はなかった。

588 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:22:57.95 ID:VsVOaPk80.net
片栗粉にハイターで溶かしたやつをシロッコファンに塗っても大丈夫かな?

589 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 18:54:40.35 ID:AqQldKeY0.net
大丈夫!

590 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 19:02:58.48 ID:lmbR8sU70.net
(タヒぬのは俺じゃないから)大丈夫!

591 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 21:34:31.71 ID:XvO6gvX20.net
片栗粉の意味が分からん
溶けるというかでんぷんが分解されるのでは
普通にトイレ用でも使えばいいのに

それ以前にファン外してからやらんとモーターやネジが錆びるよ

592 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 22:49:34.22 ID:aFWuTKxhr.net
なぜ片栗粉?やめときや

593 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/22(火) 23:23:07.39 ID:ondZ0OJx0.net
片栗粉X
バツグンだぞ

594 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 07:49:02.47 ID:QuSAsOqxa.net
片栗粉w
わざわざ不純物入れるとか

595 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 08:28:13.62 ID:Ol9FUAfbM.net
片栗粉で粘土にしてやる方法あるみたいやで

596 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 08:35:26.78 ID:MvtG5mk80.net
粘着性を付与したいのか

597 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:14:05.50 ID:9yK7RMPi0.net
>>596
片栗粉を混ぜるのはペースト状にするため
刷毛等で簡単に塗れそうだから使えたら最強じゃないかなと思って
お風呂の黒ずみ落としの裏技として最近流行ってるみたい

598 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:35:56.16 ID:/TvWRduE0.net
カビ「栄養価バツグンやないか」

599 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 10:39:07.93 ID:/C5KT59C0.net
初めて噴霧器ぶっかけやってみたけど3時間かかった
あと一台は外装の外し方もわかったしだいぶ速くなるはず
シロッコファン外してみようかな

600 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 11:50:45.00 ID:llW+MLs10.net
掛けすぎ

601 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 16:38:18.13 ID:ldmWbJxWa.net
>>597
普通に洗剤使えよ
主婦の変な知恵かよ

602 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 18:21:24.41 ID:XwnAvu7K0.net
掃除クソ面倒だからやっぱり日立の買うかなぁ

603 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 19:33:41.12 ID:BxSuypsd0.net
日立いいとこついてるんだけど
フィルター掃除部分がなぁ簡単に外せればいいんだけど
いくら凍結してもフィルター掃除部分の裏が結露してカビ生えるからな

604 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 22:31:15.86 ID:9hdwMNtB0.net
凍結洗浄はあんまり意味ないと思うよ
最終的に結露の水分で洗い流すみたいだけど、黒カビは冷凍では死なないからドレンパンやファンで普通に繁殖するだろうし

605 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/23(水) 23:13:36.57 ID:LHutbdqJ0.net
インパクトだけのような…

606 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 00:25:59.79 ID:VeMw4/lI0.net
水道管と排水管前提の設計で
一定時間毎に完全密封後自動で内部高圧洗浄とかしてくれる機能あったら言い値で買うわ

607 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 00:38:40.58 ID:VGf+pyXz0.net
凍結も特許たくさん取ってるし他社の似たようなやつとは違うんかな
洗い流した後は乾燥するでしょ

608 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 03:28:52.65 ID:6QBO0Z9pM.net
乾燥は他の機種でもやるんじゃ
凍結も特許あるのかな
ハイセンスも付いてるし中国のエアコンは凍結洗浄付いてるの多いらしいし

609 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 13:54:02.03 ID:L0/ssjPs0.net
OEMじゃないんか
もう中国メーカーのOEMばっかりだから製造元はよくわからんのよね
OEMではなくても主要部品が中国メーカーだったり

610 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 14:21:53.54 ID:tBsVHPxE0.net
シロッコファンがワンタッチで簡単に取り出せる機能欲しい

611 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 20:19:30.72 ID:V209XQKe0.net
欲しい!
絶対買うわ

612 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/24(木) 22:09:34.97 ID:0tt2naun0.net
ダイソンみたいに気流作るエアコン作れ。
ダイソン以外が。

