2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

545 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 14:55:10.66 ID:Ioq5ZBdW0.net
アメリカは消費者の声がデカイってのもあるけど
アメリカの二大メーカーSurefireとStreamlightは官公庁に納入実績が多いからスペック詐欺などコンプライアンスには気を遣ってるのだろうね
中華製の嫌なところはスペック詐欺なのかたまたまハズレの個体引いたのかわからんところw

546 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:05:49.78 ID:PXFMrjG4M.net
カタログペック盛りまくりのGentos

547 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:11:20.29 ID:mc+qcld20.net
ジェントスのRX-186RSを買ったのですが、
適当なケースってないですかね?
純正があればいいのですが、100均で
よさそうなのがあれば教えてください。

548 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 15:28:08.55 ID:kJO6GNcn0.net
GENTOS 純正 フラッシュライト用ポーチ AC-415S
https://www.gentos.jp/products/series/accessory_work_light/ac-415s/

549 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 17:45:39.03 ID:zj/qiSBH0.net
そういうのはダイソーでなんとかしたほうがたのしい
純正もいいが
だいたいポケット入れて使ってるし

550 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 17:55:32.92 ID:zj/qiSBH0.net
>>544
ルーメンとか目分量でないの

551 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 18:05:15.83 ID:vGYAaJpG0.net
>>544
高級中華だと減少してるけどね
ランタイムは表記より長かったり、瞬間的な明るさも実際のが明るかったりするものもある

552 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 18:50:08.95 ID:w9nNiRLm0.net
>>544
900000ルーメンとか謳ってるのあるけど野球場やサッカースタジアムの証明にも
余裕で勝てそうなスペックは盛りすぎにも程があるな

553 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:01:42.83 ID:PbTVDYnp0.net
IMALENT MS18で10万lmなのに90万なんてあるのかよ

554 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:03:52.61 ID:zj/qiSBH0.net
ロビンマスクでさえ95万だしな

555 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 20:16:31.01 ID:/4FPzTAZ0.net
ナイトコアP20i一目惚れしたけど1800ルーメンの下が280ルーメンって常用モードが
1AA並みでがっかりしました。

556 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 21:34:19.29 ID:PbTVDYnp0.net
>>555
18650で常用ならそんなもんだろ
1AAじゃ常用はせいぜい60lmとかだろ

557 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:01:09.88 ID:Ioq5ZBdW0.net
一発芸用にターボだけ極端に明るくて、ハイ以下が低めの数値で固まってるのが一番面白さと実用性を両立してるセッティングのような気がする。

558 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:13:12.36 ID:+f9aIdirM.net
サイズ合わせが難しかったけど3Dプリンタでいい感じのランタンキャップが作れたよ

559 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:18:58.21 ID:0l1FYjMN0.net
Tool AAとかも上のモードはすごく明るい代わりに1時間持たない一発芸でその下がいきなり28imだけど
非常に評価が高いしな
欲を言えば50lmくらいのモードも欲しいが

560 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:22:10.58 ID:eqCuBLt5a.net
だよな?いざ買って見たもののローやミドルが明る過ぎてランタイム短いとかランタイム長いのは暗すぎで見え難いとか実用部分での不満タラタラでタンスの肥やしになりまた新しく買って不満タラタラと繰り返す。

561 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:28:36.94 ID:PbTVDYnp0.net
>>558
いいなあ
積層痕の残りにくい光造形が気になってるけど、後始末がめんどくさいらしくて二の足を踏んでるわ

562 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 22:30:30.63 ID:h3YHfS0A0.net
>>559
http://images.51microshop.com/2987/product/detail/20190819/1566178090691_9.jpg

563 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/07(土) 23:18:40.18 ID:Jzf4r3ab0.net
>>559
そうだね、ゼブラだね

564 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 01:49:40.91 ID:WPnQy75T0.net
>>559
AAで今買えるやつだとManker E05かFenix E12あたりがバランスが取れてるんじゃないかな

565 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 03:17:46.63 ID:hrE57h64M.net
>>562
edcaa?だっけ?
あれもこんな感じなの?

