2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン清掃方法 vol.16

712 :目のつけ所が名無しさん:2021/07/12(月) 16:35:00.86 ID:LF1esIboM.net
長文失礼します。
経験者の方にお伺いしたいのですがよろしくおねがいします。
今のエアコンは4年目くらいで、三菱のMSZ-ZXV9017S-Wです。
換えた当初より、上から被せて使う使い捨てのフィルターを数ヶ月ごとに替えたり、
カビ対策のために1〜2日に1度は最高温度と最風速で暖房を30分〜1時間くらいかけたりして、丁寧に使ってきたつもりです。
しかし数日前に室内機から水漏れが起き、ドレンホースを吸引したところ詰まっていたスライムが出てきました。
それまでそのような存在を知らず、最初出てきた時モツ鍋の残りカスのようで、これはなんだろうと思ってググったらスライムでした。
ちなみに室内へ漏れてきた水や、ホースから出てきたスライムが全く臭くなかったのですが、そういうものでしょうか?
もっとカビ臭かったり嫌な匂いがするのかと思っていたので意外でした。

お聞きしたいのは2点ごさいまして
1つ目は、スライムはホースの内部だけでも発生することはありうるでしょうか?ということです。
一般的にはスライムは室内機で発生したものが外へ流れ切れずに徐々に詰まっていくという感じらしいのですが
正直、前述のマメな暖房運転をしていたというのもあり、室内機でスライムが発生する余地があったというのが信じたくない状態です。
室内機ではなく、そこから外のホースまでの間で単独発生することもあるものでしょうか。

2つ目は、一度ドレンホースが詰まって吸引して一通り吐き出したあと、どのくらい保つものでしょうか?
つまり再度スライムが発生して詰まるまではどのくらい猶予があるのでしょうか?
もちろん季節や使い方などで差はあるとは思いますが、経験談をお聞きしたいです。
涼しくなってからドレンパンまで分解洗浄してもらえる業者の方に依頼しようと思っているのですが、それまで安心出来るかが不安でして。

今の所は水漏れから2日ほど経過しましたが、特に問題なく冷房が効いており、効きもよくなったように思います。
長々と申し訳ありませんでしたが、ご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200