2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 110lumens

1 :目のつけ所が名無しさん :2020/10/08(木) 23:53:44.18 ID:Gj9y/jh/0.net
フラッシュライト全般について語るスレッドです。
普及品から輸入でしか手に入らない高性能品まで内容は問いません。
へヴィーなライトマニアから一般ユーザーまで大歓迎。
色んな垣根を飛び越えて有益な情報を交換しましょう。

【質問者の心得】
高度に専門的な内容はフラッシュライトスレ(趣味一般)で質問してください。
購入相談は用途・大きさ・予算・使用電池など具体的に書きましょう。

【回答者の心得】
既出でもスレ違いでも仏の心で優しく教えてあげよう。

煽り/荒らしはスルーの方向で。※釣られるあなたも同罪です。
個人、特定のショップへの誹謗中傷はやめましょう。

※次スレは>>950が立ててください。 立てられない時は代理で>>980 >>990がお願いします。

※前スレ
懐中電灯・フラッシュライト総合スレ 109lumens
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1596643123/

夜道はライトを持って歩こう!1cd
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1562898148/

838 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:35:52.48 ID:KHz25C3l0HAPPY.net
>>837
確かに予算の倍にはなるだろうけどジェントスより明らかに便利だからなぁ…
人数分必要とかなら話は別になるけど普段使い〜緊急時まで電池のもちや明るさを
カバーするなら1A V3は1つ持ってて損はないと思う

839 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 15:37:37.28 ID:/4iU0YWdMHAPPY.net
>>837
予算が動かせないなら、それでいいんじゃね

840 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 18:17:12.06 ID:gWM8Y98ArHAPPY.net
そんなにヘビーに使わないから専用電池でも問題ないかな、定期的に充電してれば困った事もない
電池が入手できなくなる頃には新しいライト買ってるから古いライトは捨てると思う

841 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 19:45:51.46 ID:7BI+600EaHAPPY.net
>>837
タジマP121D
家族に使ってもらう用に買ってみた。普通のホムセンライトって感想で悪くはない。
俺はolight i5Tメイン使用だから推したい所だけど予算的にはタジマかな

842 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 20:05:59.23 ID:EUplwx7y0HAPPY.net
>>837
なるほど、単3二本タイプならそれもいいね
個人的にはNT-032Dも捨てがたいけど

843 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:36:40.21 ID:IHk1RKME0HAPPY.net
>>840
オーライト買う層なら普通そうだよ
一生使い続けようとする貧乏人はホムセンの中華製品で間に合わせとけと思う

844 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:44:19.29 ID:9G/6Hht40HAPPY.net
まあどうせ電池寿命が来る頃には新型に買い換えるというのは同意なんだけどね
マニア的には汎用電池を使える「機能がない」という劣ったスペックが気に入らないのだよね

845 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:45:40.24 ID:VoCQO8le0HAPPY.net
専用より共有できるほうがいいってだけだぞ

846 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 22:59:47.07 ID:fFLTMsGy0HAPPY.net
>>844
汎用製品利用でいろいろ使いまわしを楽しめるというのは一番の楽しみだからね
固定され囲い込まれるのは息苦しい

847 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/20(金) 23:55:07.35 ID:lOgOHlZ+0HAPPY.net
「新しい製品の方が魅力的」ってある意味当たり前のはずなんだが、ここ十年くらいはそんなこともないと言える世の中になってる。
車業界なんて特にその傾向が強くて、近年は今ある道具を大事に使いたいものが増えた。

848 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 00:29:58.54 ID:oZ9t7ZHna.net
今の車は値段関係なく寿命7年位で作ってる
細かい部品交換も考えてない設計

849 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 02:00:15.50 ID:fqpFJm9O0.net
量産工業製品は多寡はあっても昔からすべからくそんなもん
高耐久長寿命なんて余計に求めたら性能落ちるだよ

850 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:36:46.47 ID:tikoQn5E0.net
要は1AAが最も利便性に優れているって事ですね

851 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 10:47:16.12 ID:kvUOPUMHa.net
パワーとランタイムを求めないならね
何が一番なんてのは簡単には決められないし決まらない

852 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:07:28.23 ID:SHaGkz3Ba.net
単2を2本とか3本使うライトって有るには有るが主流にはならんな。
太さ的には22650使うライト位で握り易いサイズだと思うがね。

