2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

679 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:02:07.02 ID:2Sc3lyD40.net
>>678
1A V3は14500入れた時でも明るさ変わるのはHighだけなのよ

すごく大雑把だけどMid連続点灯(Low辺りまで明るさが落ちる時間じゃなく、Highに
切り替えても明るさがアップしないMidの明るさを維持できている)時間を大分前に
調べた自分用メモによると
エボルタネオでおよそ3時間20分、エネループ1.5V充電直後で3時間50分として
14500の4.1Vからで4時間40分ほど、エナジャイザーで7時間半くらいだった

680 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 16:50:31.31 ID:m/3aAq2/0.net
1A V3ボディが大きいけど電池部屋はピッタリですか?
カタカタ鳴りませんか?

681 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 17:31:43.01 ID:2Sc3lyD40.net
>>680
電池入れ替えて新旧どれもテストしたけど全部カタカタ鳴らず大丈夫でしたよ

しいて言えば(今は手に入らない)旧型+14500だと縦に電池室いっぱいの長さなのと
スプリングも強めなんで閉めにくいかな程度

682 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 18:00:47.32 ID:m/3aAq2/0.net
>>681
Tool AAより大きいですが、品質が良いという事で気になってました
ありがとうございます。

683 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:33:01.31 ID:O3cOoNBI0.net
山でマツタケ漁ってたらクマが襲ってきたから1200Lmで撃退したったわ

684 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 22:52:56.54 ID:osGl8N4z0.net
今どきの人に慣れちゃった鹿とかクルマのハイビーム浴びせても全然逃げないんだよな

685 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:12:23.71 ID:RCMunAFz0.net
>>684
鹿はライト見ると、何だ?あっちはトンネルの出口かっと思って、確認のために立ち止まると聞いた。

686 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/12(木) 23:22:31.91 ID:EZNstsST0.net
>>684
下呂温泉に鹿いっぱいいたけど1000ルーメンで照らしても全部こっち見てるだけだったわ

687 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 00:45:41.98 ID:/D8n5s/U0.net
マジカルステッキみたいなLED防獣ライトでも持ち歩くしかないわ

688 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:34:26.83 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

689 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 02:36:50.62 ID:GQkECjdC0.net
>679
すごく役に立ちます
ありがとう

690 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 18:27:12.12 ID:mNNatfHL0.net
これはダイソーのタッチライトブロックなのですが、
より高級でしっかりしたものはないでしょうか。
ジェントスとかにある?

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/note/000/001/538/259/1538259/p1.jpg

691 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 19:31:18.65 ID:/D5V2JF0M.net
パナソニックに無かった?

692 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 19:53:11.50 ID:lB30Qjne0.net
>>690
人様のスクリーンショット貼り付けるなカス

693 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 21:18:44.05 ID:EzbGhQEe0.net
今チャリのライトをSOSで走ってるアホがいた
ドラッグストア前に止まってたから車を止めて人が倒れてないか確認し
しばらく見てたら買い物を終えた青年が出てきて普通に走り去った
SOSであることを分かってないのかな?「助けてください」と連呼しながら走ってるのと同じ状況であることを

694 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 22:13:59.71 ID:TEi7NcwK0.net
ストロボの別バージョンとでも思ってんだろ

695 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 22:25:43.28 ID:SJ1nW0nma.net
モールス信号なんて知らない若者が殆どだろうね。

696 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/13(金) 23:57:44.92 ID:qH2UWZYs0.net
imalent の LD70がゴールドだけ30%オフ、
LD10が50%オフで売ってる。

LD10は直販でも同じような値段だからお得感無いけど。

697 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 01:51:25.81 ID:ATq+Hi0W0.net
ld70って電池が取り出せないんだっけ?
それで18350だからちょっとな

698 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 07:56:36.74 ID:LyI8p9FRa.net
オーライトH1Rは磁石充電式だけど、専用電池じゃなく他社の16340やCR123Aも使えるよな?
専用電池でなければ廃盤プレミア価格で高くなってるけど買うしかない。

699 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 08:19:48.38 ID:0Y8V+BGz0.net
充電できないだけで使用(点灯)はできる

700 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 08:50:54.47 ID:+vv1ebpn0.net
テールの電極がショートして発火することもない

