2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

1 :目のつけ所が名無しさん:2020/08/12(水) 19:12:20 ID:BrMuq69M0.net
前スレ
エアコン清掃方法 vol.15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1568107050/

690 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 20:13:17.79 ID:gTi2MRES0.net
>>689
つけたまんまやるな

691 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/09(金) 21:38:24.79 ID:aq7QA5V/0.net
掃除しやすい機種ってあります?
今使ってる東芝製の大清快、本体カバーが恐ろしく外しにくいです
本体カバーが外しやすいか、つけたままでも熱交換器を掃除しやすい機種に買い替えようと思ってるのですが

692 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 01:42:49.82 ID:BDZudzTA0.net
シロッコファンは隙間のブラシで地道にやるだけではきれいになりませんか?
水をスプレーで流すというネットで調べた方法は場所的にむずかしいのですけどね

693 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 05:29:21.94 ID:fp254PcY0.net
よくある洗浄スプレーで一発
ファンには使うなと書いてあるが使っても大丈夫
ゴミ袋とか養生する準備と単にちまちまブラシでやるのとどちらが面倒か自分の好きな方を選びな

694 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 17:57:32.37 ID:0C1D1Q6eM.net
使えば分かるけどカビ生えたクロスフローファンにエアコン洗浄スプレーかけても落ちないよ
養生と防備が大変だから万人には勧められないけどカビキラーでファンを洗うのが一番効果ある

695 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 18:14:29.53 ID:cYKV4Lu50.net
周りに何があるか知らないけど、ブラシでこする手間>>>>水濡れ対策の手間だと思うぞ
洗剤使った方が、圧倒的に奇麗になる
最悪ダイソーの噴霧器でもあればなんとかなるし、養生分解も熱交換器側をやらないならそんなに手間でもない

ブラシで心が折れた時のために言っておく
風呂用洗剤使うなら、先に黒カビを水で濡らしておいた方が洗剤が力を発揮するよ

696 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:08:47.34 ID:BDZudzTA0.net
和室で畳敷きのために、水を使うのは無理です

697 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 21:34:03.83 ID:4rvyw6LJ0.net
頭を使え

698 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/10(土) 22:56:20.44 ID:YKA3a4Vg0.net
いろいろ大変そうな人は
業者に頼んじゃえばいいのでは

699 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 00:17:57.57 ID:gEHJwynT0.net
ビニールシート敷いてやればいい

700 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 09:21:45.55 ID:Dwbwsfj60.net
>>690
外せない。安さに飛びついたけどそういうところまで考えて買うべきだった
別の部屋の機種は観音開きでパカーッと開くから楽なんだけど

701 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 11:44:45.41 ID:2Wohe9c60.net
ルーパーはずせないからそのままやった

702 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 13:54:23.69 ID:Kgejm0Rn0.net
>>700
左右ルーバーなんて要らんから削れば?

703 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 14:26:45.06 ID:xE9sMqItM.net
>>702
左右ルーバー要るっつーの
壊す前提のアドバイスやめろよ

704 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/11(日) 16:22:17.22 ID:kn78Ixo7M.net
外せないように見えて実際は外せるの多い

705 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 09:53:19.30 ID:VZJ2moZrd.net
これ注文したんだけどどうなんだろう?
これで済んだら取り外す話とか皆してないよなと今になって考え出した
https://i.imgur.com/q573PoJ.jpg

706 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 12:20:05.74 ID:nKHtg/1u0.net
ルーバーは外せるけどファンはちょっと…という俺にはピッタリな商品だったよ。
丁寧にやればだいたい綺麗になる。
100均のブラシ等と併用で。

707 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 14:27:52.26 ID:DwlWv3Ya0.net
>>705
これ良さそうなんだけど、微妙に高いのとハンドメイド品w
というので躊躇してたわ。製品に問題なければ買うかな…

