2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

620 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 11:06:28.85 ID:AfMKyKTdp.net
www

621 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:17:06.96 ID:OIOlyx9R0.net
少なくとも、フィンの前にホコリをとるフィルターくらい設置してほしいよなww

622 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 12:39:09.61 ID:AfMKyKTdp.net
ほんとだよねw
シロッコファンとかなんて、もうわざとカビ培養させてるようにしか思えないわ

623 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 13:18:24.66 ID:XHWkep/Jd.net
そういやファンが上流に付いてる奴は普及しないね。

624 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:05:51.22 ID:8TFXh17J0.net
自分で掃除してる方に聞きたいのですが
エアコンを洗っていて、壁と本体の隙間から水が垂れる事ってありますか?
エアコンから下の壁が濡れてるんですよね
もしかしたらシロッコファン側を洗い流した時の水が、送風口からエアコン下部を壁までつたったのかもしれませんが

625 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:08:20.65 ID:foJfGn61M.net
左右ルーバー外したならその外した穴塞がないとそっから水入ったり
どっしら穴があってそっから水入ると後ろに行ったりする

626 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:17:17.62 ID:XHWkep/Jd.net
>>624
ガワそのままでビニール伝わせて水を落とす方法?
ファン裏側からビニールまでの間に隙間があるんじゃないかな?

627 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/26(土) 14:56:47.19 ID:8TFXh17J0.net
外側の養生は結構しっかりやったつもりだったので、たぶん>>625だと思います
一応部品を外した穴はテープ塞いでたんですが、水でが剥がれたのもあったので
剥がれたのに気づいても、入る水も少量だし、うまいこと外に出てくれるかもと横着して続行したのがアカンかったか
ありがとうございました

628 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/27(日) 13:38:51.49 ID:GSUok1m00.net
ファン掃除したいんだけど激泡の代用って何がいいの?

629 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 00:21:45.53 ID:GQ2ATMdV0.net
フォームガンでも買えば

630 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:31:45.57 ID:Q+vNQBgO0.net
>>624
養成しないと

631 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 08:32:18.94 ID:Q+vNQBgO0.net
>>630
してたのかすまん

632 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 12:53:56.10 ID:/XSAkdUnM.net
プロじゃないから養生しても多少は水しぶきが飛んだりして壁濡れるし、ルーバーはずした穴から入った水もそんな気にすることない気がしないでもない

633 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/28(月) 15:37:55.91 ID:Q+vNQBgO0.net
綺麗なったで結果okか

634 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 10:20:01.91 ID:/waec+Eh0.net
きれいな水とは限らんだろ

635 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 13:56:25.30 ID:ez9FuHjl0.net
黒カビが混じった水だから拭いても裏側の壁カビだらけなんじゃないかと不安だが確かめようもない

636 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 16:09:00.71 ID:JQDTvWUs0.net
壁から外すしかないわな
真空ポンプと工具が必要になるから初期投資数万円かかるのがネックだけど
毎年やるならアリ

真空ポンプ
マニホールドキット
トルクレンチ
高圧洗浄機
踏台

637 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 17:23:24.29 ID:JTkMqALd0.net
>>636
簡単に出来るの?

638 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:13:03.54 ID:JQDTvWUs0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

639 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 19:21:31.49 ID:j2vPE38xM.net
罰として肛門真空引きの刑な

640 :目のつけ所が名無しさん:2021/06/30(水) 22:17:22.68 ID:Ax1eYJzU0.net
>>639
簡単にできるの?

641 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/01(木) 00:27:31.83 ID:nrxh33Fl0.net
やったことないです(´;ω;`)言ってみただけです

642 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 16:54:14.85 ID:RIju/DcV0.net
左右ルーバーと上下ルーバー外さずにティッシュ巻いた割り箸を突っ込んで
「ファンの簡単掃除方法!」で動画投稿してるやつ何なの

643 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:03:06.01 ID:6icyY9YhM.net
「気休めになる簡単掃除方法!」と間違えたんじゃないのw

644 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:13:30.00 ID:4gdNGPzR0.net
外せても組み立てが難しい

