2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

426 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 15:28:59.12 ID:VPEj+Kt6MHLWN.net
>>425
わーありがとうー
信じるー
ブログ書いてるのが在日なのも信じるー

427 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:08:23.79 ID:te9C/vm90HLWN.net
ジェントス RX-186RSに類似する商品ってないですか?
800から1000ルーメンあたりを希望します。

428 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:18:55.09 ID:pFTEOtF30HLWN.net
cobライトのおすすめ教えて下さい

429 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 16:20:21.92 ID:MDfGKZeQ0HLWN.net
acebeam H17は見たところすごい理想的なアングルライト
18650版のH18とか出たらきっと素晴らしい性能だろう
TK18の性能がそのままアングルライトになるなら期待できる

430 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 17:13:05.18 ID:V2zKYuiB0HLWN.net
>>427
それを買えばいいだろ
何が問題か書かずに類似品を探す意味あるの?

431 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 18:36:47.55 ID:6j8S1lxs0HLWN.net
ディスコンなんだろ

432 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 19:05:07.38 ID:AHLiUCDz0HLWN.net
>>428 sofirn の奴なかなかいいよ。4AAか2x 18650 でイケる!

433 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 20:38:23.50 ID:TImLbM3r0HLWN.net
>>429
H15じゃダメなのか?
https://www.acebeam.com/h15

434 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:00:33.95 ID:MDfGKZeQ0HLWN.net
>>433
Nichia3眼ってのがまたええのよ
拡散極振りの高演色でUIも馴染みのもので故障の最たる原因の充電機能もない
作業灯としてパーフェクト
そのまま出ればの話だけど

435 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:29:57.44 ID:wkFVk5L0aHLWN.net
そう言えばCとか磁石充電機能とか盛んだね。
何故に本体で充電したがるのかね?
別売りの充電器買うのがそんなに面倒なのかな?
もしかして自分の気に行った充電出来る充電器選んでわざわざ別に買う方がおかしいのかね?

436 :目のつけ所が名無しさん:2020/10/31(土) 23:32:33.33 ID:25OCiJ1t0HLWN.net
>>435
CというかUSB給電はポータビリティ高められるからやろ
スマホとかと同じように扱えるんが利点や
スマホの電池いちいち抜いて充電とかしたないやろ?w
磁石はそのうえで防水性の確保やろな

437 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 00:25:29.52 ID:S1q+JBep0.net
ML4ってダラ落ちなの?
アルカリ電池とブーストモードは期待してないけどNi-MHとLi-ionそれぞれのPowとMidの特性を知りたい
要は明るさをどれくらい維持できるのか

438 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 00:26:43.66 ID:MonDuKgm0.net
>>435
USB電源さえ確保できればどこでも充電できるから便利だよね。
Olight H2R失くすまでつかってたけど、マグネット充電は専用
ケーブルなので不便だけど、防水性が格段に向上。
USB MicroとかtypeCだと汎用ケーブルで行けるけど防水性がいまいち。
Nitecore TUPなんか、水溜まりぽちゃしたら数分で逝った。
テールキャップ内に端子があるやつが、防水性と利便性兼ねてておすすめ。

439 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 03:56:09.48 ID:hTyJJmDY0.net
何を考えてアレで防水謳ってんだろうね

440 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 06:56:54.16 ID:k0rnWpGF0.net
H2rは充電機能なくして汎用バッテリー使わせてくれれば素晴らしいライトだった。故障の原因たる充電機能は要らないのでacebeamには期待してる

441 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 07:35:38.88 ID:yrvtFffU0.net
L型ライトのオススメ教えてちよ
中近距離向け配光でAAもしくは18650で

442 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 08:27:43.46 ID:50wT1Zr6d.net
本体USB充電のライトなんですか、未だにUSB-Cじゃなくマイクロが多いのに理由はありますか?

443 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 09:42:08.71 ID:44BVvpg20.net
>>441zebralight かな?armytecもいいけどワイド配光ですわ

444 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:17:24.50 ID:gpG4AUrD0.net
>>424
zebraスキーだけど、最近は新しいものを出さないし面白みはないな。
それでも良く出来てるし愛用してるけど。

445 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:34:51.81 ID:gpG4AUrD0.net
>>429
製品ページを見て気になったんだけど
SAMSUNG LH351D CRI≥90 6500K
このチップってそんなに演色性高いの?
6500Kで高演色ってすごくね?