100円ショップのトイレすきま掃除ブラシ3本100円よりは
使いやすいと思うけど

708 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:24:49.55 ID:Ct+gxtFo0.net
欲しいな
ちょっと高いけどw
フォークにウェットティッシュ巻き付けながら、地道にやってたから時間かかって大変だったわ

709 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 15:45:23.03 ID:AEn+9jj70.net
かるく見つかるだろうと思ったらエアコン掃除に使いやすいような細長いブラシ類ってなにげに見つからないんだよな
707みたいに安くてよさげなのを見付けるとちょこちょこ買っておく

710 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:10:31.87 ID:gduox6Jjr.net
>>691
今年業者にクリーニング頼んだが三菱の霧ヶ峰おすすめて言ってた
プラが分厚くて割れないんだと

711 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:18:20.87 ID:2wJS7a1dM.net
当時一番安かった十年前の三菱エアコンはドレンパンが前面だけだったから掃除しやすかった

712 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:35:00.86 ID:LF1esIboM.net
長文失礼します。
経験者の方にお伺いしたいのですがよろしくおねがいします。
今のエアコンは4年目くらいで、三菱のMSZ-ZXV9017S-Wです。
換えた当初より、上から被せて使う使い捨てのフィルターを数ヶ月ごとに替えたり、
カビ対策のために1〜2日に1度は最高温度と最風速で暖房を30分〜1時間くらいかけたりして、丁寧に使ってきたつもりです。
しかし数日前に室内機から水漏れが起き、ドレンホースを吸引したところ詰まっていたスライムが出てきました。
それまでそのような存在を知らず、最初出てきた時モツ鍋の残りカスのようで、これはなんだろうと思ってググったらスライムでした。
ちなみに室内へ漏れてきた水や、ホースから出てきたスライムが全く臭くなかったのですが、そういうものでしょうか?
もっとカビ臭かったり嫌な匂いがするのかと思っていたので意外でした。

お聞きしたいのは2点ごさいまして
1つ目は、スライムはホースの内部だけでも発生することはありうるでしょうか?ということです。
一般的にはスライムは室内機で発生したものが外へ流れ切れずに徐々に詰まっていくという感じらしいのですが
正直、前述のマメな暖房運転をしていたというのもあり、室内機でスライムが発生する余地があったというのが信じたくない状態です。
室内機ではなく、そこから外のホースまでの間で単独発生することもあるものでしょうか。

2つ目は、一度ドレンホースが詰まって吸引して一通り吐き出したあと、どのくらい保つものでしょうか?
つまり再度スライムが発生して詰まるまではどのくらい猶予があるのでしょうか?
もちろん季節や使い方などで差はあるとは思いますが、経験談をお聞きしたいです。
涼しくなってからドレンパンまで分解洗浄してもらえる業者の方に依頼しようと思っているのですが、それまで安心出来るかが不安でして。

今の所は水漏れから2日ほど経過しましたが、特に問題なく冷房が効いており、効きもよくなったように思います。
長々と申し訳ありませんでしたが、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

713 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:42:28.49 ID:xjX47hYQ0.net
やり過ぎだな

714 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:47:14.37 ID:cqBwhrdJM.net
長すぎで分かりません
捨てろ!

715 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:03:11.24 ID:dULBbc1r0.net
>>712
詰まったら、また吸引すれば良いと思う。

716 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 17:16:46.47 ID:/bwYy9MbF.net
スライムを愛してあげてください

717 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 18:21:10.47 ID:eSERfFSw0.net
ルーバーは接着してある突起にルーバーの輪を通してつけてるから外せるものなんだが、
その仕組みに気付かないと外せないと思っちゃうのも仕方ないよな
付けたままファンに箸を突っ込んてとか馬鹿丸出しだな

718 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 19:49:06.78 ID:vZ3tBbt4a.net
ファン外すだけなら最近のしろくまくんおすすめ。ネジ5本外すだけであっさりフィンが持ち上がる

