2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

736 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:10:35.97 ID:zIk0z3ynr.net
電池はCR123A / RCR123A 1個使用
延長アダプタで単3サイズも使える
調光リングて0〜210と微妙な明るさ調整可

SUNWAYMAN V10R(生産終了) と同じ性能のライトが欲しい

737 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 15:30:17.71 ID:Lz8c2z2ra.net
そう言えば目の色が薄い白人は我々よりも暗い環境でも見えるから夜間の照明も我々には暗いなぁと思える程度しか点けて無いよな。
米国では電球のライトが普通でLEDは新し物好きや変態しか興味無いのかも。

738 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:14:18.62 ID:hTBIhcyr0.net
>>737
そんな事はない
目の色が青い人は青系の光の透過率が高いので、ブルーライトに若干過敏なだけで、たいして見える明るさは変わらない

739 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 16:52:23.76 ID:jtGZmBQq0.net
>>736
2020年版のJETBeam RRT-01がそれに近いんじゃないかな
調光範囲は1-950lmで、延長チューブをつけると14500や18500が使えて、
さらにもう1つ延長チューブをつければ18650も使えるという代物だよ

740 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:14:57.15 ID:zIk0z3ynr.net
これも生産終了品なんだね
手持ちのY10Rは毎日携帯して使ってるからボロボロ
単3使えると災害時に安心なんだがなあ

741 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:16:45.51 ID:jtGZmBQq0.net
>>740
それは古いやつで形状も違うよ
俺が言ってるのは2020年Verのやつ

742 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:19:57.93 ID:zIk0z3ynr.net
あV10Rね

今年網膜症になって視界が暗くなってしまった
皆さん糖尿病には注意して

743 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:31:25.47 ID:waLGDB4B0.net
>>739
俺も無段階調光欲しくてRRT-01or03を検討したことあるんだけど
なんか無段階じゃないっぽいような内容が公式に書いてあって不安だからやめた

744 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 17:45:51.66 ID:jtGZmBQq0.net
>>743
RRT-03はステップ方式だけどRRT-01は無段階調光だね

https://youtu.be/30IbfpNNyxg?t=519

この辺りとかわかりやすいと思う(8:39あたりから)

745 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 18:14:41.24 ID:kxOta4w5M.net
AAマグライト20年前まで使ってたけど、あの球すぐ切れて使い物にならなかったな
一応予備が1個ついてたけど焼石に水

746 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 19:14:41.52 ID:zIk0z3ynr.net
>>741
買ってみようかと探してみたけどどこも在庫なし
ヤフーはボッタクリ2万だし尼の販売店は怪しい中華だった thx.

747 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 20:39:33.53 ID:GwTlZnNRd.net
マグライトの特にDセルのデザインは好きだからこれからも残って欲しい

748 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:00:01.16 ID:qT4G8gQHa.net
マグライトは消えないから安心しなっせ
電球も今も作ってるし
最近スイッチ類のゴムパーツ買って交換した

お気に入りはml25ltだけどね

749 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 21:39:17.50 ID:mr5DkAn2a.net
>>315だけどここ数日はD4v2いじり三昧だわ
初めて手にするAnduril搭載ライトだからってのもあるだろうけど、プログラマブルがこんなにハマるとは思わなかった
次回もAndurilとauxが載ってるやつにチャレンジしてみるわ
教えてくれてありがとうやで

>>743
ロータリースイッチじゃないけどAnduril搭載ライトはほとんど無段階調光に対応してるっぽい

750 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/16(月) 23:13:34.10 ID:hGiNCWL70.net
>>745
すぐ切れる上に暗かったよね
社外品で高効率バルブもあったけど、別に明るくもなくどう違うかよくわからなかった

xfileのモルダー捜査官見てあのすごいのなんだと探してスコーピオン買った時はたまげた
電池の高さもたまげた

751 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:25:59.11 ID:B8BnEzpdd.net
ミニマグとかソリテールとか暗過ぎて当時は使い物になったんだろうか
ミニマグはまだしもソリテールとかロウソクのが明るいレベルでは

752 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 11:44:51.48 ID:mySOlnSI0.net
そういえばソリテール持ってたなと思って探したらあった
うん100均のボタン電池1個のキーホルダーLEDよりはるかに暗い

753 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 12:32:10.74 ID:YIJlXzVar.net
昔は暗いとか言ってられないでしょ、あるものを使うだけ