566 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 05:10:26.84 ID:wD9hNJvz0.net
>>565
もっと極端だな
1AA mid22lmとかだし

567 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 05:17:33.57 ID:wD9hNJvz0.net
>>564
Mankerはスポット強すぎて使う人を選ぶと思う
チタンモデルとかの造形は好きだけど。

ThruNite T10の方が50lmがあって配向、価格は万人向けだと思うわ

568 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 06:09:41.02 ID:kxP2BPmE0.net
>>567
T10(今買えるのはUの方として)はLowで点灯時に何かピーって音がするのが…
Archer 1A V3の方がLow17の次にMid75があるのと14500の時にHigh200だけが
500に上がって他はそのままってのが使いやすくて好き

569 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 06:48:02.33 ID:huXGbDjQM.net
1AAで括るのは怪しいけど他モードを求めないのだったらprotac1l-1aaも無限に擦られてきたけど信頼性とかの点でいいよね

570 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 07:26:10.71 ID:Vh9R7mAj0.net
lumintop tool AA 2.0が
買って半年で暗くなったから
寿命と思って諦めていたら
調光ボタンの存在を知らなかった
・・・(´・ω・`)

571 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 08:15:58.97 ID:XhDvT6F30.net
スルーナイト T10UとアーチャーV3の配光はどんな感じ?似たようなもの?

572 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 09:16:33.08 ID:kxP2BPmE0.net
>>571
アーチャーの方はスポットも周辺光もやや拡散気味で、T10Uはスポットが強めな分
周辺光はちょっと狭めかな
ただアーチャーと違って14500使うと全モードの明るさが変わるから色んな明るさで
使いたい場合はこちらも選択肢としてアリかも

573 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 09:41:18.22 ID:mzZT06+kd.net
>572
ありがとう!参考になります

574 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 12:28:31.05 ID:Pm7bDJm10.net
nitecoreが全く出て来ないんだが
もう時代遅れなのかい?

575 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 13:31:29.78 ID:wD9hNJvz0.net
nitecoreは最近新しいものを出さないね

FENIXも最近いくつか新機種を出したけど、迷走している感じだし
E12v2の小型化は滅茶苦茶良いのだが肝心の明るさが微妙

最近は1AAとかの一般向けはlumintopとオーライとが独占して、その土俵を捨てたメーカーがマニアにターゲットを絞って爆光商品を作ってる感じ

ストリームライトとかシュアはこれまで通り

576 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 14:08:43.73 ID:2Rd3GvFQ0.net
独占…土俵…w

577 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 14:40:21.85 ID:gxjUW93j0.net
単一乾電池のライトはみんな作るのやめてしまったからマグライトが横綱に返り咲きました

578 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:02:20.65 ID:TRSjTL120.net
astroluxとmatemincoはどういう関係なんだい?

579 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:04:22.33 ID:xRbvaVLo0.net
アマゾンでクーポン使ってWUBEN H1 1999円で買ったんだけど、これNitecore HC65と見た目そっくりだね

580 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:13:12.71 ID:IY/tVOGIa.net
>>578
どっちも製造してるのはMankerだよ

AstroluxはBanggoodのプライベートブランドの1つで
MatemincoはMankerのサブブランドって位置づけっぽい

581 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 16:29:29.20 ID:TRSjTL120.net
>>580
簡潔にわかりやすい説明ありがとうございます

582 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 22:36:37.36 ID:BTblv7PV0.net
テールスイッチ半押しで明るさMaxの間欠点灯
完全に押せばMidかMin
こんなフラッシュライトある?
電池は出来れば単四1本が良い

583 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/08(日) 23:28:18.89 ID:yrIjkNz20.net
こんにちは、私はカウガール
ハゲを懲らしめるため、スレを巡る旅をしています。
      __
    ヽ|__|ノ
    ||‘‐‘||レ   彡⌒ ミ
    /(Y (ヽ..__ (´・ω・)
    ∠_ゝ   ノっ  .っ
     _/ヽ    `ー(^)-ァ^) ...... ズルズル

584 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 02:02:32.30 ID:kNOaJIGY0.net
アーチャーV3はキープパワー の14500入りますか?1000mahと1100mahのものがあるようですが