719 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:18:00.62 ID:hGtXH+Hg0.net
>>705
羽と羽の間にブラシがズポッと挟まると快感(が、うまく挟まらないところもあった)
強度があって綿棒でちまちまやるより全然楽だし効率的
簡単に作られているようで実は緻密な計算に基づいたもの、なのか?
こういう商品は他にでてこないから貴重
確かにファンだけ掃除しても気休めではあるがファン自体の汚れは思ったより取れたよ

720 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:21:07.50 ID:d0k1lbADM.net
>>718
ダイキンは磁石だったわ

721 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:25:21.42 ID:AY6rS7UHr.net
丁寧に使ったと思ったらスライムだった件

722 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 20:42:24.03 ID:CVMrSVzn0.net
加湿器用の除菌スティックあるじゃん?
あれドレンパンに差し込んだらどう?
入るかわからんけど

723 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 21:17:28.70 ID:XrW99kAL0.net
>>721

724 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 23:03:42.48 ID:B98M8Af60.net
吹出口を指です〜とやると酸っぱい匂いがする

725 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 00:31:39.42 ID:FZnw5VbP0.net
>>707
3本100円より隣に陳列してるスポンジ部分が長い
2本100円のほうが使い勝手よかった

726 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 12:55:08.60 ID:eX1rs/lF0.net
>>705
ちと長いが・・・(あくまで素人の私見。間違いならご指摘を)
コレ自分も欲しくなったけど見送った。理由は2つ。
1つは作りの割に値段が高い。2つ目は細かいキズが入るとそこからカビ
の根が入り込んでより面倒になる(真偽は不明)との書き込みを見たから。
2つ目に関しては、一般にプラスチック素材は布でも乾いた状態で擦ると
傷が入るとされるのでやり方にもよるが多分大なり小なりそうなのかと。
カビを限りなくゼロにしたいなら業者の高価な分解清掃になるが、やった
ところでそのまま維持出来る筈もない。だからエアコン洗浄もカビを減らす
「程度問題」と割り切った上でなら有りかも。でも程度問題で考えると多少
面倒でも洗浄の方が明らかに上。但し、洗浄も生兵法でアルカリ腐食や電装
部分への漏水等で故障させるリスクが高い素人ならコレの方が遥かに安全。
最終的には自身の判断で。

727 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 16:13:12.72 ID:AA69IBZo0.net
長文ありがたいが、見送った人(使ってない人)の意見より
使った人の意見が見たい

728 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 19:55:57.46 ID:LB43eN8ka.net
結局ブラシ系って何がだめかというと洗いきれない場所がある所やな。
分解できる前はどうしたらファンの内側がブラシで撫でられるかと模索した結果歯間ブラシで1時間以上かけて磨いてた。
結局非効率だから絶対分解してファン取り出してやる行き着いた。

729 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 23:26:57.43 ID:oItpR3n40.net
普通に養生してエアコン洗浄スプレーで洗い流してるわ
全ては落ちないけどブラシでちまちまやるよりかは落ちる
スプレーの勢いって快感だぞ

730 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/13(火) 23:28:10.06 ID:oItpR3n40.net
ブラシでちまちまやるから結局ファンごと外したくなる思いになる
スプレーでやればそんな事は全く思わない

731 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 01:23:19.79 ID:ETWwNgAF0.net
すきまブラシL 排水溝・蛇口周り用というのがセリアにありました
つかってみます

732 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 07:52:11.83 ID:AA/bDvIEp.net
レポよろです

733 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 08:58:03.88 ID:PUmPaaDC0.net
スプレーでやったけど全然落ちなかったわ
取り外して外で高圧洗浄機でブワーが一番なのかな

734 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 09:28:32.57 ID:JBcGKSyg0.net
エアコンフィン用のスプレーが余ったからついでにファンに掛けたら
その部分はスカッときれいになったよ

735 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 15:41:09.65 ID:VHS4a4w+0.net
ルーバーのカクカクするのなおらねえなあ

736 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 15:45:09.88 ID:8zH/8E0EM.net
分解しないで清掃して一月ぐらいたつんだけど、エアコン運転後のカビ対策の自動送風時に
シッコロファンが一回点するたびにボンボンボンボンと音がでるようになってしまった!
うるさいから停止ボタン押せば音も止まるし運転自体は今のところ問題ない
だれかこのボンボン原因わかるひといませんか?

