2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

386 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 05:48:29.35 ID:oTU/TIX20.net
>>385
暖色タイプがディフューザーに色を付けてるだけみたいなので、この動画の11分以降の方法で良いと思うんだよな。
このフィルターの作り方が説明なくてがっかりだわ
どうでもいい内容は丁寧にやってるのに

387 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 06:52:22.40 ID:l0u5dds2a.net
単三が使える以外に価値はなさそうだな。lib使えば明るくなるというわけでも無さそうだし。
あと大きなレッドレンザーのロゴがださい。

388 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 08:20:15.10 ID:/vjgEKuD0.net
>>386
アンバーのやつジャストフィットだね、クリア部分の保護にもなるし
自分的にはアンバーすぎて好きではないけど
LED載せ替えか中にリーフィルターを仕込みたい

389 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 09:51:48.46 ID:hthHRnnhM.net
レッドレンザーのロゴが真ん中に来てないのが腹立つわ

390 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 11:10:32.59 ID:oTU/TIX20.net
11分は動画の長さだった。。
6分45秒以降のフィルターが気になるわ
電球色に近付けるフィルターが付いていれば迷うことなくCWを買うのに。

391 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 11:40:06.69 ID:iSdF94//M.net
アンバーグローブ売ってる人いた
https://ayan00n.com/items/5ee5f1dad3f1676a361b71e7

392 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 12:02:18.85 ID:xBWL7bujC.net
やっぱりランタンもそれなりのメーカーの物推奨なのかな
俺はLEDランタンに関しては東日本以前からジェントスが色々出していたから
今でもそれ使ってるけどタープ下やテント内の常夜灯レベルなら今でもキャンプで二泊三日余裕だわ
因みに3AAの奴2個と3Dの奴1個持ってる

393 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 12:11:44.15 ID:HMkTa1lLM.net
ML4は赤色点滅が出来るから、夜に塾通いの子供に持たせたらめっちゃ喜んでたわ

394 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 12:21:55.01 ID:eevZ7sbea.net
アマゾンで無名ブランドの安物を色いろと買ってきた経験上から安物はネタとか変わった機能の物をコレクション、改造の素材には良いが普段使いの実用性は無い。
一番ダメなのは防水性でスイッチの耐久性も最悪。
ブランド品が高いのもソコにコスト掛けてるからだろう。
レンザーとかG社は叩く人も多いが丈夫なのは確かだよ。

395 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 13:11:24.66 ID:lA60A9Um0.net
>>394
Gのはだら下がりでランタイム詐欺って言われてるだけで、それ以外では叩かれてるのみたことないぞ

396 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 13:35:17.06 ID:kiPyEpgv0.net
100均の↓これ+100均の単3+100均のジップロック最強やで
https://no-bicycle-no-life.com/wp-content/uploads/2020/04/IMG_20200327_213125.jpg
https://sociorocketnews.files.wordpress.com/2018/05/kaiten1.gif

これを100円なのをいいことに10個くらい備蓄しとけば耐久性を数でカバーできるというw
10個で1100円+電池6パック(30本=10台分)で660円+ジップロック10枚分(何枚入りか知らないんでまあ220円としよう)
1980円で10台分の装備ができてしまう。予備電池を更に90本用意しても1980円追加で3960円や

さてジップロックに入れて防水性を確保するわけやけど
こうすることで画鋲で壁に貼り付けたり、ネオジムで鉄に貼り付けることができる

こんな100均モノで明るさを確保できるのかと思うかもしれんけど
こればっかりは実物で体験しないとわからんので試しに1個買ってみるといい。100円やしw
3AAのライトとは思えん爆光でビックリすること請け合いやで

電池についてはダイソーの青金(画像中央右寄り)のやつが使用有効期限7年でお勧めやで
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/v/vvisteria/20190122/20190122143922.png

100均電池じゃ心もとないという人にはパナのエボルタneoがお勧めや
https://image.biccamera.com/img/00000007877918_A01.jpg
こちらは使用有効期限10年。当然100均電池よりはかなりお高い

もっとすごいthe災害備蓄な電池はないのかというと・・・・これやな
エナジャイザー リチウム乾電池
https://www.koizumiseiki.jp/energizer/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/battery_01.jpg
使用有効期限20年
電池容量はアルカリ乾電池の数倍
重さはアルカリ乾電池の2/3
-40度〜60度まで性能維持する超ヘビーデューティーな乾電池や
お値段は1本300円くらいするけどなw

うちはこの三種をそれぞれ備蓄してあるわ

397 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 14:09:57.62 ID:M04k7UVmM.net
>>396
夢がない。
スタイリッシュじゃない。
ワクワクしない。
ここはそういうスレじゃない。

398 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 14:21:50.72 ID:avUhUNde0.net
>へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
>色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

399 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 14:37:22.31 ID:oTU/TIX20.net
低効率、低照度のライトを用意して電池を何十本も用意するより、
高効率のライトと電池数本を備蓄したほうがマシ

400 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 14:55:25.18 ID:QNkrwG1S0.net
ここにいる人は100円なの買わなくても高価なライトをいっぱい持ってるんじゃね
たとえ災害時に壊れてもまだまだ替えはあるだろう

401 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:00:01.03 ID:oTU/TIX20.net
多分、有事は光より食料と水の方が先に底をつく

402 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:09:06.76 ID:DvHFKe6B0.net
>>396
この手の3AA直列のライトは簡単な改造で14500x3にできるのがちょっと素敵

403 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:12:14.37 ID:DvHFKe6B0.net
>>401
どれくらいの期間を見越してるか知らないけど
ライト(と電池)持ちすぎ&食料と水の備蓄少なすぎ
食料&水1ヶ月分
ライト+電池(スマホ用含む)二週間分
程度あれば十分
それを超えるような事態になったら備蓄でどうこういう状況じゃない

404 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:30:24.10 ID:avUhUNde0.net
高効率ゆうたらリチウムだろうけど充電や入手性がネック
「コンビニで手に入る電池」というしばりの有効性もある
どこを採りどこを捨てるかは人それぞれ

405 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:34:19.45 ID:DvHFKe6B0.net
リチウム電池→一次電池。エナジャイザーとかパナのリチウム乾電池とか、カメラ用の小さいやつとか
リチウムイオン電池→二次電池
まあどっちも高効率だし入手性はアルカリ乾電池よりよろしくないけど

406 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:34:27.19 ID:rJLlY8QD0.net
夜道歩き用にNEXTORCHの単三ランタン持ってるけどけっこう光って70lmだが直視するとけっこう目に来る
置くものじゃなくて吊り下げるものだろうね
ほんとはMONTBELの単三ランタンが欲しかったんだけどね

407 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 15:50:37.34 ID:bYkl1iAU0.net
>>401
4日停電喰らったけど夜はやることないからライトもほとんどつけなかった
使っても地域一帯真っ暗だと最弱ですら眩しい気分になるから
ハイモードとか入れないんでいつまでも電池保つ

408 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 16:31:06.01 ID:w+weoSMu0.net
停電時は100均の防犯ダミーカメラを点滅させまくって警戒態勢の強化を優先したわ

409 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 16:46:04.13 ID:+W930DKV0.net
>>407
幸せな夜だったね
震災の時は余震がひどくて眠れなかったし
ライト類は数が有れば有るだけ心強かったよ
だからサブや予備やバックアップで
ついコレクションしてしまう

410 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 16:49:26.72 ID:PIzSh5QP0.net
去年の千葉の台風の時で二週間程度
東日本大震災の時で「停電発生から3日で約80%を解消し、8日で約94%。 そのほかの地域では、停電から解消までに3カ月以上かかった地域もあった」らしい
94%に漏れた長期停電地域の場合は備蓄よりも避難や移住考えたほうがいいよな
もはや灯り云々以前の話だし

ただ、首都直下地震のでかいのが来たら被災者の数が半端ないんで、救援や復旧の手がどこまで回るか・・・・

411 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 18:08:42.57 ID:/vjgEKuD0.net
無けりゃ持ってる奴から奪えばいいじゃん、警察も対応できないし
という事を実行するのが必ず出てくる、それが常識の国の人いっぱいいるし

412 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 18:21:56.31 ID:PIzSh5QP0.net
そういう事態に備えて普段使わない合法的な武装を用意しとくんや
フォールディングナイフとかクソの役にもたたんもんはいらんで
どうせそんなもん扱える技術もないしな

413 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 19:33:57.82 ID:haxvUMeD0.net
>>412
うちはホームセンターで買ったアルミ製のサスマタを廊下に立て掛けてる
あと枕の下のマットレスに6Cマグ

震災後の計画停電の時はキャンプで使うガソリンランタンや灯油ランタン(加圧式)の燃焼テストが捗ったよ

414 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 19:34:05.03 ID:MJRAxW+f0.net
>>412
役に立たないわけがないけどな。
棒の先端を削って尖らせればただの棒よりは威嚇効果は増す。棒の先に縛り付けて槍にしてもいいし。
技術がないんじゃなくて頭がないんだよ。

まあそもそも合法的に持ち歩けないからNGだけどね。

415 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 22:28:16.74 ID:PIzSh5QP0.net
>>414
それはフォールディングナイフやなく槍やで
しかも普通の槍に比べると刃の固定が甘い信頼性に欠ける槍や
それやったら最初から槍こうたほうが全然使えるで
力がそんなにない素人でも扱えて使える武器はスコップやショベルの類やな
突いてよし、殴ってよし、薙いでよしの三拍子そろっとる
膂力に自信があるんやったらバールのようなもの最強や
軽く小突かれるだけで結構なダメージになるし殴られたら死ねるw

416 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/30(金) 22:42:04.46 ID:bYkl1iAU0.net
>>409
わかる、このスレ住民にとっては不安な時のマストアイテムだね
巨大台風くるぞと言われるととりあえず身につけとくし、家が揺れ始めたら
手近の一本持って外に逃げ出す

というか、どれ持ってこうと考えて避難が遅れる

>>411
そうなんだよな
だから大停電時には目立たないようジェントスの単3一本のライトと
へたったおまけテスター電池だけで過ごしてしまった

近所だと警察が設置した信号機用の発電機盗まれまくってたし・・

417 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 00:31:26.88 ID:skJ/weEE0HLWN.net
>>415
頭硬いニキだなあ。武器を作り出す道具が最強という話だよ。むろんそれは他の生活用品を作り出すこともできる。
役に立たないというから役に立つ例を挙げたのだけど、最強武器決定戦やりたかったんですかね?

418 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 00:58:54.87 ID:HmDZCQtA0HLWN.net
>>417
工作機械最強説やな
わかるでw

419 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 01:05:13.51 ID:HmDZCQtA0HLWN.net
ちなみにワイのおすすめはこういうやつやな
B07GZGL9V9
アリエクでこうたら槍の穂先のオプションも付いてくるで
あとはポケットショットも手軽で有効やで
ナイフは趣味的ではあるし便利やけど残念ながら自衛には実用的やない
相手が丸腰ならともかく、使う側のリスクが大きすぎるんや

420 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 01:45:47.20 ID:FoykaUN10HLWN.net
災害に備えてロシア・中国・台湾・韓国・朝鮮・インド・タイ・ベトナム・フィリピン・ブラジル・チリあたりの外国人を排除してほしい
これをすれば自然災害後に起こる被害を大幅に抑えられる

421 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 05:44:57.35 ID:TUB/7tnUaHLWN.net
猛虎便ぶりゅりゅ

422 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 06:21:29.82 ID:HSJltCxc0HLWN.net
オラの家は武器庫だから大丈夫だぁ
刃物の話題出すと気狂いが荒らすぞ

423 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 09:18:55.64 ID:bmIcIadn0HLWN.net
>>420
知ってるー
災害が起きると情弱が「井戸に毒を入れた」っつって外国人をリンチするんだよね?

424 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 09:53:01.03 ID:QVTsdkAkdHLWN.net
レンザのML4ウォーム届いた
眩しくなくてよいな
ウォームじゃない方も欲しいな

425 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 13:27:08.55 ID:BAWN0FCyaHLWN.net
>>423
http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/71805560.html

http://blog.livedoor.jp/kanedashoji70/archives/65468583.html

426 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 15:28:59.12 ID:VPEj+Kt6MHLWN.net
>>425
わーありがとうー
信じるー
ブログ書いてるのが在日なのも信じるー

427 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:08:23.79 ID:te9C/vm90HLWN.net
ジェントス RX-186RSに類似する商品ってないですか?
800から1000ルーメンあたりを希望します。

428 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:18:55.09 ID:pFTEOtF30HLWN.net
cobライトのおすすめ教えて下さい

429 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:20:21.92 ID:MDfGKZeQ0HLWN.net
acebeam H17は見たところすごい理想的なアングルライト
18650版のH18とか出たらきっと素晴らしい性能だろう
TK18の性能がそのままアングルライトになるなら期待できる

430 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 17:13:05.18 ID:V2zKYuiB0HLWN.net
>>427
それを買えばいいだろ
何が問題か書かずに類似品を探す意味あるの?

431 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 18:36:47.55 ID:6j8S1lxs0HLWN.net
ディスコンなんだろ

432 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 19:05:07.38 ID:AHLiUCDz0HLWN.net
>>428 sofirn の奴なかなかいいよ。4AAか2x 18650 でイケる!

433 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 20:38:23.50 ID:TImLbM3r0HLWN.net
>>429
H15じゃダメなのか?
https://www.acebeam.com/h15

434 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:00:33.95 ID:MDfGKZeQ0HLWN.net
>>433
Nichia3眼ってのがまたええのよ
拡散極振りの高演色でUIも馴染みのもので故障の最たる原因の充電機能もない
作業灯としてパーフェクト
そのまま出ればの話だけど

435 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:29:57.44 ID:wkFVk5L0aHLWN.net
そう言えばCとか磁石充電機能とか盛んだね。
何故に本体で充電したがるのかね?
別売りの充電器買うのがそんなに面倒なのかな?
もしかして自分の気に行った充電出来る充電器選んでわざわざ別に買う方がおかしいのかね?

436 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:32:33.33 ID:25OCiJ1t0HLWN.net
>>435
CというかUSB給電はポータビリティ高められるからやろ
スマホとかと同じように扱えるんが利点や
スマホの電池いちいち抜いて充電とかしたないやろ?w
磁石はそのうえで防水性の確保やろな

437 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 00:25:29.52 ID:S1q+JBep0.net
ML4ってダラ落ちなの?
アルカリ電池とブーストモードは期待してないけどNi-MHとLi-ionそれぞれのPowとMidの特性を知りたい
要は明るさをどれくらい維持できるのか

438 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 00:26:43.66 ID:MonDuKgm0.net
>>435
USB電源さえ確保できればどこでも充電できるから便利だよね。
Olight H2R失くすまでつかってたけど、マグネット充電は専用
ケーブルなので不便だけど、防水性が格段に向上。
USB MicroとかtypeCだと汎用ケーブルで行けるけど防水性がいまいち。
Nitecore TUPなんか、水溜まりぽちゃしたら数分で逝った。
テールキャップ内に端子があるやつが、防水性と利便性兼ねてておすすめ。

439 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 03:56:09.48 ID:hTyJJmDY0.net
何を考えてアレで防水謳ってんだろうね

440 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 06:56:54.16 ID:k0rnWpGF0.net
H2rは充電機能なくして汎用バッテリー使わせてくれれば素晴らしいライトだった。故障の原因たる充電機能は要らないのでacebeamには期待してる

441 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 07:35:38.88 ID:yrvtFffU0.net
L型ライトのオススメ教えてちよ
中近距離向け配光でAAもしくは18650で

442 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 08:27:43.46 ID:50wT1Zr6d.net
本体USB充電のライトなんですか、未だにUSB-Cじゃなくマイクロが多いのに理由はありますか?

443 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 09:42:08.71 ID:44BVvpg20.net
>>441zebralight かな?armytecもいいけどワイド配光ですわ

444 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:17:24.50 ID:gpG4AUrD0.net
>>424
zebraスキーだけど、最近は新しいものを出さないし面白みはないな。
それでも良く出来てるし愛用してるけど。

445 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:34:51.81 ID:gpG4AUrD0.net
>>429
製品ページを見て気になったんだけど
SAMSUNG LH351D CRI≥90 6500K
このチップってそんなに演色性高いの?
6500Kで高演色ってすごくね?

4000K版の海外の検証はカタログスペック通りみたいだけど
https://i.imgur.com/tBUmTag.png


調べたらsofirm SP10Sがそうみたいだけど売り切れ。
他に1AAかCR123駆動のものでお手軽な商品ないかな?

446 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:36:29.47 ID:y+/nFK6Dd.net
>443>444ありがとう
調べてみるー

447 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:53:46.62 ID:U20q6NQJ0.net
>>445
ワイは蟻でこうたで
蟻33018725012.html

448 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:59:10.36 ID:gpG4AUrD0.net
>>447
ありがとう
ページ見つけた。

実際のところ演色性の高さを実感できる?