645 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:18:49.98 ID:6icyY9YhM.net
そうかな、自分は外すほうが苦労したわ

646 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 17:31:49.76 ID:5qeKhpKx0.net
100均の静電気でホコリを絡め取るフサフサした奴じゃダメなのかな?
ウエスにマジックリン塗りたくってゴシゴシやらんとダメ?
ウチはまだキレイだけど。

647 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/02(金) 19:14:08.35 ID:RIju/DcV0.net
ルーバーの外し方を知らないんだろうな

648 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 01:59:01.66 ID:tFjdcHtC0.net
ファンとファンの周りはカビびっしりだから分解しないと無理だわ
下手な掃除してもファンの内側や裏にカビ生えてるからすぐ増える

649 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 07:10:41.40 ID:hwxvQaHe0.net
パストリーゼ 吹いてる

650 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 15:13:55.50 ID:DO4N4/UT0.net
ファンを取り外さずに掃除する動画ってだいたいルーバー外しさないよな
何であんな拷問な世界観してるの

651 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:06:15.69 ID:tFjdcHtC0.net
東芝のファン外すためにロングヘックスビット買ってきて、イモネジは外せたのに軸ごと固着してるのかファンが抜けない
もうやだ東芝

652 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:16:21.04 ID:b1Evj5BG0.net
左側を持ち上げる

653 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 17:35:51.99 ID:j2op3MVdM.net
うちも東芝でイモネジ外れなくて取り外しは断念したけど左側持ち上げて
くるくる回しながら前面に泡の洗剤吹き付けて20分ぐらい待って
お湯で十分洗い流してるよ、ファン裏側もスプレーの勢いで大体のカビは
落ちてるもよう。

654 :651:2021/07/03(土) 22:59:08.10 ID:tFjdcHtC0.net
固着してるから浸透潤滑剤ぶっかけて1週間放置コースじゃないと無理ぽ
あきらめて換気扇クリーナーとカビキラーで終わらせた
養生と組み立てで5時間もかかった・・・

みんな東芝はやめるんだ
三菱電機や富士通にするんだ

655 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/03(土) 23:04:42.57 ID:Tb/cTPlF0.net
過去スレ既出だと思うけど、スクバブの先にノズルつける方法を再度教えてほしい。

656 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:01:23.17 ID:WOEriTW80.net
エアコンを3〜4ヶ月ぶりに(除湿で)付けたら少し臭った
掃除した方がいいの?まだ入居して半年で、入居前には清掃業者が清掃したとは聞いたんだけど…

657 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:22:17.67 ID:aHbleU0C0.net
>>656

送風口からシロッコファンをライト使って目視で確認してみたら?
アカンかったら掃除しかないな
大丈夫だったら冷房16℃で窓開けて2時間運転
それで内部や配管にたまった汚れが流れるはず

658 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 13:46:49.32 ID:M3bYx7Ez0.net
>>656
内部にたまってるものが出てるだろ
しばらく運転してると収まる

659 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 17:01:02.62 ID:bhW/0CuEp.net
外から見える範囲だと大丈夫そうだった
16度で検索したら色々出てきたのでその方法をやってみます

上記と関係ないんだけど、さっき換気扇を強運転したらエアコンがポコポコ鳴るようになった
換気口はちゃんと開けてる
今まではこんなことなかったのに何で?

660 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 17:24:11.96 ID:M3bYx7Ez0.net
エアコンで吸って外に空気出すのに
換気口側で流れが変わる

661 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:06:10.11 ID:WOEriTW80.net
つまりどういうことですか?

662 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:19:24.65 ID:M3bYx7Ez0.net
逆流です

663 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:20:48.11 ID:WOEriTW80.net
今まではこんなことなかったのに何で?
どうしたらいいの?