737 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:12:44.28 ID:MF004guo0.net
錆った

738 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:17:57.51 ID:P1jYmL9p0.net
シッコロファン
ポンポンポンポンポン……

739 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:25:39.28 ID:MF004guo0.net
>>736
水抜きが上手く出来てない
掃除のとき 水が溜まってる

740 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:33:10.99 ID:8zH/8E0EM.net
>>739
錆びならもうどうしょうもないですが、水が溜まってるとしたらどこでしょうか?
水抜きの方法も教えてほしいです。

741 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 16:34:30.67 ID:8zH/8E0EM.net
水抜きぐぐったらわかりました、ただ普通にドレンから水はでてるんですよね・・・

742 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:11:44.39 ID:6UZnO6Zk0.net
どんな音がわからないけどファンがズレたんじゃないの

743 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:16:26.09 ID:P1jYmL9p0.net
たぶんファンの音ではないと思う

744 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:28:58.30 ID:xt3gPJAGM.net
コロコロボンボン

745 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:33:04.00 ID:4soiVYX/0.net
俺も養生してスプレーでやってる
取り外さずにやるならこれが一番綺麗になるし楽

746 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 17:38:51.39 ID:4soiVYX/0.net
>>733
変なこというね君
付けたまま完全に落とせる方法があると思ってたなんて君だけだよ
外して洗うのが一番かなってそんなの当たり前だろ

747 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 19:57:17.75 ID:SvCkUp0tM.net
三年ぶりにシロッコファン外した。
風呂に水張って洗濯槽クリーナー入れて半日漬けおきし微妙に残っていたのもカビキラーでスッキリ落とした。これでまた三年は戦える。
それにしてもシロッコファン横から簡単に外せる製品作ったら業界独占出来そうなのにどうしてどのメーカーもやらないのだろうね。

748 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 20:42:11.99 ID:5aHBTOA10.net
一緒にお風呂入ったって読んでしまったw

749 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 22:39:26.21 ID:WpkrBP1Q0.net
>>747
機種にもよるんだろうけど、シロッコファンて外さないとキレイにならないの?
毎年付けた状態でカビキラーしてるけど、ライト当てて確認しても完璧にカビが落ちてる
軸受け部分とかもカビるもんなのかな

750 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/14(水) 23:25:51.22 ID:ikXIp7mZ0.net
>>749
ご質問の軸受はカビたりしていないかったです。
当方は洗浄剤吹き付けだけだとどうしても臭いが取れなかったので分解しました。
カビキラーで臭いがしなくなるのであれば分解までする必要はないですかね。

ちなみに最初に分解した時はシロッコファンにカビキラーをかけて20分ぐらい放置してみましたが
内部を照らしてみると結構カビが残っていたので小さいブラシを突っ込んでせっせと掃除してやっと綺麗になりました。
今回は洗濯槽クリーナーで長時間放置が良かったのか前回みたいにブラシは使わなくて済みました。

751 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/15(木) 00:44:51.14 ID:nwItBmFR0.net
カビキラーに限らずマジックリンとか使うときも、最初にカビを濡らしておかないと落ちが悪いよ

752 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/15(木) 23:36:23.90 ID:z16eTpqE0.net
単純に養生してカビキラーぶち撒けた後に水の入った霧吹きをぶち撒けて洗い流せば終わり

753 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/16(金) 23:50:02.31 ID:gc04toyG0.net
俺も上下と左右のルーバー外してるわ