853 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:27:54.33 ID:reYM0MgYM.net
単2はルマパワーが出してたけど18650でいいやと表結局買わなかった

854 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 13:53:48.55 ID:tikoQn5E0.net
https://savers.jp/shopdetail/000000001497

こういう蛍光ストラップって中国で安価にまとめ買い出来ないかな?
aliexpとか調べても出てこない
10個くらい欲しい

855 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:07:59.20 ID:eVNcmwpR0.net
>>852
単二を二本のタイプは防災用に買って玄関に放置してある
時々灯油入れに行ったりとかに使うくらい

単2って結構信頼性あるというか10年位平気で放置できるからね
自然放電しててもそれなりに働いてくれるし液もまずもれない

日常使いは18650製品が使い勝手いいかな

856 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:13:57.62 ID:AMX96qCPa.net
アリに10本150円ぐらいであったけどシリコンぽい材質に見えるな
そういうパラコードみたいなやつでないといかんの?

857 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:33:42.29 ID:tikoQn5E0.net
>>856
贅沢を言うなら、白い紐なんだけど無ければシリコンでも買いたい
strap glow in the darkで検索してた
よければアイテム番号だけでも教えてもらえませんか?

858 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:38:20.64 ID:kb+Lr+bP0.net
>>854
ttps://a.ali(削除)express.com/_mPGVuet

上のリンク先のC5が蓄光タイプっぽい
まあ俺なら適当なパラコードとパーツを組み合わせて自作するけど

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/644156.html

859 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:43:46.39 ID:kb+Lr+bP0.net
尼もだけどアリエクのリンク貼れないのほんと不便やね

860 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 14:59:09.03 ID:BHydKCR70.net
https://i.imgur.com/xhrcLCA.jpg
こういう右下の紐ならあるはずだけど、右上はよくある平たいストラップの首用でながいやつ
かんてらで買った物だから今はないけどglow in the dark ropeでググると出てくる↓で作るとかは?
https://item.rakuten.co.jp/phantom/09496038/

861 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:05:51.59 ID:BHydKCR70.net
書き忘れた
白っぽいけど薄い緑、右上のは完全に白だけど、リンク先のも薄い緑だと思う
シリコン製は3mmのを3m買ったことあるけど5分後には完全に光を失う

862 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 15:17:59.00 ID:T8vjSRNm0.net
lanyard glow in the dark

863 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/21(土) 19:10:31.98 ID:tikoQn5E0.net
沢山レスありがとう
アリで注文しました

100均のストラップをバラして紐だけ取り替えてみようと思います。
多分そこまで役に立たないとは思うけど、停電とかで役立つこともあると思うので作ってみます。

864 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 06:49:22.63 ID:SUa4E/En0.net
2016年版のTN12がついにイカれた…毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして
12時間を約4年使い続けた個体がFireflyが点灯しなくなり、Lowが極端に暗くなってしまった
Mid以上は本来よりわずかに暗いかな程度で普通に使えるものの安心感はないから退役
十分以上に頑張ってくれた

865 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 08:38:01.61 ID:xHlgn9HW0.net
>>864
修理を問い合わせてみたら?
thruniteは不良率は高いがサポートはしっかりしてるからダメ元で聞いてみるのもいいかもしれない。
アマ直販もしてるから店通してとか伝わるかわからないみたいなこともないし

866 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:05:12.48 ID:fNtpEQrN0.net
男子、三日会わざれば新製品をポチよ

867 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 13:40:42.77 ID:r3kX/kuAa.net
んでポチったのが気に入らないと別のをポチって押入れに溜まるとな。
1点はそう高い物じゃないが押入れ内のライトの総額は怖くて計算出来ない。

868 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:03:33.11 ID:7ajgCe4Q0.net
めっちゃわかる、絶対総額なんて知らない方がいいわ ショック死する

869 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 14:37:11.26 ID:78mWUcar0.net
車買えるくらいいってそうだけど、ソシャゲに比べれば遥かに健全的な趣味だよな

870 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 16:39:18.41 ID:nldFXUynM.net
>>864
〉毎日Lowで夕方〜朝まで廊下を照らして12時間を約4年使い続けた

参考までに教えて?
この使い方の訳は?

871 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:08:31.29 ID:9wAhGEoa0.net
施設警備員とかでは?