664 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:21:55.01 ID:M3bYx7Ez0.net
風が直線なるから 横のUの風の流れにする

665 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 19:34:52.30 ID:GAL4I0Rw0.net
おとめちゃんかネオクリアで解決しそうな気がするけど、
タヒぬほど不器用な人もいるからなぁ…

666 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 20:20:04.07 ID:OQIVY60G0.net
>>659
ドレンホースから外気が流れ込んでるんだよ
風の流れに合わせてドレンホースの向きを変えれば静かになる

667 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:12:12.36 ID:WOEriTW80.net
ドレスホース見たけど、固定されてるから向き変えるとか無理そう

668 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:28:13.67 ID:OQIVY60G0.net
じゃあドレンホース延長するか>>665みたいな逆流防止弁売ってるからそれ付けて

669 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 22:28:58.41 ID:FfiTM6YZ0.net
ダイソーや百均に売ってる虫除けでもいいんじゃね

670 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/04(日) 23:44:35.86 ID:medp6eh+0.net
前面カバーの音なのかカラカラカラカラカカカカカって音がする様になったので外しました

671 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:34:21.44 ID:WUlyW0tc0.net
ゴキ?

672 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/05(月) 16:42:28.37 ID:X27PW9/8M.net
G「出られん出られん」

673 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 00:11:12.74 ID:3Es57jde0.net
ドレンホースの中をのぞいたらカビまみれだった
エアコン本体洗浄してもそれだけじゃあかんね・・・

674 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 01:02:42.07 ID:VLGIS6Pv0.net
内部乾燥はあんな暖房とか繰り返して90分も動かす必要あんのかいな

675 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/06(火) 14:37:03.74 ID:cX8S+Dva0.net
三菱アカン

三菱電機、空調装置を海外15カ国に納入 当局の調査も
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC044GA0U1A700C2000000/

三菱電機の不正検査問題で、鉄道車両向け空調装置の海外の最終納入先が約15カ国に上ることがわかった。不正に検査された装置が納入された可能性がある。これまでに米ニューヨーク市の地下鉄などに納入実績がある。過去の品質不正問題では米当局が調査に乗り出したケースがあり、海外当局の動向が今後焦点の一つとなる。

676 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 07:07:50.89 ID:JITRXwyg00707.net
旅館とかカラオケとかのファンはキノコ生えてそうだよな

677 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 08:56:03.05 ID:iGHp4UlEM0707.net
ビジホの毎回気になって見てるけど
どこもカビだらけや

678 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 09:18:13.36 ID:I0tv6d+2p0707.net
だろうねw
そこで働いてたら体調悪くなりそう
ちゃんとやってる店舗ってあるのかな

679 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 13:43:16.73 ID:QEcwv6Xf00707.net
エアコンクリーニング業者に頼むようになってから気にするようになったが俺行ってるところはどこも業者入れてるっぽい仕上がり

680 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/07(水) 23:54:29.99 ID:ZVr3j1Cb0.net
ルーバー取り外して掃除して元に戻したらかくかく音がするわ
潤滑油を刺してもダメ
困ったなぁ
電源オフにすると半開き状態だし

681 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 00:39:11.05 ID:UQNIzSpn0.net
556吹きかけたら逆効果じゃなかったけ

682 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 06:09:58.88 ID:e7XwvzQV0.net
え、上下と左右ルーバーは外すもんだろ

683 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 06:48:45.99 ID:9Qkgy8mr0.net
>>680
もう1かいはずす

684 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 07:26:09.27 ID:A+28rKSS0.net
潤滑油w

685 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 09:25:13.79 ID:pzDjljKHr.net
左右ルーバーは外すと裏の発泡スチロールをカットしないと取り付けられないのもあるから注意

686 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/08(木) 23:50:14.83 ID:p0ZVtdRi0.net
556みたいなものは樹脂が割れるリスクがあるから普通は使わない

一般的に家電の樹脂に使うのはシリコーンオイルか合成炭化水素油のどちらか
そしてルーバーみたいなところはそれらをベースオイルにしたグリスを使う

潤滑用シリコングリスやプラスチック用グリス(ミニ四駆用もそう)なんかが入手しやすい

687 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 05:50:20.72 ID:t4tAfLDz0.net
ルーバーはカビの増幅を早めさせて清掃代で設ける為のものだしな

688 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 13:18:13.88 ID:9aOgSWLX0.net
赤キャップに白缶の無香性を謳ったverの556は樹脂を侵さないぞ