4000K版の海外の検証はカタログスペック通りみたいだけど
https://i.imgur.com/tBUmTag.png


調べたらsofirm SP10Sがそうみたいだけど売り切れ。
他に1AAかCR123駆動のものでお手軽な商品ないかな?

446 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:36:29.47 ID:y+/nFK6Dd.net
>443>444ありがとう
調べてみるー

447 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:53:46.62 ID:U20q6NQJ0.net
>>445
ワイは蟻でこうたで
蟻33018725012.html

448 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 10:59:10.36 ID:gpG4AUrD0.net
>>447
ありがとう
ページ見つけた。

実際のところ演色性の高さを実感できる?

449 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:00:06.22 ID:U20q6NQJ0.net
item/33018725012.html

450 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:02:07.42 ID:U20q6NQJ0.net
>>448
どうだったかな
今夜久しぶりに使ってみるわ
XP-G2のSP10V2.0もあるんで比べてみる

451 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 11:09:11.81 ID:gpG4AUrD0.net
>>450
ありがとう
XPLとの比較動画を見つけた
https://youtu.be/8JFvvtWo8-0

いいね。
なんで販売しなくなったんだろ

452 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 17:22:50.82 ID:ZbD1qRqN0.net
>>265
Protac90米アマから7日で届いたよ。送料込で5500円ぐらい。予告より一週間も早かったわ。
ブリスターパックの奴しか日本に送れないみたいだけど、ナイロンのホルスターと電池2本(単3とCR123A)は付いてる。
ライトの性能は評判どおりだね。曲がりに指がうまく掛かってそのままスイッチ押せるから、常に持ち方が同じになるのがいい。持ち直すことがないから落としにくいと思う。
CR123Aなら十分な明るさ。配光はスポット寄りだけど周辺光も薄く広く拡がってバランスがいいと思う。
単3はlowより少し明るい感じで実用的には十分だけど明るさの変更は出来ない。スプリングが馬鹿になりそうなのが心配だけど。

453 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 22:14:50.22 ID:r7uEoDys0.net
21700って普及してると思ったけどそうでもないのかな
パワーバンクケースがXTARのくらいしか見当たらない

454 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/01(日) 22:15:10.32 ID:rPsAIGar0.net
wubenのH1ヘッドライト、尼で40%オフクーポンが適用されない…

455 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 01:21:48.69 ID:R6BC5Wmh0.net
>>451
SとV2.0だけど交互に照らせば違いはわかるけど
実用上に影響するほどやなかったわ

456 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 02:13:17.57 ID:k2YvzuOt0.net
SAMSUNG LH351D CRI90 vs NICHIA 219C CRI90
どっちのほうが自然な色が出るんだろう。

457 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:22:33.08 ID:hKtIqIqO0.net
【2020最新版】 とかいう奴wwwwwwwwwwww

458 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:36:54.59 ID:nJGm/2vH0.net
>>453
そりゃモバイルバッテリーに円筒型は厚みが出るし重いからでしょ?
一応NitecoreやAcebeamからも出てるけどいずれも専用電池っぽいね

459 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 09:51:19.39 ID:JFSGsk8a0.net
>>455
ありがとう!
買うのやめとく!

460 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 10:29:58.57 ID:vEhaFZuY0.net
>>458
ライト類で増えた予備電池の行き先として良いと思うんですけどね
しょうがないXTAR PB2Sを第一候補としますわ

461 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 17:18:07.15 ID:P2p6USW40.net
暫くフラッシュライト界から離れてたんだけど、今は XHP90 が一番明るいの?

462 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 20:45:57.86 ID:zQaozhPFa.net
90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
9核のXHP100などと言うアホなライトもアマゾンで見たこと有るな。

463 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/02(月) 23:44:26.15 ID:k2YvzuOt0.net
>>453
さがせば結構ある。
18650よりも電力取り出せて、明るいライトが作れる。
これなんか21700一本で、9900lm出せて、$55というお値打ちライト。
https://www.nealsgadgets.com/products/nightwatch-nsx3-led-flashlight?variant=30302526996550#

464 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:47:19.62 ID:Wwybq8+90.net
>>462
> 90は中華のコピー品が勝手に名乗ってるだけだよ。
って事は XHP70 が一番明るい?