872 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 17:10:26.53 ID:SUa4E/En0.net
>>865
まぁ4年もってくれたからコイツはこれで終わりってことで良いかと
予備機があるからしばらくそれを使いつつ他社含め何か自分好みの新型が出ればそれを
買えば良いかなと思ってます

>>870
うちの階段は急な上に手すりもなく、電気スイッチ入れてから明るくなるまで時間がかかるので
何か急ぎの動きの際にそれを待たず暗い中で焦って滑り落ちたりしないように灯りを常設しようと
思った時にフラッシュライトだと経済的だったからですね

他にも地震等の緊急時、就寝時の気付かぬ停電等でも灯りを探さなくて済むようにとか
単にライトを持つ&使いたい側面もあります

873 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 19:18:28.97 ID:wxkoT2Z+0.net
でライトを探すのにライトが要る問題って解決済みでしたっけ

874 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:20:13.68 ID:S9nZ1wkt0.net
停電時点灯タイプと人感タイプのセンサーライトを家中要所要所に設置してあるから困らないよ
この前に停電時もうまく機能した

875 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 20:53:51.53 ID:WHyKWrew0.net
ライトに蓄光テープ貼ってるせいで見た目が悪い

876 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:06:34.25 ID:Y79uRvn/0.net
福島に沢山トリチウムがあるのにな。。
とうせなら有効利用すればいいのに

877 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 21:46:40.58 ID:GPGakRpA0.net
今はトリチウム使ってないだろ

878 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:06:43.27 ID:wxkoT2Z+0.net
>>875
おれもライトや携帯にやってはいるけど照明満々な明るい部屋でいきなり停電したら有効だけど
深夜真っ暗闇でしかも停電で黒塗りのライトを探しましょうとなると無力

879 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:12:52.76 ID:Z+nhX7IDr.net
トリチストラップ

880 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:25:02.15 ID:kGqo1MGZ0.net
>>878
部屋の一部方向に向けてセンサーライト設置

有事はそっちへふらふら進めば明るくなる
キッチンとかはホタルック

停電や地震検知で点灯するコンセント挿しとくタイプの非常灯も有効

881 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/22(日) 22:50:44.98 ID:fNtpEQrN0.net
非常灯も照明範囲の限度はあるし枕元のライトも大地震だと飛んでくらしいね
アウトドアの人に居るの見るけど首から下げて常時最低限のライトを身に付けるしか?

882 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:29:15.49 ID:HQBznLIr0.net
>>873
俺様の Emsar D4V2なら常時点灯できるので、解決済みさ。

メインライトをOFFにしておくと、ほのかに有色LEDが光り続けてくれる。
ほのか光の電流はなんと0.07〜0.2mA(発光色によって異なる)。
ほぼ自然放電レベルなので年単位でもつ。

883 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 01:32:59.12 ID:HQBznLIr0.net
って書いてて思ったが、停電になるほどの地震なら、
スマホがギュイギュイ鳴きながら光るだろう。
おまいら普段から充電しとけよ。

884 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 03:55:31.31 ID:ReLqFMbZ0.net
ワンゲル部の頃はテントの中で手首にペリカンマイティライト着けて寝てたなぁ

885 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 07:36:14.01 ID:wawBk5010.net
尼でレッドレンザーP3買ってみたけど、良く出来てるなぁ・・・想像以上だった
実用的な明るさは備えてるし、何しろカワイイw

886 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 18:23:16.86 ID:FJZphg5u0.net
オーライトのシーカープロ2買おうと思ってるんだけどこれと同格のライトで他メーカーにもっと安くていいのあるかな

887 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 19:59:20.98 ID:hEWcncMt0.net
https://i.imgur.com/J8ADnuu.jpg

888 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:44.58 ID:nAQkL+W+0.net
だるまチックな寸胴ってやばい危機的状況に晒されたときに取り落として転がって崖下落ちるよね
可愛いと思うけど

889 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:12:52.17 ID:9baKZy9v0.net
私もseeker2pro欲しいけど高いね。

890 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 20:34:26.56 ID:iA8i0Gue0.net
単一電池でも入れるんか

891 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 21:49:50.78 ID:6he1bYiLa.net
寸胴ライトは嫌い
デザインがもうダメ

892 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:00:07.80 ID:3qH4fdQy0.net
そいや単一、一本なんて仕様のライトないよね
低電力LED仕様でいつまでもついてるライトとかあれば面白いのに

893 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:01:23.12 ID:stL+cF700.net
>>889
オーライトのブラックフライデーで40%オフの時買えば?

