2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

589 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:27:11.57 ID:H+9zDOi8d.net
ハンディライトは去年くらいに買ったL50で完結してしまってるな
ヘッドライトはジェントスの安いの使ってるけどもうちょっといいの買いたい
出来ればヘッドバンドが1本のやつがいいんだけどあんまりないのよね

590 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:38:58.39 ID:9RTC9h13a.net
ヘッドバンド1本の軽いヘッドライトで手元作業に適してるのを探してるけど、なかなか好みに合う物が無い。
実は合う物は有ってオーライトH1なんだがもう廃盤なのよ。
新型のH1Rは専用電池の磁石充電式に改悪されて高くなったので買わない。

591 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:22.42 ID:41YJu3dx0.net
H1とH1Rの違いってキャップだけなんだっけ
H1は+接点がアルミキャップ直だからちょいちょい掃除しないとすぐにチラつくようになる
磁石取ってるから適当なバネを挿してコンディションを保ってる

592 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 16:52:28.84 ID:GciV6rYl0.net
>>590
そうだね、ゼブラだね

593 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:08:37.69 ID:vaJ8ndU30.net
ゼブラなー
なんでCWをラインナップから消したんだろ

594 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 17:26:36.56 ID:41YJu3dx0.net
ゼブラHのCR123モデルはラインナップから消えてるんだな…と思ったらハンドライトも消えてた
新作の更新はないけどディスコンの更新はしてるのか
H1 NOVA買う前はH32wを使ってて配光はゼブラのが好みだけどサイズ的にゼブラには戻れない

595 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:22:58.07 ID:kNOaJIGY0.net
L50の配光ってどんな感じ?
スポットより?ワイドより?

596 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 18:40:35.82 ID:wkMZtJn0M.net
>>350だけど、夜明け前の山奥で使って>>481の書いてることがよくわかったよ。
確かに「暗1⇔4明」とした場合に1と2の差が極端だし、まだ使いきってないけどそれだけ2のランタイムが短いってことなのね。
まだ16340使ったライトを買い足してないので、似たような(コスパ重視で)良い奴あったら誰か起こして。

597 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:20:21.62 ID:vaJ8ndU30.net
山歩きなんて200lmと60lmあれば十分でしょ

598 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:51:54.11 ID:9RTC9h13a.net
手元作業には20~30lmくらいで良くてそれ以上有ると逆に反射して眩しいのよ。
それでスポットが無く拡散するのが理想なんだけどな。
今度はジェントスのCOBでも試すかな。

599 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 19:59:16.10 ID:lREBVFI/d.net
ジェントスのCOBのヘッドライトはいいぞ
問題は電池容量だけだ

600 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:18:11.26 ID:JfvWYz090.net
でもいいライトいはランタイムとか関係なく使うからぼくはいいライトがほしいだろ

601 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:24:58.49 ID:3ERotfYL0.net
>>595
おいらはワイド寄りだと考えてる。このスレの住人は
達人だからとっても高い懐中電灯がわんさか出てるけど、
L50って普通に良いと思うよ。他のおススメは、SP33
かな?スポット系はは面白いけど、ワイド気味が使いやすい。

602 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 20:52:42.37 ID:kNOaJIGY0.net
>601
ありがとう
ワイドな配光が使いやすいですよね

603 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:41:49.01 ID:sReuAe/V0.net
>>597
いや、もっと暗い方を細かくして欲しい。
取説に書いてある 3⇔60⇔200⇔1000 が本当だとして、
山歩き的には 3⇔20⇔60⇔1000 こんな感じが理想。

604 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:46:12.17 ID:ygQYimh40.net
>>603
それもう1000lmいらんやろw

605 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:57:30.47 ID:hzrLFdFp0.net
>>603
わかる。
よく使うレンジ+ハッタリ用の無駄に明るいターボが欲しい。
俺キャンプ仲間に今どきのクソ明るい中華ライト見せられてライトにハマったし。

606 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 21:58:23.32 ID:XnrZWMzY0.net
>>590
今使ってるので手元専用で重宝してるのは充電式のナイトコアNU10と1AAのThruNite TH20かな
どちらもバンド1本で軽くて使い易いと思う。TH20は無段階調光で明るさ足りなければ14500も使える

