2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

789 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 18:52:56.33 ID:4xaThRyR0.net
>>788
入荷速いな、レンズが気になってたけどL17みたいなやつなんだね
気になってて特価だけど悩む、自分的には5000Kはハンパでもっと高いか低い方が好み

790 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 20:04:20.73 ID:+fOP7pSS0.net
>>789
L35のレンズは周辺光もけっこうあってそんなに強烈な
スポット感はないですよ。(遠射性能の割には)
ちなみにオマケのライトは一番嫌だった青ボディでした。

791 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 21:05:34.80 ID:L+3/pm730.net
>>787
ばちこりフィットしてるじゃん
結局社外品買ったんだっけ
俺ならクリップ折れたのを「口実」にして色違いか何かを買ってたと思うわw
ものを大事にするのは良いことですな

792 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:44:40.19 ID:WcjXMtJo0.net
今日仕事用に使ってたwowtac A3なくしたから新しいの探し中

18650電池
ターボで600〜1000lmくらい
ズーム付
これくらいのスペックで探してるけどおすすめない?
結局同じのに落ち着きそうだけど日進月歩の世界だから同じのもどうかと思う

793 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 22:59:37.88 ID:6frIJy0n0.net
ズームがネックだの

794 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/18(水) 23:23:44.13 ID:yKLoEtqp0.net
OLIGHTのブラックフライデーセールの内容、魅力的だな

MARAUDER2はOLIGHTらしい、X7Rの後継機として相応しいスペックだと思う これ欲しいわ

795 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 06:59:19.90 ID:vy8p4ox0a.net
ウォーリアミニの四季モデルはボデー違いだけで色温度は変えて来なかったんだな
季節ごとに色温度が違うというコンセプトが素敵だったのに残念だ

796 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 07:21:17.90 ID:JH9tdH090.net
PERUNって割と最近発売したばかりなのにもう2が出るのか
PERUNはともかくPERUN Miniのほうは失敗作だから、それを作り直してくれる布石だと嬉しい

797 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 11:25:11.38 ID:/rgcvh8C0.net
>>796
perun mini良いなあと思いつつ高いからmc12買ったけどなにが駄目なの?

798 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:23:50.03 ID:XF9CG55v0.net
家で常備しておく懐中電灯って何ルーメンぐらいがいい?
ジェントスの閃とか眩しすぎるよね?

799 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:26.28 ID:/sxBKV+T0.net
眩しすぎたって自分で調節すればいいだけでは?
モードがないライトならそのとおりだけど

800 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 12:39:34.33 ID:JH9tdH090.net
>>797
・ヘッドライトとして使うときにマジックテープが額に当たってチクチクする
・ヘッドライトとして使うときに上下の可動角度が狭すぎる
・クリップが固定式なせいで、服に横向きに着けたときに上下の可動範囲が狭すぎる
・ライト単体で地面に横向きに置いたときに照らす角度を変えられない

H1Rはこの辺り問題なかった PERUN Mini 2を早めにお願いしたい

801 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:01:24.31 ID:U5xDEjdj0.net
家の中なんて30ルーメンで十分
キーライトでいいわ

802 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:18:29.55 ID:A5fMEgKHa.net
単なる灯りなのか侵入者を殴るこん棒にも使うのかで選択肢が変わるよ。
大昔に買った4Cマグライトは振り回すのに適当な長さと重さなのでアマゾンでLED球を買って枕元に置いてるよ。
明るさは100~150lm程度なのでたいした事は無いが使える明るさにはなった。
6Dとかのマグライトは剣道や野球のパワーヒッターじゃないと振れないと思うね。

803 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:31:55.79 ID:mcIqbk89a.net
侵入者とか護身用だとかどこの国に住んでんの…

804 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:37:54.30 ID:ro2cIMni0.net
単4電池二本、砲弾5mm白LED1個のライトで
50mA位の消費電流でしたが、この電流値は多い?少ない?どうですか

805 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:39:50.32 ID:spisLA5Lr.net
夜道で実際に暴漢に襲われた事あるから
備えていて損はないよ

806 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:49:20.43 ID:RCnJajJDa.net
アクシデントは備えてない者を優先的に狙って訪れる、という持論があるから備えておくだけで安心感を得られる
安心感の代償としては安いもんだし

807 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:15.47 ID:Gg9RYPWd0.net
15歳の頃の夜に「ねぇキミ」と言ってチンコ出してるオヤジに声かけられた
腕っぷしには自信があった方だけど叫びながら逃げた
あのときライトがあれば戦えたと思う、たぶん

808 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 13:51:40.66 ID:6ozO4peM0.net
jaxman E3が届いた
日亜 5700k cri90はまじで良いね
太陽光と変わらないような白色
赤の発色が全然違う
ランタイムは微妙だけど、さすが日亜様や

809 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 14:22:31.74 ID:A5fMEgKHa.net
日本のド田舎な山間部住みだけど、段々物騒になって来てるわ。
この間も消防団の倉庫等からホースの筒先が盗まれてたりしたからな。
もう強盗に入られてもおかしく無い。

810 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:16:59.32 ID:SI+AHVDsC.net
>>809
ホースの筒先って言うことは真鍮狙いかな?
でもリスクの割に高価では無いから趣味のコレクターとかかも
上で6Dマグの話があるけどあれ振り回したら自分の手首がダメージ受ける
トンファグリップ付けて突くか素直に至近距離でも手首のスナップだけで
骨折レベルのダメージ与えられるレザービリーにしとけ
https://www.body-guard.jp/item-336.html

811 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:36:46.59 ID:nExl9lXla.net
レザービリーはエッチな道具に見えるけど
あれはぶたれると洒落にならんw

812 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:42:43.95 ID:XF9CG55v0.net
>>799
光量が調節できるのって強力なタイプのだけじゃない?
>>801
手に持ちやすくて背面ボタンひとつで点くのがいい

813 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 15:45:27.37 ID:d29Sv6wD0.net
M2R PRO WarriorってもしかしてOLIGHT以外の21700使えない?