701 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 09:20:01.43 ID:LyI8p9FRa.net
そうかありがとう。
汎用電池使えるなら買える内に買うよ。
本体で充電するつもりは全く無いからね。
予備電池を別の充電器で充電しながら使うから本体充電機能のそれも磁石充電は要らないのよ。

702 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 13:01:45.22 ID:mTxpQdmL0.net
>>506のカラスを追った話からするとlm値だけじゃダメというのはすぐ分かるよね
ぱっと見のスペックでC8Gに興味あったんだけど自分の求める物じゃないと理解した

703 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 17:54:39.58 ID:Uo/168MEd.net
trust fireのMC-12買った
明るさ変更が長押しじゃなくクリックなのが何より嬉しい

704 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 19:10:06.36 ID:njW5fd8n0.net
ACE BEAMのL35で今年は買い納めです。

705 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 20:40:00.80 ID:mS8/2oXP0.net
みんなコレクションの保管どうしてんの?
工具箱に転がしてるだけ? 吊るすか飾るかしてる?

706 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:12:22.61 ID:i5G8WckN0.net
普段使わないやつのことなら、ヘッドの径がデカいやつは買った時についてきたケースのままで、それ以外はウレタンフォームを敷いたペリカンもどきのハードケースに並べて保管してるよ

707 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:19:06.26 ID:njW5fd8n0.net
よく使う数本は靴箱の上に並べてます。
会社のデスクの引き出しに2本
バッグに2本
寝室の台に2本
本棚に10本位
要らないのは友人や実家行きです。

708 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:21:14.90 ID:LtIzIRNQ0.net
もう北斗の拳のジャコーやんw

709 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:22:07.01 ID:njW5fd8n0.net
707です
今まで20本は人にあげてるけどライトの話をする友人は1人もいません。

710 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 21:23:41.97 ID:RaShGka10.net
コレクションはクリアケースの衣装箱に箱のママ保管してタマに点灯させたり。次々買ってしまったからもうケースパンパン!

711 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/14(土) 23:45:21.85 ID:mS8/2oXP0.net
705だけどありがとう
俺もクリアケースにウレタン敷いて並べてみよう

712 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 00:18:41.32 ID:i/LL0Cnv0.net
NTSがシャリンか
速いわけでも若いわけでもないのに

713 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 02:26:35.41 ID:ZjH0r4+aa.net
単4サイズの使わないのが大量に有るからDAISOのコレクションケースで飾るかな。

714 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 04:50:32.83 ID:0ffEzXWd0.net
えっ?おまいら集めるだけで使わないの?

715 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 04:51:15.49 ID:HDV9Hpmr0.net
え、つこたら減るやん

716 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 06:37:20.48 ID:Ry0D6u/C0.net
思い出は増えるけどね

717 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 08:34:26.99 ID:wGsheiIs0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FVRGTF3/

こーいうのに立てて並べてるわ
長さ別に分類しておくと目的のものを選びやすいし中々壮観だぞ

718 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 15:50:25.63 ID:0EXUyNxba.net
趣味のライトって買って到着したら点灯するの確かめて終わりとか使っても一晩だけで満足して後は飾るかしまい込むだけが普通では?

719 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 17:40:08.43 ID:TCr4xY2M0.net
より良い1本(用途別5本)を求めて入れ替え続けてるだけ
自衛隊の戦車や戦闘機と同じで世代交代したら予備残しつつ用廃

720 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/15(日) 18:52:59.57 ID:jDft/9AB0.net
>>718 でもあり>>719でもあるわw

721 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:02:09.33 ID:398CnYSv0.net
SOLARFORCEって会社畳んじゃった?