754 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:04:25.09 ID:K3gTwAYla.net
夜も暗かったしな。
月の無い夜だと自分ちの庭で顔の前に持って行った自分の手が見えない暗さだったよ。
その頃はトイレが庭に有ったんだけど夜は蝋燭を持って行く。
蝋燭一本で充分見えるし。
その頃にミニマグの電球式を知りなんと言う明るさだろう!と当時は感動した。
今点けたら何コレ?になるけど。

755 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:24:54.12 ID:NwLkc10Y0.net
ミニマグが日本に入ってきた頃はこのサイズで異常に明るくて無駄に頑丈で防水で高級感もある夢のライトだったんだよなあ
これらの要素を全部満たすライトなんて市場に存在してなかった時代の話
そのぶん値段も高かったから憧れの存在だったな

756 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:50:53.10 ID:I0FQqXCJ0.net
25年前に買ってガシガシ使って23年は放置されていたソリテールを貰ったけど
パッキンなんかも当時のままできれいなもんだよ
分解掃除してオリジナルのまま残してる

757 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 14:52:32.59 ID:LKftCNCW0.net
>>751
当時はみんな若かった夜目が利いた

でもソリテールは鍵穴照らしたり、帰宅後、両手に買い物の荷物持ってて
壁のスイッチ触るのが億劫なとき、そっと廊下照らす程度の期待しかなかったな

ミニマグは普通に使えたね
明かりの質に拘らなけりゃスポットにして一応暗闇で行動できた

758 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 15:33:58.48 ID:jGfmbvIZr.net
マグライト6C

長年放置してたが去年LEDバルブに変更
久しぶりに尼覗いたら
ストライクベゼルみたいなのが売ってるじゃん
コロナウイルス変異して
人を凶暴化させる世界を見越してポチったわ

759 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:31:52.45 ID:FfdxBwF50.net
Oリングのグリスとか定期的に付けた方がいいものなの?

760 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 16:54:29.09 ID:eUQVWtLNd.net
マグライトの公式でLED換装ユニット売って欲しい
Amazonで200lmのLED換装ユニット買ったら薄緑の汚い色の50lm程度しかないゴミが届いたわ

761 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 20:54:36.73 ID:aJ7/F/8Wa.net
>>759
クレ社のラバープロテクタントとモリブデングリースおすすめよ

ネジ部にはグリース
スイッチやパッキンはラバープロテクタント

762 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:42:48.71 ID:UjYYBtESd.net
散歩で持ち歩く程度の大きさでワイドに照らしてくれる明るいライト無いでしょうか?
ホームセンターで買うとどれもスポットで明るいため蛇などが見えにくく不安です
なるべく明るいのが希望です

763 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 21:58:04.74 ID:ojyJHDiA0.net
ジェントスのNT-031Dを買ってワイドだ、買って正解!
と思ってTool AAと比較したらTool AAの方がワイドだった思い出。

764 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:12:49.69 ID:eWkWDfuj0.net
>>762
予算とかも言わないとトンでもないのを勧められるぞ?w

765 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:14:28.47 ID:iC11tht40.net
>>762
ゼブラ買っとけば間違いないな

766 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:19:47.68 ID:tohiTweQ0.net
できれば使用電池も書いて欲しい

767 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:42:05.45 ID:9YWq9NEY0.net
TX-180LMだな

768 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 22:48:28.96 ID:xU/MK0xg0.net
散歩用だとちょっと太くて重いかもしれないがSofirn SP33は割とフラットな配光

769 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/17(火) 23:02:19.54 ID:qVCiln830.net
>>762
武器にもなるんだぜ?ワイルドだろ〜?
https://aliexpress.com/item/4000741984403.html
https://aliexpress.com/item/32944832881.html
https://aliexpress.com/item/1005001586991552.html

770 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:09:16.24 ID:r6Td+krpd.net
>>762
ヘリウスの3500ルーメンぐらいので十分すぎると思うぞ
安いし

771 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 01:22:04.51 ID:hJ0NFObV0.net
グリスの話題が出てたんで便乗質問してみたいんだけど
今、使ってるのかしらんけど、15年位前のシュアファイアの体に悪そうな
クセのある臭いのグリスってなんだろう

ホームセンターで買える?

772 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 03:05:42.97 ID:RK212fGo0.net
確かニョゲルってグリスだったと思う
かんてらで大チューブで買って全然余ってる

使用感は透明なのはいいけど、すぐ乾いて俺は嫌いだな
モリブデングリースの方が安くていい

773 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 07:22:27.31 ID:BgXpGkNgC.net
>>758
6Cの長さならトンファーグリップの方が良いんじゃない?