814 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 16:46:41.27 ID:u6qvQJTE0.net
都内も押し込みが増えてて昼間もドアチェーン必須化進行中だぜよ
ライトの眩しさは期待できるけどとっさに最強点灯させる自信無いな

815 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 17:08:29.24 ID:rrmHJmqvM.net
>>800
主に角度の問題か
それなら自分の使い方だと問題ないかな

816 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:22:32.07 ID:oHKh5l6y0.net
>>809それわかるわぁ。夜畑見に行ったら外人が畑あさってやがって。マグD4は常備しとるわ。

817 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:47:19.45 ID:1hXS+ZPw0.net
前はマスクで顔を隠した外人の集団がいたら途端に不審者扱いだったが、今はマスク装着がデフォルトだからな
犯罪者にとっちゃ天国だよ

818 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 19:52:49.34 ID:U5xDEjdj0.net
>>812
電池式?充電式?配色はCW?NW?スポット?ワイド?
調光切替いる?メモリー機能いる?乾燥肌?予算は?

819 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 20:06:41.77 ID:nExl9lXla.net
>>813
M2Rプロは専用電池だけ
ね?オーライトクソでしょ?

820 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:09:11.62 ID:/sxBKV+T0.net
専用電池ほんと糞
電池生産終了したら終わりだからね

821 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 21:25:49.43 ID:l1W887q10.net
そもそも最近のOlightって圧着?で分解とかできんし完全に道具と割り切ってるわ

822 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:08:31.61 ID:rZk3qDJQ0.net
>>807
俺のバイク盗まなかった?

823 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:10:23.97 ID:ds0QkfjQ0.net
乾燥肌は機材選定に影響するのか

824 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/19(木) 22:26:13.25 ID:U5xDEjdj0.net
手の乾燥の事ね。
表面がつるつるだと滑って落とす

825 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 04:27:34.10 ID:iq+C8852aHAPPY.net
ジェントスやレッドレンザーは強から点灯で半押しで段々弱く切り替えるが、中華のブランドライトは最弱から点灯と言うのが多いね。
タクティカルなら最強から点灯する方が都合良さそうだが何故なんだろうな。
戦場でいきなり強い光出すと撃たれるから?

826 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 06:16:34.25 ID:mjH8IoBbMHAPPY.net
なんちゃってタクティカルだから

827 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:24:51.22 ID:ZTO0JwvOCHAPPY.net
ACEBEAMのタクティカルタイプはテールスイッチはターボのみに特化させて
普通に使う分にはサイドスイッチ使用って言うのが増えたな

828 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 07:46:56.82 ID:4jWGvmzD0HAPPY.net
>>818
電池式(単3)、ワイド、調光2〜3段階、予算1500円まで。
家の中で使う懐中電灯代わりなので持ちやすいのがいいです。

829 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:10:17.26 ID:ATbcLdRzMHAPPY.net
お気に入りのMC12が安くなってる!
Amazonで3500円→3079円。
もう一個買うか迷うなー。

830 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:13:24.75 ID:PRlcOIfXaHAPPY.net
>>825
言うほど多いか?
タクティカル謳うライトだと最近はターボ(ストロボ)専用のスイッチを設けたものが増えてきたと思う
アウトドアや日常用途だとロースタートを好む人が多いんじゃないかね

831 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:42:25.23 ID:YTJ3tTM60HAPPY.net
IMALENTは安物中華ズームの内蔵電池扱いにして21700を売るんやなw

832 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 11:49:11.90 ID:3j1/HsLGaHAPPY.net
まじでオーライトは魅力無くなったな
クソ電池やめてくんねーかな
電池の品質も良くないし

833 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:42:58.85 ID:jXxtLLRk0HAPPY.net
またあなたですか…かく言う私も専用電池嫌いですがね

834 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 12:57:59.57 ID:OVIxanZU0HAPPY.net
かく言う私も童貞でね…

835 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 13:13:37.26 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>828
これむずくね?
大人しくArcher 1A V3を買ってください。

836 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 14:12:57.41 ID:dADvIOd5aHAPPY.net
オナニー専用すか

837 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 14:49:18.75 ID:4jWGvmzD0HAPPY.net
>>835
ありがとう。
Archer 1A V3は懐中電灯にしてはちょっと高いので
DM-032BかMG-832Dにしようと思っています。
今使っているパトリオ9に近いのがあるといいのですが。

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:35:52.48 ID:KHz25C3l0HAPPY.net
>>837
確かに予算の倍にはなるだろうけどジェントスより明らかに便利だからなぁ…
人数分必要とかなら話は別になるけど普段使い〜緊急時まで電池のもちや明るさを
カバーするなら1A V3は1つ持ってて損はないと思う

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:37:37.28 ID:/4iU0YWdMHAPPY.net
>>837
予算が動かせないなら、それでいいんじゃね