585 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 05:10:56.64 ID:9v2rrhyY0.net
>>584
入るには入るけどライトの個体差によって電池入れる所のフチの処理が微妙に違って面取り
されてるような感じのとエッジが立ってる感じのがあって、1000はどっちにも入りやすいけど
1100をエッジ立ってる方に入れようとするときは真っ直ぐ丁寧に入れないと一瞬フチに引っかかって
被膜破きそうで怖いから自分は1100はこの個体専用、とかみたいに印付けて使ってますよ

586 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 05:21:31.04 ID:kNOaJIGY0.net
>585
丁寧におしえてくれてありがとう!
感謝です

587 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 11:32:56.55 ID:oZmkrdqH0.net
このスレの住人的には普通なんだろうけど、WUBEN H1外で使ってみたけどすごかった
今まで使ってたジェントス ヘッドウォーズHW-000Xが300ルーメンで、これはHiで400ルーメンなのに
体感は倍以上光量が違う
ただ、Turboの1200ルーメンはHiの400ルーメンとそれほど変わらない感じ
USB充電も乾電池3本に比べるとはるかに便利
ここでは今更な当たり前の話だと思う
懐中電灯初心者が書き込んですまん

588 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 14:14:47.38 ID:ew+gBZzKC.net
WUBEN のL50は持っているけどH1は知らなかったからレポは素直に助かる
L50だと400lmと1200lmの間には明確な差異があるけどヘッデンだと広角になるから
あまり差異が判らないのかな?
それとも充電池容量が足りなくてTurboに切り替わらなかったとか?

589 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:27:11.57 ID:H+9zDOi8d.net
ハンディライトは去年くらいに買ったL50で完結してしまってるな
ヘッドライトはジェントスの安いの使ってるけどもうちょっといいの買いたい
出来ればヘッドバンドが1本のやつがいいんだけどあんまりないのよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:38:58.39 ID:9RTC9h13a.net
ヘッドバンド1本の軽いヘッドライトで手元作業に適してるのを探してるけど、なかなか好みに合う物が無い。
実は合う物は有ってオーライトH1なんだがもう廃盤なのよ。
新型のH1Rは専用電池の磁石充電式に改悪されて高くなったので買わない。

591 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:22.42 ID:41YJu3dx0.net
H1とH1Rの違いってキャップだけなんだっけ
H1は+接点がアルミキャップ直だからちょいちょい掃除しないとすぐにチラつくようになる
磁石取ってるから適当なバネを挿してコンディションを保ってる

592 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:28.84 ID:GciV6rYl0.net
>>590
そうだね、ゼブラだね

593 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:08:37.69 ID:vaJ8ndU30.net
ゼブラなー
なんでCWをラインナップから消したんだろ

594 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:26:36.56 ID:41YJu3dx0.net
ゼブラHのCR123モデルはラインナップから消えてるんだな…と思ったらハンドライトも消えてた
新作の更新はないけどディスコンの更新はしてるのか
H1 NOVA買う前はH32wを使ってて配光はゼブラのが好みだけどサイズ的にゼブラには戻れない

595 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:22:58.07 ID:kNOaJIGY0.net
L50の配光ってどんな感じ?
スポットより?ワイドより?

596 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:40:35.82 ID:wkMZtJn0M.net
>>350だけど、夜明け前の山奥で使って>>481の書いてることがよくわかったよ。
確かに「暗1⇔4明」とした場合に1と2の差が極端だし、まだ使いきってないけどそれだけ2のランタイムが短いってことなのね。
まだ16340使ったライトを買い足してないので、似たような(コスパ重視で)良い奴あったら誰か起こして。

597 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:20:21.62 ID:vaJ8ndU30.net
山歩きなんて200lmと60lmあれば十分でしょ

598 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:51:54.11 ID:9RTC9h13a.net
手元作業には20~30lmくらいで良くてそれ以上有ると逆に反射して眩しいのよ。
それでスポットが無く拡散するのが理想なんだけどな。
今度はジェントスのCOBでも試すかな。

599 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:59:16.10 ID:lREBVFI/d.net
ジェントスのCOBのヘッドライトはいいぞ
問題は電池容量だけだ

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:18:11.26 ID:JfvWYz090.net
でもいいライトいはランタイムとか関係なく使うからぼくはいいライトがほしいだろ