774 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 10:59:26.92 ID:feUyoKe1r.net
ガラス割れるし
銀色ギザギザヘッドで対人威圧力増すし
何よりカッコいいじゃん

トンファーにすると
リング型ホルスターだとバランス悪くなる

775 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 12:59:26.75 ID:WwmMtUbtr.net
ナイトコアとか純正のグリス出してたけどもう無いのか?

776 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:11:08.70 ID:32eANCcA0.net
俺は車のブレーキのゴムシールに使うシリコングリス持ってるからそれで代用する
トヨタ純正の赤くて半透明なやつ

777 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 13:33:11.44 ID:hJ0NFObV0.net
>>772
ありがとう
カタカナだとあんま見つかんなかったNyoGelだね

少量だと結構高価なもんだなあ

778 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 14:40:07.07 ID:h56VDUzo0.net
Oリングを侵さなきゃなんでも良さそうだけど…うちだと水道用のグリスかな

779 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 14:44:58.69 ID:feUyoKe1r.net
ガスガン用のメンテナンスオイルで

780 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:10:39.43 ID:4xaThRyR0.net
>>775
ナイトコアのグリスは液体化して容器から漏れてくる、酷い目にあった
拘りが無ければ多くのホームセンターで買えるであろうAZシリコーングリース20g容器入りが無難
同じ名前で蛇腹やチューブ入りもあるけど全くの別物らしい

お得感では断然左のワセリン、リングが効きすぎて開け閉めが固い物はワセリンが一番スムーズになる
右のナイトコアは一度しか使ってないけど半分くらい溶けて流れ出た、変色もしてるし
https://i.imgur.com/WyE7f0I.jpg

781 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:48:10.75 ID:RK212fGo0.net
シリコンスプレーは使ってはいけない
金属同士の滑りが最悪になる
プラ同士やプラ金属にはすごくいいんだけどね

782 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 15:49:00.71 ID:p0G1p/IT0.net
>>780
ワセリンはゴムが溶けるからやめた方がいいんじゃない?

シリコングリスが無難だと思うけど、最近はシリコンのOリングが使われてるのもあるらしいね

783 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:00:35.74 ID:A8eHs4uWa.net
俺もブレーキグリスだわ
ゴムが膨潤しなけりゃ何でも良いかなと
ネジ部の潤滑はあまり気にしてないかな
お前らもどうせネジ締める時はバネのテンションができるだけネジにかからないよう押し回し気味に回してるだろ?俺だけ?

784 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:05:13.68 ID:B+uIb4g3a.net
バイクに使うフッ素グリスが有るから塗ってる。
グリスの水弾き性能は高いはずだがポッケ入れっぱなしで洗濯したらライトは水びたしになった。
まあライト側の防水が甘いんだろうが。

785 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:20:20.41 ID:B3ycJEbca.net
KUREのシリコングリースメイト ペーストで良いんじゃね?
50gで千円しないし

786 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 16:28:57.87 ID:4xaThRyR0.net
>>782
ワセリンは10年以上使ってるけど特に問題が生じたことはないかな
最も長く使ってる物はゼブラH32で、付属リングがまったく効いておらず水道用のニトリルゴムの物に変えて6年
たまにリングを外して掃除してるけど交換はしてない
ちなみにH600もシリコンリングにワセリンの組み合わせで5年使ってる

787 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:06:40.89 ID:cKPuoojKM.net
224で 

おまい達の力を借りたい!
ThruNite T10 II のクリップが折れてしまったんだがなにか流用できて個別で購入可能な互換のあるクリップ知ってたら教えろくださいm(_ _)m

直径は17ミリで幅4ミリです。 

の者です 本日1ヶ月近く達やっと届きました。 
皆様のお陰です! ありがとうございました!



https://i.imgur.com/aHulPej.jpg

788 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:10:32.99 ID:+fOP7pSS0.net
ACEBEAM L35が届いたので河原で照射してきました。
思ったより広範囲照らせてなだらかなスポットです。
5000Kだからか思ってたより暗く感じました。
比較で持って行ったのがクラルスXT21XとV6カタパルトのCWだったから余計に
オレンジっぽく見えました。これがCWだったらしばらくライト買わなくてすみそう
だったのに

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:52:56.33 ID:4xaThRyR0.net
>>788
入荷速いな、レンズが気になってたけどL17みたいなやつなんだね
気になってて特価だけど悩む、自分的には5000Kはハンパでもっと高いか低い方が好み

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:20.73 ID:+fOP7pSS0.net
>>789
L35のレンズは周辺光もけっこうあってそんなに強烈な
スポット感はないですよ。(遠射性能の割には)
ちなみにオマケのライトは一番嫌だった青ボディでした。