754 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 00:29:40.64 ID:ds0c2yFb0.net
ファック! 日立の白クマくん、劣化してたのか……。
左右ルーバー付けたまま高圧洗浄機で水当ててるわ。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/ra/q_a/post-35.html
2005年以降に発売
ご自身でフラップ(ルーバー、風向板)は取り外せません。取り外す場合は、お買い上げの販売店、または修理相談窓口に点検をご相談してください。

2004年以前に発売
取扱説明書の「お手入れ」のページに、フラップ(ルーバー、風向板)の取り外し方法の記載がある機種のみ取り外しと部品購入、交換ができますが、記載がない場合は取り外せません。

755 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 00:31:51.35 ID:wa34kW3y0.net
甘いねん
俺なんかカバーも外してんぞ

756 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 01:19:32.99 ID:9z04jvve0.net
ダイキンも取り外せないけど
リムーバーとかマイナスドライバーでクイっと外せる

757 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:43:12.61 ID:bljAv2iwH.net
エアコン稼働中にブラシで掃除してたらブラシがファンに当たってファンの羽の1つが吹っ飛んでった
賃貸だけど無視して退去してもバレんかな

758 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:49:27.79 ID:jRIlqsGep.net
稼働中はあかんやろw

759 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 13:55:07.33 ID:QxtB7KNe0.net
あぶねえことするなぁ・・・

760 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 17:21:57.96 ID:DFFg+AOe0.net
カビキラー後の霧吹き流しは終わった後、ファンを拭いて完全に乾かさないと点ける度に残っている汚れた水が飛んでくるぞ
ファン回した時に奥の所に飛び散って溜まったのが毎回毎回つける度に流れてくる感じ
スプレーだと水分が少ないので一日で乾いて流れて来なくなる
なんだかんだいって少ない水分で勢いのある洗浄スプレーが一番楽なんだよな

761 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 17:25:16.01 ID:EzNwWEQz0.net
タオル貼っておく

762 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 18:29:43.16 ID:DFFg+AOe0.net
そう。当分はタオルでカバーして使わないといけなくなる。

763 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/17(土) 18:33:04.27 ID:wa34kW3y0.net
カビキラー吸ったらタヒぬんちゃう?

764 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 14:14:16.55 ID:yhBpak+wM.net
>>760
暖房運転1時間やって乾かせば大丈夫だったけどなぁ
その暖房運転のときはもちろん最初は飛び散りあったけど

765 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 18:05:40.53 ID:s+U698eL0.net
ファンつけたままのカビキラー掃除は完全に洗い流すのは無理だから反応した茶色の水が臭くてしゃーない
筒の中の部分は中途半端になってるからな
乾かして運転した風がくっさいくっさい
結局、完全に落ちないのなら香りのある洗浄スプレーが気持ちいい

766 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/18(日) 18:34:47.05 ID:Y4u39f6d0.net
カビキラーとかフィン腐るぞ

767 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 16:21:39.39 ID:wpRi3x3n0.net
>>765
それちゃんと洗えてないだけやぞ・・・

768 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 17:43:36.93 ID:9hnP4xk60.net
送風口のフィン部分をアルコールウェッティーでこすると
黄色っぽいのが付くのですがこれはいったいんなんでしょうか

769 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 18:13:54.32 ID:iU0kBggh0.net
成分

770 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 18:46:08.73 ID:9wqDyPEE0.net
内部乾燥機能より送風2時間の方が良心的だな

771 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/19(月) 23:44:56.46 ID:FLezWzrS0.net
>>712
けいけんしゃです。
スライムは→ドレンホースの勾配が足らないためにホースの中で水たまりができて
たまった水が腐ってゼリー状になったものです。
ゼリー状になるとそれだけでホースを詰まらせて水漏れになります。
取り付けたばかりのエアコンでドレンホースが壁貫通の途中でたわんでホース内部に水たまりができても
約3年は水漏れしないですが、3年以降は雑菌が増えてるのでぶよぶよのゼリー状の塊が発生します。
そんな時は、室内機の取り付け位置を見直して、やや上につけなおしドレンホースの勾配を取り直します。