722 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:14:06.48 ID:jtGZmBQq0.net
>>721
solarforceflashlight salesってとこなら公式ストアじゃないってのをどこかのカキコミで見たよ多分cpfかな

本家の6Pが生産中止になったんじゃレゴを楽しむ人も減ってく一方だし、公式の方も事業を畳んじゃった可能性はあるね

723 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 01:20:50.43 ID:QNDI8K7TM.net
なんだかんだ生き残ってるシュアとマグはすごいな

724 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 02:12:23.29 ID:398CnYSv0.net
>>722
ありがとう
バルブがおかしくなったから新しいの買おうと思ったら国内で扱ってた店に全然無くて
solarforceflashlight-salesもfacebookが1年前から更新止まってて潰れちゃったかなと思ったらあそこは公式ではなかったのか

探してたらaliでsolarforceじゃないけどP60互換の見つけたからポチってみる

725 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 08:03:20.74 ID:YPA3zHESx.net
シュアは軍からの需要で安泰だろうけどマグは日本じゃ影が薄くなったな
本国だとどうなんだ?EDCサイトとか見ててもマグは殆ど見ないし
ジッポーみたいに変わらない所に魅力があるのかな

726 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 08:16:14.21 ID:yTFN/bjV0.net
もうちょい頑張ってほしかったな>ソラフォ
スイッチ周りの互換性は無くなるけど21700ボディ作ってほしかった

727 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 09:13:27.56 ID:waLGDB4B0.net
>>726
前にシュアスレでP60対応の21700ボディが出てたよ
ソーラーフォースは注射器持ちボディとか色んなデザインのやつ出してたのがよかったよね

728 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:05:31.12 ID:VYN5bTA+0.net
軍の仕事がメインて勝手に仕様変えられなくて一般向け市場の足の早さについてこれなそう

729 :目のつけ根が隈取りさん:2020/11/16(月) 11:09:16.31 ID:AcvsCXIO0.net
マグライトはどうやって生き残っているんだろうか。
サイトを見ても防水等級を書いていないし、演色性もない色温度もない。

730 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:16:23.18 ID:7D8GCg+J0.net
マグは打撃兵器に照明機能を添えたものなので

731 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 11:18:36.70 ID:yTFN/bjV0.net
>>727
ありがと、ググってみた
kdlitker E6-21700ってやつかな、電池のマークがダサい
http://kaidomain.com/image/cache/catalog/Kdlitker/e6-21700/S029039-2-768x1000.jpg

初期のL2Tは今でも使ってる、L2Bがチャリライトじゃなきゃ欲しかった、首周りのデザインが好き

732 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 12:52:38.50 ID:Lz8c2z2ra.net
マグはアメリカだと1家に1本又は1部屋に1本の必需品になってそうだな。

733 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:00:01.74 ID:hGiNCWL70.net
>>732
そんなイメージあるけど意外とドラマや映画に登場しないよね

向こうは高性能ライトがバカ安でブリスターパックに入ってホームセンターに吊るされてるから
マグライトなんて買う人は次のスタンドまで数百キロみたいなホラーの舞台になるような田舎だけなんだろうか

734 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:26:13.30 ID:waLGDB4B0.net
あえてマグライト使ってる人は慣れた電球の光が目当てで、LED版使ってる人の方がむしろ少ない可能性ありそう。

735 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 14:32:05.86 ID:RJf8iIFQ0.net
>>729海外では改造してる人がおおいから、ベースとして大量購入されてるっぽいね。1Dにしたり、今でこそ12Dとかにできるキットあるけど、自作で延長してる人とかネットで結構いるわ。

736 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:10:35.97 ID:zIk0z3ynr.net
電池はCR123A / RCR123A 1個使用
延長アダプタで単3サイズも使える
調光リングて0〜210と微妙な明るさ調整可

SUNWAYMAN V10R(生産終了) と同じ性能のライトが欲しい

737 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:30:17.71 ID:Lz8c2z2ra.net
そう言えば目の色が薄い白人は我々よりも暗い環境でも見えるから夜間の照明も我々には暗いなぁと思える程度しか点けて無いよな。
米国では電球のライトが普通でLEDは新し物好きや変態しか興味無いのかも。

738 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:14:18.62 ID:hTBIhcyr0.net
>>737
そんな事はない
目の色が青い人は青系の光の透過率が高いので、ブルーライトに若干過敏なだけで、たいして見える明るさは変わらない

739 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:52:23.76 ID:jtGZmBQq0.net
>>736
2020年版のJETBeam RRT-01がそれに近いんじゃないかな
調光範囲は1-950lmで、延長チューブをつけると14500や18500が使えて、
さらにもう1つ延長チューブをつければ18650も使えるという代物だよ

740 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:14:57.15 ID:zIk0z3ynr.net
これも生産終了品なんだね
手持ちのY10Rは毎日携帯して使ってるからボロボロ
単3使えると災害時に安心なんだがなあ

