2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

扇風機 Part39

1 :目のつけ所が名無しさん :2022/06/30(木) 13:53:51.33 ID:n63h7Zln0.net
↑荒らし抑制ワッチョイのため「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を1行目に入れてね

価格や機能など色々な種類があるので、AC扇風機とDC扇風機のどちらが優れているとかはありません
使用目的に合った扇風機を選びましょう

※買い時
・新年度モデル登場後すぐ(4月や5月)・DC扇の最弱風の出番は早いので意外と活躍する
・在庫処分中(7月中・気候により大きく変動)
・待ちすぎると高止まりして商品じたいがなくなります
・冬場は、品物が、ない!(本当)(サーキュレーターはどうした)

■前スレ
扇風機 Part38
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1623395526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

741 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/07(日) 21:52:04.67 ID:PoVUNIy70.net
>>739
でも山善おじさんは20年使えるって言ってるよ?
またあのおじさん出鱈目言ったのか
しょーもないゴミやなほんまに^^

742 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/08(月) 14:29:30.45 ID:LMFeSLt/00808.net
メタルのレトロな卓上扇がほしい
ニトリのもう売ってないしボルネードは高すぎる

743 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/08(月) 15:32:10.36 ID:X7xI3Sxqd0808.net
幅40cmでちょっと大きめサイズなら ホノベ電機のRD-AYF300-CRって選択肢もあるけど あとはメタルにこだわらなければAPIXのやつとか

744 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 00:49:50.28 ID:Ztgg+LNW0.net
今夜扇風機の風も熱い・・・風呂で汗流したのに肌が軽くぺたぺた感

745 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ c134-rkQs):2022/08/09(火) 03:55:04 ID:6JsULzyB0.net
ビックカメラ系列専売のDC扇風機かったわ
テクノスと迷ってたけど

746 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 14:00:56.13 ID:KR7luwFX0.net
死にかけのセミがチチチ・・・チチチ・・・って最後の力振り絞って
鳴いてると思ったら、俺のヤマゼンの扇風機だった

747 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 14:57:50.29 ID:rBKWkgEq0.net
舌打ちされてるんだよ・・・

748 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 17:31:09.47 ID:rBKWkgEq0.net
扇風機でもサーキュレーターでも得られない快適、冷風扇が実は良かった
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kaden/1429383.html

こういう記事があったから一応参考までに。もう一つの選択肢として

749 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 19:56:20.52 ID:gTA7+MdA0.net
山善の360度回るサーキュレーターが2日で360度回らなくなったけど電源を切ってしばらくするとまた回るように
念の為連絡をしたら交換するとの事で交換して貰ったがまた同じ
それを連絡したら在庫ないんで返品して下さいだって
どうなってんのよ

750 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/09(火) 20:41:41.08 ID:Ztgg+LNW0.net
>>748
卓上冷風扇の体験記事を読んだことがあるけど
ごく近い場所で開放空間でないと使い勝手が悪いとの結論だった
冷却能力が弱いから近くないと
放熱があるから開放してないと逆に温度が上がると
あと問題は水分が出るから湿度も上がるから開放してないと駄目とも
使いどころが難しい機械

751 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/10(水) 09:41:34.84 ID:v0bgIeob0.net
>>748
扇風機40年買った事がないのに、扇風機ディスる糞日記

752 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/10(水) 13:24:51.14 ID:BYVv4mHUa.net
>>748
湿度が…

753 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/10(水) 16:10:37.28 ID:6BmCO9JQM.net
部屋のベッドの上36℃くらいある
暑さに慣れてきたせいか 扇風機で耐えられるね

754 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/10(水) 17:21:01.88 ID:qnFdNwzL0.net
日中上に何か被せておくとだいぶ温度ちがうよ
厚めの掛け布団とか

755 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/10(水) 22:36:18.94 ID:Crw4mBGa0.net
木造アパートの2階に住んでたころ夏は40℃近くまで室温があがってた
ウィンドウクーラーあったから死なずにすんだ
扇風機では温風をかき回してるのと同じだから逆に暑くなるよ40℃超えると

756 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 08:23:00.43 ID:YOV15cOQd.net
湿度さえ抑えてれば気化時に逃してくれるから大丈夫
台風で曇ってるのにフェーンな40℃とかでも無い限り扇風機で凌げる

757 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 08:29:46.34 ID:e0SlKrC40.net
扇風機でもしのげるけど窓やドアを開放しておかないと耐えれないから
近くで騒音があるとうるさくて昼寝できないな

758 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 12:29:21.15 ID:L8slbR1B0.net
地元の祭りにいったら、巨大扇風機と霧が出るやつで水を出していた
家庭用じゃないけど、あれで涼しくなるのだろうか?