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 18:17:12.06 ID:gWM8Y98ArHAPPY.net
そんなにヘビーに使わないから専用電池でも問題ないかな、定期的に充電してれば困った事もない
電池が入手できなくなる頃には新しいライト買ってるから古いライトは捨てると思う

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 19:45:51.46 ID:7BI+600EaHAPPY.net
>>837
タジマP121D
家族に使ってもらう用に買ってみた。普通のホムセンライトって感想で悪くはない。
俺はolight i5Tメイン使用だから推したい所だけど予算的にはタジマかな

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 20:05:59.23 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>837
なるほど、単3二本タイプならそれもいいね
個人的にはNT-032Dも捨てがたいけど

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:36:40.21 ID:IHk1RKME0HAPPY.net
>>840
オーライト買う層なら普通そうだよ
一生使い続けようとする貧乏人はホムセンの中華製品で間に合わせとけと思う

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:44:19.29 ID:9G/6Hht40HAPPY.net
まあどうせ電池寿命が来る頃には新型に買い換えるというのは同意なんだけどね
マニア的には汎用電池を使える「機能がない」という劣ったスペックが気に入らないのだよね

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:45:40.24 ID:VoCQO8le0HAPPY.net
専用より共有できるほうがいいってだけだぞ

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:59:47.07 ID:fFLTMsGy0HAPPY.net
>>844
汎用製品利用でいろいろ使いまわしを楽しめるというのは一番の楽しみだからね
固定され囲い込まれるのは息苦しい

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 23:55:07.35 ID:lOgOHlZ+0HAPPY.net
「新しい製品の方が魅力的」ってある意味当たり前のはずなんだが、ここ十年くらいはそんなこともないと言える世の中になってる。
車業界なんて特にその傾向が強くて、近年は今ある道具を大事に使いたいものが増えた。

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 00:29:58.54 ID:oZ9t7ZHna.net
今の車は値段関係なく寿命7年位で作ってる
細かい部品交換も考えてない設計

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 02:00:15.50 ID:fqpFJm9O0.net
量産工業製品は多寡はあっても昔からすべからくそんなもん
高耐久長寿命なんて余計に求めたら性能落ちるだよ

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:36:46.47 ID:tikoQn5E0.net
要は1AAが最も利便性に優れているって事ですね

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:47:16.12 ID:kvUOPUMHa.net
パワーとランタイムを求めないならね
何が一番なんてのは簡単には決められないし決まらない

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:07:28.23 ID:SHaGkz3Ba.net
単2を2本とか3本使うライトって有るには有るが主流にはならんな。
太さ的には22650使うライト位で握り易いサイズだと思うがね。

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:27:54.33 ID:reYM0MgYM.net
単2はルマパワーが出してたけど18650でいいやと表結局買わなかった

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:53:48.55 ID:tikoQn5E0.net
https://savers.jp/shopdetail/000000001497

こういう蛍光ストラップって中国で安価にまとめ買い出来ないかな?
aliexpとか調べても出てこない
10個くらい欲しい

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:07:59.20 ID:eVNcmwpR0.net
>>852
単二を二本のタイプは防災用に買って玄関に放置してある
時々灯油入れに行ったりとかに使うくらい

単2って結構信頼性あるというか10年位平気で放置できるからね
自然放電しててもそれなりに働いてくれるし液もまずもれない

日常使いは18650製品が使い勝手いいかな

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:13:57.62 ID:AMX96qCPa.net
アリに10本150円ぐらいであったけどシリコンぽい材質に見えるな
そういうパラコードみたいなやつでないといかんの?

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:33:42.29 ID:tikoQn5E0.net
>>856
贅沢を言うなら、白い紐なんだけど無ければシリコンでも買いたい
strap glow in the darkで検索してた
よければアイテム番号だけでも教えてもらえませんか?

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:38:20.64 ID:kb+Lr+bP0.net
>>854
ttps://a.ali(削除)express.com/_mPGVuet

上のリンク先のC5が蓄光タイプっぽい
まあ俺なら適当なパラコードとパーツを組み合わせて自作するけど

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/644156.html

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:43:46.39 ID:kb+Lr+bP0.net
尼もだけどアリエクのリンク貼れないのほんと不便やね

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:59:09.03 ID:BHydKCR70.net
https://i.imgur.com/xhrcLCA.jpg
こういう右下の紐ならあるはずだけど、右上はよくある平たいストラップの首用でながいやつ
かんてらで買った物だから今はないけどglow in the dark ropeでググると出てくる↓で作るとかは?
https://item.rakuten.co.jp/phantom/09496038/

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:05:51.59 ID:BHydKCR70.net
書き忘れた
白っぽいけど薄い緑、右上のは完全に白だけど、リンク先のも薄い緑だと思う
シリコン製は3mmのを3m買ったことあるけど5分後には完全に光を失う

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:17:59.00 ID:T8vjSRNm0.net
lanyard glow in the dark

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 19:10:31.98 ID:tikoQn5E0.net
沢山レスありがとう
アリで注文しました

100均のストラップをバラして紐だけ取り替えてみようと思います。
多分そこまで役に立たないとは思うけど、停電とかで役立つこともあると思うので作ってみます。

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 06:49:22.63 ID:SUa4E/En0.net
2016年版のTN12がついにイカれた…毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして
12時間を約4年使い続けた個体がFireflyが点灯しなくなり、Lowが極端に暗くなってしまった
Mid以上は本来よりわずかに暗いかな程度で普通に使えるものの安心感はないから退役
十分以上に頑張ってくれた