449 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:00:06.22 ID:U20q6NQJ0.net
item/33018725012.html

450 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:02:07.42 ID:U20q6NQJ0.net
>>448
どうだったかな
今夜久しぶりに使ってみるわ
XP-G2のSP10V2.0もあるんで比べてみる

451 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:09:11.81 ID:gpG4AUrD0.net
>>450
ありがとう
XPLとの比較動画を見つけた
https://youtu.be/8JFvvtWo8-0

いいね。
なんで販売しなくなったんだろ

452 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 17:22:50.82 ID:ZbD1qRqN0.net
>>265
Protac90米アマから7日で届いたよ。送料込で5500円ぐらい。予告より一週間も早かったわ。
ブリスターパックの奴しか日本に送れないみたいだけど、ナイロンのホルスターと電池2本(単3とCR123A)は付いてる。
ライトの性能は評判どおりだね。曲がりに指がうまく掛かってそのままスイッチ押せるから、常に持ち方が同じになるのがいい。持ち直すことがないから落としにくいと思う。
CR123Aなら十分な明るさ。配光はスポット寄りだけど周辺光も薄く広く拡がってバランスがいいと思う。
単3はlowより少し明るい感じで実用的には十分だけど明るさの変更は出来ない。スプリングが馬鹿になりそうなのが心配だけど。

453 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 22:14:50.22 ID:r7uEoDys0.net
21700って普及してると思ったけどそうでもないのかな
パワーバンクケースがXTARのくらいしか見当たらない

454 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 22:15:10.32 ID:rPsAIGar0.net
wubenのH1ヘッドライト、尼で40%オフクーポンが適用されない…

455 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 01:21:48.69 ID:R6BC5Wmh0.net
>>451
SとV2.0だけど交互に照らせば違いはわかるけど
実用上に影響するほどやなかったわ

456 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 02:13:17.57 ID:k2YvzuOt0.net
SAMSUNG LH351D CRI90 vs NICHIA 219C CRI90
どっちのほうが自然な色が出るんだろう。

457 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:22:33.08 ID:hKtIqIqO0.net
【2020最新版】 とかいう奴wwwwwwwwwwww

458 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:36:54.59 ID:nJGm/2vH0.net
>>453
そりゃモバイルバッテリーに円筒型は厚みが出るし重いからでしょ?
一応NitecoreやAcebeamからも出てるけどいずれも専用電池っぽいね

459 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:51:19.39 ID:JFSGsk8a0.net
>>455
ありがとう!
買うのやめとく!

460 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 10:29:58.57 ID:vEhaFZuY0.net
>>458
ライト類で増えた予備電池の行き先として良いと思うんですけどね
しょうがないXTAR PB2Sを第一候補としますわ

461 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 17:18:07.15 ID:P2p6USW40.net
暫くフラッシュライト界から離れてたんだけど、今は XHP90 が一番明るいの?

462 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 20:45:57.86 ID:zQaozhPFa.net
90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
9核のXHP100などと言うアホなライトもアマゾンで見たこと有るな。

463 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 23:44:26.15 ID:k2YvzuOt0.net
>>453
さがせば結構ある。
18650よりも電力取り出せて、明るいライトが作れる。
これなんか21700一本で、9900lm出せて、$55というお値打ちライト。
https://www.nealsgadgets.com/products/nightwatch-nsx3-led-flashlight?variant=30302526996550#

464 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:47:19.62 ID:Wwybq8+90.net
>>462
> 90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
って事は XHP70 が一番明るい?

465 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:48:02.62 ID:jf9Z7whf0.net
70.2やな

466 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:54:15.13 ID:GNo3ZyNw0.net
>>452
ありがとうございます。
5500円は安いですね。買ってみます。
ストリームライトを買うのは十数年ぶりスコーピオン以来です。
免許とりたてで心霊スポット巡りの為に買った人生初の高級ライトでした。

467 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 01:38:20.59 ID:PG7x3G+Y0.net
https://www.fenix-store.com/fenix-e12-v2-0-aa-flashlight-for-everyday-carry/

fenix E12のver2が出たんだね
まだ国内で販売してないけど、見た目変わってまじで楽しみ
チップが謎メーカーなのでスペック分からなくて気になるけど。

468 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 02:16:39.10 ID:gHdoxf3y0.net
MATCH CA18 で検索するとfenixのライトがいくつかヒットするだけだなうんわからん

1AAライトが160imで1時間というのはなかなかの数字だと思うけどその下が30lm13時間か
これがメインということなんだろうし初代リゲル程度の明るさはあるので十分実用ではあるんだろうけど
旧モデルと同等の50〜60lmくらいのモードも欲しい気が
そしてlowは旧モデルの8lmから5lmか
Hiは明るく短くでそれ以外のモードは暗いけど長持ちにシフトしてなんというか別物になった感

469 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 02:40:25.06 ID:PG7x3G+Y0.net
たしかに50lmくらいでも良かった気はするけど。
でも過去モデルより大幅に短くなったのが嬉しい
色温度とCRIが分かればもっと嬉しいのだけど。

他もLuminus SSTとかCree以外のチップを載せたマイナーチェンジ機種が増えてて俺得
代理店ははよ入荷しろ

470 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 03:03:27.49 ID:45KUS2ff0.net
>>463
ライトは良さそうだけどnealsgadgetsはヤベーぞ
在庫ありって表示の商品4ヶ月放置されてメール、フェイスブックのメッセンジャーで問い合わせてもガン無視
paypalのプロテクション申請すんぞってメールでやっと返金された

471 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 08:59:49.53 ID:PG7x3G+Y0.net
>>468
CA18-3Xで検索すると情報見つかった。
TRUSTFireとかで採用実績のあるチップみたい

472 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 09:46:28.42 ID:VRbhgcHjd.net
FENIX製品のHM50Rとか、ランタイムが他社と比べるとやたらと長いです
これはLEDや電池が最適化されてるから?
それとも明るさ無視で、消灯までを載せてる?

473 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 10:57:24.06 ID:DlQkfnHi0.net
>>472
ステップダウン方式みたいだね

ttps://i.imgur.com/uxwN9tC.jpg
ttps://budgetlightforum.com/node/55714

474 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 10:57:49.38 ID:NqI7ZMYH0.net
ランタイムグラフを見ればわかるけど
時間を稼ぐために一定値まで徐々に明るさを落とす仕様
発熱量の多いMAXはいいとしてもその下までこういった仕様は好きじゃない
必要だからその明るさで点灯してるのに半減とか酷いにもほどがある
以前はよくあった明るさを維持してスパっとステップダウン、電源入れなおしてリセットという仕様のがいい

NITECORE HA23なんてMidの65lmでも半減するから使い道がない、良く調べないで買ったのが悪いんだけど

間に電流計を挟んで放置すると点灯直後から決まった時間・電流まで一定の割合で落ちていくのがわかる

475 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 11:31:41.84 ID:PG7x3G+Y0.net
>>472
https://i.imgur.com/Frf44QW.png
ものによるんじゃない?
ターボ以外はコンスタントだと思ってたわ

476 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 12:44:10.93 ID:UwO1E6+n0.net
>>473-475
丁寧にありがとうございます
他のライトの特性も調べて検討します

477 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 13:00:09.12 ID:NqI7ZMYH0.net
FENIXのヘッドランプやランタンは(こんな感じだよ)みたいなグラフも書いてあるから親切ではある
普通のライトはどうだったかな?と思ってサイト見ようとしたら落ちてた、どうしたんだろ

478 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 17:44:13.52 ID:Y9ju14Gr0.net
>>466
ストリームライトいいよね。誰が買ったか昔から会社にあるライトも当たり前のようにスティンガーだったので、やっぱ分かってるんだなと感心したよ。

479 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:38:41.04 ID:FOVNc68x0.net
>>466

俺も20年位前にスコーピオン買ったけど
それまでのミニマグ2AAとの違い(配光の綺麗さと明るさ)
に驚いたものだった。

とは言えCR123A×2本で1時間程度のランタイムなんで
流石にLED全盛の今じゃ一線を退いたけど。

480 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:46:28.14 ID:klsOez8c0.net
http://pbs.twimg.com/media/ElxnBYuUYAAMUqU.jpg

481 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:53:08.94 ID:H/fCf2tsa.net
↑の方でTrustFire MC12コスパ良いとか有ったから買って見たが確かに明るい。
しかしローが暗すぎでミドル明るすぎでスポット有る配光なので手元作業には厳しいな。
しかもミドルのランタイムがH1より明らかに短いのも不満。
16340のヘッデンで手元作業にはやはりH1が最強だったな。
遠くは良く照らすので山歩き等には良いと思われるけどね。

482 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:55:56.89 ID:klsOez8c0.net
これ安いな

AA(単3)リチウム電池x16
\2,169
B07THVP72F

AAA(単4)リチウム電池x16
\699
B07THX35TF

483 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 19:20:08.60 ID:klsOez8c0.net
LumintopがLT1出すみたいやなw
https://pbs.twimg.com/media/El4wUlhUcAAF24y.jpg

LT1
https://pbs.twimg.com/media/EHIdj_WWoAAXab0.jpg

484 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:06:57.59 ID:DlQkfnHi0.net
Sofirnが出してる BLF LT1と何が違うの?

485 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:18:14.04 ID:sDQskkKZ0.net
リフレクターもついてたら買うんだが

486 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:51:29.46 ID:klsOez8c0.net
>>484
そこが問題やな
仕様待ちや

487 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:20:19.85 ID:bHA8XuSM0.net
SP32A V2.0が3000円で売ってるね。このスレSofirnはあまり人気ないけれど、安くて小さくて明るいよ。
USB充電はできないが、その分防水性には優れているような気がする。汚れたら石鹸でガシガシ洗って
いるけど今のところ大丈夫。まあ、念のため充電池抜いてから洗っているけどな。

488 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:26:24.74 ID:klsOez8c0.net
>>487
Sofirnはみんな去年の春のキャンペーンでこうたやろ
SP31 V2.0 \1,499、C8Fが\2,000やったかな
特にC8Fは評判良かったし、一気にsofirnの認知度上がったけど
いかんせんキャンペーン価格のインパクトが大きすぎて
他社よりコスパいいにも関わらずイマイチ手が出えへん・・・・w

489 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:27:48.69 ID:klsOez8c0.net
ちなみにワイは結構sofirnこうてるで
お気に入りはSP10Sやな
サイドスイッチの1AAとしてはなかなか使い勝手ええで
ワイの中ではテールスイッチのTool AA、サイドスイッチのSP10Sっちゅう感じやな

490 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:17:09.68 ID:eiQBm2BW0.net
>>489
SP10Sおもしろい。
AAで高演色、14500使用で800lm。
いろんなライトがあるな。

491 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:20:41.93 ID:klsOez8c0.net
あとSP33の初期版も気に入ってるわ
SP33V3のほうが出来はええけど
なんか持ち出すんは初期型やな
似てるようでデザイン結構違うんが大きいかも

492 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:30:39.82 ID:eiQBm2BW0.net
>>491
うん、初期型のほうがいいね。
V3.0はオリジナルより500lm高いけど、
tintが美しくない。妙な黄色かぶってる。
しかも18650が使えなくなっている。

493 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:37:48.88 ID:eiQBm2BW0.net
>>485
リフレクターは自作でいいんじゃね?
https://images.app.goo.gl/2kNfYagYEGiHe6iV9

494 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:47:33.84 ID:9XRy71tvd.net
>>479
466ですが私もスコーピオン買う前はミニマグ2AAとマグ2Dを使っててスコーピオンの性能に驚きました。その後シュアM2とか買ったけど大事にしすぎてまともに使えずナイトコアのディフェンダーインフィニティー位から中華しか買ってないですね

495 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:56:40.24 ID:mZca0i8n0.net
おれもスコーピオンから高性能ライトに入ったな
マグライトの暗く汚い投光から突然フラットで明るく見やすい
質のいい明かりに変わった時は驚いたもんだ

ついでにCR123のランニングコストと電球の寿命の短さも・・
そしてシュアファイアの高出力球の金をドブに捨てるモードもたまげた

496 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 00:46:51.86 ID:3cic9swN0.net
>>494
>>495

スコーピオンは球単体でも買えたし、比較的リーズナブルだったんだよね。
予備球をヘッドの所に収めて置ける仕様も好きだったし。

シュアは当時(6Pとかが主流の頃)球切れしたら、ユニットごと交換で
これが結構したかと思う。(アメ横の例の店)

※勿体無がって使わないと旬を過ぎちゃうんで、ライト用ボックスとかに
仕舞わないで、俺はシュアとかは敢えて居間の手の届く所に置いている。
電池もCR123Aじゃなくて、JETBEAM.JP IMR16650-2000-BT リチウムマンガン充電池
で普段使いしている。

497 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 01:00:32.10 ID:19kDflkA0.net
ストリームライトとペリカンは大量コレクションしている
このメーカーは実用的ですごく好き

498 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 02:28:51.05 ID:agJMO/w+0.net
WUBENのペンライト新しいの出たみたいだけどどこが新しくなったの?

499 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 14:57:29.07 ID:mNbKIxVy0.net
ついにSkilhuntからもヘッデンのコンパクト版が出たみたいね
SkilhuntのUIも洗練されてるけど、強いて言うならハイモードは滅多に使わんだろうから隠しモードにして欲しかったかなあ

ttps://www.skilhunt.com/product-detail/h04-h04r-h04f-rc-mini-usb-magnetic-rechargeable-led-headlamp/

500 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 15:07:42.25 ID:qluHeKx30.net
skilhuntはなぜ1aaのヘッデン新型出さないんだ?

501 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 16:22:01.15 ID:eu7um05l0.net
>>499
ヘッドランプとしての商品なのに、インジケーターがスイッチにあるとか、ちょっと笑う
いちいち取り外さないと確認できないのはなぁ

502 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 16:33:41.70 ID:Qh+Yuu3Ga.net
>>500
18350は18650と径が一緒だから既存のパーツを流用できるけど、AA/14500だと新規設計し直さないといけないからってのが大きいと思う
そもそも1x AA自体、1x CR123や2x AAAより重くて嵩張る割にはエネルギー効率が高いとは言えないしね

503 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 17:15:57.07 ID:O7+IJNS+C.net
>>487
SD05持ってるけど普通に明るい(公称値詐称無しレベル)
操作も簡単で良いライトだよ

504 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 19:47:32.78 ID:2/aaRRzC0.net
>>494
スコーピオンは結構使ったな
しまいにはテールのゴム部分が破れてスイッチがむき出しになったから
予備のカバー買って自分で取り換えたけど
古い奴はカッターで切れ目入れてボディ部分からそっくり剥がすってかなり強引だと思ったw
流石にもう使ってはいないけど予備球はまだけっこう残ってる

505 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 19:49:29.14 ID:DB+vn2jzr.net
ヘッデンの話題ついでに
独身の日にmanker E02 U または E03H U を狙っていますがどちらがおすすめでしょうか?
防災用だと1aaaがいいと聞いたことがある気がしますがそのあたりも含めてアドバイス願います

506 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 20:18:56.38 ID:yat4UEY20.net
ヘッデンで盛り上がろうとしているときに話題を変えてスマン。
日没前後でビルの屋上に群れるカラスの大群に(うちのビルより200mチョイ
離れてる)、C8Gのターボで照らしたら、半数ぐらいがギャアギャア鳴いて
飛び立っていった。SP33のターボでは、まったく反応しなかったのに。

507 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 21:03:47.14 ID:hiGygpQH0.net
>>505
防災用なら1AAAより1AAがええで

508 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 21:12:05.59 ID:oFDx/B0S0.net
vc2sから4スロットの充電器にステップアップしたいんだが何かオススメあるかな?

509 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:34:01.69 ID:mNbKIxVy0.net
>>505
災害時の入手性ってことならほぼ誰も買わないCR123じゃない?

ttps://i.imgur.com/iONaGxi.jpg

まあ、電池に限らず災害時に必要なものって品薄状態が続くだろうから店舗在庫分は当てにしない方がいいよ
だから予備電池をローリングストックするなりして常にストックした上で、気に入ったやつを使えばいいんじゃないの?