>>595
ある程度しっかりとした中心光のある中距離向けワイド配光って感じかな?
綺麗な配光だと思うよ

607 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 22:27:13.10 ID:9RTC9h13a.net
ライトメーカー自体が売る為にハッタリで爆光搭載して売りにしてるもんな。
10180のキーライトでオーライト、ルミントップと新製品出たけど150と5lmなんて極端なのは要らんな。
60と150かなんなら60のシングルモードで良いのに。
Trust fire MC12もそう言う印象を受けたよ。
16340電池だと大したランタイム取れないんだからあんな爆光より暗めのモード充実が良かったのでは?

608 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:11:36.90 ID:vPFwI8Sq0.net
L50をワイドっていうのはどなんやろうなあ・・・・
配光的には普通のライトやと思うけど
特段ワイドなわけやないで

まあ「ワイド」ってどういうもん? ていう共通認識もないししゃーないかとは思うけど

609 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:56:19.93 ID:oZmkrdqH0.net
>>587の比較写真一応うpしておくね

ジェントスヘッドウォーズ HW-000X 明るさ強 アルカリ電池新品 配光ワイドに切り替え
https://i.imgur.com/rC2tnuD.jpg

WUBEN H1 ターボモード フル充電 (霧雨が降っていて白くなってしまった)
https://i.imgur.com/FhwwKva.jpg

左がジェントス(ワイド)、右がWUBEN
https://i.imgur.com/rSZvZn1.jpg

見ての通り明るさはWUBENが桁違い、ジェントスはワイドにしても指向性が強く足元が見えない
WUBEN H1は真ん中に光が集中していて周りは暗いがかなりの広範囲に広がる
ただスペックの照射距離125mは確認できなかった。うっすら霧雨が降っていたのもあってせいぜい100m
ターボとHiの違いは明確にわかるんだけど、射程は変わらないと感じた

610 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/09(月) 23:59:22.94 ID:oZmkrdqH0.net
ちなみにどちらも写真もシャッタースピード、ISO、絞り同じです

611 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 03:08:50.06 ID:crFS2CR5d.net
アーチャー2Aの配光って1Aと同じ様にワイドでしょうか?

612 :596と603:2020/11/10(火) 07:19:49.68 ID:Xn/vdetxM.net
>>604
いや、月明かりもない闇の中を見回したいときは明るいほど遠くが確認できる。
連続では1分も点けないと思うけど。

>>605
ハッタリw
しかしそれもまたわかるw
maxは手元に反射した光で「うぉ!目がつぶれる!」ってニヤニヤしちゃうw

でも不満なのはそんくらいでMC12お気に入りです。
仕事でも使ってる。
かわいい。

613 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:28:19.26 ID:KDfwfhWe0.net
>>603
俺は登山が趣味だけど、さすがにそんなにいらないよ
山小屋で夜中に荷物漁ったり、トイレ行くのに3lmくらいがあるといい程度
60lmあれば普通の道は全く問題ない
二手にルートが別れているときとかガレ場のルート確認で200lmあればいい
1000lmなんて使ったら若干だけど暗順応してる目が元に戻る。
ガスってる時もあるので眩しくて使ってられない。

山歩きに1000lmは邪魔
他の登山者の迷惑にもなる。
人によって好みはあると思うけど、MC12のモードで言うなら登山用途には適度な明るさ設定になってるよ

614 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 07:50:57.11 ID:LRwHSgoY0.net
>>613
登山の経験がないから質問なんだけども山というか自然の中だとNWが見やすいってのは
そのルート確認の時とかでも割と重要な要素?
色味的にもCWと違って寒々しくないし好きなんだけど、普段室内で使う分の見やすさでは
年のせいもあってCWに軍配上がってしまう

615 :596と603:2020/11/10(火) 07:54:49.34 ID:NYODGN4UM.net
>>613
1000lmはメーカが出したい明るさだろうし、あれば使うけど必須ではないよw
この前の山行は駐車場がわからないほどの暗闇で、車から降りて駐車場を探すのに1000lmは役立った。
歩き中は使えないと思う。