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:24:58.49 ID:3ERotfYL0.net
>>595
おいらはワイド寄りだと考えてる。このスレの住人は
達人だからとっても高い懐中電灯がわんさか出てるけど、
L50って普通に良いと思うよ。他のおススメは、SP33
かな?スポット系はは面白いけど、ワイド気味が使いやすい。

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:52:42.37 ID:kNOaJIGY0.net
>601
ありがとう
ワイドな配光が使いやすいですよね

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:41:49.01 ID:sReuAe/V0.net
>>597
いや、もっと暗い方を細かくして欲しい。
取説に書いてある 3⇔60⇔200⇔1000 が本当だとして、
山歩き的には 3⇔20⇔60⇔1000 こんな感じが理想。

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:46:12.17 ID:ygQYimh40.net
>>603
それもう1000lmいらんやろw

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:57:30.47 ID:hzrLFdFp0.net
>>603
わかる。
よく使うレンジ+ハッタリ用の無駄に明るいターボが欲しい。
俺キャンプ仲間に今どきのクソ明るい中華ライト見せられてライトにハマったし。

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:58:23.32 ID:XnrZWMzY0.net
>>590
今使ってるので手元専用で重宝してるのは充電式のナイトコアNU10と1AAのThruNite TH20かな
どちらもバンド1本で軽くて使い易いと思う。TH20は無段階調光で明るさ足りなければ14500も使える

>>595
ある程度しっかりとした中心光のある中距離向けワイド配光って感じかな?
綺麗な配光だと思うよ

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 22:27:13.10 ID:9RTC9h13a.net
ライトメーカー自体が売る為にハッタリで爆光搭載して売りにしてるもんな。
10180のキーライトでオーライト、ルミントップと新製品出たけど150と5lmなんて極端なのは要らんな。
60と150かなんなら60のシングルモードで良いのに。
Trust fire MC12もそう言う印象を受けたよ。
16340電池だと大したランタイム取れないんだからあんな爆光より暗めのモード充実が良かったのでは?

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:11:36.90 ID:vPFwI8Sq0.net
L50をワイドっていうのはどなんやろうなあ・・・・
配光的には普通のライトやと思うけど
特段ワイドなわけやないで

まあ「ワイド」ってどういうもん? ていう共通認識もないししゃーないかとは思うけど

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:56:19.93 ID:oZmkrdqH0.net
>>587の比較写真一応うpしておくね

ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 明るさ強 アルカリ電池新品 配光ワイドに切り替え
https://i.imgur.com/rC2tnuD.jpg

WUBEN H1 ターボモード フル充電 (霧雨が降っていて白くなってしまった)
https://i.imgur.com/FhwwKva.jpg

左がジェントス(ワイド)、右がWUBEN
https://i.imgur.com/rSZvZn1.jpg

見ての通り明るさはWUBENが桁違い、ジェントスはワイドにしても指向性が強く足元が見えない
WUBEN H1は真ん中に光が集中していて周りは暗いがかなりの広範囲に広がる
ただスペックの照射距離125mは確認できなかった。うっすら霧雨が降っていたのもあってせいぜい100m
ターボとHiの違いは明確にわかるんだけど、射程は変わらないと感じた

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:59:22.94 ID:oZmkrdqH0.net
ちなみにどちらも写真もシャッタースピード、ISO、絞り同じです

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 03:08:50.06 ID:crFS2CR5d.net
アーチャー2Aの配光って1Aと同じ様にワイドでしょうか?

612 :596と603:2020/11/10(火) 07:19:49.68 ID:Xn/vdetxM.net
>>604
いや、月明かりもない闇の中を見回したいときは明るいほど遠くが確認できる。
連続では1分も点けないと思うけど。

>>605
ハッタリw
しかしそれもまたわかるw
maxは手元に反射した光で「うぉ!目がつぶれる!」ってニヤニヤしちゃうw

でも不満なのはそんくらいでMC12お気に入りです。
仕事でも使ってる。
かわいい。

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:28:19.26 ID:KDfwfhWe0.net
>>603
俺は登山が趣味だけど、さすがにそんなにいらないよ
山小屋で夜中に荷物漁ったり、トイレ行くのに3lmくらいがあるといい程度
60lmあれば普通の道は全く問題ない
二手にルートが別れているときとかガレ場のルート確認で200lmあればいい
1000lmなんて使ったら若干だけど暗順応してる目が元に戻る。
ガスってる時もあるので眩しくて使ってられない。