689 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 18:17:45.17 ID:/cEcfcjF0.net
うちの一番安いエアコン左右に動くルーバー?が下側にベタ付けしてあって
ファンのカビを拭こうと送風口に手を突っ込むとスパッとやられそうになって怖い

690 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 20:13:17.79 ID:gTi2MRES0.net
>>689
つけたまんまやるな

691 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 21:38:24.79 ID:aq7QA5V/0.net
掃除しやすい機種ってあります?
今使ってる東芝製の大清快、本体カバーが恐ろしく外しにくいです
本体カバーが外しやすいか、つけたままでも熱交換器を掃除しやすい機種に買い替えようと思ってるのですが

692 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 01:42:49.82 ID:BDZudzTA0.net
シロッコファンは隙間のブラシで地道にやるだけではきれいになりませんか?
水をスプレーで流すというネットで調べた方法は場所的にむずかしいのですけどね

693 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 05:29:21.94 ID:fp254PcY0.net
よくある洗浄スプレーで一発
ファンには使うなと書いてあるが使っても大丈夫
ゴミ袋とか養生する準備と単にちまちまブラシでやるのとどちらが面倒か自分の好きな方を選びな

694 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 17:57:32.37 ID:0C1D1Q6eM.net
使えば分かるけどカビ生えたクロスフローファンにエアコン洗浄スプレーかけても落ちないよ
養生と防備が大変だから万人には勧められないけどカビキラーでファンを洗うのが一番効果ある

695 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:29.53 ID:cYKV4Lu50.net
周りに何があるか知らないけど、ブラシでこする手間>>>>水濡れ対策の手間だと思うぞ
洗剤使った方が、圧倒的に奇麗になる
最悪ダイソーの噴霧器でもあればなんとかなるし、養生分解も熱交換器側をやらないならそんなに手間でもない

ブラシで心が折れた時のために言っておく
風呂用洗剤使うなら、先に黒カビを水で濡らしておいた方が洗剤が力を発揮するよ

696 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:08:47.34 ID:BDZudzTA0.net
和室で畳敷きのために、水を使うのは無理です

697 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:34:03.83 ID:4rvyw6LJ0.net
頭を使え

698 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 22:56:20.44 ID:YKA3a4Vg0.net
いろいろ大変そうな人は
業者に頼んじゃえばいいのでは

699 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 00:17:57.57 ID:gEHJwynT0.net
ビニールシート敷いてやればいい

700 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:45.55 ID:Dwbwsfj60.net
>>690
外せない。安さに飛びついたけどそういうところまで考えて買うべきだった
別の部屋の機種は観音開きでパカーッと開くから楽なんだけど

701 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 11:44:45.41 ID:2Wohe9c60.net
ルーパーはずせないからそのままやった

702 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 13:54:23.69 ID:Kgejm0Rn0.net
>>700
左右ルーバーなんて要らんから削れば?

703 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 14:26:45.06 ID:xE9sMqItM.net
>>702
左右ルーバー要るっつーの
壊す前提のアドバイスやめろよ

704 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 16:22:17.22 ID:kn78Ixo7M.net
外せないように見えて実際は外せるの多い

705 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 09:53:19.30 ID:VZJ2moZrd.net
これ注文したんだけどどうなんだろう?
これで済んだら取り外す話とか皆してないよなと今になって考え出した
https://i.imgur.com/q573PoJ.jpg

706 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 12:20:05.74 ID:nKHtg/1u0.net
ルーバーは外せるけどファンはちょっと…という俺にはピッタリな商品だったよ。
丁寧にやればだいたい綺麗になる。
100均のブラシ等と併用で。

707 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 14:27:52.26 ID:DwlWv3Ya0.net
>>705
これ良さそうなんだけど、微妙に高いのとハンドメイド品w
というので躊躇してたわ。製品に問題なければ買うかな…

100円ショップのトイレすきま掃除ブラシ3本100円よりは
使いやすいと思うけど

708 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:24:49.55 ID:Ct+gxtFo0.net
欲しいな
ちょっと高いけどw
フォークにウェットティッシュ巻き付けながら、地道にやってたから時間かかって大変だったわ