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 08:38:01.61 ID:xHlgn9HW0.net
>>864
修理を問い合わせてみたら?
thruniteは不良率は高いがサポートはしっかりしてるからダメ元で聞いてみるのもいいかもしれない。
アマ直販もしてるから店通してとか伝わるかわからないみたいなこともないし

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:05:12.48 ID:fNtpEQrN0.net
男子、三日会わざれば新製品をポチよ

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:40:42.77 ID:r3kX/kuAa.net
んでポチったのが気に入らないと別のをポチって押入れに溜まるとな。
1点はそう高い物じゃないが押入れ内のライトの総額は怖くて計算出来ない。

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:03:33.11 ID:7ajgCe4Q0.net
めっちゃわかる、絶対総額なんて知らない方がいいわ ショック死する

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:37:11.26 ID:78mWUcar0.net
車買えるくらいいってそうだけど、ソシャゲに比べれば遥かに健全的な趣味だよな

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 16:39:18.41 ID:nldFXUynM.net
>>864
〉毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして12時間を約4年使い続けた

参考までに教えて?
この使い方の訳は?

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:08:31.29 ID:9wAhGEoa0.net
施設警備員とかでは?

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:10:26.53 ID:SUa4E/En0.net
>>865
まぁ4年もってくれたからコイツはこれで終わりってことで良いかと
予備機があるからしばらくそれを使いつつ他社含め何か自分好みの新型が出ればそれを
買えば良いかなと思ってます

>>870
うちの階段は急な上に手すりもなく、電気スイッチ入れてから明るくなるまで時間がかかるので
何か急ぎの動きの際にそれを待たず暗い中で焦って滑り落ちたりしないように灯りを常設しようと
思った時にフラッシュライトだと経済的だったからですね

他にも地震等の緊急時、就寝時の気付かぬ停電等でも灯りを探さなくて済むようにとか
単にライトを持つ&使いたい側面もあります

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 19:18:28.97 ID:wxkoT2Z+0.net
でライトを探すのにライトが要る問題って解決済みでしたっけ

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:20:13.68 ID:S9nZ1wkt0.net
停電時点灯タイプと人感タイプのセンサーライトを家中要所要所に設置してあるから困らないよ
この前に停電時もうまく機能した

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:53:51.53 ID:WHyKWrew0.net
ライトに蓄光テープ貼ってるせいで見た目が悪い

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:06:34.25 ID:Y79uRvn/0.net
福島に沢山トリチウムがあるのにな。。
とうせなら有効利用すればいいのに

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:46:40.58 ID:GPGakRpA0.net
今はトリチウム使ってないだろ

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:06:43.27 ID:wxkoT2Z+0.net
>>875
おれもライトや携帯にやってはいるけど照明満々な明るい部屋でいきなり停電したら有効だけど
深夜真っ暗闇でしかも停電で黒塗りのライトを探しましょうとなると無力

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:12:52.76 ID:Z+nhX7IDr.net
トリチストラップ

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:25:02.15 ID:kGqo1MGZ0.net
>>878
部屋の一部方向に向けてセンサーライト設置

有事はそっちへふらふら進めば明るくなる
キッチンとかはホタルック

停電や地震検知で点灯するコンセント挿しとくタイプの非常灯も有効

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:50:44.98 ID:fNtpEQrN0.net
非常灯も照明範囲の限度はあるし枕元のライトも大地震だと飛んでくらしいね
アウトドアの人に居るの見るけど首から下げて常時最低限のライトを身に付けるしか?

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:29:15.49 ID:HQBznLIr0.net
>>873
俺様の Emsar D4V2なら常時点灯できるので、解決済みさ。

メインライトをOFFにしておくと、ほのかに有色LEDが光り続けてくれる。
ほのか光の電流はなんと0.07〜0.2mA(発光色によって異なる)。
ほぼ自然放電レベルなので年単位でもつ。

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:32:59.12 ID:HQBznLIr0.net
って書いてて思ったが、停電になるほどの地震なら、
スマホがギュイギュイ鳴きながら光るだろう。
おまいら普段から充電しとけよ。

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 03:55:31.31 ID:ReLqFMbZ0.net
ワンゲル部の頃はテントの中で手首にペリカンマイティライト着けて寝てたなぁ

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 07:36:14.01 ID:wawBk5010.net
尼でレッドレンザーP3買ってみたけど、良く出来てるなぁ・・・想像以上だった
実用的な明るさは備えてるし、何しろカワイイw

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 18:23:16.86 ID:FJZphg5u0.net
オーライトのシーカープロ2買おうと思ってるんだけどこれと同格のライトで他メーカーにもっと安くていいのあるかな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 19:59:20.98 ID:hEWcncMt0.net
https://i.imgur.com/J8ADnuu.jpg

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:44.58 ID:nAQkL+W+0.net
だるまチックな寸胴ってやばい危機的状況に晒されたときに取り落として転がって崖下落ちるよね
可愛いと思うけど

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:52.17 ID:9baKZy9v0.net
私もseeker2pro欲しいけど高いね。

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:34:26.56 ID:iA8i0Gue0.net
単一電池でも入れるんか

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 21:49:50.78 ID:6he1bYiLa.net
寸胴ライトは嫌い
デザインがもうダメ

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:00:07.80 ID:3qH4fdQy0.net
そいや単一、一本なんて仕様のライトないよね
低電力LED仕様でいつまでもついてるライトとかあれば面白いのに

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:01:23.12 ID:stL+cF700.net
>>889
オーライトのブラックフライデーで40%オフの時買えば?