山歩きに1000lmは邪魔
他の登山者の迷惑にもなる。
人によって好みはあると思うけど、MC12のモードで言うなら登山用途には適度な明るさ設定になってるよ

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:50:57.11 ID:LRwHSgoY0.net
>>613
登山の経験がないから質問なんだけども山というか自然の中だとNWが見やすいってのは
そのルート確認の時とかでも割と重要な要素?
色味的にもCWと違って寒々しくないし好きなんだけど、普段室内で使う分の見やすさでは
年のせいもあってCWに軍配上がってしまう

615 :596と603:2020/11/10(火) 07:54:49.34 ID:NYODGN4UM.net
>>613
1000lmはメーカが出したい明るさだろうし、あれば使うけど必須ではないよw
この前の山行は駐車場がわからないほどの暗闇で、車から降りて駐車場を探すのに1000lmは役立った。
歩き中は使えないと思う。

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:12:14.10 ID:KDfwfhWe0.net
>>614
NWが良いという人が居るけど、
それはフォグランプと同じ原理かつ、雪山で白い光が反射しまくるから色を変えるという意味もある。

でも、積雪期でなければ俺はCW派だよ。
NWだと土と木の枝の色の違いが判別しづらい。
CWの方が発光効率も高いし、プルキンエ現象で比視感度が高い。

山ではゼブラのCWとNWを両方持ち歩いて、片方はスペア兼電池ケースにしてるわ

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:13:05.30 ID:KDfwfhWe0.net
木の枝じゃなくて木の根だわ。失礼

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:55:44.82 ID:LRwHSgoY0.net
>>616
詳しく教えてくれてありがとう
大体のイメージはついたけど、そうなると雨にしたって小雨ならCWでも平気だったり
大雨くらいになると雪と同じくNWの方が良いみたいになるのかな
最近の黒いアスファルトだと雨に濡れるとCWだとかなり明るめにしないと見辛かったり

まだ当分先の事になるだろうけど昔学校の遠足で行ったきりの山にそのうち昼に1回
行ってルート確認した後にいずれ夜にライト持って行きたいなとぼんやり考えてたり
多分考えてる間が一番楽しいのだろうけどw

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:39:46.95 ID:KDfwfhWe0.net
>>618
暗い山の中でランプを変える事自体が危ない
気になる人は両方の色が選べるアウトドアブランドのヘッドランプを使ったほうが良い
登山板の方がそういうのには詳しい人が多いから必要なら向こうで聞いてみたらいい

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:49:46.24 ID:d8h0LI5BC.net
そういう用途ならACEBEAMがH60って言うのを最近出してたな
https://www.acebeam.com/h60

621 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:57:34.00 ID:d8h0LI5BC.net
Nitecoreでも同じようなの出してるの忘れてた
https://flashlight.nitecore.com/product/ut32

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:13:40.28 ID:LRwHSgoY0.net
皆さん親切に色々教えてくれてどうもありがとう
その2つのヘッドランプどちらも良さそう…楽しく悩んでみようと思います

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:25:13.30 ID:KDfwfhWe0.net
>>621
これは面白いね
H60の方はフラッドなので論外だと思ったけど。

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:35:38.82 ID:YokNS99q0.net
これええな
https://i.imgur.com/Fj6tiDw.jpg

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:18:47.83 ID:lmQ1fnD00.net
>>624
詳細が知りたいんだけどこに貼ってあったやつ?
ディフューザーシェードは自作なのかな?