ダイソン作ったら6畳用50万円なってまう。

613 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 14:12:17.35 ID:KjeISN97a.net
シロッコファンがかんたんに取れたらその界隈の人に大人気になるだろうな。挙げ句フィン類もかんたん脱着できたら最高

614 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 14:52:34.17 ID:FVBO7/MgM.net
フィンは難しいだろうけど
仕組みがシンプルなんだから
分解しやすいの作れる気がするんだけどな

615 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 15:43:08.99 ID:3o1hIjo7p.net
とっくにそんなの作れるのに、利権のためにどこも作んないのかな

616 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 16:31:26.43 ID:Q8H6InXw0.net
利権とか関係なく、儲かるなら何でも作る中国メーカーに期待

617 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/25(金) 18:46:20.52 ID:ZpGEJ2h40.net
今のところは富士通ゼネラルがドレンパンとファンをまとめて外せる構造になってる

618 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 08:24:42.72 ID:TKaXGJS1a.net
アイリスオーヤマが分解清掃できる機種を安く発売しないかな
かなり売れるんじゃないかな

619 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 09:53:52.41 ID:FiXPA21+0.net
>>618
アイリスオーヤマだと分解出来ても復元出来なくなりそう

620 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 11:06:28.85 ID:AfMKyKTdp.net
www

621 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:17:06.96 ID:OIOlyx9R0.net
少なくとも、フィンの前にホコリをとるフィルターくらい設置してほしいよなww

622 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:39:09.61 ID:AfMKyKTdp.net
ほんとだよねw
シロッコファンとかなんて、もうわざとカビ培養させてるようにしか思えないわ

623 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 13:18:24.66 ID:XHWkep/Jd.net
そういやファンが上流に付いてる奴は普及しないね。

624 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:05:51.22 ID:8TFXh17J0.net
自分で掃除してる方に聞きたいのですが
エアコンを洗っていて、壁と本体の隙間から水が垂れる事ってありますか?
エアコンから下の壁が濡れてるんですよね
もしかしたらシロッコファン側を洗い流した時の水が、送風口からエアコン下部を壁までつたったのかもしれませんが

625 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:08:20.65 ID:foJfGn61M.net
左右ルーバー外したならその外した穴塞がないとそっから水入ったり
どっしら穴があってそっから水入ると後ろに行ったりする

626 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:17:17.62 ID:XHWkep/Jd.net
>>624
ガワそのままでビニール伝わせて水を落とす方法?
ファン裏側からビニールまでの間に隙間があるんじゃないかな?

627 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:56:47.19 ID:8TFXh17J0.net
外側の養生は結構しっかりやったつもりだったので、たぶん>>625だと思います
一応部品を外した穴はテープ塞いでたんですが、水でが剥がれたのもあったので
剥がれたのに気づいても、入る水も少量だし、うまいこと外に出てくれるかもと横着して続行したのがアカンかったか
ありがとうございました

628 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/27(日) 13:38:51.49 ID:GSUok1m00.net
ファン掃除したいんだけど激泡の代用って何がいいの?

629 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 00:21:45.53 ID:GQ2ATMdV0.net
フォームガンでも買えば

630 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:31:45.57 ID:Q+vNQBgO0.net
>>624
養成しないと

631 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:32:18.94 ID:Q+vNQBgO0.net
>>630
してたのかすまん

632 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:56.10 ID:/XSAkdUnM.net
プロじゃないから養生しても多少は水しぶきが飛んだりして壁濡れるし、ルーバーはずした穴から入った水もそんな気にすることない気がしないでもない

633 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 15:37:55.91 ID:Q+vNQBgO0.net
綺麗なったで結果okか

634 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:01.91 ID:/waec+Eh0.net
きれいな水とは限らんだろ

635 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 13:56:25.30 ID:ez9FuHjl0.net
黒カビが混じった水だから拭いても裏側の壁カビだらけなんじゃないかと不安だが確かめようもない

636 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 16:09:00.71 ID:JQDTvWUs0.net
壁から外すしかないわな
真空ポンプと工具が必要になるから初期投資数万円かかるのがネックだけど
毎年やるならアリ

真空ポンプ
マニホールドキット
トルクレンチ
高圧洗浄機
踏台

637 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 17:23:24.29 ID:JTkMqALd0.net
>>636
簡単に出来るの?