俺は拡散カバーつけられるE03Hのが好みかな

510 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:37:28.69 ID:t/o7upiN0.net
>>509
まずCR123自体見かけない
取り扱ってれば残ってる可能性が一番高いけど
あとこっちのほうが重要なんだけど、救援物資で届く電池は基本AA
ということで災害備蓄はAAを基本としてCR123が使えるライトもあるとなおよし

511 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:58:02.52 ID:5PRb0bVK0.net
>>508
4スロにしたいなら同じXTARのVC4Sでいいやん

512 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 23:05:24.09 ID:6s7QQwN5a.net
ニクロンで14500と1aa兼用の可変式アングルライト有るので、真っ直ぐにして懐中電灯90度曲げてベルトに装置してヘッデンと言う感じなので狙ってる。
この商品はセールにならないんだよな。

513 :505:2020/11/04(水) 23:22:16.63 ID:DB+vn2jzr.net
皆さんレスありがとう
H03狙いでいってみます
取り扱い店が少ないので価格は期待できなそうですが…

514 :505:2020/11/04(水) 23:24:44.18 ID:DB+vn2jzr.net
>>513
E03Hでした…

515 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 23:41:05.12 ID:ey96rwLrd.net
>>513
E03は持ってないけどE02は個人的に1AAA最強だと思う
バンドは就いてなかったです。

516 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 02:41:01.35 ID:yd24md5d0.net
>>508
自分もVC2Sで満足できなくてBT-C3100買おうと思ってる
(放電できてファンが付いてて、ACアダプタは差し込むとき火花出るらしい

517 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 02:51:36.86 ID:XBd3Dzuw0.net
>>516
bt-c3100使ってる人多いよね
良さそうだけどファンがうるさいとかいうので二の足踏んでる
今の所上にもあったvc4sかvc8かなぁ…
自動充電、選択充電、ストアリング、リフレッシュ、type-cと機能的には文句ないvc8だけど8スロットが場所取りそうで悩む
vc8の4スロ版あったら最高なのになぁ

518 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 03:56:02.76 ID:gbAsmibnM.net
防災視野に入れるなら
1AAAより1AAだろうに
何故1AAAに拘るのか分からん

519 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 04:23:53.32 ID:tqWAwr020.net
自分なりの理由があるんだから電池タイプなんて好きなの使えばいい

災害大国で備えるのが常識になってるのに「災害時の入手性〜」と言うのがまだいるのかよ
困るのは自分だから勝手にしてくれと思うけど非常識を押し付けてくるのはどうかと思う

520 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 04:49:17.40 ID:jqTXI4590.net
ちょっと何言ってるのかわかんないや

521 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 05:18:43.91 ID:9ooVFAlc0.net
CR123なんて入手性最低でしょw フィルムカメラ爛熟期(末期)こそ採用メーカー多数で普及したけど、
今やCR2・2CR5同様、ほぼ死に規格。

522 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:16:20.83 ID:LTW1wGgA0.net
電池のサイズ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html

電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。

電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。


防災齧ってるなら常識の範疇だろ

523 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:19:53.97 ID:LTW1wGgA0.net
支援物資は単三と単一しか来ないし
店頭に入荷するのも単三からだからな
おまいら震災未経験組かよ

524 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:35:09.36 ID:tqWAwr020.net
支援物資をあてにしてる無計画な乞食

525 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 08:02:39.93 ID:jqTXI4590.net
だよな、普通は単3エナジャイザー1グロスくらいは備蓄してるよな


って結局1AAじゃねーかw

526 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 08:04:13.68 ID:5VBzfU410.net
登山趣味で持ち歩ける重さに限りがある身としては1AA一択
ラジオも1AA

527 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 09:26:13.44 ID:1Q0CWuuo0.net
>>514
E03H-II だとまだ国内で扱ってるとこ無いんじゃないかなあ
売ってても旧モデルのE03Hだと思う
うちも先週届いたけどアリエクスプレスで買ったわ
>>515 海外だとE02Hのヘッドランプ用バンド単品で売ってるよ
災害時用を想定するならAAの方が無難と思うけど、E02Hの小ささと軽さには感動してしまった
国内でもバンド売れば良いのにな

528 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 10:44:11.93 ID:BgVJNBLyC.net
>>506
カラス追っ払いたいのならACEBEAMのW10かW30使うと面白いくらい効果的だぞ
L18も良いかも知れん

529 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 12:25:10.66 ID:Yupd2rqOM.net
おまえらカラスいじめるなよ、奴らとは仲良くしとけ。
仲良くなると明け方に生ゴミの端くれみたいのを置いてくれたりするらしいけどw

530 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 13:04:46.05 ID:pN0IzsECM.net
夜中にカラスの国の王が家来をたくさん連れてやってくる
カラスの王の娘の婿になってくれと言ってカラスの国に連れていかれる
食い物は人間の捨てた残飯がごちそう
最初はカラスの国になんか行きたくないと嫌がっているがだんだんと口がとがってきたと思ったらくちばしやら羽が生えて体も黒くなってくる

531 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 13:19:04.08 ID:DNFNIpqu0.net
>>523
震災周辺地を経験すると逆に需要の少ない単4ばかり店頭に山積みで残ってた経験も・・
単3は全国からかき集められ被災中心部や公共機関行きで単4のみが市場に残る

単4なんてすぐヘタるし長期保存も向かないからあてにならないけどね

532 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 14:22:27.61 ID:xZqpn6GN0.net
昔看板の上にいたカラスを脅かしたらその後飛んでって後ろから後頭部に思いっきり叩かれて仕返しされた事あったな

533 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 14:35:47.94 ID:nh/diC8Hr.net
昔レーザーポインタをカラスの目に当てて追い払ったな

534 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 15:00:08.61 ID:BgVJNBLyC.net
>>531
関東南部だと311の後に計画停電とかあって乾電池は軒並み消えたけど
近所で最後まで残っていたのは006Pと各種のボタン電池だったな

535 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 15:21:11.61 ID:UssRfFrxa.net
流石に006Pのフラッシュライトはないな?
ラジオも絶滅したろう。
中学生の時に作ったラジオキットは006Pだったが実用になる性能では無かったし。
まあ非常事態なら無いよりマシか?まだ押し入れに有るはず。

536 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 15:41:42.41 ID:4XS5BmHW0.net
>>535
006Pは積層とAAAAを6本束ねたものがあるらしいから
AAAAならKlarus MiX5やStreamlight Stylusに使えるね!

537 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 15:48:35.76 ID:UssRfFrxa.net
>>536
aaaaのツイストライトが有るとは知らなかった。
欲しいけどもう品切れだな。
stylusは持ってるけどあのボールペンと同じ細さが良いがstylusは電池3本なのでちょっと長いのよ。

538 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 20:05:46.33 ID:nyra2XSR0.net
>>527
バンドの情報ありがとうございます
E02気に入りすぎて新、旧、旧チタンの3本持ってます

539 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 19:01:39.90 ID:BLC9r0vLr.net
OLIGHTの派手な劣化版。
限定のはずなのに今でも3色とも普通に買えるんだが。性能は黒及ばない分せめてレア感位出してほしかったな。

540 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 19:09:57.65 ID:VNi1vTGw0.net
>>538
私も狙ってたけど劣化版だと気づいて自転車用の1500
ルーメンのモデルを購入しました。
これがかなり優秀で全くムラの無い配光でUSB-C充電
犬の散歩にも使ってます。

541 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 21:20:14.12 ID:cp7FuGg70.net
>>535前は直接バッテリーに接続して点灯させる奴あったけど、調べたらまだあったよ。暗くてフラッシュライトではないけど

542 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 22:45:04.73 ID:NxlRXq2v0.net
>>539
あれってほんとにスペック下がってるのかな?
元々黒の方が数字盛りすぎててクレームが多かったなどの理由で控えめの数字に変更したと踏んでるんだが。
両方買って比べてる人おらんかね。

543 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/06(金) 23:35:26.98 ID:VKc4wSVA0.net
捨てずに取ってある昔買った中華ライト
18650が2.6V台でも点灯してるんだけど過放電保護なしってことかな…やばいよね?

544 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 04:16:33.68 ID:y3JxB9edM.net
中華メーカーってアメリカメーカーに比べてカタログスペックを盛って表記しがちってのは今でもあるあるだよね

545 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 14:55:10.66 ID:Ioq5ZBdW0.net
アメリカは消費者の声がデカイってのもあるけど
アメリカの二大メーカーSurefireとStreamlightは官公庁に納入実績が多いからスペック詐欺などコンプライアンスには気を遣ってるのだろうね
中華製の嫌なところはスペック詐欺なのかたまたまハズレの個体引いたのかわからんところw

546 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:05:49.78 ID:PXFMrjG4M.net
カタログペック盛りまくりのGentos

547 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:11:20.29 ID:mc+qcld20.net
ジェントスのRX-186RSを買ったのですが、
適当なケースってないですかね?
純正があればいいのですが、100均で
よさそうなのがあれば教えてください。

548 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:28:08.55 ID:kJO6GNcn0.net
GENTOS 純正 フラッシュライト用ポーチ AC-415S
https://www.gentos.jp/products/series/accessory_work_light/ac-415s/

549 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 17:45:39.03 ID:zj/qiSBH0.net
そういうのはダイソーでなんとかしたほうがたのしい
純正もいいが
だいたいポケット入れて使ってるし

550 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 17:55:32.92 ID:zj/qiSBH0.net
>>544
ルーメンとか目分量でないの

551 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 18:05:15.83 ID:vGYAaJpG0.net
>>544
高級中華だと減少してるけどね
ランタイムは表記より長かったり、瞬間的な明るさも実際のが明るかったりするものもある

552 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 18:50:08.95 ID:w9nNiRLm0.net
>>544
900000ルーメンとか謳ってるのあるけど野球場やサッカースタジアムの証明にも
余裕で勝てそうなスペックは盛りすぎにも程があるな

553 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:01:42.83 ID:PbTVDYnp0.net
IMALENT MS18で10万lmなのに90万なんてあるのかよ

554 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:03:52.61 ID:zj/qiSBH0.net
ロビンマスクでさえ95万だしな

555 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:16:31.01 ID:/4FPzTAZ0.net
ナイトコアP20i一目惚れしたけど1800ルーメンの下が280ルーメンって常用モードが
1AA並みでがっかりしました。

556 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 21:34:19.29 ID:PbTVDYnp0.net
>>555
18650で常用ならそんなもんだろ
1AAじゃ常用はせいぜい60lmとかだろ

557 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:01:09.88 ID:Ioq5ZBdW0.net
一発芸用にターボだけ極端に明るくて、ハイ以下が低めの数値で固まってるのが一番面白さと実用性を両立してるセッティングのような気がする。

558 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:13:12.36 ID:+f9aIdirM.net
サイズ合わせが難しかったけど3Dプリンタでいい感じのランタンキャップが作れたよ

559 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:18:58.21 ID:0l1FYjMN0.net
Tool AAとかも上のモードはすごく明るい代わりに1時間持たない一発芸でその下がいきなり28imだけど
非常に評価が高いしな
欲を言えば50lmくらいのモードも欲しいが

560 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:22:10.58 ID:eqCuBLt5a.net
だよな?いざ買って見たもののローやミドルが明る過ぎてランタイム短いとかランタイム長いのは暗すぎで見え難いとか実用部分での不満タラタラでタンスの肥やしになりまた新しく買って不満タラタラと繰り返す。

561 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:28:36.94 ID:PbTVDYnp0.net
>>558
いいなあ
積層痕の残りにくい光造形が気になってるけど、後始末がめんどくさいらしくて二の足を踏んでるわ

562 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:30:30.63 ID:h3YHfS0A0.net
>>559
http://images.51microshop.com/2987/product/detail/20190819/1566178090691_9.jpg

563 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 23:18:40.18 ID:Jzf4r3ab0.net
>>559
そうだね、ゼブラだね

564 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 01:49:40.91 ID:WPnQy75T0.net
>>559
AAで今買えるやつだとManker E05かFenix E12あたりがバランスが取れてるんじゃないかな

565 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 03:17:46.63 ID:hrE57h64M.net
>>562
edcaa?だっけ?
あれもこんな感じなの?

566 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 05:10:26.84 ID:wD9hNJvz0.net
>>565
もっと極端だな
1AA mid22lmとかだし

567 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 05:17:33.57 ID:wD9hNJvz0.net
>>564
Mankerはスポット強すぎて使う人を選ぶと思う
チタンモデルとかの造形は好きだけど。

ThruNite T10の方が50lmがあって配向、価格は万人向けだと思うわ

568 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 06:09:41.02 ID:kxP2BPmE0.net
>>567
T10(今買えるのはUの方として)はLowで点灯時に何かピーって音がするのが…
Archer 1A V3の方がLow17の次にMid75があるのと14500の時にHigh200だけが
500に上がって他はそのままってのが使いやすくて好き

569 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 06:48:02.33 ID:huXGbDjQM.net
1AAで括るのは怪しいけど他モードを求めないのだったらprotac1l-1aaも無限に擦られてきたけど信頼性とかの点でいいよね

570 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 07:26:10.71 ID:Vh9R7mAj0.net
lumintop tool AA 2.0が
買って半年で暗くなったから
寿命と思って諦めていたら
調光ボタンの存在を知らなかった
・・・(´・ω・`)

571 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 08:15:58.97 ID:XhDvT6F30.net
スルーナイト T10UとアーチャーV3の配光はどんな感じ?似たようなもの?

572 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:33.08 ID:kxP2BPmE0.net
>>571
アーチャーの方はスポットも周辺光もやや拡散気味で、T10Uはスポットが強めな分
周辺光はちょっと狭めかな
ただアーチャーと違って14500使うと全モードの明るさが変わるから色んな明るさで
使いたい場合はこちらも選択肢としてアリかも

573 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 09:41:18.22 ID:mzZT06+kd.net
>572
ありがとう!参考になります

574 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 12:28:31.05 ID:Pm7bDJm10.net
nitecoreが全く出て来ないんだが
もう時代遅れなのかい?

575 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 13:31:29.78 ID:wD9hNJvz0.net
nitecoreは最近新しいものを出さないね

FENIXも最近いくつか新機種を出したけど、迷走している感じだし
E12v2の小型化は滅茶苦茶良いのだが肝心の明るさが微妙

最近は1AAとかの一般向けはlumintopとオーライとが独占して、その土俵を捨てたメーカーがマニアにターゲットを絞って爆光商品を作ってる感じ

ストリームライトとかシュアはこれまで通り

576 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 14:08:43.73 ID:2Rd3GvFQ0.net
独占…土俵…w

577 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 14:40:21.85 ID:gxjUW93j0.net
単一乾電池のライトはみんな作るのやめてしまったからマグライトが横綱に返り咲きました

578 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:02:20.65 ID:TRSjTL120.net
astroluxとmatemincoはどういう関係なんだい?

579 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:04:22.33 ID:xRbvaVLo0.net
アマゾンでクーポン使ってWUBEN H1 1999円で買ったんだけど、これNitecore HC65と見た目そっくりだね

580 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:13:12.71 ID:IY/tVOGIa.net
>>578
どっちも製造してるのはMankerだよ

AstroluxはBanggoodのプライベートブランドの1つで
MatemincoはMankerのサブブランドって位置づけっぽい

581 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:29:29.20 ID:TRSjTL120.net
>>580
簡潔にわかりやすい説明ありがとうございます

582 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 22:36:37.36 ID:BTblv7PV0.net
テールスイッチ半押しで明るさMaxの間欠点灯
完全に押せばMidかMin
こんなフラッシュライトある?
電池は出来れば単四1本が良い

583 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 23:28:18.89 ID:yrIjkNz20.net
こんにちは、私はカウガール
ハゲを懲らしめるため、スレを巡る旅をしています。
      __
    ヽ|__|ノ
    ||‘‐‘||レ   彡⌒ ミ
    /(Y (ヽ..__ (´・ω・)
    ∠_ゝ   ノっ  .っ
     _/ヽ    `ー(^)-ァ^) ...... ズルズル

584 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 02:02:32.30 ID:kNOaJIGY0.net
アーチャーV3はキープパワー の14500入りますか?1000mahと1100mahのものがあるようですが

585 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 05:10:56.64 ID:9v2rrhyY0.net
>>584
入るには入るけどライトの個体差によって電池入れる所のフチの処理が微妙に違って面取り
されてるような感じのとエッジが立ってる感じのがあって、1000はどっちにも入りやすいけど
1100をエッジ立ってる方に入れようとするときは真っ直ぐ丁寧に入れないと一瞬フチに引っかかって
被膜破きそうで怖いから自分は1100はこの個体専用、とかみたいに印付けて使ってますよ

586 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 05:21:31.04 ID:kNOaJIGY0.net
>585
丁寧におしえてくれてありがとう!
感謝です

587 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 11:32:56.55 ID:oZmkrdqH0.net
このスレの住人的には普通なんだろうけど、WUBEN H1外で使ってみたけどすごかった
今まで使ってたジェントス ヘッドウォーズHW-000Xが300ルーメンで、これはHiで400ルーメンなのに
体感は倍以上光量が違う
ただ、Turboの1200ルーメンはHiの400ルーメンとそれほど変わらない感じ
USB充電も乾電池3本に比べるとはるかに便利
ここでは今更な当たり前の話だと思う
懐中電灯初心者が書き込んですまん

588 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 14:14:47.38 ID:ew+gBZzKC.net
WUBEN のL50は持っているけどH1は知らなかったからレポは素直に助かる
L50だと400lmと1200lmの間には明確な差異があるけどヘッデンだと広角になるから
あまり差異が判らないのかな?
それとも充電池容量が足りなくてTurboに切り替わらなかったとか?

589 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:27:11.57 ID:H+9zDOi8d.net
ハンディライトは去年くらいに買ったL50で完結してしまってるな
ヘッドライトはジェントスの安いの使ってるけどもうちょっといいの買いたい
出来ればヘッドバンドが1本のやつがいいんだけどあんまりないのよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:38:58.39 ID:9RTC9h13a.net
ヘッドバンド1本の軽いヘッドライトで手元作業に適してるのを探してるけど、なかなか好みに合う物が無い。
実は合う物は有ってオーライトH1なんだがもう廃盤なのよ。
新型のH1Rは専用電池の磁石充電式に改悪されて高くなったので買わない。

591 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:22.42 ID:41YJu3dx0.net
H1とH1Rの違いってキャップだけなんだっけ
H1は+接点がアルミキャップ直だからちょいちょい掃除しないとすぐにチラつくようになる
磁石取ってるから適当なバネを挿してコンディションを保ってる

592 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:28.84 ID:GciV6rYl0.net
>>590
そうだね、ゼブラだね

593 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:08:37.69 ID:vaJ8ndU30.net
ゼブラなー
なんでCWをラインナップから消したんだろ

594 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:26:36.56 ID:41YJu3dx0.net
ゼブラHのCR123モデルはラインナップから消えてるんだな…と思ったらハンドライトも消えてた
新作の更新はないけどディスコンの更新はしてるのか
H1 NOVA買う前はH32wを使ってて配光はゼブラのが好みだけどサイズ的にゼブラには戻れない

595 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:22:58.07 ID:kNOaJIGY0.net
L50の配光ってどんな感じ?
スポットより?ワイドより?