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:20:39.13 ID:YokNS99q0.net
>>625
Lumintop公式インスタ

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:04.53 ID:YokNS99q0.net
あ、FBやったわ
https://www.facebook.com/lumintop/photos/a.1555168067849581/3803589376340761/

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:32.71 ID:YokNS99q0.net
とおもたらインスタにもあったで
https://www.instagram.com/p/CHZOdg1D4RV/

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 15:03:09.41 ID:lmQ1fnD00.net
>>626
ありがとう
調べてみたら既製品でそういうのがあるんだね

ttps://lumintoplighting.com/products/lumintop-diffuser-customized-for-fw21-pro-x9l-fw3a-113

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:01:58.00 ID:fO/0xKF4d.net
>>609
配光いいな
頭頂部のバンド外して使えるなら欲しい

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:11:30.35 ID:Py1oLGVAa.net
結局ルミントップは日本のアマゾンで
在庫処分品流すだけで
新製品は出してくんねーのな

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:13:35.95 ID:NSMVfNgD0.net
日本で在庫持っても儲からんのやろ

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:23:09.35 ID:Py1oLGVAa.net
質問した事あるんだよね
日本で新製品は販売しますか?って
やる気満々らしくてさ、乞うご期待!
みたいな鼻息荒い返信あったんだけどね

634 :596と603:2020/11/10(火) 16:39:06.15 ID:EJLA7JElM.net
こんなん見つけたんですがどうすかね?

ROFIS R1 ブラック 小型軽量LED フラッシュライト ヘッド0-90°回転式 900ルーメン 作業ライト・16340ハンディライト・CREE XM-L2 U2 LED・マグネット吸着充電・防水IPX8 5段階切替 LED懐中電灯・16340充電電池付き・l型

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 18:26:55.93 ID:rVtiQ0nha.net
Rofisは良いメーカーだよ
ただ写真を見た感じだとL字にするとヘッドのちょうど反対側に操作ボタンがくるからヘッドバンドなどに固定してると操作しづらそうに見える
アングルライトにもなるフラッシュライトくらいに思った方が良さそう

636 :596と603:2020/11/10(火) 20:08:55.24 ID:OUK/lGI10.net
>>635
レビューにも細かく書いてありますね。
あと気になるのはマグネット端子のケーブルがTrustFireと兼用できるかかなー。
ちょっと欲しいなと思ったけど、山用のヘッドライトは家族全員分あるから理由が無いと買えないw

明るさの刻み方は好みかも。
+++Mode1(900lumens,0.5分間、300lumens,65分間)
+++Mode2(300lumens,70分間)
+++Mode3(60lumens,7.5時間)
+++Mode4(10lumens,40時間))
+++Mode5(0.5lumens,20日間)

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:41:37.93 ID:pZCQ+cGsp.net
xtar H3持ってる人いない?
待機電力が大きいのか放置するとバッテリーなくなるのがすごい早いんだがそんなもんだろうか教えてほしい

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:59:00.12 ID:4R5GEH5L0.net
>>607
分かる、そんな製品殆ど出なくてモヤモヤしてばかりだよな

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:09:31.76 ID:jpHfv7oH0.net
>>624
足の指にタコできるじゃん
痛くならないように被せるコンドームみたいなのがあるじゃん
俺はそれをライトに被せて似たようなことしてる
https://aliexpress.com/item/4000153121549.html

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:41:29.37 ID:lmQ1fnD00.net
>>637
うちにあるやつ計測しみたら240μAくらいだった
待機電流を調べるのは難しくないからテスターがあるなら自分でやってみたら?

ttps://lygte-info.dk/info/Measurement%20UK.html

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:42:10.28 ID:/f+vMku20.net
>>618
遠足で行く程度の低山だと夜中イノシシだらけで超危ないよ
良いライト持っててもやめといたほうがいい

ここ10年で異常に増えたし大胆になってきてる

夜の低山でライト楽しんでたけどイノシシに追い出された
夕方の林道歩きですらもう遭遇する

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:44:36.61 ID:RX59UnCd0.net
>>641
クマ、イノシシ、シカ、カモシカの増え方半端ないしな
シカとかカモシカは車と衝突する以外は怖くはないけど
クマとイノシシは洒落にならんw

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:26.60 ID:64E25iw20.net
イノシシ増えてるよねぇ・・・生息していないと言われていた俺の県にも普通に出ているようだし。

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:40.46 ID:9GJ3h32Y0.net
意外と猪の危険性知らん人多いよな
猪突猛進なんて言葉があるけど実際は機動性高いからなあいつら

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200