741 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:16:45.51 ID:jtGZmBQq0.net
>>740
それは古いやつで形状も違うよ
俺が言ってるのは2020年Verのやつ

742 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:19:57.93 ID:zIk0z3ynr.net
あV10Rね

今年網膜症になって視界が暗くなってしまった
皆さん糖尿病には注意して

743 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:31:25.47 ID:waLGDB4B0.net
>>739
俺も無段階調光欲しくてRRT-01or03を検討したことあるんだけど
なんか無段階じゃないっぽいような内容が公式に書いてあって不安だからやめた

744 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:45:51.66 ID:jtGZmBQq0.net
>>743
RRT-03はステップ方式だけどRRT-01は無段階調光だね

https://youtu.be/30IbfpNNyxg?t=519

この辺りとかわかりやすいと思う(8:39あたりから)

745 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 18:14:41.24 ID:kxOta4w5M.net
AAマグライト20年前まで使ってたけど、あの球すぐ切れて使い物にならなかったな
一応予備が1個ついてたけど焼石に水

746 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 19:14:41.52 ID:zIk0z3ynr.net
>>741
買ってみようかと探してみたけどどこも在庫なし
ヤフーはボッタクリ2万だし尼の販売店は怪しい中華だった thx.

747 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 20:39:33.53 ID:GwTlZnNRd.net
マグライトの特にDセルのデザインは好きだからこれからも残って欲しい

748 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:00:01.16 ID:qT4G8gQHa.net
マグライトは消えないから安心しなっせ
電球も今も作ってるし
最近スイッチ類のゴムパーツ買って交換した

お気に入りはml25ltだけどね

749 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:39:17.50 ID:mr5DkAn2a.net
>>315だけどここ数日はD4v2いじり三昧だわ
初めて手にするAnduril搭載ライトだからってのもあるだろうけど、プログラマブルがこんなにハマるとは思わなかった
次回もAndurilとauxが載ってるやつにチャレンジしてみるわ
教えてくれてありがとうやで

>>743
ロータリースイッチじゃないけどAnduril搭載ライトはほとんど無段階調光に対応してるっぽい

750 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 23:13:34.10 ID:hGiNCWL70.net
>>745
すぐ切れる上に暗かったよね
社外品で高効率バルブもあったけど、別に明るくもなくどう違うかよくわからなかった

xfileのモルダー捜査官見てあのすごいのなんだと探してスコーピオン買った時はたまげた
電池の高さもたまげた

751 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:25:59.11 ID:B8BnEzpdd.net
ミニマグとかソリテールとか暗過ぎて当時は使い物になったんだろうか
ミニマグはまだしもソリテールとかロウソクのが明るいレベルでは

752 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:44:51.48 ID:mySOlnSI0.net
そういえばソリテール持ってたなと思って探したらあった
うん100均のボタン電池1個のキーホルダーLEDよりはるかに暗い

753 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 12:32:10.74 ID:YIJlXzVar.net
昔は暗いとか言ってられないでしょ、あるものを使うだけ

754 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:04:25.09 ID:K3gTwAYla.net
夜も暗かったしな。
月の無い夜だと自分ちの庭で顔の前に持って行った自分の手が見えない暗さだったよ。
その頃はトイレが庭に有ったんだけど夜は蝋燭を持って行く。
蝋燭一本で充分見えるし。
その頃にミニマグの電球式を知りなんと言う明るさだろう!と当時は感動した。
今点けたら何コレ?になるけど。

755 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:24:54.12 ID:NwLkc10Y0.net
ミニマグが日本に入ってきた頃はこのサイズで異常に明るくて無駄に頑丈で防水で高級感もある夢のライトだったんだよなあ
これらの要素を全部満たすライトなんて市場に存在してなかった時代の話
そのぶん値段も高かったから憧れの存在だったな

756 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:50:53.10 ID:I0FQqXCJ0.net
25年前に買ってガシガシ使って23年は放置されていたソリテールを貰ったけど
パッキンなんかも当時のままできれいなもんだよ
分解掃除してオリジナルのまま残してる

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:52:32.59 ID:LKftCNCW0.net
>>751
当時はみんな若かった夜目が利いた