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 21:05:34.80 ID:L+3/pm730.net
>>787
ばちこりフィットしてるじゃん
結局社外品買ったんだっけ
俺ならクリップ折れたのを「口実」にして色違いか何かを買ってたと思うわw
ものを大事にするのは良いことですな

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:44:40.19 ID:WcjXMtJo0.net
今日仕事用に使ってたwowtac A3なくしたから新しいの探し中

18650電池
ターボで600〜1000lmくらい
ズーム付
これくらいのスペックで探してるけどおすすめない?
結局同じのに落ち着きそうだけど日進月歩の世界だから同じのもどうかと思う

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:37.88 ID:6frIJy0n0.net
ズームがネックだの

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 23:23:44.13 ID:yKLoEtqp0.net
OLIGHTのブラックフライデーセールの内容、魅力的だな

MARAUDER2はOLIGHTらしい、X7Rの後継機として相応しいスペックだと思う これ欲しいわ

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 06:59:19.90 ID:vy8p4ox0a.net
ウォーリアミニの四季モデルはボデー違いだけで色温度は変えて来なかったんだな
季節ごとに色温度が違うというコンセプトが素敵だったのに残念だ

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 07:21:17.90 ID:JH9tdH090.net
PERUNって割と最近発売したばかりなのにもう2が出るのか
PERUNはともかくPERUN Miniのほうは失敗作だから、それを作り直してくれる布石だと嬉しい

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 11:25:11.38 ID:/rgcvh8C0.net
>>796
perun mini良いなあと思いつつ高いからmc12買ったけどなにが駄目なの?

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:23:50.03 ID:XF9CG55v0.net
家で常備しておく懐中電灯って何ルーメンぐらいがいい?
ジェントスの閃とか眩しすぎるよね?

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:26.28 ID:/sxBKV+T0.net
眩しすぎたって自分で調節すればいいだけでは?
モードがないライトならそのとおりだけど

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:34.33 ID:JH9tdH090.net
>>797
・ヘッドライトとして使うときにマジックテープが額に当たってチクチクする
・ヘッドライトとして使うときに上下の可動角度が狭すぎる
・クリップが固定式なせいで、服に横向きに着けたときに上下の可動範囲が狭すぎる
・ライト単体で地面に横向きに置いたときに照らす角度を変えられない

H1Rはこの辺り問題なかった PERUN Mini 2を早めにお願いしたい

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:01:24.31 ID:U5xDEjdj0.net
家の中なんて30ルーメンで十分
キーライトでいいわ

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:18:29.55 ID:A5fMEgKHa.net
単なる灯りなのか侵入者を殴るこん棒にも使うのかで選択肢が変わるよ。
大昔に買った4Cマグライトは振り回すのに適当な長さと重さなのでアマゾンでLED球を買って枕元に置いてるよ。
明るさは100~150lm程度なのでたいした事は無いが使える明るさにはなった。
6Dとかのマグライトは剣道や野球のパワーヒッターじゃないと振れないと思うね。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:31:55.79 ID:mcIqbk89a.net
侵入者とか護身用だとかどこの国に住んでんの…

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:37:54.30 ID:ro2cIMni0.net
単4電池二本、砲弾5mm白LED1個のライトで
50mA位の消費電流でしたが、この電流値は多い?少ない?どうですか

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:39:50.32 ID:spisLA5Lr.net
夜道で実際に暴漢に襲われた事あるから
備えていて損はないよ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:49:20.43 ID:RCnJajJDa.net
アクシデントは備えてない者を優先的に狙って訪れる、という持論があるから備えておくだけで安心感を得られる
安心感の代償としては安いもんだし

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:15.47 ID:Gg9RYPWd0.net
15歳の頃の夜に「ねぇキミ」と言ってチンコ出してるオヤジに声かけられた
腕っぷしには自信があった方だけど叫びながら逃げた
あのときライトがあれば戦えたと思う、たぶん

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:40.66 ID:6ozO4peM0.net
jaxman E3が届いた
日亜 5700k cri90はまじで良いね
太陽光と変わらないような白色
赤の発色が全然違う
ランタイムは微妙だけど、さすが日亜様や

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 14:22:31.74 ID:A5fMEgKHa.net
日本のド田舎な山間部住みだけど、段々物騒になって来てるわ。
この間も消防団の倉庫等からホースの筒先が盗まれてたりしたからな。
もう強盗に入られてもおかしく無い。

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:16:59.32 ID:SI+AHVDsC.net
>>809
ホースの筒先って言うことは真鍮狙いかな?
でもリスクの割に高価では無いから趣味のコレクターとかかも
上で6Dマグの話があるけどあれ振り回したら自分の手首がダメージ受ける
トンファグリップ付けて突くか素直に至近距離でも手首のスナップだけで
骨折レベルのダメージ与えられるレザービリーにしとけ
https://www.body-guard.jp/item-336.html

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:36:46.59 ID:nExl9lXla.net
レザービリーはエッチな道具に見えるけど
あれはぶたれると洒落にならんw

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:42:43.95 ID:XF9CG55v0.net
>>799
光量が調節できるのって強力なタイプのだけじゃない?
>>801
手に持ちやすくて背面ボタンひとつで点くのがいい

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:45:27.37 ID:d29Sv6wD0.net
M2R PRO WarriorってもしかしてOLIGHT以外の21700使えない?