894 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/23(月) 22:34:17.05 ID:isBgmwRXa.net
>>886
数字のスペックだけなら同等のものはあるけど
やっぱ仕上げ良いしそこまで含めたらそれなりの値段のやつしか無いのでは
デザイン好きなら買うべ

895 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 02:22:28.87 ID:CZigwmLl0.net
>>749
D4v2到着おめ。どのタイプのやつ買ったの?
auxライト、弱点灯にして枕元おいとくとほんのり光って綺麗だよね。
ろうそくモードとか、自転車ライトモードとか、そこそこ実用的でおもしろすぎるし、電圧チェックも簡単だからあとどれくらい使えるのか分かりやすい。
もうファームウェアのフラッシュはした?
andúril2もなかなかいいよ。

896 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 06:34:53.82 ID:QXhG3kwk0.net
>>892
Maratacに1Dがある。暗く点灯し続けるのは古いがPalightが適任かと

897 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 08:46:27.40 ID:96Kw6sVDM.net
ファームウェアのフラッシュ?

898 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:48:19.68 ID:o3GPGd98a.net
>>895
D4v2 TiにKR4ドライバを組み込んでもらったよ
LEDはSST20 4000KかE21A 3500Kのどちらにするか最後まで迷ったけど結局前者にした
Reflashing Kitも買ったけど、>>261のような不具合はなかったし更新せずに使ってるよー

899 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 16:54:28.50 ID:SE+bwBGK0.net
ルミントップ toolaa2.0とかEDCAAとかに同梱されてる14500は保護回路ついてるのかな?
誰か知ってる?

900 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:12:26.82 ID:Df4pZ06F0.net
付いてるよ

901 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 17:44:53.53 ID:SE+bwBGK0.net
>>900 ありがとう

902 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 18:32:55.44 ID:JNKnF1bi0.net
>>892 ルミントップ SD10 とSD4Aが1Dいけるよ。だだルミン得意のスイッチ不良になったけどね。

903 :898:2020/11/24(火) 19:18:12.02 ID:egjHAiPM0.net
写真貼り忘れてた

https://i.imgur.com/IvH8boE.jpg

904 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 19:25:54.30 ID:+qW2k3YN0.net
ThruniteのTT20欲しかったのに専用電池で
予備バッテリー販売無し、olightの21700使えるぽいけど買うの悩むなー

905 :898:2020/11/24(火) 19:27:04.99 ID:o3GPGd98a.net
ごめんID変わってるけど>>898

906 :898:2020/11/24(火) 19:35:15.15 ID:egjHAiPM0.net
またID変わってたけど>>903も俺ね

907 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:11:54.25 ID:pSarHxWu0.net
>>898
どこで買ったか教えてちょ。

908 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 22:40:30.46 ID:QxCNItvZa.net
>>904
これって電池側に充電端子が付いてるタイプじゃない?
それなら汎用21700使えるような気がするけど

909 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:17:17.11 ID:kjxjij3hd.net
>>904
olightと同じ様な+の横が-の特殊なやつで
普通の21700じゃ駄目みたい

910 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/24(火) 23:21:56.04 ID:3hdqb05D0.net
>>896
Maratac1Dってのがかっこいいな47ドルもするんだな
100均カテゴリみたいな安っぽいやつ期待してたんだけど、しっかりしてるのもいいな

>>902
まだあるのか、みんな物知りすぎるw
こっちは生産終了で気軽に買えないし売ってるのは結構するね


どれも高級品になってしまうな
何個か買ってなんとなく防災袋とか車のトランクや外の物置に入れといて忘れた頃
必要になったら、取り出していつでも使えるようなものを考えいてけど使わにゃもったいないね

911 :898:2020/11/25(水) 00:13:10.52 ID:rMrhhy6wa.net
>>907
intl-outdoor.comっていうとこ
KR4ドライバの件は>>295のようにメールのやり取りで変更してもらったよー

でも海外のフォーラムを読んだ感じだと、わざわざ特注にしなくてもE21Aを選ぶと最初からPWMなしになるっぽい?
間違ってたらごめん

912 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 01:45:24.72 ID:Oz6IamaH0.net
perun2の発売に驚いたけど、電池が21700なのね…
さすがに重たそう