616 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:12:14.10 ID:KDfwfhWe0.net
>>614
NWが良いという人が居るけど、
それはフォグランプと同じ原理かつ、雪山で白い光が反射しまくるから色を変えるという意味もある。

でも、積雪期でなければ俺はCW派だよ。
NWだと土と木の枝の色の違いが判別しづらい。
CWの方が発光効率も高いし、プルキンエ現象で比視感度が高い。

山ではゼブラのCWとNWを両方持ち歩いて、片方はスペア兼電池ケースにしてるわ

617 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:13:05.30 ID:KDfwfhWe0.net
木の枝じゃなくて木の根だわ。失礼

618 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 09:55:44.82 ID:LRwHSgoY0.net
>>616
詳しく教えてくれてありがとう
大体のイメージはついたけど、そうなると雨にしたって小雨ならCWでも平気だったり
大雨くらいになると雪と同じくNWの方が良いみたいになるのかな
最近の黒いアスファルトだと雨に濡れるとCWだとかなり明るめにしないと見辛かったり

まだ当分先の事になるだろうけど昔学校の遠足で行ったきりの山にそのうち昼に1回
行ってルート確認した後にいずれ夜にライト持って行きたいなとぼんやり考えてたり
多分考えてる間が一番楽しいのだろうけどw

619 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:39:46.95 ID:KDfwfhWe0.net
>>618
暗い山の中でランプを変える事自体が危ない
気になる人は両方の色が選べるアウトドアブランドのヘッドランプを使ったほうが良い
登山板の方がそういうのには詳しい人が多いから必要なら向こうで聞いてみたらいい

620 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:49:46.24 ID:d8h0LI5BC.net
そういう用途ならACEBEAMがH60って言うのを最近出してたな
https://www.acebeam.com/h60

621 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 11:57:34.00 ID:d8h0LI5BC.net
Nitecoreでも同じようなの出してるの忘れてた
https://flashlight.nitecore.com/product/ut32

622 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:13:40.28 ID:LRwHSgoY0.net
皆さん親切に色々教えてくれてどうもありがとう
その2つのヘッドランプどちらも良さそう…楽しく悩んでみようと思います

623 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:25:13.30 ID:KDfwfhWe0.net
>>621
これは面白いね
H60の方はフラッドなので論外だと思ったけど。

624 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 12:35:38.82 ID:YokNS99q0.net
これええな
https://i.imgur.com/Fj6tiDw.jpg

625 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:18:47.83 ID:lmQ1fnD00.net
>>624
詳細が知りたいんだけどこに貼ってあったやつ?
ディフューザーシェードは自作なのかな?

626 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:20:39.13 ID:YokNS99q0.net
>>625
Lumintop公式インスタ

627 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:04.53 ID:YokNS99q0.net
あ、FBやったわ
https://www.facebook.com/lumintop/photos/a.1555168067849581/3803589376340761/

628 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 13:23:32.71 ID:YokNS99q0.net
とおもたらインスタにもあったで
https://www.instagram.com/p/CHZOdg1D4RV/

629 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 15:03:09.41 ID:lmQ1fnD00.net
>>626
ありがとう
調べてみたら既製品でそういうのがあるんだね

ttps://lumintoplighting.com/products/lumintop-diffuser-customized-for-fw21-pro-x9l-fw3a-113

630 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:01:58.00 ID:fO/0xKF4d.net
>>609
配光いいな
頭頂部のバンド外して使えるなら欲しい

631 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:11:30.35 ID:Py1oLGVAa.net
結局ルミントップは日本のアマゾンで
在庫処分品流すだけで
新製品は出してくんねーのな

632 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:13:35.95 ID:NSMVfNgD0.net
日本で在庫持っても儲からんのやろ

633 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 16:23:09.35 ID:Py1oLGVAa.net
質問した事あるんだよね
日本で新製品は販売しますか?って
やる気満々らしくてさ、乞うご期待!
みたいな鼻息荒い返信あったんだけどね

634 :596と603:2020/11/10(火) 16:39:06.15 ID:EJLA7JElM.net
こんなん見つけたんですがどうすかね?