465 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:48:02.62 ID:jf9Z7whf0.net
70.2やな

466 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 00:54:15.13 ID:GNo3ZyNw0.net
>>452
ありがとうございます。
5500円は安いですね。買ってみます。
ストリームライトを買うのは十数年ぶりスコーピオン以来です。
免許とりたてで心霊スポット巡りの為に買った人生初の高級ライトでした。

467 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 01:38:20.59 ID:PG7x3G+Y0.net
https://www.fenix-store.com/fenix-e12-v2-0-aa-flashlight-for-everyday-carry/

fenix E12のver2が出たんだね
まだ国内で販売してないけど、見た目変わってまじで楽しみ
チップが謎メーカーなのでスペック分からなくて気になるけど。

468 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 02:16:39.10 ID:gHdoxf3y0.net
MATCH CA18 で検索するとfenixのライトがいくつかヒットするだけだなうんわからん

1AAライトが160imで1時間というのはなかなかの数字だと思うけどその下が30lm13時間か
これがメインということなんだろうし初代リゲル程度の明るさはあるので十分実用ではあるんだろうけど
旧モデルと同等の50〜60lmくらいのモードも欲しい気が
そしてlowは旧モデルの8lmから5lmか
Hiは明るく短くでそれ以外のモードは暗いけど長持ちにシフトしてなんというか別物になった感

469 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 02:40:25.06 ID:PG7x3G+Y0.net
たしかに50lmくらいでも良かった気はするけど。
でも過去モデルより大幅に短くなったのが嬉しい
色温度とCRIが分かればもっと嬉しいのだけど。

他もLuminus SSTとかCree以外のチップを載せたマイナーチェンジ機種が増えてて俺得
代理店ははよ入荷しろ

470 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 03:03:27.49 ID:45KUS2ff0.net
>>463
ライトは良さそうだけどnealsgadgetsはヤベーぞ
在庫ありって表示の商品4ヶ月放置されてメール、フェイスブックのメッセンジャーで問い合わせてもガン無視
paypalのプロテクション申請すんぞってメールでやっと返金された

471 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 08:59:49.53 ID:PG7x3G+Y0.net
>>468
CA18-3Xで検索すると情報見つかった。
TRUSTFireとかで採用実績のあるチップみたい

472 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 09:46:28.42 ID:VRbhgcHjd.net
FENIX製品のHM50Rとか、ランタイムが他社と比べるとやたらと長いです
これはLEDや電池が最適化されてるから?
それとも明るさ無視で、消灯までを載せてる?

473 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 10:57:24.06 ID:DlQkfnHi0.net
>>472
ステップダウン方式みたいだね

ttps://i.imgur.com/uxwN9tC.jpg
ttps://budgetlightforum.com/node/55714

474 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 10:57:49.38 ID:NqI7ZMYH0.net
ランタイムグラフを見ればわかるけど
時間を稼ぐために一定値まで徐々に明るさを落とす仕様
発熱量の多いMAXはいいとしてもその下までこういった仕様は好きじゃない
必要だからその明るさで点灯してるのに半減とか酷いにもほどがある
以前はよくあった明るさを維持してスパっとステップダウン、電源入れなおしてリセットという仕様のがいい

NITECORE HA23なんてMidの65lmでも半減するから使い道がない、良く調べないで買ったのが悪いんだけど

間に電流計を挟んで放置すると点灯直後から決まった時間・電流まで一定の割合で落ちていくのがわかる

475 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 11:31:41.84 ID:PG7x3G+Y0.net
>>472
https://i.imgur.com/Frf44QW.png
ものによるんじゃない?
ターボ以外はコンスタントだと思ってたわ

476 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 12:44:10.93 ID:UwO1E6+n0.net
>>473-475
丁寧にありがとうございます
他のライトの特性も調べて検討します

477 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 13:00:09.12 ID:NqI7ZMYH0.net
FENIXのヘッドランプやランタンは(こんな感じだよ)みたいなグラフも書いてあるから親切ではある
普通のライトはどうだったかな?と思ってサイト見ようとしたら落ちてた、どうしたんだろ

478 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 17:44:13.52 ID:Y9ju14Gr0.net
>>466
ストリームライトいいよね。誰が買ったか昔から会社にあるライトも当たり前のようにスティンガーだったので、やっぱ分かってるんだなと感心したよ。