596 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:40:35.82 ID:wkMZtJn0M.net
>>350だけど、夜明け前の山奥で使って>>481の書いてることがよくわかったよ。
確かに「暗1⇔4明」とした場合に1と2の差が極端だし、まだ使いきってないけどそれだけ2のランタイムが短いってことなのね。
まだ16340使ったライトを買い足してないので、似たような(コスパ重視で)良い奴あったら誰か起こして。

597 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:20:21.62 ID:vaJ8ndU30.net
山歩きなんて200lmと60lmあれば十分でしょ

598 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:51:54.11 ID:9RTC9h13a.net
手元作業には20~30lmくらいで良くてそれ以上有ると逆に反射して眩しいのよ。
それでスポットが無く拡散するのが理想なんだけどな。
今度はジェントスのCOBでも試すかな。

599 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:59:16.10 ID:lREBVFI/d.net
ジェントスのCOBのヘッドライトはいいぞ
問題は電池容量だけだ

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:18:11.26 ID:JfvWYz090.net
でもいいライトいはランタイムとか関係なく使うからぼくはいいライトがほしいだろ

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:24:58.49 ID:3ERotfYL0.net
>>595
おいらはワイド寄りだと考えてる。このスレの住人は
達人だからとっても高い懐中電灯がわんさか出てるけど、
L50って普通に良いと思うよ。他のおススメは、SP33
かな?スポット系はは面白いけど、ワイド気味が使いやすい。

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:52:42.37 ID:kNOaJIGY0.net
>601
ありがとう
ワイドな配光が使いやすいですよね

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:41:49.01 ID:sReuAe/V0.net
>>597
いや、もっと暗い方を細かくして欲しい。
取説に書いてある 3⇔60⇔200⇔1000 が本当だとして、
山歩き的には 3⇔20⇔60⇔1000 こんな感じが理想。

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:46:12.17 ID:ygQYimh40.net
>>603
それもう1000lmいらんやろw

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:57:30.47 ID:hzrLFdFp0.net
>>603
わかる。
よく使うレンジ+ハッタリ用の無駄に明るいターボが欲しい。
俺キャンプ仲間に今どきのクソ明るい中華ライト見せられてライトにハマったし。

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:58:23.32 ID:XnrZWMzY0.net
>>590
今使ってるので手元専用で重宝してるのは充電式のナイトコアNU10と1AAのThruNite TH20かな
どちらもバンド1本で軽くて使い易いと思う。TH20は無段階調光で明るさ足りなければ14500も使える

>>595
ある程度しっかりとした中心光のある中距離向けワイド配光って感じかな?
綺麗な配光だと思うよ

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 22:27:13.10 ID:9RTC9h13a.net
ライトメーカー自体が売る為にハッタリで爆光搭載して売りにしてるもんな。
10180のキーライトでオーライト、ルミントップと新製品出たけど150と5lmなんて極端なのは要らんな。
60と150かなんなら60のシングルモードで良いのに。
Trust fire MC12もそう言う印象を受けたよ。
16340電池だと大したランタイム取れないんだからあんな爆光より暗めのモード充実が良かったのでは?

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:11:36.90 ID:vPFwI8Sq0.net
L50をワイドっていうのはどなんやろうなあ・・・・
配光的には普通のライトやと思うけど
特段ワイドなわけやないで

まあ「ワイド」ってどういうもん? ていう共通認識もないししゃーないかとは思うけど

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:56:19.93 ID:oZmkrdqH0.net
>>587の比較写真一応うpしておくね

ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 明るさ強 アルカリ電池新品 配光ワイドに切り替え
https://i.imgur.com/rC2tnuD.jpg

WUBEN H1 ターボモード フル充電 (霧雨が降っていて白くなってしまった)
https://i.imgur.com/FhwwKva.jpg

左がジェントス(ワイド)、右がWUBEN
https://i.imgur.com/rSZvZn1.jpg

見ての通り明るさはWUBENが桁違い、ジェントスはワイドにしても指向性が強く足元が見えない
WUBEN H1は真ん中に光が集中していて周りは暗いがかなりの広範囲に広がる
ただスペックの照射距離125mは確認できなかった。うっすら霧雨が降っていたのもあってせいぜい100m
ターボとHiの違いは明確にわかるんだけど、射程は変わらないと感じた

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:59:22.94 ID:oZmkrdqH0.net
ちなみにどちらも写真もシャッタースピード、ISO、絞り同じです

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 03:08:50.06 ID:crFS2CR5d.net
アーチャー2Aの配光って1Aと同じ様にワイドでしょうか?

612 :596と603:2020/11/10(火) 07:19:49.68 ID:Xn/vdetxM.net
>>604
いや、月明かりもない闇の中を見回したいときは明るいほど遠くが確認できる。
連続では1分も点けないと思うけど。

>>605
ハッタリw
しかしそれもまたわかるw
maxは手元に反射した光で「うぉ!目がつぶれる!」ってニヤニヤしちゃうw

でも不満なのはそんくらいでMC12お気に入りです。
仕事でも使ってる。
かわいい。

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:28:19.26 ID:KDfwfhWe0.net
>>603
俺は登山が趣味だけど、さすがにそんなにいらないよ
山小屋で夜中に荷物漁ったり、トイレ行くのに3lmくらいがあるといい程度
60lmあれば普通の道は全く問題ない
二手にルートが別れているときとかガレ場のルート確認で200lmあればいい
1000lmなんて使ったら若干だけど暗順応してる目が元に戻る。
ガスってる時もあるので眩しくて使ってられない。

山歩きに1000lmは邪魔
他の登山者の迷惑にもなる。
人によって好みはあると思うけど、MC12のモードで言うなら登山用途には適度な明るさ設定になってるよ

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:50:57.11 ID:LRwHSgoY0.net
>>613
登山の経験がないから質問なんだけども山というか自然の中だとNWが見やすいってのは
そのルート確認の時とかでも割と重要な要素?
色味的にもCWと違って寒々しくないし好きなんだけど、普段室内で使う分の見やすさでは
年のせいもあってCWに軍配上がってしまう

615 :596と603:2020/11/10(火) 07:54:49.34 ID:NYODGN4UM.net
>>613
1000lmはメーカが出したい明るさだろうし、あれば使うけど必須ではないよw
この前の山行は駐車場がわからないほどの暗闇で、車から降りて駐車場を探すのに1000lmは役立った。
歩き中は使えないと思う。

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:12:14.10 ID:KDfwfhWe0.net
>>614
NWが良いという人が居るけど、
それはフォグランプと同じ原理かつ、雪山で白い光が反射しまくるから色を変えるという意味もある。

でも、積雪期でなければ俺はCW派だよ。
NWだと土と木の枝の色の違いが判別しづらい。
CWの方が発光効率も高いし、プルキンエ現象で比視感度が高い。

山ではゼブラのCWとNWを両方持ち歩いて、片方はスペア兼電池ケースにしてるわ

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:13:05.30 ID:KDfwfhWe0.net
木の枝じゃなくて木の根だわ。失礼

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:55:44.82 ID:LRwHSgoY0.net
>>616
詳しく教えてくれてありがとう
大体のイメージはついたけど、そうなると雨にしたって小雨ならCWでも平気だったり
大雨くらいになると雪と同じくNWの方が良いみたいになるのかな
最近の黒いアスファルトだと雨に濡れるとCWだとかなり明るめにしないと見辛かったり

まだ当分先の事になるだろうけど昔学校の遠足で行ったきりの山にそのうち昼に1回
行ってルート確認した後にいずれ夜にライト持って行きたいなとぼんやり考えてたり
多分考えてる間が一番楽しいのだろうけどw

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:39:46.95 ID:KDfwfhWe0.net
>>618
暗い山の中でランプを変える事自体が危ない
気になる人は両方の色が選べるアウトドアブランドのヘッドランプを使ったほうが良い
登山板の方がそういうのには詳しい人が多いから必要なら向こうで聞いてみたらいい

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:49:46.24 ID:d8h0LI5BC.net
そういう用途ならACEBEAMがH60って言うのを最近出してたな
https://www.acebeam.com/h60

621 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:57:34.00 ID:d8h0LI5BC.net
Nitecoreでも同じようなの出してるの忘れてた
https://flashlight.nitecore.com/product/ut32

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:13:40.28 ID:LRwHSgoY0.net
皆さん親切に色々教えてくれてどうもありがとう
その2つのヘッドランプどちらも良さそう…楽しく悩んでみようと思います

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:25:13.30 ID:KDfwfhWe0.net
>>621
これは面白いね
H60の方はフラッドなので論外だと思ったけど。

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:35:38.82 ID:YokNS99q0.net
これええな
https://i.imgur.com/Fj6tiDw.jpg

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:18:47.83 ID:lmQ1fnD00.net
>>624
詳細が知りたいんだけどこに貼ってあったやつ?
ディフューザーシェードは自作なのかな?

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:20:39.13 ID:YokNS99q0.net
>>625
Lumintop公式インスタ

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:04.53 ID:YokNS99q0.net
あ、FBやったわ
https://www.facebook.com/lumintop/photos/a.1555168067849581/3803589376340761/

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:32.71 ID:YokNS99q0.net
とおもたらインスタにもあったで
https://www.instagram.com/p/CHZOdg1D4RV/

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 15:03:09.41 ID:lmQ1fnD00.net
>>626
ありがとう
調べてみたら既製品でそういうのがあるんだね

ttps://lumintoplighting.com/products/lumintop-diffuser-customized-for-fw21-pro-x9l-fw3a-113

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:01:58.00 ID:fO/0xKF4d.net
>>609
配光いいな
頭頂部のバンド外して使えるなら欲しい

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:11:30.35 ID:Py1oLGVAa.net
結局ルミントップは日本のアマゾンで
在庫処分品流すだけで
新製品は出してくんねーのな

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:13:35.95 ID:NSMVfNgD0.net
日本で在庫持っても儲からんのやろ

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:23:09.35 ID:Py1oLGVAa.net
質問した事あるんだよね
日本で新製品は販売しますか?って
やる気満々らしくてさ、乞うご期待!
みたいな鼻息荒い返信あったんだけどね

634 :596と603:2020/11/10(火) 16:39:06.15 ID:EJLA7JElM.net
こんなん見つけたんですがどうすかね?

ROFIS R1 ブラック 小型軽量LED フラッシュライト ヘッド0-90°回転式 900ルーメン 作業ライト・16340ハンディライト・CREE XM-L2 U2 LED・マグネット吸着充電・防水IPX8 5段階切替 LED懐中電灯・16340充電電池付き・l型

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 18:26:55.93 ID:rVtiQ0nha.net
Rofisは良いメーカーだよ
ただ写真を見た感じだとL字にするとヘッドのちょうど反対側に操作ボタンがくるからヘッドバンドなどに固定してると操作しづらそうに見える
アングルライトにもなるフラッシュライトくらいに思った方が良さそう

636 :596と603:2020/11/10(火) 20:08:55.24 ID:OUK/lGI10.net
>>635
レビューにも細かく書いてありますね。
あと気になるのはマグネット端子のケーブルがTrustFireと兼用できるかかなー。
ちょっと欲しいなと思ったけど、山用のヘッドライトは家族全員分あるから理由が無いと買えないw

明るさの刻み方は好みかも。
+++Mode1(900lumens,0.5分間、300lumens,65分間)
+++Mode2(300lumens,70分間)
+++Mode3(60lumens,7.5時間)
+++Mode4(10lumens,40時間))
+++Mode5(0.5lumens,20日間)

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:41:37.93 ID:pZCQ+cGsp.net
xtar H3持ってる人いない?
待機電力が大きいのか放置するとバッテリーなくなるのがすごい早いんだがそんなもんだろうか教えてほしい

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:59:00.12 ID:4R5GEH5L0.net
>>607
分かる、そんな製品殆ど出なくてモヤモヤしてばかりだよな

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:09:31.76 ID:jpHfv7oH0.net
>>624
足の指にタコできるじゃん
痛くならないように被せるコンドームみたいなのがあるじゃん
俺はそれをライトに被せて似たようなことしてる
https://aliexpress.com/item/4000153121549.html

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:41:29.37 ID:lmQ1fnD00.net
>>637
うちにあるやつ計測しみたら240μAくらいだった
待機電流を調べるのは難しくないからテスターがあるなら自分でやってみたら?

ttps://lygte-info.dk/info/Measurement%20UK.html

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:42:10.28 ID:/f+vMku20.net
>>618
遠足で行く程度の低山だと夜中イノシシだらけで超危ないよ
良いライト持っててもやめといたほうがいい

ここ10年で異常に増えたし大胆になってきてる

夜の低山でライト楽しんでたけどイノシシに追い出された
夕方の林道歩きですらもう遭遇する

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:44:36.61 ID:RX59UnCd0.net
>>641
クマ、イノシシ、シカ、カモシカの増え方半端ないしな
シカとかカモシカは車と衝突する以外は怖くはないけど
クマとイノシシは洒落にならんw

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:26.60 ID:64E25iw20.net
イノシシ増えてるよねぇ・・・生息していないと言われていた俺の県にも普通に出ているようだし。

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:40.46 ID:9GJ3h32Y0.net
意外と猪の危険性知らん人多いよな
猪突猛進なんて言葉があるけど実際は機動性高いからなあいつら

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:59:48.32 ID:AmBUVd2dM.net
wuben h1は赤点灯、点滅あるけど明るさはどんな感じ?
自転車のテールライトとしても使えそうかな

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 23:46:30.50 ID:zkWHzOJ2r.net
>>644
体重からしてあんなのに突進されたらスクーターではねられるくらいの威力ありそう。ある意味クマよりタチ悪いかもね

647 :イモー虫:2020/11/10(火) 23:48:27.27 ID:BUzwfjATK.net
マスゴミが執拗には騒ぎ立てないものはなんであれ怖くないんだよ国民はな

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 00:28:00.16 ID:VNVH2l8V0.net
>>642 >>643
特にイノシシは増えてるだけじゃなくて人を恐れなくなってるからね
昔は夜間ハイキングで気配感じることはあっても、登山道に出てきて遭遇なんてなかったけど
今は気にせず出てきてほんと恐ろしい

登山での下山遅れとかのハプニングで日没後行動になっても平常心持てるように
夜間の里山ハイクで自主練してたけど、今は練習で本遭難になりそうなんでもうだめ

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 01:08:47.68 ID:7D/e5gnn0.net
Nitecore 21700 Intelligent Battery System
バッテリー丸出しで使ってて大丈夫なん?

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:03:14.96 ID:VOeoFtEaM.net
六甲山なんか休憩地点で猪とめちゃくちゃ人馴れして自分から寄ってくる野良猫がいつもいるね

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:04:42.15 ID:UcZxA3Xb0.net
MX500て6〜7000円か
桁間違いやなー
まあキャンセルになるやろ
さすがにw

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:04:59.76 ID:UcZxA3Xb0.net
誤爆やw

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 07:46:51.11 ID:OUsh3djIM.net
今日は中国から何買おうか

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 08:48:18.09 ID:Q6uH5hx1r.net
rofisってまだ生きてるのかな?メーカーHPも消えてしまったし

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 11:53:30.97 ID:6eX2IKyH01111.net
そもそもクソ中華だからな>ロフィス

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 12:03:03.12 ID:ERvc3TYS01111.net
>>645
発光面は小さいけど多分300m離れても見えるくらい明るい。赤点灯で25時間しか電池もたないから電気は結構使うみたいだね。

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 13:12:16.43 ID:sPBgdOpl01111.net
>>655
どこを見てそう思ったの?
別のメーカーと混同してない?

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 14:51:05.04 ID:OUsh3djIM1111.net
あまり知られてない中華メーカでも品質悪くないね。Weltoolは凄く良かったわ。

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 15:18:19.38 ID:6eX2IKyH01111.net
>>657
初めからそうじゃん、スルーナイトと同等くらい
ヘッドが回転するやつなんて酷かった、まっすぐにならない、Lにしたとき歪んでる

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 15:35:55.16 ID:0qEm7fVR01111.net
一発芸でいいから無駄に爆光出せるネタライトが一個欲しいと思ってるんだけど
IMALENT MS03
NITECORE TM9K
今のとこサイズ的にこのあたりが候補なんだけど、TM9Kってバッテリー交換できないの?