ROFIS R1 ブラック 小型軽量LED フラッシュライト ヘッド0-90°回転式 900ルーメン 作業ライト・16340ハンディライト・CREE XM-L2 U2 LED・マグネット吸着充電・防水IPX8 5段階切替 LED懐中電灯・16340充電電池付き・l型

635 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 18:26:55.93 ID:rVtiQ0nha.net
Rofisは良いメーカーだよ
ただ写真を見た感じだとL字にするとヘッドのちょうど反対側に操作ボタンがくるからヘッドバンドなどに固定してると操作しづらそうに見える
アングルライトにもなるフラッシュライトくらいに思った方が良さそう

636 :596と603:2020/11/10(火) 20:08:55.24 ID:OUK/lGI10.net
>>635
レビューにも細かく書いてありますね。
あと気になるのはマグネット端子のケーブルがTrustFireと兼用できるかかなー。
ちょっと欲しいなと思ったけど、山用のヘッドライトは家族全員分あるから理由が無いと買えないw

明るさの刻み方は好みかも。
+++Mode1(900lumens,0.5分間、300lumens,65分間)
+++Mode2(300lumens,70分間)
+++Mode3(60lumens,7.5時間)
+++Mode4(10lumens,40時間))
+++Mode5(0.5lumens,20日間)

637 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:41:37.93 ID:pZCQ+cGsp.net
xtar H3持ってる人いない?
待機電力が大きいのか放置するとバッテリーなくなるのがすごい早いんだがそんなもんだろうか教えてほしい

638 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 20:59:00.12 ID:4R5GEH5L0.net
>>607
分かる、そんな製品殆ど出なくてモヤモヤしてばかりだよな

639 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:09:31.76 ID:jpHfv7oH0.net
>>624
足の指にタコできるじゃん
痛くならないように被せるコンドームみたいなのがあるじゃん
俺はそれをライトに被せて似たようなことしてる
https://aliexpress.com/item/4000153121549.html

640 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 21:41:29.37 ID:lmQ1fnD00.net
>>637
うちにあるやつ計測しみたら240μAくらいだった
待機電流を調べるのは難しくないからテスターがあるなら自分でやってみたら?

ttps://lygte-info.dk/info/Measurement%20UK.html

641 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:42:10.28 ID:/f+vMku20.net
>>618
遠足で行く程度の低山だと夜中イノシシだらけで超危ないよ
良いライト持っててもやめといたほうがいい

ここ10年で異常に増えたし大胆になってきてる

夜の低山でライト楽しんでたけどイノシシに追い出された
夕方の林道歩きですらもう遭遇する

642 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:44:36.61 ID:RX59UnCd0.net
>>641
クマ、イノシシ、シカ、カモシカの増え方半端ないしな
シカとかカモシカは車と衝突する以外は怖くはないけど
クマとイノシシは洒落にならんw

643 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:26.60 ID:64E25iw20.net
イノシシ増えてるよねぇ・・・生息していないと言われていた俺の県にも普通に出ているようだし。

644 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:57:40.46 ID:9GJ3h32Y0.net
意外と猪の危険性知らん人多いよな
猪突猛進なんて言葉があるけど実際は機動性高いからなあいつら

645 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 22:59:48.32 ID:AmBUVd2dM.net
wuben h1は赤点灯、点滅あるけど明るさはどんな感じ?
自転車のテールライトとしても使えそうかな

646 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/10(火) 23:46:30.50 ID:zkWHzOJ2r.net
>>644
体重からしてあんなのに突進されたらスクーターではねられるくらいの威力ありそう。ある意味クマよりタチ悪いかもね

647 :イモー虫:2020/11/10(火) 23:48:27.27 ID:BUzwfjATK.net
マスゴミが執拗には騒ぎ立てないものはなんであれ怖くないんだよ国民はな

648 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 00:28:00.16 ID:VNVH2l8V0.net
>>642 >>643
特にイノシシは増えてるだけじゃなくて人を恐れなくなってるからね
昔は夜間ハイキングで気配感じることはあっても、登山道に出てきて遭遇なんてなかったけど
今は気にせず出てきてほんと恐ろしい

登山での下山遅れとかのハプニングで日没後行動になっても平常心持てるように
夜間の里山ハイクで自主練してたけど、今は練習で本遭難になりそうなんでもうだめ

649 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 01:08:47.68 ID:7D/e5gnn0.net
Nitecore 21700 Intelligent Battery System
バッテリー丸出しで使ってて大丈夫なん?