479 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:38:41.04 ID:FOVNc68x0.net
>>466

俺も20年位前にスコーピオン買ったけど
それまでのミニマグ2AAとの違い(配光の綺麗さと明るさ)
に驚いたものだった。

とは言えCR123A×2本で1時間程度のランタイムなんで
流石にLED全盛の今じゃ一線を退いたけど。

480 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:46:28.14 ID:klsOez8c0.net
http://pbs.twimg.com/media/ElxnBYuUYAAMUqU.jpg

481 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:53:08.94 ID:H/fCf2tsa.net
↑の方でTrustFire MC12コスパ良いとか有ったから買って見たが確かに明るい。
しかしローが暗すぎでミドル明るすぎでスポット有る配光なので手元作業には厳しいな。
しかもミドルのランタイムがH1より明らかに短いのも不満。
16340のヘッデンで手元作業にはやはりH1が最強だったな。
遠くは良く照らすので山歩き等には良いと思われるけどね。

482 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 18:55:56.89 ID:klsOez8c0.net
これ安いな

AA(単3)リチウム電池x16
\2,169
B07THVP72F

AAA(単4)リチウム電池x16
\699
B07THX35TF

483 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 19:20:08.60 ID:klsOez8c0.net
LumintopがLT1出すみたいやなw
https://pbs.twimg.com/media/El4wUlhUcAAF24y.jpg

LT1
https://pbs.twimg.com/media/EHIdj_WWoAAXab0.jpg

484 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:06:57.59 ID:DlQkfnHi0.net
Sofirnが出してる BLF LT1と何が違うの?

485 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:18:14.04 ID:sDQskkKZ0.net
リフレクターもついてたら買うんだが

486 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 21:51:29.46 ID:klsOez8c0.net
>>484
そこが問題やな
仕様待ちや

487 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:20:19.85 ID:bHA8XuSM0.net
SP32A V2.0が3000円で売ってるね。このスレSofirnはあまり人気ないけれど、安くて小さくて明るいよ。
USB充電はできないが、その分防水性には優れているような気がする。汚れたら石鹸でガシガシ洗って
いるけど今のところ大丈夫。まあ、念のため充電池抜いてから洗っているけどな。

488 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:26:24.74 ID:klsOez8c0.net
>>487
Sofirnはみんな去年の春のキャンペーンでこうたやろ
SP31 V2.0 \1,499、C8Fが\2,000やったかな
特にC8Fは評判良かったし、一気にsofirnの認知度上がったけど
いかんせんキャンペーン価格のインパクトが大きすぎて
他社よりコスパいいにも関わらずイマイチ手が出えへん・・・・w

489 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 22:27:48.69 ID:klsOez8c0.net
ちなみにワイは結構sofirnこうてるで
お気に入りはSP10Sやな
サイドスイッチの1AAとしてはなかなか使い勝手ええで
ワイの中ではテールスイッチのTool AA、サイドスイッチのSP10Sっちゅう感じやな

490 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:17:09.68 ID:eiQBm2BW0.net
>>489
SP10Sおもしろい。
AAで高演色、14500使用で800lm。
いろんなライトがあるな。

491 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:20:41.93 ID:klsOez8c0.net
あとSP33の初期版も気に入ってるわ
SP33V3のほうが出来はええけど
なんか持ち出すんは初期型やな
似てるようでデザイン結構違うんが大きいかも

492 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:30:39.82 ID:eiQBm2BW0.net
>>491
うん、初期型のほうがいいね。
V3.0はオリジナルより500lm高いけど、
tintが美しくない。妙な黄色かぶってる。
しかも18650が使えなくなっている。

493 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:37:48.88 ID:eiQBm2BW0.net
>>485
リフレクターは自作でいいんじゃね?
https://images.app.goo.gl/2kNfYagYEGiHe6iV9

494 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:47:33.84 ID:9XRy71tvd.net
>>479
466ですが私もスコーピオン買う前はミニマグ2AAとマグ2Dを使っててスコーピオンの性能に驚きました。その後シュアM2とか買ったけど大事にしすぎてまともに使えずナイトコアのディフェンダーインフィニティー位から中華しか買ってないですね

495 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/03(火) 23:56:40.24 ID:mZca0i8n0.net
おれもスコーピオンから高性能ライトに入ったな
マグライトの暗く汚い投光から突然フラットで明るく見やすい
質のいい明かりに変わった時は驚いたもんだ