709 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:45:23.03 ID:AEn+9jj70.net
かるく見つかるだろうと思ったらエアコン掃除に使いやすいような細長いブラシ類ってなにげに見つからないんだよな
707みたいに安くてよさげなのを見付けるとちょこちょこ買っておく

710 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:10:31.87 ID:gduox6Jjr.net
>>691
今年業者にクリーニング頼んだが三菱の霧ヶ峰おすすめて言ってた
プラが分厚くて割れないんだと

711 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:18:20.87 ID:2wJS7a1dM.net
当時一番安かった十年前の三菱エアコンはドレンパンが前面だけだったから掃除しやすかった

712 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:35:00.86 ID:LF1esIboM.net
長文失礼します。
経験者の方にお伺いしたいのですがよろしくおねがいします。
今のエアコンは4年目くらいで、三菱のMSZ-ZXV9017S-Wです。
換えた当初より、上から被せて使う使い捨てのフィルターを数ヶ月ごとに替えたり、
カビ対策のために1〜2日に1度は最高温度と最風速で暖房を30分〜1時間くらいかけたりして、丁寧に使ってきたつもりです。
しかし数日前に室内機から水漏れが起き、ドレンホースを吸引したところ詰まっていたスライムが出てきました。
それまでそのような存在を知らず、最初出てきた時モツ鍋の残りカスのようで、これはなんだろうと思ってググったらスライムでした。
ちなみに室内へ漏れてきた水や、ホースから出てきたスライムが全く臭くなかったのですが、そういうものでしょうか?
もっとカビ臭かったり嫌な匂いがするのかと思っていたので意外でした。

お聞きしたいのは2点ごさいまして
1つ目は、スライムはホースの内部だけでも発生することはありうるでしょうか?ということです。
一般的にはスライムは室内機で発生したものが外へ流れ切れずに徐々に詰まっていくという感じらしいのですが
正直、前述のマメな暖房運転をしていたというのもあり、室内機でスライムが発生する余地があったというのが信じたくない状態です。
室内機ではなく、そこから外のホースまでの間で単独発生することもあるものでしょうか。

2つ目は、一度ドレンホースが詰まって吸引して一通り吐き出したあと、どのくらい保つものでしょうか?
つまり再度スライムが発生して詰まるまではどのくらい猶予があるのでしょうか?
もちろん季節や使い方などで差はあるとは思いますが、経験談をお聞きしたいです。
涼しくなってからドレンパンまで分解洗浄してもらえる業者の方に依頼しようと思っているのですが、それまで安心出来るかが不安でして。

今の所は水漏れから2日ほど経過しましたが、特に問題なく冷房が効いており、効きもよくなったように思います。
長々と申し訳ありませんでしたが、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

713 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:42:28.49 ID:xjX47hYQ0.net
やり過ぎだな

714 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:47:14.37 ID:cqBwhrdJM.net
長すぎで分かりません
捨てろ!

715 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:03:11.24 ID:dULBbc1r0.net
>>712
詰まったら、また吸引すれば良いと思う。

716 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:16:46.47 ID:/bwYy9MbF.net
スライムを愛してあげてください

717 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 18:21:10.47 ID:eSERfFSw0.net
ルーバーは接着してある突起にルーバーの輪を通してつけてるから外せるものなんだが、
その仕組みに気付かないと外せないと思っちゃうのも仕方ないよな
付けたままファンに箸を突っ込んてとか馬鹿丸出しだな

718 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 19:49:06.78 ID:vZ3tBbt4a.net
ファン外すだけなら最近のしろくまくんおすすめ。ネジ5本外すだけであっさりフィンが持ち上がる

719 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:18:00.62 ID:hGtXH+Hg0.net
>>705
羽と羽の間にブラシがズポッと挟まると快感(が、うまく挟まらないところもあった)
強度があって綿棒でちまちまやるより全然楽だし効率的
簡単に作られているようで実は緻密な計算に基づいたもの、なのか?
こういう商品は他にでてこないから貴重
確かにファンだけ掃除しても気休めではあるがファン自体の汚れは思ったより取れたよ

720 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:21:07.50 ID:d0k1lbADM.net
>>718
ダイキンは磁石だったわ

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200