650 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:03:14.96 ID:VOeoFtEaM.net
六甲山なんか休憩地点で猪とめちゃくちゃ人馴れして自分から寄ってくる野良猫がいつもいるね

651 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:04:42.15 ID:UcZxA3Xb0.net
MX500て6〜7000円か
桁間違いやなー
まあキャンセルになるやろ
さすがにw

652 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 03:04:59.76 ID:UcZxA3Xb0.net
誤爆やw

653 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 07:46:51.11 ID:OUsh3djIM.net
今日は中国から何買おうか

654 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 08:48:18.09 ID:Q6uH5hx1r.net
rofisってまだ生きてるのかな?メーカーHPも消えてしまったし

655 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 11:53:30.97 ID:6eX2IKyH01111.net
そもそもクソ中華だからな>ロフィス

656 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 12:03:03.12 ID:ERvc3TYS01111.net
>>645
発光面は小さいけど多分300m離れても見えるくらい明るい。赤点灯で25時間しか電池もたないから電気は結構使うみたいだね。

657 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 13:12:16.43 ID:sPBgdOpl01111.net
>>655
どこを見てそう思ったの?
別のメーカーと混同してない?

658 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 14:51:05.04 ID:OUsh3djIM1111.net
あまり知られてない中華メーカでも品質悪くないね。Weltoolは凄く良かったわ。

659 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 15:18:19.38 ID:6eX2IKyH01111.net
>>657
初めからそうじゃん、スルーナイトと同等くらい
ヘッドが回転するやつなんて酷かった、まっすぐにならない、Lにしたとき歪んでる

660 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 15:35:55.16 ID:0qEm7fVR01111.net
一発芸でいいから無駄に爆光出せるネタライトが一個欲しいと思ってるんだけど
IMALENT MS03
NITECORE TM9K
今のとこサイズ的にこのあたりが候補なんだけど、TM9Kってバッテリー交換できないの?

661 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 16:26:31.50 ID:gBLl4Ypir1111.net
>>649
面白い発想だとは思う

662 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 18:29:11.98 ID:StCCNubS01111.net
たまにこのスレってスルーナイトにアレルギー持ってる奴が降臨するよな
ブロガーやyoutuberでサンプルを貰えなかった奴が恨み節で書き込んでるんだろうけど。

663 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 19:21:00.76 ID:8NkiKwC/a1111.net
>>658
Weltoolがどんなのか見てきたけどなんかXenoを彷彿とさせるデザインだね
カラーリングも赤はXenoのそれと全く同じだし、サブブランドなんかね

664 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 19:38:36.21 ID:DohG3NXo01111.net
>>649
> Dimension: Length 75.2mm, Diameter 21.6mm
70mm超えてるし保護回路マシマシなのでは

665 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 20:04:15.02 ID:v56/a+GK01111.net
>>662
ただのへそ曲がりのブサヨだろ

666 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 21:24:27.50 ID:DwzzU8Pi01111.net
アリエクのセールで昔に買い損ねたナイトコアMT20Aとここで勧められたマンカーT02と
ラフに使う用にコンボイM3を買いました。初の中国からの買い物でちょっと不安だけど届くの
楽しみです。

667 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/11(水) 21:51:59.60 ID:Qre1SjCTM1111.net
>>656
ランタイムは25時間もあれば十分かな

ROFIS R1のようなヘッド部分動かせるやつでおすすめはある?