ついでにCR123のランニングコストと電球の寿命の短さも・・
そしてシュアファイアの高出力球の金をドブに捨てるモードもたまげた

496 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 00:46:51.86 ID:3cic9swN0.net
>>494
>>495

スコーピオンは球単体でも買えたし、比較的リーズナブルだったんだよね。
予備球をヘッドの所に収めて置ける仕様も好きだったし。

シュアは当時(6Pとかが主流の頃)球切れしたら、ユニットごと交換で
これが結構したかと思う。(アメ横の例の店)

※勿体無がって使わないと旬を過ぎちゃうんで、ライト用ボックスとかに
仕舞わないで、俺はシュアとかは敢えて居間の手の届く所に置いている。
電池もCR123Aじゃなくて、JETBEAM.JP IMR16650-2000-BT リチウムマンガン充電池
で普段使いしている。

497 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 01:00:32.10 ID:19kDflkA0.net
ストリームライトとペリカンは大量コレクションしている
このメーカーは実用的ですごく好き

498 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 02:28:51.05 ID:agJMO/w+0.net
WUBENのペンライト新しいの出たみたいだけどどこが新しくなったの?

499 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 14:57:29.07 ID:mNbKIxVy0.net
ついにSkilhuntからもヘッデンのコンパクト版が出たみたいね
SkilhuntのUIも洗練されてるけど、強いて言うならハイモードは滅多に使わんだろうから隠しモードにして欲しかったかなあ

ttps://www.skilhunt.com/product-detail/h04-h04r-h04f-rc-mini-usb-magnetic-rechargeable-led-headlamp/

500 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 15:07:42.25 ID:qluHeKx30.net
skilhuntはなぜ1aaのヘッデン新型出さないんだ?

501 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 16:22:01.15 ID:eu7um05l0.net
>>499
ヘッドランプとしての商品なのに、インジケーターがスイッチにあるとか、ちょっと笑う
いちいち取り外さないと確認できないのはなぁ

502 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 16:33:41.70 ID:Qh+Yuu3Ga.net
>>500
18350は18650と径が一緒だから既存のパーツを流用できるけど、AA/14500だと新規設計し直さないといけないからってのが大きいと思う
そもそも1x AA自体、1x CR123や2x AAAより重くて嵩張る割にはエネルギー効率が高いとは言えないしね

503 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 17:15:57.07 ID:O7+IJNS+C.net
>>487
SD05持ってるけど普通に明るい(公称値詐称無しレベル)
操作も簡単で良いライトだよ

504 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 19:47:32.78 ID:2/aaRRzC0.net
>>494
スコーピオンは結構使ったな
しまいにはテールのゴム部分が破れてスイッチがむき出しになったから
予備のカバー買って自分で取り換えたけど
古い奴はカッターで切れ目入れてボディ部分からそっくり剥がすってかなり強引だと思ったw
流石にもう使ってはいないけど予備球はまだけっこう残ってる

505 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 19:49:29.14 ID:DB+vn2jzr.net
ヘッデンの話題ついでに
独身の日にmanker E02 U または E03H U を狙っていますがどちらがおすすめでしょうか?
防災用だと1aaaがいいと聞いたことがある気がしますがそのあたりも含めてアドバイス願います

506 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 20:18:56.38 ID:yat4UEY20.net
ヘッデンで盛り上がろうとしているときに話題を変えてスマン。
日没前後でビルの屋上に群れるカラスの大群に(うちのビルより200mチョイ
離れてる)、C8Gのターボで照らしたら、半数ぐらいがギャアギャア鳴いて
飛び立っていった。SP33のターボでは、まったく反応しなかったのに。

507 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 21:03:47.14 ID:hiGygpQH0.net
>>505
防災用なら1AAAより1AAがええで

508 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 21:12:05.59 ID:oFDx/B0S0.net
vc2sから4スロットの充電器にステップアップしたいんだが何かオススメあるかな?

509 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:34:01.69 ID:mNbKIxVy0.net
>>505
災害時の入手性ってことならほぼ誰も買わないCR123じゃない?

ttps://i.imgur.com/iONaGxi.jpg

まあ、電池に限らず災害時に必要なものって品薄状態が続くだろうから店舗在庫分は当てにしない方がいいよ
だから予備電池をローリングストックするなりして常にストックした上で、気に入ったやつを使えばいいんじゃないの?