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:34:17.05 ID:isBgmwRXa.net
>>886
数字のスペックだけなら同等のものはあるけど
やっぱ仕上げ良いしそこまで含めたらそれなりの値段のやつしか無いのでは
デザイン好きなら買うべ

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 02:22:28.87 ID:CZigwmLl0.net
>>749
D4v2到着おめ。どのタイプのやつ買ったの?
auxライト、弱点灯にして枕元おいとくとほんのり光って綺麗だよね。
ろうそくモードとか、自転車ライトモードとか、そこそこ実用的でおもしろすぎるし、電圧チェックも簡単だからあとどれくらい使えるのか分かりやすい。
もうファームウェアのフラッシュはした?
andúril2もなかなかいいよ。

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 06:34:53.82 ID:QXhG3kwk0.net
>>892
Maratacに1Dがある。暗く点灯し続けるのは古いがPalightが適任かと

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 08:46:27.40 ID:96Kw6sVDM.net
ファームウェアのフラッシュ?

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:48:19.68 ID:o3GPGd98a.net
>>895
D4v2 TiにKR4ドライバを組み込んでもらったよ
LEDはSST20 4000KかE21A 3500Kのどちらにするか最後まで迷ったけど結局前者にした
Reflashing Kitも買ったけど、>>261のような不具合はなかったし更新せずに使ってるよー

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:54:28.50 ID:SE+bwBGK0.net
ルミントップ toolaa2.0とかEDCAAとかに同梱されてる14500は保護回路ついてるのかな?
誰か知ってる?

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:12:26.82 ID:Df4pZ06F0.net
付いてるよ

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:44:53.53 ID:SE+bwBGK0.net
>>900 ありがとう

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 18:32:55.44 ID:JNKnF1bi0.net
>>892 ルミントップ SD10 とSD4Aが1Dいけるよ。だだルミン得意のスイッチ不良になったけどね。

903 :898:2020/11/24(火) 19:18:12.02 ID:egjHAiPM0.net
写真貼り忘れてた

https://i.imgur.com/IvH8boE.jpg

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 19:25:54.30 ID:+qW2k3YN0.net
ThruniteのTT20欲しかったのに専用電池で
予備バッテリー販売無し、olightの21700使えるぽいけど買うの悩むなー

905 :898:2020/11/24(火) 19:27:04.99 ID:o3GPGd98a.net
ごめんID変わってるけど>>898

906 :898:2020/11/24(火) 19:35:15.15 ID:egjHAiPM0.net
またID変わってたけど>>903も俺ね

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:11:54.25 ID:pSarHxWu0.net
>>898
どこで買ったか教えてちょ。

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:40:30.46 ID:QxCNItvZa.net
>>904
これって電池側に充電端子が付いてるタイプじゃない?
それなら汎用21700使えるような気がするけど

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:17:17.11 ID:kjxjij3hd.net
>>904
olightと同じ様な+の横が-の特殊なやつで
普通の21700じゃ駄目みたい

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:21:56.04 ID:3hdqb05D0.net
>>896
Maratac1Dってのがかっこいいな47ドルもするんだな
100均カテゴリみたいな安っぽいやつ期待してたんだけど、しっかりしてるのもいいな

>>902
まだあるのか、みんな物知りすぎるw
こっちは生産終了で気軽に買えないし売ってるのは結構するね


どれも高級品になってしまうな
何個か買ってなんとなく防災袋とか車のトランクや外の物置に入れといて忘れた頃
必要になったら、取り出していつでも使えるようなものを考えいてけど使わにゃもったいないね

911 :898:2020/11/25(水) 00:13:10.52 ID:rMrhhy6wa.net
>>907
intl-outdoor.comっていうとこ
KR4ドライバの件は>>295のようにメールのやり取りで変更してもらったよー

でも海外のフォーラムを読んだ感じだと、わざわざ特注にしなくてもE21Aを選ぶと最初からPWMなしになるっぽい?
間違ってたらごめん

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 01:45:24.72 ID:Oz6IamaH0.net
perun2の発売に驚いたけど、電池が21700なのね…
さすがに重たそう

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 05:22:42.77 ID:wsixvHM70.net
18350電池のPERUN Mediumが発売されたら買うわ
アングルライトは18650でもデカすぎると感じる
18650以上だと、服に横向きに着けたときに自重でずり落ちる

914 :イモー虫:2020/11/25(水) 06:34:00.58 ID:3kgKOFadK.net
>>913
デブタレントみたいにサスペンダー使う服着とけ

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:36.31 ID:Yd/bW7GH0.net
I5T EOS 迷彩のクリップ黒にしてくれ
青メタリックはダサい

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:46:15.16 ID:6XeI5U6Br.net
私はライトソムリエ

あなたに最適な一本を紹介します。

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:53:33.28 ID:See3H4Ym0.net
ルミントップEDC05と言うよさげなライト見つけたんだけどもう販売終了なの?
あまり人気なかったのかな?