759 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 20:02:02.34 ID:szK8fExLa.net
>>758
あの霧ってそこに来るまでの水道管が熱せられてて既にお湯だったりするのもちらほらみる

760 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 22:28:01.69 ID:MQs61ePCd.net
>>758
家庭用の扇風機で保冷剤を取り付けられるやつあったけど あれと似たようなもんじゃね
商業施設の入口付近にあるやつは館内の冷房と相まってかなり涼しいけど

761 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 22:41:55.25 ID:7SaHzzIP0.net
メガネかけてる人には迷惑な話

762 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/11(木) 23:17:01.05 ID:RG5OZW5e0.net
パチンコ屋の入口にでかい冷風扇というのかなぁ~?
風量もあって冷たい風が出てる。
あれはかなり涼しいよね。

763 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 00:03:03.67 ID:tmHOWsr/d.net
そのへんの湿度上がる系のは広いとこ、開けてるとこなら効果的だけど個人の部屋となると地獄を招きそう

764 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 00:03:31.62 ID:Fr0ElODta.net
仕事部屋と寝室で10シーズンほど使ったサンヨーの扇風機がご臨終となった
オーバーヒートした車のように低速回転になった、スイッチを入れなおしたら動かない
10分くらい放置してまたスイッチを押したら動いたが10分くらいで止まる
その繰返し

いろいろ悩んだが(現場用扇風機、シロッコファン型、丸い穴のやつとか)結局ふつうの床置き型にした(日立)
10年持ってくれるかな

765 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 00:07:52.61 ID:Fr0ElODta.net
>>748
この手の商品は寿命が短い
汚れが溜まりやすい構造な上にシロッコ洗浄もおそらくできない
じきにホコリやかび臭い風が不快になる

766 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 00:19:58.31 ID:Fr0ElODta.net
さらに一言加えるならば748は気化熱で冷風を作る仕組み
ならば一層のことエアコンを稼働させている部屋に洗濯物を干すだけでまったく同じ効果が得られる

気化する時に熱が奪われるし、気化した水分は日光で温められた壁や柱に付着してはまた気化する
その時にまた涼しくなる、ただしくれぐれもエアコン(除湿作用)と併用が条件、でないと多湿になるだけで不快度が増す

767 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 07:57:47.68 ID:y9ZLNUwc0.net
>>766
2度気化はしないのでこれで良いよね?
「気化しなかった水分は壁に付着して帰化する」

768 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 16:30:10.29 ID:2gVfIcxBa.net
テクノス扇風機調子いいよ

769 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 22:06:57.36 ID:8htCqITY0.net
山善のDC扇風機YLX-SD30は、壊れやすそうな華奢な印象だが
問題なく使えていて、とても良い

770 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/12(金) 22:55:21.27 ID:8nM8zpNd0.net
もうDIYで自作扇風機しかないな

771 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 09:40:24.59 ID:tu1ttrtRd.net
今日は窓を少し開けて扇風機オンリーにしてるけど
雨が降ってるときは冷風扇化して涼しいけど、日が出ると温風機に急変する

772 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 12:13:51.89 ID:IcwVMyKa0.net
>>726
大手量販店の10年の付き合いの販売員さんも扇風機は安い山善とかのでいいと言ってたよ

773 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW fde2-GeZ6):[ここ壊れてます] .net
何でクーラー付けんの?

774 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 17:01:38.66 ID:zKpj/5d40.net
>>770
山善が壊れやすいパーツばら売りしてくれたらいいのに

775 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 18:45:58.18 ID:IQ1fYQA/M.net
すごい扇風機見つけた
B09378V97Q

>扇風機を動かした時に回転音は1626dBぐらい

776 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 20:01:40.48 ID:/ann/WaO0.net
誤記でしょ?16-26ぐらいの。ホントだったら爆音だw

777 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 21:27:14.98 ID:ovlrYNqz0.net
パナソニックが使う人の立場になって作ってるのならなんでエアコンは東芝みたいに0.5度刻みにしないんだろうか?
冷房で1度刻みは極端過ぎる

778 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 21:56:33.20 ID:CY1Qt4KJ0.net
>>772
10年も同じ売り場に配属はないだろ
小売店かよ

779 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/13(土) 22:05:16.41 ID:IcwVMyKa0.net
>>778
それがずっと居てるんだよ
もうかなりの偉いさんみたい
リピーターのお客さん凄い持ってるし