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 16:26:31.50 ID:gBLl4Ypir1111.net
>>649
面白い発想だとは思う

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 18:29:11.98 ID:StCCNubS01111.net
たまにこのスレってスルーナイトにアレルギー持ってる奴が降臨するよな
ブロガーやyoutuberでサンプルを貰えなかった奴が恨み節で書き込んでるんだろうけど。

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 19:21:00.76 ID:8NkiKwC/a1111.net
>>658
Weltoolがどんなのか見てきたけどなんかXenoを彷彿とさせるデザインだね
カラーリングも赤はXenoのそれと全く同じだし、サブブランドなんかね

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 19:38:36.21 ID:DohG3NXo01111.net
>>649
> Dimension: Length 75.2mm, Diameter 21.6mm
70mm超えてるし保護回路マシマシなのでは

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 20:04:15.02 ID:v56/a+GK01111.net
>>662
ただのへそ曲がりのブサヨだろ

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 21:24:27.50 ID:DwzzU8Pi01111.net
アリエクのセールで昔に買い損ねたナイトコアMT20Aとここで勧められたマンカーT02と
ラフに使う用にコンボイM3を買いました。初の中国からの買い物でちょっと不安だけど届くの
楽しみです。

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 21:51:59.60 ID:Qre1SjCTM1111.net
>>656
ランタイムは25時間もあれば十分かな

ROFIS R1のようなヘッド部分動かせるやつでおすすめはある?

668 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 04:53:31.24 ID:NMWattqG0.net
>>662
無償提供してもらった乞食はこういった所で本当のことを書く
点灯しないライトを送ってきて「レビューをしてくれ」なんてスルーナイトくらいなもん
自分の経験で言うと、数百本買ったライトのうち初期不良・動作確認中に壊れたライトはスルーナイトだけ
動作確認は済んで夜照射に行ったら点灯しなくなってたというのもスルーナイトだけ

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 05:06:06.57 ID:2fMEEcpR0.net
>>668
俺はTi3しか持ってないけど今の所問題ない
どのモデルを買ってどこが壊れたってのを具体的に聞きたい
そしたら同じモデルを買った人がいたらその部分をチェック出来て有意義だと思う

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 05:28:55.02 ID:2Sc3lyD40.net
TN12を3本、1A V3を人に譲ったの含め13本買ったけど今のところ不具合が起きたのは
3年ほとんどFireflyでしか使ってなかった初期型の1本が1A V3がアルカリだとHighやMidで
明るさが出なくなった事かな
そいつも14500では普通に動くし良く分からん

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 07:44:23.91 ID:645LNYSd0.net
古い方のT10とTi2を持っているけど、全く問題なかったな。

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 09:06:22.40 ID:dUVqvP/3K.net
T10はヒロシ愛用だがヘッドの部分の締まりがきつすぎてだめだな

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 09:51:11.47 ID:NMWattqG0.net
>>669
T30・TC15・TN42・TH20・Catapult V6
返品交換ができたから分解はしてない

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 10:15:21.84 ID:ZApaHyuA0.net
付属のバッテリーくそだな
何本か突然死んだ

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 10:57:47.57 ID:fl250W6S0.net
家電品の付属電池は動作確認用ですしおすし

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 12:00:23.47 ID:ZApaHyuA0.net
スルーナイト付属の18650バッテリー
は動作確認用なのか
なら仕方ない

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 12:19:50.15 ID:nWg1F2zXd.net
アーチャー1AA V3買ったんだけど電池14500にしたら幸せになれる?
75ルーメンのモードとかのランタイム延びたりする?

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 15:48:47.20 ID:HoE1IHg+0.net
>>677
Highモード
AA使用時: 195lm
14500使用時: 440lm

ってレビューサイトに書かれてるね
これを鵜呑みにするなら、14500使用時のMedモードで180lmくらいってとこかね
ランタイムはステップダウン方式みたいだからよーわからんけど2時間ちょいくらいちゃう?

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:02:07.02 ID:2Sc3lyD40.net
>>678
1A V3は14500入れた時でも明るさ変わるのはHighだけなのよ

すごく大雑把だけどMid連続点灯(Low辺りまで明るさが落ちる時間じゃなく、Highに
切り替えても明るさがアップしないMidの明るさを維持できている)時間を大分前に
調べた自分用メモによると
エボルタネオでおよそ3時間20分、エネループ1.5V充電直後で3時間50分として
14500の4.1Vからで4時間40分ほど、エナジャイザーで7時間半くらいだった

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:50:31.31 ID:m/3aAq2/0.net
1A V3ボディが大きいけど電池部屋はピッタリですか?
カタカタ鳴りませんか?

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 17:31:43.01 ID:2Sc3lyD40.net
>>680
電池入れ替えて新旧どれもテストしたけど全部カタカタ鳴らず大丈夫でしたよ

しいて言えば(今は手に入らない)旧型+14500だと縦に電池室いっぱいの長さなのと
スプリングも強めなんで閉めにくいかな程度

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 18:00:47.32 ID:m/3aAq2/0.net
>>681
Tool AAより大きいですが、品質が良いという事で気になってました
ありがとうございます。

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:33:01.31 ID:O3cOoNBI0.net
山でマツタケ漁ってたらクマが襲ってきたから1200Lmで撃退したったわ

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:52:56.54 ID:osGl8N4z0.net
今どきの人に慣れちゃった鹿とかクルマのハイビーム浴びせても全然逃げないんだよな

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:12:23.71 ID:RCMunAFz0.net
>>684
鹿はライト見ると、何だ?あっちはトンネルの出口かっと思って、確認のために立ち止まると聞いた。

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:22:31.91 ID:EZNstsST0.net
>>684
下呂温泉に鹿いっぱいいたけど1000ルーメンで照らしても全部こっち見てるだけだったわ

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 00:45:41.98 ID:/D8n5s/U0.net
マジカルステッキみたいなLED防獣ライトでも持ち歩くしかないわ

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:34:26.83 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:36:50.62 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 18:27:12.12 ID:mNNatfHL0.net
これはダイソーのタッチライトブロックなのですが、
より高級でしっかりしたものはないでしょうか。
ジェントスとかにある?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/538/259/1538259/p1.jpg

691 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 19:31:18.65 ID:/D5V2JF0M.net
パナソニックに無かった?

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 19:53:11.50 ID:lB30Qjne0.net
>>690
人様のスクリーンショット貼り付けるなカス

693 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 21:18:44.05 ID:EzbGhQEe0.net
今チャリのライトをSOSで走ってるアホがいた
ドラッグストア前に止まってたから車を止めて人が倒れてないか確認し
しばらく見てたら買い物を終えた青年が出てきて普通に走り去った
SOSであることを分かってないのかな?「助けてください」と連呼しながら走ってるのと同じ状況であることを

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 22:13:59.71 ID:TEi7NcwK0.net
ストロボの別バージョンとでも思ってんだろ

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 22:25:43.28 ID:SJ1nW0nma.net
モールス信号なんて知らない若者が殆どだろうね。

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 23:57:44.92 ID:qH2UWZYs0.net
imalent の LD70がゴールドだけ30%オフ、
LD10が50%オフで売ってる。

LD10は直販でも同じような値段だからお得感無いけど。

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 01:51:25.81 ID:ATq+Hi0W0.net
ld70って電池が取り出せないんだっけ?
それで18350だからちょっとな

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 07:56:36.74 ID:LyI8p9FRa.net
オーライトH1Rは磁石充電式だけど、専用電池じゃなく他社の16340やCR123Aも使えるよな?
専用電池でなければ廃盤プレミア価格で高くなってるけど買うしかない。

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 08:19:48.38 ID:0Y8V+BGz0.net
充電できないだけで使用(点灯)はできる

700 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 08:50:54.47 ID:+vv1ebpn0.net
テールの電極がショートして発火することもない

701 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 09:20:01.43 ID:LyI8p9FRa.net
そうかありがとう。
汎用電池使えるなら買える内に買うよ。
本体で充電するつもりは全く無いからね。
予備電池を別の充電器で充電しながら使うから本体充電機能のそれも磁石充電は要らないのよ。

702 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 13:01:45.22 ID:mTxpQdmL0.net
>>506のカラスを追った話からするとlm値だけじゃダメというのはすぐ分かるよね
ぱっと見のスペックでC8Gに興味あったんだけど自分の求める物じゃないと理解した

703 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 17:54:39.58 ID:Uo/168MEd.net
trust fireのMC-12買った
明るさ変更が長押しじゃなくクリックなのが何より嬉しい

704 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 19:10:06.36 ID:njW5fd8n0.net
ACE BEAMのL35で今年は買い納めです。

705 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 20:40:00.80 ID:mS8/2oXP0.net
みんなコレクションの保管どうしてんの?
工具箱に転がしてるだけ? 吊るすか飾るかしてる?

706 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:12:22.61 ID:i5G8WckN0.net
普段使わないやつのことなら、ヘッドの径がデカいやつは買った時についてきたケースのままで、それ以外はウレタンフォームを敷いたペリカンもどきのハードケースに並べて保管してるよ

707 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:19:06.26 ID:njW5fd8n0.net
よく使う数本は靴箱の上に並べてます。
会社のデスクの引き出しに2本
バッグに2本
寝室の台に2本
本棚に10本位
要らないのは友人や実家行きです。

708 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:21:14.90 ID:LtIzIRNQ0.net
もう北斗の拳のジャコーやんw

709 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:22:07.01 ID:njW5fd8n0.net
707です
今まで20本は人にあげてるけどライトの話をする友人は1人もいません。

710 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:23:41.97 ID:RaShGka10.net
コレクションはクリアケースの衣装箱に箱のママ保管してタマに点灯させたり。次々買ってしまったからもうケースパンパン!

711 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 23:45:21.85 ID:mS8/2oXP0.net
705だけどありがとう
俺もクリアケースにウレタン敷いて並べてみよう

712 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 00:18:41.32 ID:i/LL0Cnv0.net
NTSがシャリンか
速いわけでも若いわけでもないのに

713 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 02:26:35.41 ID:ZjH0r4+aa.net
単4サイズの使わないのが大量に有るからDAISOのコレクションケースで飾るかな。

714 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 04:50:32.83 ID:0ffEzXWd0.net
えっ?おまいら集めるだけで使わないの?

715 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 04:51:15.49 ID:HDV9Hpmr0.net
え、つこたら減るやん

716 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 06:37:20.48 ID:Ry0D6u/C0.net
思い出は増えるけどね

717 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 08:34:26.99 ID:wGsheiIs0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FVRGTF3/

こーいうのに立てて並べてるわ
長さ別に分類しておくと目的のものを選びやすいし中々壮観だぞ

718 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 15:50:25.63 ID:0EXUyNxba.net
趣味のライトって買って到着したら点灯するの確かめて終わりとか使っても一晩だけで満足して後は飾るかしまい込むだけが普通では?

719 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 17:40:08.43 ID:TCr4xY2M0.net
より良い1本(用途別5本)を求めて入れ替え続けてるだけ
自衛隊の戦車や戦闘機と同じで世代交代したら予備残しつつ用廃

720 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 18:52:59.57 ID:jDft/9AB0.net
>>718 でもあり>>719でもあるわw

721 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:02:09.33 ID:398CnYSv0.net
SOLARFORCEって会社畳んじゃった?

722 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:14:06.48 ID:jtGZmBQq0.net
>>721
solarforceflashlight salesってとこなら公式ストアじゃないってのをどこかのカキコミで見たよ多分cpfかな

本家の6Pが生産中止になったんじゃレゴを楽しむ人も減ってく一方だし、公式の方も事業を畳んじゃった可能性はあるね

723 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:20:50.43 ID:QNDI8K7TM.net
なんだかんだ生き残ってるシュアとマグはすごいな

724 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 02:12:23.29 ID:398CnYSv0.net
>>722
ありがとう
バルブがおかしくなったから新しいの買おうと思ったら国内で扱ってた店に全然無くて
solarforceflashlight-salesもfacebookが1年前から更新止まってて潰れちゃったかなと思ったらあそこは公式ではなかったのか

探してたらaliでsolarforceじゃないけどP60互換の見つけたからポチってみる

725 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 08:03:20.74 ID:YPA3zHESx.net
シュアは軍からの需要で安泰だろうけどマグは日本じゃ影が薄くなったな
本国だとどうなんだ?EDCサイトとか見ててもマグは殆ど見ないし
ジッポーみたいに変わらない所に魅力があるのかな

726 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 08:16:14.21 ID:yTFN/bjV0.net
もうちょい頑張ってほしかったな>ソラフォ
スイッチ周りの互換性は無くなるけど21700ボディ作ってほしかった

727 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 09:13:27.56 ID:waLGDB4B0.net
>>726
前にシュアスレでP60対応の21700ボディが出てたよ
ソーラーフォースは注射器持ちボディとか色んなデザインのやつ出してたのがよかったよね

728 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:05:31.12 ID:VYN5bTA+0.net
軍の仕事がメインて勝手に仕様変えられなくて一般向け市場の足の早さについてこれなそう

729 :目のつけ根が隈取りさん:2020/11/16(月) 11:09:16.31 ID:AcvsCXIO0.net
マグライトはどうやって生き残っているんだろうか。
サイトを見ても防水等級を書いていないし、演色性もない色温度もない。

730 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:16:23.18 ID:7D8GCg+J0.net
マグは打撃兵器に照明機能を添えたものなので

731 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:18:36.70 ID:yTFN/bjV0.net
>>727
ありがと、ググってみた
kdlitker E6-21700ってやつかな、電池のマークがダサい
http://kaidomain.com/image/cache/catalog/Kdlitker/e6-21700/S029039-2-768x1000.jpg

初期のL2Tは今でも使ってる、L2Bがチャリライトじゃなきゃ欲しかった、首周りのデザインが好き

732 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 12:52:38.50 ID:Lz8c2z2ra.net
マグはアメリカだと1家に1本又は1部屋に1本の必需品になってそうだな。

733 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:00:01.74 ID:hGiNCWL70.net
>>732
そんなイメージあるけど意外とドラマや映画に登場しないよね

向こうは高性能ライトがバカ安でブリスターパックに入ってホームセンターに吊るされてるから
マグライトなんて買う人は次のスタンドまで数百キロみたいなホラーの舞台になるような田舎だけなんだろうか

734 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:26:13.30 ID:waLGDB4B0.net
あえてマグライト使ってる人は慣れた電球の光が目当てで、LED版使ってる人の方がむしろ少ない可能性ありそう。

735 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:32:05.86 ID:RJf8iIFQ0.net
>>729海外では改造してる人がおおいから、ベースとして大量購入されてるっぽいね。1Dにしたり、今でこそ12Dとかにできるキットあるけど、自作で延長してる人とかネットで結構いるわ。

736 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:10:35.97 ID:zIk0z3ynr.net
電池はCR123A / RCR123A 1個使用
延長アダプタで単3サイズも使える
調光リングて0〜210と微妙な明るさ調整可

SUNWAYMAN V10R(生産終了) と同じ性能のライトが欲しい

737 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:30:17.71 ID:Lz8c2z2ra.net
そう言えば目の色が薄い白人は我々よりも暗い環境でも見えるから夜間の照明も我々には暗いなぁと思える程度しか点けて無いよな。
米国では電球のライトが普通でLEDは新し物好きや変態しか興味無いのかも。

738 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:14:18.62 ID:hTBIhcyr0.net
>>737
そんな事はない
目の色が青い人は青系の光の透過率が高いので、ブルーライトに若干過敏なだけで、たいして見える明るさは変わらない

739 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:52:23.76 ID:jtGZmBQq0.net
>>736
2020年版のJETBeam RRT-01がそれに近いんじゃないかな
調光範囲は1-950lmで、延長チューブをつけると14500や18500が使えて、
さらにもう1つ延長チューブをつければ18650も使えるという代物だよ

740 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:14:57.15 ID:zIk0z3ynr.net
これも生産終了品なんだね
手持ちのY10Rは毎日携帯して使ってるからボロボロ
単3使えると災害時に安心なんだがなあ

741 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:16:45.51 ID:jtGZmBQq0.net
>>740
それは古いやつで形状も違うよ
俺が言ってるのは2020年Verのやつ

742 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:19:57.93 ID:zIk0z3ynr.net
あV10Rね

今年網膜症になって視界が暗くなってしまった
皆さん糖尿病には注意して

743 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:31:25.47 ID:waLGDB4B0.net
>>739
俺も無段階調光欲しくてRRT-01or03を検討したことあるんだけど
なんか無段階じゃないっぽいような内容が公式に書いてあって不安だからやめた

744 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:45:51.66 ID:jtGZmBQq0.net
>>743
RRT-03はステップ方式だけどRRT-01は無段階調光だね

https://youtu.be/30IbfpNNyxg?t=519

この辺りとかわかりやすいと思う(8:39あたりから)

745 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 18:14:41.24 ID:kxOta4w5M.net
AAマグライト20年前まで使ってたけど、あの球すぐ切れて使い物にならなかったな
一応予備が1個ついてたけど焼石に水

746 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 19:14:41.52 ID:zIk0z3ynr.net
>>741
買ってみようかと探してみたけどどこも在庫なし
ヤフーはボッタクリ2万だし尼の販売店は怪しい中華だった thx.