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 16:46:41.27 ID:u6qvQJTE0.net
都内も押し込みが増えてて昼間もドアチェーン必須化進行中だぜよ
ライトの眩しさは期待できるけどとっさに最強点灯させる自信無いな

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 17:08:29.24 ID:rrmHJmqvM.net
>>800
主に角度の問題か
それなら自分の使い方だと問題ないかな

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:32.07 ID:oHKh5l6y0.net
>>809それわかるわぁ。夜畑見に行ったら外人が畑あさってやがって。マグD4は常備しとるわ。

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:47:19.45 ID:1hXS+ZPw0.net
前はマスクで顔を隠した外人の集団がいたら途端に不審者扱いだったが、今はマスク装着がデフォルトだからな
犯罪者にとっちゃ天国だよ

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:52:49.34 ID:U5xDEjdj0.net
>>812
電池式?充電式?配色はCW?NW?スポット?ワイド?
調光切替いる?メモリー機能いる?乾燥肌?予算は?

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 20:06:41.77 ID:nExl9lXla.net
>>813
M2Rプロは専用電池だけ
ね?オーライトクソでしょ?

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:11.62 ID:/sxBKV+T0.net
専用電池ほんと糞
電池生産終了したら終わりだからね

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:25:49.43 ID:l1W887q10.net
そもそも最近のOlightって圧着?で分解とかできんし完全に道具と割り切ってるわ

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:08:31.61 ID:rZk3qDJQ0.net
>>807
俺のバイク盗まなかった?

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:10:23.97 ID:ds0QkfjQ0.net
乾燥肌は機材選定に影響するのか

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:26:13.25 ID:U5xDEjdj0.net
手の乾燥の事ね。
表面がつるつるだと滑って落とす

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 04:27:34.10 ID:iq+C8852aHAPPY.net
ジェントスやレッドレンザーは強から点灯で半押しで段々弱く切り替えるが、中華のブランドライトは最弱から点灯と言うのが多いね。
タクティカルなら最強から点灯する方が都合良さそうだが何故なんだろうな。
戦場でいきなり強い光出すと撃たれるから?

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 06:16:34.25 ID:mjH8IoBbMHAPPY.net
なんちゃってタクティカルだから

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:24:51.22 ID:ZTO0JwvOCHAPPY.net
ACEBEAMのタクティカルタイプはテールスイッチはターボのみに特化させて
普通に使う分にはサイドスイッチ使用って言うのが増えたな

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:46:56.82 ID:4jWGvmzD0HAPPY.net
>>818
電池式(単3)、ワイド、調光2〜3段階、予算1500円まで。
家の中で使う懐中電灯代わりなので持ちやすいのがいいです。

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:10:17.26 ID:ATbcLdRzMHAPPY.net
お気に入りのMC12が安くなってる!
Amazonで3500円→3079円。
もう一個買うか迷うなー。

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:13:24.75 ID:PRlcOIfXaHAPPY.net
>>825
言うほど多いか?
タクティカル謳うライトだと最近はターボ(ストロボ)専用のスイッチを設けたものが増えてきたと思う
アウトドアや日常用途だとロースタートを好む人が多いんじゃないかね

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:42:25.23 ID:YTJ3tTM60HAPPY.net
IMALENTは安物中華ズームの内蔵電池扱いにして21700を売るんやなw

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:49:11.90 ID:3j1/HsLGaHAPPY.net
まじでオーライトは魅力無くなったな
クソ電池やめてくんねーかな
電池の品質も良くないし

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:42:58.85 ID:jXxtLLRk0HAPPY.net
またあなたですか…かく言う私も専用電池嫌いですがね

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:57:59.57 ID:OVIxanZU0HAPPY.net
かく言う私も童貞でね…

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:37.26 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>828
これむずくね?
大人しくArcher 1A V3を買ってください。

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 14:12:57.41 ID:dADvIOd5aHAPPY.net
オナニー専用すか

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200