913 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 05:22:42.77 ID:wsixvHM70.net
18350電池のPERUN Mediumが発売されたら買うわ
アングルライトは18650でもデカすぎると感じる
18650以上だと、服に横向きに着けたときに自重でずり落ちる

914 :イモー虫:2020/11/25(水) 06:34:00.58 ID:3kgKOFadK.net
>>913
デブタレントみたいにサスペンダー使う服着とけ

915 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 12:29:36.31 ID:Yd/bW7GH0.net
I5T EOS 迷彩のクリップ黒にしてくれ
青メタリックはダサい

916 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:46:15.16 ID:6XeI5U6Br.net
私はライトソムリエ

あなたに最適な一本を紹介します。

917 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 13:53:33.28 ID:See3H4Ym0.net
ルミントップEDC05と言うよさげなライト見つけたんだけどもう販売終了なの?
あまり人気なかったのかな?

918 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 15:41:35.50 ID:BhRfr/T0M.net
>>911
サンキュー

919 :イモー虫:2020/11/25(水) 16:22:10.99 ID:3kgKOFadK.net
内部回路どっかのメーカーのまんまだったな

920 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 17:55:39.23 ID:7Q4hYhbS0.net
【イモー虫チンポ】 で画像検索してくれ(笑)

921 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:00:30.65 ID:W5p0Qw8va.net
イモー虫って金持ってない底辺臭プンプンだよね
マジで終わってる
余計な物買い込むタイプはコイツみたいになる

922 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:01:19.78 ID:W5p0Qw8va.net
プレッパーズだって金持ってるからやれるんだぜ

923 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:31:30.59 ID:s/PzJrl/0.net
本気のプレッパーズも面白いけど危機感のないアホすぎる備えをしてる人も面白い
非常時に備えてチンするだけで食べられるご飯を5食備蓄してる人や
カップ・インスタントラーメンを備蓄してるけど水や湯を沸かす道具を用意してない人など
これ日本の若者の話、前にテレビでやってた

924 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:38:41.73 ID:op9Q9ja40.net
ちなみにチンするだけで食べられるご飯は熱湯で15分でもOKやで

925 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:43:08.74 ID:kFKFzyQp0.net
熱湯を作り出す物が必要って事やろ

926 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 18:45:03.88 ID:op9Q9ja40.net
>>925
そりゃそうやろ

927 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:22:21.17 ID:E07QYJ350.net
これに21700を装填している俺に死角はない
tps://%61mzn.to/3fybfvR

928 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 21:43:39.73 ID:cQetglOs0.net
そうだ!ターボモードで湯を沸かそう!

929 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:31:14.65 ID:7RMs3CYZ0.net
>>898
そう、俺も悩んだ。E21Aは演色性高いけど最高で1000lmなんだよね。
日亜ライト使ったことなかったから、219C 4000K 90CRIにしちゃった。
SST20の方が恐らくあかるいんだろうなぁ。

ボタンのバックライトがちゃんと付いたということは、KR4の
ドライバーをメーカーでいれててくれたんだね。よかったね。

930 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 22:38:27.73 ID:7RMs3CYZ0.net
>>923
たぶん1000Whクラスのポータブルバッテリーか発電機、もしくはソーラーハウスになってて、非常時は電子レンジが使えるんだよ。

931 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:00:23.61 ID:SEiJbZ9q0.net
olightの抽選、リツイートしてる数よりリストに入ってる数の方が少なくないか?

932 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/25(水) 23:47:54.76 ID:egCOt+JH0.net
暖色系の高演色なんぞなんの価値もない

933 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:52:18.20 ID:yOV+MJ3c0.net
高演色ライトは屋内使用に限る
外じゃ役不足でしょうね

934 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 00:56:39.56 ID:Kss2fjHDa.net
>>932
俺にはある。押し付けうざい。

935 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 04:43:14.61 ID:IzSULkhwM.net
5000K 90CRIくらいのライトが欲しい

936 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 05:17:25.87 ID:DQ7/GX4l0.net
2700Kが俺にはいい

937 :目のつけ所が名無しさん:2020/11/26(木) 06:31:27.64 ID:vo7PJZxa0.net
Sofirn IF25 色温度の無段階の(2700K〜6500K) これ良いぞ

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200