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 15:41:35.50 ID:BhRfr/T0M.net
>>911
サンキュー

919 :イモー虫:2020/11/25(水) 16:22:10.99 ID:3kgKOFadK.net
内部回路どっかのメーカーのまんまだったな

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 17:55:39.23 ID:7Q4hYhbS0.net
【イモー虫チンポ】 で画像検索してくれ(笑)

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:00:30.65 ID:W5p0Qw8va.net
イモー虫って金持ってない底辺臭プンプンだよね
マジで終わってる
余計な物買い込むタイプはコイツみたいになる

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:01:19.78 ID:W5p0Qw8va.net
プレッパーズだって金持ってるからやれるんだぜ

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:31:30.59 ID:s/PzJrl/0.net
本気のプレッパーズも面白いけど危機感のないアホすぎる備えをしてる人も面白い
非常時に備えてチンするだけで食べられるご飯を5食備蓄してる人や
カップ・インスタントラーメンを備蓄してるけど水や湯を沸かす道具を用意してない人など
これ日本の若者の話、前にテレビでやってた

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:38:41.73 ID:op9Q9ja40.net
ちなみにチンするだけで食べられるご飯は熱湯で15分でもOKやで

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:43:08.74 ID:kFKFzyQp0.net
熱湯を作り出す物が必要って事やろ

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:45:03.88 ID:op9Q9ja40.net
>>925
そりゃそうやろ

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:22:21.17 ID:E07QYJ350.net
これに21700を装填している俺に死角はない
tps://%61mzn.to/3fybfvR

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:43:39.73 ID:cQetglOs0.net
そうだ!ターボモードで湯を沸かそう!

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:31:14.65 ID:7RMs3CYZ0.net
>>898
そう、俺も悩んだ。E21Aは演色性高いけど最高で1000lmなんだよね。
日亜ライト使ったことなかったから、219C 4000K 90CRIにしちゃった。
SST20の方が恐らくあかるいんだろうなぁ。

ボタンのバックライトがちゃんと付いたということは、KR4の
ドライバーをメーカーでいれててくれたんだね。よかったね。

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:38:27.73 ID:7RMs3CYZ0.net
>>923
たぶん1000Whクラスのポータブルバッテリーか発電機、もしくはソーラーハウスになってて、非常時は電子レンジが使えるんだよ。

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:23.61 ID:SEiJbZ9q0.net
olightの抽選、リツイートしてる数よりリストに入ってる数の方が少なくないか?

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:47:54.76 ID:egCOt+JH0.net
暖色系の高演色なんぞなんの価値もない

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:52:18.20 ID:yOV+MJ3c0.net
高演色ライトは屋内使用に限る
外じゃ役不足でしょうね

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:56:39.56 ID:Kss2fjHDa.net
>>932
俺にはある。押し付けうざい。

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 04:43:14.61 ID:IzSULkhwM.net
5000K 90CRIくらいのライトが欲しい

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 05:17:25.87 ID:DQ7/GX4l0.net
2700Kが俺にはいい

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 06:31:27.64 ID:vo7PJZxa0.net
Sofirn IF25 色温度の無段階の(2700K〜6500K) これ良いぞ

938 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 07:29:16.60 ID:ITwcMs9da.net
配線作業なんかは暖色の高演色でないと緑と黄緑とか赤と薄めの紫に空色と青の区別が難しいからな。

939 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 07:49:01.41 ID:RXjJqos7M.net
演色性と色温度は関係がないと聞いた
高演色が暖色になってしまうのは技術力が足りてないだけらしいけど

940 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 09:36:46.13 ID:M5dduvRi0.net
>>938
https://www.akaricenter.com/led_light/eagtac/sp603-cri.htm
nichia5700kとSST20 4000K 3000Kの画像があるが、これで色の識別がしやすいのはどれ?

機械計測の上でなら、3000Kの高演色チップが最も高い演色性を示すけれど、人間の目の補色機能には限度があるので意味がない。
デジカメを使えば暖色系ライトでもホワイトバランスによる補正で白く写せるが、人間の目ではいつまでも暖色系の色にしか見えない。

色の識別を大事にする出版系の現場では5000K高演色が理想とされている。EIZOのサイトとか見ればいい。

人間の目は昼光色(太陽光)の中で最も色の識別が出来るようになっている。

細かく話すなら各チップのRa1からRa13までのそれぞれの数値について話す必要もあるけれど、同じRaの色調の違いを認識しないといけない電気工事なんて存在しない

そんな微妙な色の違いの識別を要求する電設部材は欠陥品。存在するのかすら怪しい。もっと識別しやすく色分けされているだろうに。

941 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 10:07:38.67 ID:1twYB4wO0.net
2AAとか4AAでオススメのライトある?
ワイドよりの配光で。

942 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 11:40:29.34 ID:RyM47/b4M.net
追記して言うならば

昔ながらの白熱電球(2800K 演色評価数Ra100)でライティングされた空間の中で、白やベージュの紙をランダムで出された時に「これは白」と答えられる奴は居るのか?