俺は拡散カバーつけられるE03Hのが好みかな

510 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:37:28.69 ID:t/o7upiN0.net
>>509
まずCR123自体見かけない
取り扱ってれば残ってる可能性が一番高いけど
あとこっちのほうが重要なんだけど、救援物資で届く電池は基本AA
ということで災害備蓄はAAを基本としてCR123が使えるライトもあるとなおよし

511 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 22:58:02.52 ID:5PRb0bVK0.net
>>508
4スロにしたいなら同じXTARのVC4Sでいいやん

512 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 23:05:24.09 ID:6s7QQwN5a.net
ニクロンで14500と1aa兼用の可変式アングルライト有るので、真っ直ぐにして懐中電灯90度曲げてベルトに装置してヘッデンと言う感じなので狙ってる。
この商品はセールにならないんだよな。

513 :505:2020/11/04(水) 23:22:16.63 ID:DB+vn2jzr.net
皆さんレスありがとう
H03狙いでいってみます
取り扱い店が少ないので価格は期待できなそうですが…

514 :505:2020/11/04(水) 23:24:44.18 ID:DB+vn2jzr.net
>>513
E03Hでした…

515 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/04(水) 23:41:05.12 ID:ey96rwLrd.net
>>513
E03は持ってないけどE02は個人的に1AAA最強だと思う
バンドは就いてなかったです。

516 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 02:41:01.35 ID:yd24md5d0.net
>>508
自分もVC2Sで満足できなくてBT-C3100買おうと思ってる
(放電できてファンが付いてて、ACアダプタは差し込むとき火花出るらしい

517 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 02:51:36.86 ID:XBd3Dzuw0.net
>>516
bt-c3100使ってる人多いよね
良さそうだけどファンがうるさいとかいうので二の足踏んでる
今の所上にもあったvc4sかvc8かなぁ…
自動充電、選択充電、ストアリング、リフレッシュ、type-cと機能的には文句ないvc8だけど8スロットが場所取りそうで悩む
vc8の4スロ版あったら最高なのになぁ

518 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 03:56:02.76 ID:gbAsmibnM.net
防災視野に入れるなら
1AAAより1AAだろうに
何故1AAAに拘るのか分からん

519 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 04:23:53.32 ID:tqWAwr020.net
自分なりの理由があるんだから電池タイプなんて好きなの使えばいい

災害大国で備えるのが常識になってるのに「災害時の入手性〜」と言うのがまだいるのかよ
困るのは自分だから勝手にしてくれと思うけど非常識を押し付けてくるのはどうかと思う

520 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 04:49:17.40 ID:jqTXI4590.net
ちょっと何言ってるのかわかんないや

521 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 05:18:43.91 ID:9ooVFAlc0.net
CR123なんて入手性最低でしょw フィルムカメラ爛熟期(末期)こそ採用メーカー多数で普及したけど、
今やCR2・2CR5同様、ほぼ死に規格。

522 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:16:20.83 ID:LTW1wGgA0.net
電池のサイズ
http://www47.atwiki.jp/bousai2ch/pages/30.html

電池を使用する機器はできるだけ単三仕様で統一するのがオススメ。

電池サイズは統一しておかないと、予備電池が増え非効率。機器間での使いまわしにも難が。
単一、単二は単三、単四と比べると製造量・流通量が格段に少ないため、有事の際にすぐ店頭から消える。
単一、単二は使っている機器も少ないため、ランニングストックが難しい。
単三は家中探せば色々な機器から取り出せる。リモコンなどは単四も多いがスペーサーで対応。
最近のLEDライトやラジオは単三でも十分なランタイムがあり、大きな電池を使わなくとも必要十分な性能を確保できる。


防災齧ってるなら常識の範疇だろ

523 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:19:53.97 ID:LTW1wGgA0.net
支援物資は単三と単一しか来ないし
店頭に入荷するのも単三からだからな
おまいら震災未経験組かよ

524 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 07:35:09.36 ID:tqWAwr020.net
支援物資をあてにしてる無計画な乞食

525 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/05(木) 08:02:39.93 ID:jqTXI4590.net
だよな、普通は単3エナジャイザー1グロスくらいは備蓄してるよな


って結局1AAじゃねーかw

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200