747 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 20:39:33.53 ID:GwTlZnNRd.net
マグライトの特にDセルのデザインは好きだからこれからも残って欲しい

748 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:00:01.16 ID:qT4G8gQHa.net
マグライトは消えないから安心しなっせ
電球も今も作ってるし
最近スイッチ類のゴムパーツ買って交換した

お気に入りはml25ltだけどね

749 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:39:17.50 ID:mr5DkAn2a.net
>>315だけどここ数日はD4v2いじり三昧だわ
初めて手にするAnduril搭載ライトだからってのもあるだろうけど、プログラマブルがこんなにハマるとは思わなかった
次回もAndurilとauxが載ってるやつにチャレンジしてみるわ
教えてくれてありがとうやで

>>743
ロータリースイッチじゃないけどAnduril搭載ライトはほとんど無段階調光に対応してるっぽい

750 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 23:13:34.10 ID:hGiNCWL70.net
>>745
すぐ切れる上に暗かったよね
社外品で高効率バルブもあったけど、別に明るくもなくどう違うかよくわからなかった

xfileのモルダー捜査官見てあのすごいのなんだと探してスコーピオン買った時はたまげた
電池の高さもたまげた

751 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:25:59.11 ID:B8BnEzpdd.net
ミニマグとかソリテールとか暗過ぎて当時は使い物になったんだろうか
ミニマグはまだしもソリテールとかロウソクのが明るいレベルでは

752 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:44:51.48 ID:mySOlnSI0.net
そういえばソリテール持ってたなと思って探したらあった
うん100均のボタン電池1個のキーホルダーLEDよりはるかに暗い

753 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 12:32:10.74 ID:YIJlXzVar.net
昔は暗いとか言ってられないでしょ、あるものを使うだけ

754 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:04:25.09 ID:K3gTwAYla.net
夜も暗かったしな。
月の無い夜だと自分ちの庭で顔の前に持って行った自分の手が見えない暗さだったよ。
その頃はトイレが庭に有ったんだけど夜は蝋燭を持って行く。
蝋燭一本で充分見えるし。
その頃にミニマグの電球式を知りなんと言う明るさだろう!と当時は感動した。
今点けたら何コレ?になるけど。

755 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:24:54.12 ID:NwLkc10Y0.net
ミニマグが日本に入ってきた頃はこのサイズで異常に明るくて無駄に頑丈で防水で高級感もある夢のライトだったんだよなあ
これらの要素を全部満たすライトなんて市場に存在してなかった時代の話
そのぶん値段も高かったから憧れの存在だったな

756 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:50:53.10 ID:I0FQqXCJ0.net
25年前に買ってガシガシ使って23年は放置されていたソリテールを貰ったけど
パッキンなんかも当時のままできれいなもんだよ
分解掃除してオリジナルのまま残してる

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:52:32.59 ID:LKftCNCW0.net
>>751
当時はみんな若かった夜目が利いた

でもソリテールは鍵穴照らしたり、帰宅後、両手に買い物の荷物持ってて
壁のスイッチ触るのが億劫なとき、そっと廊下照らす程度の期待しかなかったな

ミニマグは普通に使えたね
明かりの質に拘らなけりゃスポットにして一応暗闇で行動できた

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 15:33:58.48 ID:jGfmbvIZr.net
マグライト6C

長年放置してたが去年LEDバルブに変更
久しぶりに尼覗いたら
ストライクベゼルみたいなのが売ってるじゃん
コロナウイルス変異して
人を凶暴化させる世界を見越してポチったわ

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:31:52.45 ID:FfdxBwF50.net
Oリングのグリスとか定期的に付けた方がいいものなの?

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:54:29.09 ID:eUQVWtLNd.net
マグライトの公式でLED換装ユニット売って欲しい
Amazonで200lmのLED換装ユニット買ったら薄緑の汚い色の50lm程度しかないゴミが届いたわ

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 20:54:36.73 ID:aJ7/F/8Wa.net
>>759
クレ社のラバープロテクタントとモリブデングリースおすすめよ

ネジ部にはグリース
スイッチやパッキンはラバープロテクタント

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:42:48.71 ID:UjYYBtESd.net
散歩で持ち歩く程度の大きさでワイドに照らしてくれる明るいライト無いでしょうか?
ホームセンターで買うとどれもスポットで明るいため蛇などが見えにくく不安です
なるべく明るいのが希望です

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:58:04.74 ID:ojyJHDiA0.net
ジェントスのNT-031Dを買ってワイドだ、買って正解!
と思ってTool AAと比較したらTool AAの方がワイドだった思い出。

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:12:49.69 ID:eWkWDfuj0.net
>>762
予算とかも言わないとトンでもないのを勧められるぞ?w

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:14:28.47 ID:iC11tht40.net
>>762
ゼブラ買っとけば間違いないな

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:19:47.68 ID:tohiTweQ0.net
できれば使用電池も書いて欲しい

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:42:05.45 ID:9YWq9NEY0.net
TX-180LMだな

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:48:28.96 ID:xU/MK0xg0.net
散歩用だとちょっと太くて重いかもしれないがSofirn SP33は割とフラットな配光

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 23:02:19.54 ID:qVCiln830.net
>>762
武器にもなるんだぜ?ワイルドだろ〜?
https://aliexpress.com/item/4000741984403.html
https://aliexpress.com/item/32944832881.html
https://aliexpress.com/item/1005001586991552.html

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:09:16.24 ID:r6Td+krpd.net
>>762
ヘリウスの3500ルーメンぐらいので十分すぎると思うぞ
安いし

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:22:04.51 ID:hJ0NFObV0.net
グリスの話題が出てたんで便乗質問してみたいんだけど
今、使ってるのかしらんけど、15年位前のシュアファイアの体に悪そうな
クセのある臭いのグリスってなんだろう

ホームセンターで買える?

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 03:05:42.97 ID:RK212fGo0.net
確かニョゲルってグリスだったと思う
かんてらで大チューブで買って全然余ってる

使用感は透明なのはいいけど、すぐ乾いて俺は嫌いだな
モリブデングリースの方が安くていい

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 07:22:27.31 ID:BgXpGkNgC.net
>>758
6Cの長さならトンファーグリップの方が良いんじゃない?

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 10:59:26.92 ID:feUyoKe1r.net
ガラス割れるし
銀色ギザギザヘッドで対人威圧力増すし
何よりカッコいいじゃん

トンファーにすると
リング型ホルスターだとバランス悪くなる

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 12:59:26.75 ID:WwmMtUbtr.net
ナイトコアとか純正のグリス出してたけどもう無いのか?

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:11:08.70 ID:32eANCcA0.net
俺は車のブレーキのゴムシールに使うシリコングリス持ってるからそれで代用する
トヨタ純正の赤くて半透明なやつ

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:33:11.44 ID:hJ0NFObV0.net
>>772
ありがとう
カタカナだとあんま見つかんなかったNyoGelだね

少量だと結構高価なもんだなあ

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 14:40:07.07 ID:h56VDUzo0.net
Oリングを侵さなきゃなんでも良さそうだけど…うちだと水道用のグリスかな

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 14:44:58.69 ID:feUyoKe1r.net
ガスガン用のメンテナンスオイルで

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:10:39.43 ID:4xaThRyR0.net
>>775
ナイトコアのグリスは液体化して容器から漏れてくる、酷い目にあった
拘りが無ければ多くのホームセンターで買えるであろうAZシリコーングリース20g容器入りが無難
同じ名前で蛇腹やチューブ入りもあるけど全くの別物らしい

お得感では断然左のワセリン、リングが効きすぎて開け閉めが固い物はワセリンが一番スムーズになる
右のナイトコアは一度しか使ってないけど半分くらい溶けて流れ出た、変色もしてるし
https://i.imgur.com/WyE7f0I.jpg

781 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:48:10.75 ID:RK212fGo0.net
シリコンスプレーは使ってはいけない
金属同士の滑りが最悪になる
プラ同士やプラ金属にはすごくいいんだけどね

782 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:49:00.71 ID:p0G1p/IT0.net
>>780
ワセリンはゴムが溶けるからやめた方がいいんじゃない?

シリコングリスが無難だと思うけど、最近はシリコンのOリングが使われてるのもあるらしいね

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:00:35.74 ID:A8eHs4uWa.net
俺もブレーキグリスだわ
ゴムが膨潤しなけりゃ何でも良いかなと
ネジ部の潤滑はあまり気にしてないかな
お前らもどうせネジ締める時はバネのテンションができるだけネジにかからないよう押し回し気味に回してるだろ?俺だけ?

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:05:13.68 ID:B+uIb4g3a.net
バイクに使うフッ素グリスが有るから塗ってる。
グリスの水弾き性能は高いはずだがポッケ入れっぱなしで洗濯したらライトは水びたしになった。
まあライト側の防水が甘いんだろうが。

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:20:20.41 ID:B3ycJEbca.net
KUREのシリコングリースメイト ペーストで良いんじゃね?
50gで千円しないし

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:28:57.87 ID:4xaThRyR0.net
>>782
ワセリンは10年以上使ってるけど特に問題が生じたことはないかな
最も長く使ってる物はゼブラH32で、付属リングがまったく効いておらず水道用のニトリルゴムの物に変えて6年
たまにリングを外して掃除してるけど交換はしてない
ちなみにH600もシリコンリングにワセリンの組み合わせで5年使ってる

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:06:40.89 ID:cKPuoojKM.net
224で 

おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m

直径は17ミリで幅4ミリです。 

の者です 本日1ヶ月近く達やっと届きました。 
皆様のお陰です! ありがとうございました!



https://i.imgur.com/aHulPej.jpg

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:10:32.99 ID:+fOP7pSS0.net
ACEBEAM L35が届いたので河原で照射してきました。
思ったより広範囲照らせてなだらかなスポットです。
5000Kだからか思ってたより暗く感じました。
比較で持って行ったのがクラルスXT21XとV6カタパルトのCWだったから余計に
オレンジっぽく見えました。これがCWだったらしばらくライト買わなくてすみそう
だったのに

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:52:56.33 ID:4xaThRyR0.net
>>788
入荷速いな、レンズが気になってたけどL17みたいなやつなんだね
気になってて特価だけど悩む、自分的には5000Kはハンパでもっと高いか低い方が好み

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:20.73 ID:+fOP7pSS0.net
>>789
L35のレンズは周辺光もけっこうあってそんなに強烈な
スポット感はないですよ。(遠射性能の割には)
ちなみにオマケのライトは一番嫌だった青ボディでした。

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 21:05:34.80 ID:L+3/pm730.net
>>787
ばちこりフィットしてるじゃん
結局社外品買ったんだっけ
俺ならクリップ折れたのを「口実」にして色違いか何かを買ってたと思うわw
ものを大事にするのは良いことですな

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:44:40.19 ID:WcjXMtJo0.net
今日仕事用に使ってたwowtac A3なくしたから新しいの探し中

18650電池
ターボで600〜1000lmくらい
ズーム付
これくらいのスペックで探してるけどおすすめない?
結局同じのに落ち着きそうだけど日進月歩の世界だから同じのもどうかと思う

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:37.88 ID:6frIJy0n0.net
ズームがネックだの

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 23:23:44.13 ID:yKLoEtqp0.net
OLIGHTのブラックフライデーセールの内容、魅力的だな

MARAUDER2はOLIGHTらしい、X7Rの後継機として相応しいスペックだと思う これ欲しいわ

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 06:59:19.90 ID:vy8p4ox0a.net
ウォーリアミニの四季モデルはボデー違いだけで色温度は変えて来なかったんだな
季節ごとに色温度が違うというコンセプトが素敵だったのに残念だ

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 07:21:17.90 ID:JH9tdH090.net
PERUNって割と最近発売したばかりなのにもう2が出るのか
PERUNはともかくPERUN Miniのほうは失敗作だから、それを作り直してくれる布石だと嬉しい

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 11:25:11.38 ID:/rgcvh8C0.net
>>796
perun mini良いなあと思いつつ高いからmc12買ったけどなにが駄目なの?

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:23:50.03 ID:XF9CG55v0.net
家で常備しておく懐中電灯って何ルーメンぐらいがいい?
ジェントスの閃とか眩しすぎるよね?

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:26.28 ID:/sxBKV+T0.net
眩しすぎたって自分で調節すればいいだけでは?
モードがないライトならそのとおりだけど

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:34.33 ID:JH9tdH090.net
>>797
・ヘッドライトとして使うときにマジックテープが額に当たってチクチクする
・ヘッドライトとして使うときに上下の可動角度が狭すぎる
・クリップが固定式なせいで、服に横向きに着けたときに上下の可動範囲が狭すぎる
・ライト単体で地面に横向きに置いたときに照らす角度を変えられない

H1Rはこの辺り問題なかった PERUN Mini 2を早めにお願いしたい

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:01:24.31 ID:U5xDEjdj0.net
家の中なんて30ルーメンで十分
キーライトでいいわ

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:18:29.55 ID:A5fMEgKHa.net
単なる灯りなのか侵入者を殴るこん棒にも使うのかで選択肢が変わるよ。
大昔に買った4Cマグライトは振り回すのに適当な長さと重さなのでアマゾンでLED球を買って枕元に置いてるよ。
明るさは100~150lm程度なのでたいした事は無いが使える明るさにはなった。
6Dとかのマグライトは剣道や野球のパワーヒッターじゃないと振れないと思うね。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:31:55.79 ID:mcIqbk89a.net
侵入者とか護身用だとかどこの国に住んでんの…

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:37:54.30 ID:ro2cIMni0.net
単4電池二本、砲弾5mm白LED1個のライトで
50mA位の消費電流でしたが、この電流値は多い?少ない?どうですか

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:39:50.32 ID:spisLA5Lr.net
夜道で実際に暴漢に襲われた事あるから
備えていて損はないよ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:49:20.43 ID:RCnJajJDa.net
アクシデントは備えてない者を優先的に狙って訪れる、という持論があるから備えておくだけで安心感を得られる
安心感の代償としては安いもんだし

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:15.47 ID:Gg9RYPWd0.net
15歳の頃の夜に「ねぇキミ」と言ってチンコ出してるオヤジに声かけられた
腕っぷしには自信があった方だけど叫びながら逃げた
あのときライトがあれば戦えたと思う、たぶん

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:40.66 ID:6ozO4peM0.net
jaxman E3が届いた
日亜 5700k cri90はまじで良いね
太陽光と変わらないような白色
赤の発色が全然違う
ランタイムは微妙だけど、さすが日亜様や

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 14:22:31.74 ID:A5fMEgKHa.net
日本のド田舎な山間部住みだけど、段々物騒になって来てるわ。
この間も消防団の倉庫等からホースの筒先が盗まれてたりしたからな。
もう強盗に入られてもおかしく無い。

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:16:59.32 ID:SI+AHVDsC.net
>>809
ホースの筒先って言うことは真鍮狙いかな?
でもリスクの割に高価では無いから趣味のコレクターとかかも
上で6Dマグの話があるけどあれ振り回したら自分の手首がダメージ受ける
トンファグリップ付けて突くか素直に至近距離でも手首のスナップだけで
骨折レベルのダメージ与えられるレザービリーにしとけ
https://www.body-guard.jp/item-336.html

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:36:46.59 ID:nExl9lXla.net
レザービリーはエッチな道具に見えるけど
あれはぶたれると洒落にならんw

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:42:43.95 ID:XF9CG55v0.net
>>799
光量が調節できるのって強力なタイプのだけじゃない?
>>801
手に持ちやすくて背面ボタンひとつで点くのがいい

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:45:27.37 ID:d29Sv6wD0.net
M2R PRO WarriorってもしかしてOLIGHT以外の21700使えない?

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 16:46:41.27 ID:u6qvQJTE0.net
都内も押し込みが増えてて昼間もドアチェーン必須化進行中だぜよ
ライトの眩しさは期待できるけどとっさに最強点灯させる自信無いな

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 17:08:29.24 ID:rrmHJmqvM.net
>>800
主に角度の問題か
それなら自分の使い方だと問題ないかな

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:32.07 ID:oHKh5l6y0.net
>>809それわかるわぁ。夜畑見に行ったら外人が畑あさってやがって。マグD4は常備しとるわ。

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:47:19.45 ID:1hXS+ZPw0.net
前はマスクで顔を隠した外人の集団がいたら途端に不審者扱いだったが、今はマスク装着がデフォルトだからな
犯罪者にとっちゃ天国だよ

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:52:49.34 ID:U5xDEjdj0.net
>>812
電池式?充電式?配色はCW?NW?スポット?ワイド?
調光切替いる?メモリー機能いる?乾燥肌?予算は?

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 20:06:41.77 ID:nExl9lXla.net
>>813
M2Rプロは専用電池だけ
ね?オーライトクソでしょ?

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:11.62 ID:/sxBKV+T0.net
専用電池ほんと糞
電池生産終了したら終わりだからね

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:25:49.43 ID:l1W887q10.net
そもそも最近のOlightって圧着?で分解とかできんし完全に道具と割り切ってるわ

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:08:31.61 ID:rZk3qDJQ0.net
>>807
俺のバイク盗まなかった?