772 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 00:03:12.85 ID:F96DooB90.net
>>712
そういえば一度、ドレンホースから得体のしれないナメクジ?みたいなぶよぶよしたものが出てきたことがあります。
または、あきらかにカナブンのバラバラになったものとか。
あと以前雑居ビルで鳩の糞の塊にドレンホースが埋もれていて
得体のしれないウジ虫がホース伝わって室内機からこぼれ出てきたりして水漏れしたこともありました。
そんな時はドレンホースを地面に接触しないように宙に浮かします。

773 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 05:01:41.01 ID:hBOtxaBs0.net
>>768

壁より汚れやすいから目立つ

774 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 05:35:41.13 ID:NuWL6SPE0.net
換気扇に塗って汚れたら剥がすタイプのをシロッコファンに塗ったら剥がせなくなってしまった
風量は落ちるしアホなことしてしまった

775 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 07:15:35.25 ID:1i82dUek0.net
換気扇リパック?

776 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 12:40:59.97 ID:/QT3MixqM.net
ドレンホースから塩ビ管への変更を検討しているんだけど
塩ビ管にしてしまうともし詰まった時に吸引が出来なくなると聞いて迷ってる
どうしたものか

777 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 19:48:40.55 ID:eMqiwiWw0.net
結局、内部乾燥機能は早く乾燥させたい人用だしな
電気代も送風の約3倍かかるし
それなら、冷房を切ろうと思ったら最高室温にしてタイマー2時間しておけばok

778 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/20(火) 19:49:25.75 ID:eMqiwiWw0.net
送風ボタンが無いやつは上の方法ね

779 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 09:52:37.73 ID:9hytom+U0.net
スプレーでファンの近くでゆっくり当てていったら薄くて黒い塊が沢山落ちてきた
勢いすごいねこれ

780 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 17:04:40.07 ID:DsvO3Ghw0.net
分解清掃してるけどフィンの表側は綺麗だったけど裏側に黒いものがびっしり
歯ブラシで取ってるけどキリがないし手を切ってしまった
どこで妥協するか難しくね?

781 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 17:20:50.78 ID:Fd3GpSQT0.net
人差し指か?

782 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/21(水) 23:55:21.91 ID:9hytom+U0.net
養生さえ完璧にすればかなり楽天なんだけどな

783 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 00:03:22.41 ID:lFFYpdqP0.net
>>781
小指

784 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 05:21:28.37 ID:T1ZxqJD70.net
手を切るって手袋の概念は無いのかよwww

785 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 17:47:20.59 ID:rdIR4KDu0.net
長時間稼働でキュルキュルとめっちゃ甲高い音がするようになった
掃除するのに分解してみようと思ったらエアコンってすげー分解面倒なんだな…

786 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 17:51:46.44 ID:LlcT8+Dj0.net
>>785
私も同じ様な症状になり

https://item.rakuten.co.jp/bell-hammer-shop/10000000-gold-20180801/

これ吹き掛けたら直りました。

787 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 18:53:02.95 ID:AkF4G7tm0.net
>>786
どこにかけるの?

788 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 18:55:44.22 ID:emaHCCXgM.net
顔に

789 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/22(木) 20:35:19.87 ID:ibjy6gpL0.net
室外機の日除けとして
アルミシートを大き目にカットしたものを磁石で貼り付けて
裏に園芸用支柱を入れて垂れ下らないようにしてみた

なお100均で同じような室外機カバーが300円で売っていた

790 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/23(金) 06:43:25.29 ID:NtRzyr9a0.net
シロッコファンの掃除って思ったより効果あるね
正直なめてた

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200