壁面が白と事前情報があったりすれば、その比較により白を言い当てることは出来るだろうけど。
壁面床面が反射率0の黒体の中で識別出来るならば、それは特殊能力か病気だ。

光源のスレなのに識別性と視認性の違いが分からない奴とか滑稽でしかない。

価値観の押しつけではない。
青色LEDを蛍光体によって波長を落としまくれば色温度は下がり数値上の演色性は高くなるが、色の識別は困難になる

「暖色系が欲しい」ことは否定しないが
「暖色系の高演色」は本来の目的の識別性を十分には満たせない
これは価値観ではなく、事実。

943 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 13:43:29.77 ID:GBcjO2fy0.net
5000K Ra90のライトが発売されたら起こしてくれ

944 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 14:19:44.99 ID:RyM47/b4M.net
>>943
「nichia 219c 5000k」で検索すれば見つかる

945 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 15:12:00.07 ID:hOKWuLCA0.net
>>937
> Sofirn IF25 色温度の無段階の(2700K〜6500K) これ良いぞ
つい最近それ買った。
出来れば、下は 2000K 位が良かったが…w

946 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 15:43:38.09 ID:BN/jU53ar.net
中国からの船便って1ヶ月もかかるのか
届くの来年…在庫無しキャンセルは止めて欲しい

947 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 17:22:36.18 ID:IJ77U1NI0.net
俺はバカだから高演色だのなんだのわかんねえ
買って暗闇で点灯させてニヤニヤしてるだけだ

948 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 18:25:35.70 ID:I4zqTdLz0.net
2300Kのイエローパワーフォグとか3300KのハイパーハロゲンをLEDで再現してくれ

949 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 19:39:20.59 ID:BN/jU53ar.net
>>739
結局買ってしまった
発送連絡きたから在庫はあったみたい
届くの来年か…ありがとう

950 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 21:38:32.44 ID:iFscXFhk0.net
2AAならThruNite Archer 2A V3がワイドで500ルーメンただその下がいきなり
75ルーメンです。あとは人にあげて比較できないけどマンカーE12がワイドで650
ルーメンその下が200か250ルーメンで使いやすかったです。
4AAはナイトコアEA41とマンカーMK41持ってますがどちらもかなりスポット系です。
4AAでワイド系は私の知る限りありません。

951 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:18:19.18 ID:iFscXFhk0.net
アリで11日にライト3個買って2個は25日に届きました。リチウム電池が無いからなのか
航空便でした。1個は在庫切れでCWは無いけどNWならすぐ送るって連絡があったから
OKと返信したけどそれから音沙汰無し、送った形跡もなしです。すんなり買えなかったら
面倒ですね。

952 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:23:43.68 ID:iFscXFhk0.net
950、951ですがアンカーついてなかったです。
950が941様へ951が946様へです。

953 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 22:54:31.87 ID:1twYB4wO0.net
>>950ありがとう
mankerは軒並み品切れでした、残念

954 :898:2020/11/27(金) 01:18:02.48 ID:12ba1XN30.net
>>946
25日って早いな
俺のは3つとも経由地の台湾を出国したばかりだわ

955 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 01:19:54.50 ID:12ba1XN30.net
アンカー間違えた
>>954>>951充てね

956 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 03:00:10.24 ID:ukHMhiK90.net
OLIGHT I5T EOS 迷彩(¥2,956)、Ledlenser P5E(¥3,009)、ThruNite Archer 1A V3(¥2,999)
この三つで迷ってるんですが、批評ください。

957 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 03:08:46.88 ID:WZxUYtypK.net
>>956
ThruNite Archer 1A V3

958 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 09:11:03.17 ID:dbdO2UcNd.net
>>956
I5Tの黒で良ければAmazonで2377円で買えるから、こだわりなければ安くていいんじゃない?

959 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 11:16:18.44 ID:C0dsIz83a.net
FENIXtk41を買い替えるのだけどacebeam k30gtって代用になる?
ちょっと高性能なら嬉しいんだけど

960 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:18:34.75 ID:9OrP50dV0.net
archerがいいと思うよ
i5tは癖のある出力だから、サブで買う人用な気がする
lenserがなんでその候補の中に入っているのか理解し難い
max25lmとか100均で買えるレベルじゃないのか?

961 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:39:08.38 ID:lv/T+m2V0.net
沐遠包装というAmazonのストアからACEBEAM PT10-GTを買おうか迷っているのですが、
ストア評価が極端で購入に踏み切れません。どなたか沐遠包装から購入したことのある人いらっしゃいますか?

962 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 12:41:47.86 ID:12ba1XN30.net
>>961
不安なら多少高くついてもアカリセンターで買えば良くない?

963 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 14:28:29.83 ID:ukHMhiK90.net
>>957
人気ですよね 堅実かな
>>958
i5t買うなら迷彩オンリーですね そこを気に入りました
>>960
低ルーメンを屋内で使おうと思ってて
光量とランタイムを考えるとlenserがいいと思いましたが
デザインはi5tが一番好みだしarcherは他のシーンでも使える
でもi5tは光色が緑過ぎると思うしarcherはメモリー機能が邪魔だし
lenserはズームヘッドがいらない 迷い過ぎて買えそうにないすぅ

しばらく想像で使ってみます

964 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 14:32:48.81 ID:9OrP50dV0.net
>>963
せやな。
一生脳内で使っていればいいと思うよ

965 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 16:29:57.68 ID:vo4+nHwTd.net
今はもうAAとかより大容量充電池が主流でしょ
災害用ならDセル使うようなランタイム長いやつのがいいし

966 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:19:57.52 ID:JmIpazLs0.net
>>965
初耳やな

967 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:36:17.07 ID:9OrP50dV0.net
一家に一台
マグライト3D LED

968 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 17:39:58.89 ID:rNNebW5i0.net
一家に一台
豊作ラジオ 4D

969 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:10:14.67 ID:THCPmd9J0.net
>>965
まー頑張れや
イザその時に大事な人たちを守れるとええな

970 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:17:37.94 ID:yxkiOYWEp.net
>>965
避難所で配られるのが主に単3単4なんだよ

971 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 21:20:38.33 ID:+scO+W+D0.net
単3、4のやつは備えておきたいよね。