でもソリテールは鍵穴照らしたり、帰宅後、両手に買い物の荷物持ってて
壁のスイッチ触るのが億劫なとき、そっと廊下照らす程度の期待しかなかったな

ミニマグは普通に使えたね
明かりの質に拘らなけりゃスポットにして一応暗闇で行動できた

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 15:33:58.48 ID:jGfmbvIZr.net
マグライト6C

長年放置してたが去年LEDバルブに変更
久しぶりに尼覗いたら
ストライクベゼルみたいなのが売ってるじゃん
コロナウイルス変異して
人を凶暴化させる世界を見越してポチったわ

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:31:52.45 ID:FfdxBwF50.net
Oリングのグリスとか定期的に付けた方がいいものなの?

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:54:29.09 ID:eUQVWtLNd.net
マグライトの公式でLED換装ユニット売って欲しい
Amazonで200lmのLED換装ユニット買ったら薄緑の汚い色の50lm程度しかないゴミが届いたわ

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 20:54:36.73 ID:aJ7/F/8Wa.net
>>759
クレ社のラバープロテクタントとモリブデングリースおすすめよ

ネジ部にはグリース
スイッチやパッキンはラバープロテクタント

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:42:48.71 ID:UjYYBtESd.net
散歩で持ち歩く程度の大きさでワイドに照らしてくれる明るいライト無いでしょうか?
ホームセンターで買うとどれもスポットで明るいため蛇などが見えにくく不安です
なるべく明るいのが希望です

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:58:04.74 ID:ojyJHDiA0.net
ジェントスのNT-031Dを買ってワイドだ、買って正解!
と思ってTool AAと比較したらTool AAの方がワイドだった思い出。

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:12:49.69 ID:eWkWDfuj0.net
>>762
予算とかも言わないとトンでもないのを勧められるぞ?w

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:14:28.47 ID:iC11tht40.net
>>762
ゼブラ買っとけば間違いないな

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:19:47.68 ID:tohiTweQ0.net
できれば使用電池も書いて欲しい

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:42:05.45 ID:9YWq9NEY0.net
TX-180LMだな

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:48:28.96 ID:xU/MK0xg0.net
散歩用だとちょっと太くて重いかもしれないがSofirn SP33は割とフラットな配光

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 23:02:19.54 ID:qVCiln830.net
>>762
武器にもなるんだぜ?ワイルドだろ〜?
https://aliexpress.com/item/4000741984403.html
https://aliexpress.com/item/32944832881.html
https://aliexpress.com/item/1005001586991552.html

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:09:16.24 ID:r6Td+krpd.net
>>762
ヘリウスの3500ルーメンぐらいので十分すぎると思うぞ
安いし

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:22:04.51 ID:hJ0NFObV0.net
グリスの話題が出てたんで便乗質問してみたいんだけど
今、使ってるのかしらんけど、15年位前のシュアファイアの体に悪そうな
クセのある臭いのグリスってなんだろう

ホームセンターで買える?

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 03:05:42.97 ID:RK212fGo0.net
確かニョゲルってグリスだったと思う
かんてらで大チューブで買って全然余ってる

使用感は透明なのはいいけど、すぐ乾いて俺は嫌いだな
モリブデングリースの方が安くていい

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 07:22:27.31 ID:BgXpGkNgC.net
>>758
6Cの長さならトンファーグリップの方が良いんじゃない?

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 10:59:26.92 ID:feUyoKe1r.net
ガラス割れるし
銀色ギザギザヘッドで対人威圧力増すし
何よりカッコいいじゃん

トンファーにすると
リング型ホルスターだとバランス悪くなる

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 12:59:26.75 ID:WwmMtUbtr.net
ナイトコアとか純正のグリス出してたけどもう無いのか?

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:11:08.70 ID:32eANCcA0.net
俺は車のブレーキのゴムシールに使うシリコングリス持ってるからそれで代用する
トヨタ純正の赤くて半透明なやつ

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:33:11.44 ID:hJ0NFObV0.net
>>772
ありがとう
カタカナだとあんま見つかんなかったNyoGelだね

少量だと結構高価なもんだなあ

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 14:40:07.07 ID:h56VDUzo0.net
Oリングを侵さなきゃなんでも良さそうだけど…うちだと水道用のグリスかな

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200