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:10:23.97 ID:ds0QkfjQ0.net
乾燥肌は機材選定に影響するのか

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:26:13.25 ID:U5xDEjdj0.net
手の乾燥の事ね。
表面がつるつるだと滑って落とす

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 04:27:34.10 ID:iq+C8852aHAPPY.net
ジェントスやレッドレンザーは強から点灯で半押しで段々弱く切り替えるが、中華のブランドライトは最弱から点灯と言うのが多いね。
タクティカルなら最強から点灯する方が都合良さそうだが何故なんだろうな。
戦場でいきなり強い光出すと撃たれるから?

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 06:16:34.25 ID:mjH8IoBbMHAPPY.net
なんちゃってタクティカルだから

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:24:51.22 ID:ZTO0JwvOCHAPPY.net
ACEBEAMのタクティカルタイプはテールスイッチはターボのみに特化させて
普通に使う分にはサイドスイッチ使用って言うのが増えたな

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:46:56.82 ID:4jWGvmzD0HAPPY.net
>>818
電池式(単3)、ワイド、調光2〜3段階、予算1500円まで。
家の中で使う懐中電灯代わりなので持ちやすいのがいいです。

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:10:17.26 ID:ATbcLdRzMHAPPY.net
お気に入りのMC12が安くなってる!
Amazonで3500円→3079円。
もう一個買うか迷うなー。

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:13:24.75 ID:PRlcOIfXaHAPPY.net
>>825
言うほど多いか?
タクティカル謳うライトだと最近はターボ(ストロボ)専用のスイッチを設けたものが増えてきたと思う
アウトドアや日常用途だとロースタートを好む人が多いんじゃないかね

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:42:25.23 ID:YTJ3tTM60HAPPY.net
IMALENTは安物中華ズームの内蔵電池扱いにして21700を売るんやなw

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:49:11.90 ID:3j1/HsLGaHAPPY.net
まじでオーライトは魅力無くなったな
クソ電池やめてくんねーかな
電池の品質も良くないし

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:42:58.85 ID:jXxtLLRk0HAPPY.net
またあなたですか…かく言う私も専用電池嫌いですがね

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:57:59.57 ID:OVIxanZU0HAPPY.net
かく言う私も童貞でね…

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:37.26 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>828
これむずくね?
大人しくArcher 1A V3を買ってください。

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 14:12:57.41 ID:dADvIOd5aHAPPY.net
オナニー専用すか

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 14:49:18.75 ID:4jWGvmzD0HAPPY.net
>>835
ありがとう。
Archer 1A V3は懐中電灯にしてはちょっと高いので
DM-032BかMG-832Dにしようと思っています。
今使っているパトリオ9に近いのがあるといいのですが。

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:35:52.48 ID:KHz25C3l0HAPPY.net
>>837
確かに予算の倍にはなるだろうけどジェントスより明らかに便利だからなぁ…
人数分必要とかなら話は別になるけど普段使い〜緊急時まで電池のもちや明るさを
カバーするなら1A V3は1つ持ってて損はないと思う

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:37:37.28 ID:/4iU0YWdMHAPPY.net
>>837
予算が動かせないなら、それでいいんじゃね

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 18:17:12.06 ID:gWM8Y98ArHAPPY.net
そんなにヘビーに使わないから専用電池でも問題ないかな、定期的に充電してれば困った事もない
電池が入手できなくなる頃には新しいライト買ってるから古いライトは捨てると思う

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 19:45:51.46 ID:7BI+600EaHAPPY.net
>>837
タジマP121D
家族に使ってもらう用に買ってみた。普通のホムセンライトって感想で悪くはない。
俺はolight i5Tメイン使用だから推したい所だけど予算的にはタジマかな

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 20:05:59.23 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>837
なるほど、単3二本タイプならそれもいいね
個人的にはNT-032Dも捨てがたいけど

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:36:40.21 ID:IHk1RKME0HAPPY.net
>>840
オーライト買う層なら普通そうだよ
一生使い続けようとする貧乏人はホムセンの中華製品で間に合わせとけと思う

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:44:19.29 ID:9G/6Hht40HAPPY.net
まあどうせ電池寿命が来る頃には新型に買い換えるというのは同意なんだけどね
マニア的には汎用電池を使える「機能がない」という劣ったスペックが気に入らないのだよね

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:45:40.24 ID:VoCQO8le0HAPPY.net
専用より共有できるほうがいいってだけだぞ

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:59:47.07 ID:fFLTMsGy0HAPPY.net
>>844
汎用製品利用でいろいろ使いまわしを楽しめるというのは一番の楽しみだからね
固定され囲い込まれるのは息苦しい

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 23:55:07.35 ID:lOgOHlZ+0HAPPY.net
「新しい製品の方が魅力的」ってある意味当たり前のはずなんだが、ここ十年くらいはそんなこともないと言える世の中になってる。
車業界なんて特にその傾向が強くて、近年は今ある道具を大事に使いたいものが増えた。

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 00:29:58.54 ID:oZ9t7ZHna.net
今の車は値段関係なく寿命7年位で作ってる
細かい部品交換も考えてない設計

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 02:00:15.50 ID:fqpFJm9O0.net
量産工業製品は多寡はあっても昔からすべからくそんなもん
高耐久長寿命なんて余計に求めたら性能落ちるだよ

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:36:46.47 ID:tikoQn5E0.net
要は1AAが最も利便性に優れているって事ですね

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:47:16.12 ID:kvUOPUMHa.net
パワーとランタイムを求めないならね
何が一番なんてのは簡単には決められないし決まらない

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:07:28.23 ID:SHaGkz3Ba.net
単2を2本とか3本使うライトって有るには有るが主流にはならんな。
太さ的には22650使うライト位で握り易いサイズだと思うがね。

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:27:54.33 ID:reYM0MgYM.net
単2はルマパワーが出してたけど18650でいいやと表結局買わなかった

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:53:48.55 ID:tikoQn5E0.net
https://savers.jp/shopdetail/000000001497

こういう蛍光ストラップって中国で安価にまとめ買い出来ないかな?
aliexpとか調べても出てこない
10個くらい欲しい

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:07:59.20 ID:eVNcmwpR0.net
>>852
単二を二本のタイプは防災用に買って玄関に放置してある
時々灯油入れに行ったりとかに使うくらい

単2って結構信頼性あるというか10年位平気で放置できるからね
自然放電しててもそれなりに働いてくれるし液もまずもれない

日常使いは18650製品が使い勝手いいかな

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:13:57.62 ID:AMX96qCPa.net
アリに10本150円ぐらいであったけどシリコンぽい材質に見えるな
そういうパラコードみたいなやつでないといかんの?

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:33:42.29 ID:tikoQn5E0.net
>>856
贅沢を言うなら、白い紐なんだけど無ければシリコンでも買いたい
strap glow in the darkで検索してた
よければアイテム番号だけでも教えてもらえませんか?

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:38:20.64 ID:kb+Lr+bP0.net
>>854
ttps://a.ali(削除)express.com/_mPGVuet

上のリンク先のC5が蓄光タイプっぽい
まあ俺なら適当なパラコードとパーツを組み合わせて自作するけど

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/644156.html

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:43:46.39 ID:kb+Lr+bP0.net
尼もだけどアリエクのリンク貼れないのほんと不便やね

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:59:09.03 ID:BHydKCR70.net
https://i.imgur.com/xhrcLCA.jpg
こういう右下の紐ならあるはずだけど、右上はよくある平たいストラップの首用でながいやつ
かんてらで買った物だから今はないけどglow in the dark ropeでググると出てくる↓で作るとかは?
https://item.rakuten.co.jp/phantom/09496038/

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:05:51.59 ID:BHydKCR70.net
書き忘れた
白っぽいけど薄い緑、右上のは完全に白だけど、リンク先のも薄い緑だと思う
シリコン製は3mmのを3m買ったことあるけど5分後には完全に光を失う

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:17:59.00 ID:T8vjSRNm0.net
lanyard glow in the dark

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 19:10:31.98 ID:tikoQn5E0.net
沢山レスありがとう
アリで注文しました

100均のストラップをバラして紐だけ取り替えてみようと思います。
多分そこまで役に立たないとは思うけど、停電とかで役立つこともあると思うので作ってみます。

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 06:49:22.63 ID:SUa4E/En0.net
2016年版のTN12がついにイカれた…毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして
12時間を約4年使い続けた個体がFireflyが点灯しなくなり、Lowが極端に暗くなってしまった
Mid以上は本来よりわずかに暗いかな程度で普通に使えるものの安心感はないから退役
十分以上に頑張ってくれた

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 08:38:01.61 ID:xHlgn9HW0.net
>>864
修理を問い合わせてみたら?
thruniteは不良率は高いがサポートはしっかりしてるからダメ元で聞いてみるのもいいかもしれない。
アマ直販もしてるから店通してとか伝わるかわからないみたいなこともないし

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:05:12.48 ID:fNtpEQrN0.net
男子、三日会わざれば新製品をポチよ

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:40:42.77 ID:r3kX/kuAa.net
んでポチったのが気に入らないと別のをポチって押入れに溜まるとな。
1点はそう高い物じゃないが押入れ内のライトの総額は怖くて計算出来ない。

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:03:33.11 ID:7ajgCe4Q0.net
めっちゃわかる、絶対総額なんて知らない方がいいわ ショック死する

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:37:11.26 ID:78mWUcar0.net
車買えるくらいいってそうだけど、ソシャゲに比べれば遥かに健全的な趣味だよな

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 16:39:18.41 ID:nldFXUynM.net
>>864
〉毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして12時間を約4年使い続けた

参考までに教えて?
この使い方の訳は?

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:08:31.29 ID:9wAhGEoa0.net
施設警備員とかでは?

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:10:26.53 ID:SUa4E/En0.net
>>865
まぁ4年もってくれたからコイツはこれで終わりってことで良いかと
予備機があるからしばらくそれを使いつつ他社含め何か自分好みの新型が出ればそれを
買えば良いかなと思ってます

>>870
うちの階段は急な上に手すりもなく、電気スイッチ入れてから明るくなるまで時間がかかるので
何か急ぎの動きの際にそれを待たず暗い中で焦って滑り落ちたりしないように灯りを常設しようと
思った時にフラッシュライトだと経済的だったからですね

他にも地震等の緊急時、就寝時の気付かぬ停電等でも灯りを探さなくて済むようにとか
単にライトを持つ&使いたい側面もあります

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 19:18:28.97 ID:wxkoT2Z+0.net
でライトを探すのにライトが要る問題って解決済みでしたっけ

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:20:13.68 ID:S9nZ1wkt0.net
停電時点灯タイプと人感タイプのセンサーライトを家中要所要所に設置してあるから困らないよ
この前に停電時もうまく機能した

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:53:51.53 ID:WHyKWrew0.net
ライトに蓄光テープ貼ってるせいで見た目が悪い

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:06:34.25 ID:Y79uRvn/0.net
福島に沢山トリチウムがあるのにな。。
とうせなら有効利用すればいいのに

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:46:40.58 ID:GPGakRpA0.net
今はトリチウム使ってないだろ

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:06:43.27 ID:wxkoT2Z+0.net
>>875
おれもライトや携帯にやってはいるけど照明満々な明るい部屋でいきなり停電したら有効だけど
深夜真っ暗闇でしかも停電で黒塗りのライトを探しましょうとなると無力

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:12:52.76 ID:Z+nhX7IDr.net
トリチストラップ

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:25:02.15 ID:kGqo1MGZ0.net
>>878
部屋の一部方向に向けてセンサーライト設置

有事はそっちへふらふら進めば明るくなる
キッチンとかはホタルック

停電や地震検知で点灯するコンセント挿しとくタイプの非常灯も有効

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:50:44.98 ID:fNtpEQrN0.net
非常灯も照明範囲の限度はあるし枕元のライトも大地震だと飛んでくらしいね
アウトドアの人に居るの見るけど首から下げて常時最低限のライトを身に付けるしか?

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:29:15.49 ID:HQBznLIr0.net
>>873
俺様の Emsar D4V2なら常時点灯できるので、解決済みさ。

メインライトをOFFにしておくと、ほのかに有色LEDが光り続けてくれる。
ほのか光の電流はなんと0.07〜0.2mA(発光色によって異なる)。
ほぼ自然放電レベルなので年単位でもつ。

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:32:59.12 ID:HQBznLIr0.net
って書いてて思ったが、停電になるほどの地震なら、
スマホがギュイギュイ鳴きながら光るだろう。
おまいら普段から充電しとけよ。

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 03:55:31.31 ID:ReLqFMbZ0.net
ワンゲル部の頃はテントの中で手首にペリカンマイティライト着けて寝てたなぁ

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 07:36:14.01 ID:wawBk5010.net
尼でレッドレンザーP3買ってみたけど、良く出来てるなぁ・・・想像以上だった
実用的な明るさは備えてるし、何しろカワイイw

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 18:23:16.86 ID:FJZphg5u0.net
オーライトのシーカープロ2買おうと思ってるんだけどこれと同格のライトで他メーカーにもっと安くていいのあるかな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 19:59:20.98 ID:hEWcncMt0.net
https://i.imgur.com/J8ADnuu.jpg

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:44.58 ID:nAQkL+W+0.net
だるまチックな寸胴ってやばい危機的状況に晒されたときに取り落として転がって崖下落ちるよね
可愛いと思うけど

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:52.17 ID:9baKZy9v0.net
私もseeker2pro欲しいけど高いね。

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:34:26.56 ID:iA8i0Gue0.net
単一電池でも入れるんか

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 21:49:50.78 ID:6he1bYiLa.net
寸胴ライトは嫌い
デザインがもうダメ

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:00:07.80 ID:3qH4fdQy0.net
そいや単一、一本なんて仕様のライトないよね
低電力LED仕様でいつまでもついてるライトとかあれば面白いのに

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:01:23.12 ID:stL+cF700.net
>>889
オーライトのブラックフライデーで40%オフの時買えば?

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:34:17.05 ID:isBgmwRXa.net
>>886
数字のスペックだけなら同等のものはあるけど
やっぱ仕上げ良いしそこまで含めたらそれなりの値段のやつしか無いのでは
デザイン好きなら買うべ

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 02:22:28.87 ID:CZigwmLl0.net
>>749
D4v2到着おめ。どのタイプのやつ買ったの?
auxライト、弱点灯にして枕元おいとくとほんのり光って綺麗だよね。
ろうそくモードとか、自転車ライトモードとか、そこそこ実用的でおもしろすぎるし、電圧チェックも簡単だからあとどれくらい使えるのか分かりやすい。
もうファームウェアのフラッシュはした?
andúril2もなかなかいいよ。

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 06:34:53.82 ID:QXhG3kwk0.net
>>892
Maratacに1Dがある。暗く点灯し続けるのは古いがPalightが適任かと

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 08:46:27.40 ID:96Kw6sVDM.net
ファームウェアのフラッシュ?

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:48:19.68 ID:o3GPGd98a.net
>>895
D4v2 TiにKR4ドライバを組み込んでもらったよ
LEDはSST20 4000KかE21A 3500Kのどちらにするか最後まで迷ったけど結局前者にした
Reflashing Kitも買ったけど、>>261のような不具合はなかったし更新せずに使ってるよー

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:54:28.50 ID:SE+bwBGK0.net
ルミントップ toolaa2.0とかEDCAAとかに同梱されてる14500は保護回路ついてるのかな?
誰か知ってる?

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:12:26.82 ID:Df4pZ06F0.net
付いてるよ

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:44:53.53 ID:SE+bwBGK0.net
>>900 ありがとう

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 18:32:55.44 ID:JNKnF1bi0.net
>>892 ルミントップ SD10 とSD4Aが1Dいけるよ。だだルミン得意のスイッチ不良になったけどね。

903 :898:2020/11/24(火) 19:18:12.02 ID:egjHAiPM0.net
写真貼り忘れてた

https://i.imgur.com/IvH8boE.jpg

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 19:25:54.30 ID:+qW2k3YN0.net
ThruniteのTT20欲しかったのに専用電池で
予備バッテリー販売無し、olightの21700使えるぽいけど買うの悩むなー

905 :898:2020/11/24(火) 19:27:04.99 ID:o3GPGd98a.net
ごめんID変わってるけど>>898

906 :898:2020/11/24(火) 19:35:15.15 ID:egjHAiPM0.net
またID変わってたけど>>903も俺ね

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:11:54.25 ID:pSarHxWu0.net
>>898
どこで買ったか教えてちょ。

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:40:30.46 ID:QxCNItvZa.net
>>904
これって電池側に充電端子が付いてるタイプじゃない?
それなら汎用21700使えるような気がするけど

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:17:17.11 ID:kjxjij3hd.net
>>904
olightと同じ様な+の横が-の特殊なやつで
普通の21700じゃ駄目みたい

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:21:56.04 ID:3hdqb05D0.net
>>896
Maratac1Dってのがかっこいいな47ドルもするんだな
100均カテゴリみたいな安っぽいやつ期待してたんだけど、しっかりしてるのもいいな

>>902
まだあるのか、みんな物知りすぎるw
こっちは生産終了で気軽に買えないし売ってるのは結構するね


どれも高級品になってしまうな
何個か買ってなんとなく防災袋とか車のトランクや外の物置に入れといて忘れた頃
必要になったら、取り出していつでも使えるようなものを考えいてけど使わにゃもったいないね

911 :898:2020/11/25(水) 00:13:10.52 ID:rMrhhy6wa.net
>>907
intl-outdoor.comっていうとこ
KR4ドライバの件は>>295のようにメールのやり取りで変更してもらったよー

でも海外のフォーラムを読んだ感じだと、わざわざ特注にしなくてもE21Aを選ぶと最初からPWMなしになるっぽい?
間違ってたらごめん

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 01:45:24.72 ID:Oz6IamaH0.net
perun2の発売に驚いたけど、電池が21700なのね…
さすがに重たそう

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 05:22:42.77 ID:wsixvHM70.net
18350電池のPERUN Mediumが発売されたら買うわ
アングルライトは18650でもデカすぎると感じる
18650以上だと、服に横向きに着けたときに自重でずり落ちる

914 :イモー虫:2020/11/25(水) 06:34:00.58 ID:3kgKOFadK.net
>>913
デブタレントみたいにサスペンダー使う服着とけ

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:36.31 ID:Yd/bW7GH0.net
I5T EOS 迷彩のクリップ黒にしてくれ
青メタリックはダサい

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:46:15.16 ID:6XeI5U6Br.net
私はライトソムリエ

あなたに最適な一本を紹介します。

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:53:33.28 ID:See3H4Ym0.net
ルミントップEDC05と言うよさげなライト見つけたんだけどもう販売終了なの?
あまり人気なかったのかな?