972 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 22:52:03.71 ID:7f5Id12w0.net
災害時は単3一本のヘッデンあると便利
タジマの新しく出たやつ買ったわ
最低輝度を5lm位でランタイムもっとあるとベストやったけど

973 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/27(金) 23:24:27.03 ID:JvhXc1Nh0.net
自分は備蓄してて配給品を当てにするのもどうかと思うけど一人に対して単一電池数本なんてもらえない、単三も同じ
災害時に無駄なのが単一数本で明るさを重視し長時間点灯するモードの無いライト/ランタン
早期に復旧する見込みがあったり大量に備蓄してれば別だけど

974 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 00:24:31.79 ID:CuAkpVeFa.net
災害時も売れ残ってそうなCR123Aを使うライトもいいと思う

975 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 00:42:27.01 ID:w8WB0Pb40.net
zebra H52とfenix hl50を持つ俺に隙はなかった

976 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 01:08:22.53 ID:Xye1FLLO0.net
それこそジェントスのハイロー赤LEDの安物ヘッデン一つ非常袋に入れとけばいい話

977 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 01:23:25.07 ID:W9KOaSZn0.net
単2もいいよ
入手性良好で単1ほど嵩張らず、単3単4より圧倒的に高性能
スペーサーかませば単3を流用できる
うちの防災用メインライトはマグライトML50L 2Cell

978 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 03:02:54.00 ID:edM1vjTV0.net
自分もリチウムイオン電池が好きだけど満充電保存に不向きなのがネック

979 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 03:19:00.92 ID:IxBlOzxH0.net
LUMINTOP SD10のような1Dライトをまた作ってほしい、TOOL AAをまんまDセルサイズにするだけでもいい
Cセルは1Cでも2Cでも使えるルマのMENTOR MT-03があるけど10年以上前のライトだから性能的に使う気にならない
2AAのライトからボードとLED取って移植しちゃえばいいことだけどオリジナルで残しておきたいから

ジェントスの1CのSH-121DはMODしてパナのニッ水入れて玄関にぶら下げてる

980 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:22:42.04 ID:OOVeVPKI0.net
>>974
ところがCR123Aを吊るしてるところ、意外とねンだわ

981 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:42:19.23 ID:KXlJSQ330.net
ライト自体もCR123Aを使うヤツが減ってる気がする
OlightのBatonも今はR付きしかないっぽいし
ちょうど4本パック未使用が見つかったんだけど、使える本体がM2X-UTしかないw

982 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 06:50:50.83 ID:4r2RJK6O0.net
>>963
archer 1A V3 今amazonのセールで安いから買ってみれば?

983 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 07:04:10.23 ID:yH7rWlFF0.net
単2ライトって、ある・・・?

984 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 07:24:05.82 ID:xVRLizoVK.net
うちのばあさんがやけに固執してたな単二使う昔のライト

985 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 08:07:53.95 ID:yFs6NvFL0.net
豆電球のやつか

986 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 08:19:22.45 ID:EUDqqsio0.net
>>982
ポチりました、ありがとう

987 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 11:10:46.25 ID:6OVcGnEpa.net
>>983
珍しいと思ってレンザーのi9を昔買った

988 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 12:24:53.47 ID:OOVeVPKI0.net
車のスマートキーにぶら下げるためにレッドレンザーK2を買った。
無駄にまぶしっ!w でも満足 (*´ω`*)

989 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 12:36:46.50 ID:psj7Qxpn0.net
>>972が書いてるやつは↓これ?
タジマ(Tajima) LEDヘッドライト ブラック 明るさ最大70lm 5lm時18h点灯
これなら子供用&災害用に買い替えたい。
今はある2個は単4が3本のやつでちょっと重い。
https://i.imgur.com/JsjcJU2.jpg

990 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 13:31:04.31 ID:w8WB0Pb40.net
ブラックフライデーで4本注文してしまった。。
蟻からは今月上旬に注文したものも届くし、どうしよ。
沼にハマった

991 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 14:23:42.36 ID:MpYCijRnM.net
>>980
スレたての安価飛ばされてるのに、
更に書き込んで放置とか意味わからん

992 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 14:59:17.32 ID:bFCwIO3md.net
>>989
972やけど、これやで

LEDヘッドライトM091D

993 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 15:22:50.73 ID:psj7Qxpn0.net
>>992
ありがとー。
似てるけど細かいバリエーション豊富なのね。
明るさとランタイムの差以外だとマグネットの有り無しかな?
候補に入れて検討してみまーす。
https://i.imgur.com/ceKgasM.jpg

994 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 18:38:54.25 ID:f9t69yyt0.net
>>993
992やけど、コーナンプロが近くにあるなら、1000円(税抜き)以下で売ってるで。
120lmは1300円ちょっとやった。

995 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 18:53:02.34 ID:OOVeVPKI0.net
>>991
990にも言えよメクラw

996 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:07:08.57 ID:lCtKwgS40.net
>>990
何か 良い物あった?

997 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:39:40.51 ID:MpYCijRnM.net
>>995
さすがホムセンライトをありがたがる層は質が違うな
お前が建てないなら俺が建てるが、残りレス少ないんで即答してくれよ

998 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:44:55.56 ID:ru90Yzxk0.net
埋め

999 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:45:13.56 ID:ru90Yzxk0.net


1000 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/28(土) 19:45:36.22 ID:IDbb3QJSp.net
せん

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
269 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200