638 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:13:03.54 ID:JQDTvWUs0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

639 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:21:31.49 ID:j2vPE38xM.net
罰として肛門真空引きの刑な

640 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 22:17:22.68 ID:Ax1eYJzU0.net
>>639
簡単にできるの?

641 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/01(木) 00:27:31.83 ID:nrxh33Fl0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

642 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 16:54:14.85 ID:RIju/DcV0.net
左右ルーバーと上下ルーバー外さずにティッシュ巻いた割り箸を突っ込んで
「ファンの簡単掃除方法!」で動画投稿してるやつ何なの

643 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:03:06.01 ID:6icyY9YhM.net
「気休めになる簡単掃除方法!」と間違えたんじゃないのw

644 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:13:30.00 ID:4gdNGPzR0.net
外せても組み立てが難しい

645 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:18:49.98 ID:6icyY9YhM.net
そうかな、自分は外すほうが苦労したわ

646 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:31:49.76 ID:5qeKhpKx0.net
100均の静電気でホコリを絡め取るフサフサした奴じゃダメなのかな?
ウエスにマジックリン塗りたくってゴシゴシやらんとダメ?
ウチはまだキレイだけど。

647 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 19:14:08.35 ID:RIju/DcV0.net
ルーバーの外し方を知らないんだろうな

648 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 01:59:01.66 ID:tFjdcHtC0.net
ファンとファンの周りはカビびっしりだから分解しないと無理だわ
下手な掃除してもファンの内側や裏にカビ生えてるからすぐ増える

649 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 07:10:41.40 ID:hwxvQaHe0.net
パストリーゼ 吹いてる

650 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 15:13:55.50 ID:DO4N4/UT0.net
ファンを取り外さずに掃除する動画ってだいたいルーバー外しさないよな
何であんな拷問な世界観してるの

651 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:06:15.69 ID:tFjdcHtC0.net
東芝のファン外すためにロングヘックスビット買ってきて、イモネジは外せたのに軸ごと固着してるのかファンが抜けない
もうやだ東芝

652 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:21.04 ID:b1Evj5BG0.net
左側を持ち上げる

653 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:35:51.99 ID:j2op3MVdM.net
うちも東芝でイモネジ外れなくて取り外しは断念したけど左側持ち上げて
くるくる回しながら前面に泡の洗剤吹き付けて20分ぐらい待って
お湯で十分洗い流してるよ、ファン裏側もスプレーの勢いで大体のカビは
落ちてるもよう。

654 :651:2021/07/03(土) 22:59:08.10 ID:tFjdcHtC0.net
固着してるから浸透潤滑剤ぶっかけて1週間放置コースじゃないと無理ぽ
あきらめて換気扇クリーナーとカビキラーで終わらせた
養生と組み立てで5時間もかかった・・・

みんな東芝はやめるんだ
三菱電機や富士通にするんだ

655 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 23:04:42.57 ID:Tb/cTPlF0.net
過去スレ既出だと思うけど、スクバブの先にノズルつける方法を再度教えてほしい。

656 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:01:23.17 ID:WOEriTW80.net
エアコンを3〜4ヶ月ぶりに(除湿で)付けたら少し臭った
掃除した方がいいの?まだ入居して半年で、入居前には清掃業者が清掃したとは聞いたんだけど…

657 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:22:17.67 ID:aHbleU0C0.net
>>656

送風口からシロッコファンをライト使って目視で確認してみたら?
アカンかったら掃除しかないな
大丈夫だったら冷房16℃で窓開けて2時間運転
それで内部や配管にたまった汚れが流れるはず

658 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:46:49.32 ID:M3bYx7Ez0.net
>>656
内部にたまってるものが出てるだろ
しばらく運転してると収まる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200