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 15:41:35.50 ID:BhRfr/T0M.net
>>911
サンキュー

919 :イモー虫:2020/11/25(水) 16:22:10.99 ID:3kgKOFadK.net
内部回路どっかのメーカーのまんまだったな

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 17:55:39.23 ID:7Q4hYhbS0.net
【イモー虫チンポ】 で画像検索してくれ(笑)

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:00:30.65 ID:W5p0Qw8va.net
イモー虫って金持ってない底辺臭プンプンだよね
マジで終わってる
余計な物買い込むタイプはコイツみたいになる

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:01:19.78 ID:W5p0Qw8va.net
プレッパーズだって金持ってるからやれるんだぜ

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:31:30.59 ID:s/PzJrl/0.net
本気のプレッパーズも面白いけど危機感のないアホすぎる備えをしてる人も面白い
非常時に備えてチンするだけで食べられるご飯を5食備蓄してる人や
カップ・インスタントラーメンを備蓄してるけど水や湯を沸かす道具を用意してない人など
これ日本の若者の話、前にテレビでやってた

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:38:41.73 ID:op9Q9ja40.net
ちなみにチンするだけで食べられるご飯は熱湯で15分でもOKやで

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:43:08.74 ID:kFKFzyQp0.net
熱湯を作り出す物が必要って事やろ

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:45:03.88 ID:op9Q9ja40.net
>>925
そりゃそうやろ

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:22:21.17 ID:E07QYJ350.net
これに21700を装填している俺に死角はない
tps://%61mzn.to/3fybfvR

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:43:39.73 ID:cQetglOs0.net
そうだ!ターボモードで湯を沸かそう!

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:31:14.65 ID:7RMs3CYZ0.net
>>898
そう、俺も悩んだ。E21Aは演色性高いけど最高で1000lmなんだよね。
日亜ライト使ったことなかったから、219C 4000K 90CRIにしちゃった。
SST20の方が恐らくあかるいんだろうなぁ。

ボタンのバックライトがちゃんと付いたということは、KR4の
ドライバーをメーカーでいれててくれたんだね。よかったね。

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:38:27.73 ID:7RMs3CYZ0.net
>>923
たぶん1000Whクラスのポータブルバッテリーか発電機、もしくはソーラーハウスになってて、非常時は電子レンジが使えるんだよ。

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:23.61 ID:SEiJbZ9q0.net
olightの抽選、リツイートしてる数よりリストに入ってる数の方が少なくないか?

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:47:54.76 ID:egCOt+JH0.net
暖色系の高演色なんぞなんの価値もない

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:52:18.20 ID:yOV+MJ3c0.net
高演色ライトは屋内使用に限る
外じゃ役不足でしょうね

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:56:39.56 ID:Kss2fjHDa.net
>>932
俺にはある。押し付けうざい。

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 04:43:14.61 ID:IzSULkhwM.net
5000K 90CRIくらいのライトが欲しい

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 05:17:25.87 ID:DQ7/GX4l0.net
2700Kが俺にはいい

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 06:31:27.64 ID:vo7PJZxa0.net
Sofirn IF25 色温度の無段階の(2700K〜6500K) これ良いぞ

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 07:29:16.60 ID:ITwcMs9da.net
配線作業なんかは暖色の高演色でないと緑と黄緑とか赤と薄めの紫に空色と青の区別が難しいからな。

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 07:49:01.41 ID:RXjJqos7M.net
演色性と色温度は関係がないと聞いた
高演色が暖色になってしまうのは技術力が足りてないだけらしいけど

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 09:36:46.13 ID:M5dduvRi0.net
>>938
https://www.akaricenter.com/led_light/eagtac/sp603-cri.htm
nichia5700kとSST20 4000K 3000Kの画像があるが、これで色の識別がしやすいのはどれ?

機械計測の上でなら、3000Kの高演色チップが最も高い演色性を示すけれど、人間の目の補色機能には限度があるので意味がない。
デジカメを使えば暖色系ライトでもホワイトバランスによる補正で白く写せるが、人間の目ではいつまでも暖色系の色にしか見えない。

色の識別を大事にする出版系の現場では5000K高演色が理想とされている。EIZOのサイトとか見ればいい。

人間の目は昼光色(太陽光)の中で最も色の識別が出来るようになっている。

細かく話すなら各チップのRa1からRa13までのそれぞれの数値について話す必要もあるけれど、同じRaの色調の違いを認識しないといけない電気工事なんて存在しない

そんな微妙な色の違いの識別を要求する電設部材は欠陥品。存在するのかすら怪しい。もっと識別しやすく色分けされているだろうに。

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 10:07:38.67 ID:1twYB4wO0.net
2AAとか4AAでオススメのライトある?
ワイドよりの配光で。

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 11:40:29.34 ID:RyM47/b4M.net
追記して言うならば

昔ながらの白熱電球(2800K 演色評価数Ra100)でライティングされた空間の中で、白やベージュの紙をランダムで出された時に「これは白」と答えられる奴は居るのか?

壁面が白と事前情報があったりすれば、その比較により白を言い当てることは出来るだろうけど。
壁面床面が反射率0の黒体の中で識別出来るならば、それは特殊能力か病気だ。

光源のスレなのに識別性と視認性の違いが分からない奴とか滑稽でしかない。

価値観の押しつけではない。
青色LEDを蛍光体によって波長を落としまくれば色温度は下がり数値上の演色性は高くなるが、色の識別は困難になる

「暖色系が欲しい」ことは否定しないが
「暖色系の高演色」は本来の目的の識別性を十分には満たせない
これは価値観ではなく、事実。

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 13:43:29.77 ID:GBcjO2fy0.net
5000K Ra90のライトが発売されたら起こしてくれ

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 14:19:44.99 ID:RyM47/b4M.net
>>943
「nichia 219c 5000k」で検索すれば見つかる

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 15:12:00.07 ID:hOKWuLCA0.net
>>937
> Sofirn IF25 色温度の無段階の(2700K〜6500K) これ良いぞ
つい最近それ買った。
出来れば、下は 2000K 位が良かったが…w

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 15:43:38.09 ID:BN/jU53ar.net
中国からの船便って1ヶ月もかかるのか
届くの来年…在庫無しキャンセルは止めて欲しい

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 17:22:36.18 ID:IJ77U1NI0.net
俺はバカだから高演色だのなんだのわかんねえ
買って暗闇で点灯させてニヤニヤしてるだけだ

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:35.70 ID:I4zqTdLz0.net
2300Kのイエローパワーフォグとか3300KのハイパーハロゲンをLEDで再現してくれ

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:20.59 ID:BN/jU53ar.net
>>739
結局買ってしまった
発送連絡きたから在庫はあったみたい
届くの来年か…ありがとう

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 21:38:32.44 ID:iFscXFhk0.net
2AAならThruNite Archer 2A V3がワイドで500ルーメンただその下がいきなり
75ルーメンです。あとは人にあげて比較できないけどマンカーE12がワイドで650
ルーメンその下が200か250ルーメンで使いやすかったです。
4AAはナイトコアEA41とマンカーMK41持ってますがどちらもかなりスポット系です。
4AAでワイド系は私の知る限りありません。

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:18:19.18 ID:iFscXFhk0.net
アリで11日にライト3個買って2個は25日に届きました。リチウム電池が無いからなのか
航空便でした。1個は在庫切れでCWは無いけどNWならすぐ送るって連絡があったから
OKと返信したけどそれから音沙汰無し、送った形跡もなしです。すんなり買えなかったら
面倒ですね。

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:23:43.68 ID:iFscXFhk0.net
950、951ですがアンカーついてなかったです。
950が941様へ951が946様へです。

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:54:31.87 ID:1twYB4wO0.net
>>950ありがとう
mankerは軒並み品切れでした、残念

954 :898:2020/11/27(金) 01:18:02.48 ID:12ba1XN30.net
>>946
25日って早いな
俺のは3つとも経由地の台湾を出国したばかりだわ

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 01:19:54.50 ID:12ba1XN30.net
アンカー間違えた
>>954>>951充てね

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 03:00:10.24 ID:ukHMhiK90.net
OLIGHT I5T EOS 迷彩(¥2,956)、Ledlenser P5E(¥3,009)、ThruNite Archer 1A V3(¥2,999)
この三つで迷ってるんですが、批評ください。

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 03:08:46.88 ID:WZxUYtypK.net
>>956
ThruNite Archer 1A V3

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 09:11:03.17 ID:dbdO2UcNd.net
>>956
I5Tの黒で良ければAmazonで2377円で買えるから、こだわりなければ安くていいんじゃない?

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 11:16:18.44 ID:C0dsIz83a.net
FENIXtk41を買い替えるのだけどacebeam k30gtって代用になる?
ちょっと高性能なら嬉しいんだけど

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:18:34.75 ID:9OrP50dV0.net
archerがいいと思うよ
i5tは癖のある出力だから、サブで買う人用な気がする
lenserがなんでその候補の中に入っているのか理解し難い
max25lmとか100均で買えるレベルじゃないのか?

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:39:08.38 ID:lv/T+m2V0.net
沐遠包装というAmazonのストアからACEBEAM PT10-GTを買おうか迷っているのですが、
ストア評価が極端で購入に踏み切れません。どなたか沐遠包装から購入したことのある人いらっしゃいますか?

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:41:47.86 ID:12ba1XN30.net
>>961
不安なら多少高くついてもアカリセンターで買えば良くない?

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 14:28:29.83 ID:ukHMhiK90.net
>>957
人気ですよね 堅実かな
>>958
i5t買うなら迷彩オンリーですね そこを気に入りました
>>960
低ルーメンを屋内で使おうと思ってて
光量とランタイムを考えるとlenserがいいと思いましたが
デザインはi5tが一番好みだしarcherは他のシーンでも使える
でもi5tは光色が緑過ぎると思うしarcherはメモリー機能が邪魔だし
lenserはズームヘッドがいらない 迷い過ぎて買えそうにないすぅ

しばらく想像で使ってみます

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 14:32:48.81 ID:9OrP50dV0.net
>>963
せやな。
一生脳内で使っていればいいと思うよ

965 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 16:29:57.68 ID:vo4+nHwTd.net
今はもうAAとかより大容量充電池が主流でしょ
災害用ならDセル使うようなランタイム長いやつのがいいし

966 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:19:57.52 ID:JmIpazLs0.net
>>965
初耳やな

967 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:36:17.07 ID:9OrP50dV0.net
一家に一台
マグライト3D LED

968 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:39:58.89 ID:rNNebW5i0.net
一家に一台
豊作ラジオ 4D

969 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:10:14.67 ID:THCPmd9J0.net
>>965
まー頑張れや
イザその時に大事な人たちを守れるとええな

970 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:17:37.94 ID:yxkiOYWEp.net
>>965
避難所で配られるのが主に単3単4なんだよ

971 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:20:38.33 ID:+scO+W+D0.net
単3、4のやつは備えておきたいよね。

972 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 22:52:03.71 ID:7f5Id12w0.net
災害時は単3一本のヘッデンあると便利
タジマの新しく出たやつ買ったわ
最低輝度を5lm位でランタイムもっとあるとベストやったけど

973 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 23:24:27.03 ID:JvhXc1Nh0.net
自分は備蓄してて配給品を当てにするのもどうかと思うけど一人に対して単一電池数本なんてもらえない、単三も同じ
災害時に無駄なのが単一数本で明るさを重視し長時間点灯するモードの無いライト/ランタン
早期に復旧する見込みがあったり大量に備蓄してれば別だけど

974 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 00:24:31.79 ID:CuAkpVeFa.net
災害時も売れ残ってそうなCR123Aを使うライトもいいと思う

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 00:42:27.01 ID:w8WB0Pb40.net
zebra H52とfenix hl50を持つ俺に隙はなかった

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 01:08:22.53 ID:Xye1FLLO0.net
それこそジェントスのハイロー赤LEDの安物ヘッデン一つ非常袋に入れとけばいい話

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 01:23:25.07 ID:W9KOaSZn0.net
単2もいいよ
入手性良好で単1ほど嵩張らず、単3単4より圧倒的に高性能
スペーサーかませば単3を流用できる
うちの防災用メインライトはマグライトML50L 2Cell

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 03:02:54.00 ID:edM1vjTV0.net
自分もリチウムイオン電池が好きだけど満充電保存に不向きなのがネック

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 03:19:00.92 ID:IxBlOzxH0.net
LUMINTOP SD10のような1Dライトをまた作ってほしい、TOOL AAをまんまDセルサイズにするだけでもいい
Cセルは1Cでも2Cでも使えるルマのMENTOR MT-03があるけど10年以上前のライトだから性能的に使う気にならない
2AAのライトからボードとLED取って移植しちゃえばいいことだけどオリジナルで残しておきたいから

ジェントスの1CのSH-121DはMODしてパナのニッ水入れて玄関にぶら下げてる

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:22:42.04 ID:OOVeVPKI0.net
>>974
ところがCR123Aを吊るしてるところ、意外とねンだわ

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:42:19.23 ID:KXlJSQ330.net
ライト自体もCR123Aを使うヤツが減ってる気がする
OlightのBatonも今はR付きしかないっぽいし
ちょうど4本パック未使用が見つかったんだけど、使える本体がM2X-UTしかないw

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:50:50.83 ID:4r2RJK6O0.net
>>963
archer 1A V3 今amazonのセールで安いから買ってみれば?

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 07:04:10.23 ID:yH7rWlFF0.net
単2ライトって、ある・・・?

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 07:24:05.82 ID:xVRLizoVK.net
うちのばあさんがやけに固執してたな単二使う昔のライト

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 08:07:53.95 ID:yFs6NvFL0.net
豆電球のやつか

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 08:19:22.45 ID:EUDqqsio0.net
>>982
ポチりました、ありがとう

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 11:10:46.25 ID:6OVcGnEpa.net
>>983
珍しいと思ってレンザーのi9を昔買った

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 12:24:53.47 ID:OOVeVPKI0.net
車のスマートキーにぶら下げるためにレッドレンザーK2を買った。
無駄にまぶしっ!w でも満足 (*´ω`*)

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 12:36:46.50 ID:psj7Qxpn0.net
>>972が書いてるやつは↓これ?
タジマ(Tajima) LEDヘッドライト ブラック 明るさ最大70lm 5lm時18h点灯
これなら子供用&災害用に買い替えたい。
今はある2個は単4が3本のやつでちょっと重い。
https://i.imgur.com/JsjcJU2.jpg

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 13:31:04.31 ID:w8WB0Pb40.net
ブラックフライデーで4本注文してしまった。。
蟻からは今月上旬に注文したものも届くし、どうしよ。
沼にハマった

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 14:23:42.36 ID:MpYCijRnM.net
>>980
スレたての安価飛ばされてるのに、
更に書き込んで放置とか意味わからん

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 14:59:17.32 ID:bFCwIO3md.net
>>989
972やけど、これやで

LEDヘッドライトM091D

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 15:22:50.73 ID:psj7Qxpn0.net
>>992
ありがとー。
似てるけど細かいバリエーション豊富なのね。
明るさとランタイムの差以外だとマグネットの有り無しかな?
候補に入れて検討してみまーす。
https://i.imgur.com/ceKgasM.jpg

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 18:38:54.25 ID:f9t69yyt0.net
>>993
992やけど、コーナンプロが近くにあるなら、1000円(税抜き)以下で売ってるで。
120lmは1300円ちょっとやった。

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 18:53:02.34 ID:OOVeVPKI0.net
>>991
990にも言えよメクラw

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:07:08.57 ID:lCtKwgS40.net
>>990
何か 良い物あった?

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:39:40.51 ID:MpYCijRnM.net
>>995
さすがホムセンライトをありがたがる層は質が違うな
お前が建てないなら俺が建てるが、残りレス少ないんで即答してくれよ

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:44:55.56 ID:ru90Yzxk0.net
埋め

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:45:13.56 ID:ru90Yzxk0.net


1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:45:36.22 ID:IDbb3QJSp.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200