668 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 04:53:31.24 ID:NMWattqG0.net
>>662
無償提供してもらった乞食はこういった所で本当のことを書く
点灯しないライトを送ってきて「レビューをしてくれ」なんてスルーナイトくらいなもん
自分の経験で言うと、数百本買ったライトのうち初期不良・動作確認中に壊れたライトはスルーナイトだけ
動作確認は済んで夜照射に行ったら点灯しなくなってたというのもスルーナイトだけ

669 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 05:06:06.57 ID:2fMEEcpR0.net
>>668
俺はTi3しか持ってないけど今の所問題ない
どのモデルを買ってどこが壊れたってのを具体的に聞きたい
そしたら同じモデルを買った人がいたらその部分をチェック出来て有意義だと思う

670 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 05:28:55.02 ID:2Sc3lyD40.net
TN12を3本、1A V3を人に譲ったの含め13本買ったけど今のところ不具合が起きたのは
3年ほとんどFireflyでしか使ってなかった初期型の1本が1A V3がアルカリだとHighやMidで
明るさが出なくなった事かな
そいつも14500では普通に動くし良く分からん

671 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 07:44:23.91 ID:645LNYSd0.net
古い方のT10とTi2を持っているけど、全く問題なかったな。

672 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 09:06:22.40 ID:dUVqvP/3K.net
T10はヒロシ愛用だがヘッドの部分の締まりがきつすぎてだめだな

673 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 09:51:11.47 ID:NMWattqG0.net
>>669
T30・TC15・TN42・TH20・Catapult V6
返品交換ができたから分解はしてない

674 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 10:15:21.84 ID:ZApaHyuA0.net
付属のバッテリーくそだな
何本か突然死んだ

675 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 10:57:47.57 ID:fl250W6S0.net
家電品の付属電池は動作確認用ですしおすし

676 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 12:00:23.47 ID:ZApaHyuA0.net
スルーナイト付属の18650バッテリー
は動作確認用なのか
なら仕方ない

677 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 12:19:50.15 ID:nWg1F2zXd.net
アーチャー1AA V3買ったんだけど電池14500にしたら幸せになれる?
75ルーメンのモードとかのランタイム延びたりする?

678 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 15:48:47.20 ID:HoE1IHg+0.net
>>677
Highモード
AA使用時: 195lm
14500使用時: 440lm

ってレビューサイトに書かれてるね
これを鵜呑みにするなら、14500使用時のMedモードで180lmくらいってとこかね
ランタイムはステップダウン方式みたいだからよーわからんけど2時間ちょいくらいちゃう?

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:02:07.02 ID:2Sc3lyD40.net
>>678
1A V3は14500入れた時でも明るさ変わるのはHighだけなのよ

すごく大雑把だけどMid連続点灯(Low辺りまで明るさが落ちる時間じゃなく、Highに
切り替えても明るさがアップしないMidの明るさを維持できている)時間を大分前に
調べた自分用メモによると
エボルタネオでおよそ3時間20分、エネループ1.5V充電直後で3時間50分として
14500の4.1Vからで4時間40分ほど、エナジャイザーで7時間半くらいだった

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:50:31.31 ID:m/3aAq2/0.net
1A V3ボディが大きいけど電池部屋はピッタリですか?
カタカタ鳴りませんか?

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 17:31:43.01 ID:2Sc3lyD40.net
>>680
電池入れ替えて新旧どれもテストしたけど全部カタカタ鳴らず大丈夫でしたよ

しいて言えば(今は手に入らない)旧型+14500だと縦に電池室いっぱいの長さなのと
スプリングも強めなんで閉めにくいかな程度

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 18:00:47.32 ID:m/3aAq2/0.net
>>681
Tool AAより大きいですが、品質が良いという事で気になってました
ありがとうございます。

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:33:01.31 ID:O3cOoNBI0.net
山でマツタケ漁ってたらクマが襲ってきたから1200Lmで撃退したったわ

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:52:56.54 ID:osGl8N4z0.net
今どきの人に慣れちゃった鹿とかクルマのハイビーム浴びせても全然逃げないんだよな

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:12:23.71 ID:RCMunAFz0.net
>>684
鹿はライト見ると、何だ?あっちはトンネルの出口かっと思って、確認のために立ち止まると聞いた。

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:22:31.91 ID:EZNstsST0.net
>>684
下呂温泉に鹿いっぱいいたけど1000ルーメンで照らしても全部こっち見てるだけだったわ

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 00:45:41.98 ID:/D8n5s/U0.net
マジカルステッキみたいなLED防獣ライトでも持ち歩くしかないわ

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:34:26.83 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:36:50.62 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200