780 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/14(日) 02:52:50.68 ID:F2TXJP6s0.net
>>779
ご本人様かなw

781 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/14(日) 08:10:11.34 ID:X5SbBp3y0.net
店員「扇風機なんて(どれ買っても一緒だし、ごちゃごちゃ相談してくんなや)安いヤマゼンでいいよ」

782 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/14(日) 08:37:32.90 ID:DW5ZLro30.net
店員「扇風機は(こいつ、10年間) 安い(ものしか買ってないし)山善とかので(どうせそれ以外は買えねーんだろうし)いいと思いますよ」

783 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/14(日) 09:02:27.76 ID:MbRr0fw40.net
山善は自社工場無いから下請け工場が優秀でないといい製品につながらないな
工場もプラ成型、金属加工、モーター製造など複数の工場が要るだろうし

784 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/15(月) 10:11:25.09 ID:CRgPQ7a80.net
biccameraが出してるdc扇風機ってどうなん
安いけど

785 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/15(月) 15:28:16.52 ID:SNT3vVa70.net
前スレに去年のビックカメラDCの話題やレポあったよ

786 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/15(月) 16:38:53.38 ID:Bhw+CnmU0.net
お盆でうちにきた姪っ子が、昭和の扇風機の重さに驚いてた

787 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/15(月) 21:05:08.60 ID:E6bmEapZ0.net
むしろ今の扇風機は軽すぎて後ろ向けにコケないか心配だは

788 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/15(月) 21:26:51.56 ID:RhB20WTAM.net
この形になって今年で10年だから来年変わるんじゃないの
Panasonic
https://i.imgur.com/Kab5xlr.png

789 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/16(火) 11:39:51.06 ID:1P/j9s2e0.net
扇風機のプラモでちゃんと首振りができるやつ子供のころ作った
1/3スケールの大きさででテーブルの上に置いておくと結構涼しかった

790 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/16(火) 20:47:35.32 ID:uAPjzzEU0.net
山善は強制8時間タイマーオフがついているからスルー
火事の可能性でもあるからつけているのだろうか

791 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/16(火) 22:39:15.26 ID:V3kfcZHg0.net
>>790
8時間オフタイマーで不便なことある?
どれかスイッチおすとそこから8時間

792 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/16(火) 23:13:12.01 ID:FWgBlITa0.net
防水の扇風機ってある?
シャワー浴びてる時に使いたい

793 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/16(火) 23:19:45.07 ID:uAPjzzEU0.net
>>791
扇風機つけっぱなしで寝てるから、朝に止まっているときつい

794 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 01:17:21.33 ID:EviwIkrn0.net
>>792
求めてる物とは違うかもだが
浴室暖房機に涼風モードてのがある

795 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 08:18:08.17 ID:ss43eNVa0.net
>>792
う〜ん
ttps://item.rakuten.co.jp/syuno888/rdd33/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_115_1_10000866

796 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 08:31:40.05 ID:n0MLPMIRd.net
>>792
水しぶき程度の防水性能ならこれ ただ風呂場での利用は想定していないから湿気でアウトだと思う
https://www.thanko.jp/view/item/000000003756

797 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 16:00:32.95 ID:cTkzww9Ed.net
ほう

798 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 22:51:49.33 ID:2fIASwM/0.net
>>793
8時間以上寝るんかお
俺は扇風機止まると無意識でリモコンでスイッチ入れてる

799 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 23:33:40.79 ID:eHFwjjUs0.net
リモコンの電源と風量が触っただけだとわかんなかったから同居人のマニキュア塗ったわ
最初シール貼ってたけどすぐ剥がれちゃうから

800 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/17(水) 23:45:49.87 ID:LY5B9gZ30.net
一度エアコンの快適さにハマるとエアコン依存症になるから俺はエアコン自体家にないよ
暑さに対する免疫力が低下するような気がしてる
だから休みの日は扇風機を日中と夜中で24時間稼働させてるようなもんだね
信頼出来るメーカーのやつ買っておけばほぼ故障はないな

801 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 09:37:44.79 ID:Hsb/LQ0r0.net
強中弱微4段階の何年前に買ったかわからない扇風機でたまに微が羽回らないときある
これは分解して掃除して潤滑油的なものがさせるところにさせばまた使える?
もう捨てなきゃだめ?

802 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 13:25:43.68 ID:vTOMyh7r0.net
面倒だが一回弱以上にしてから微風にすればまだいけるんじゃないかな?
どうしても気になるなら買い替えでは

803 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 16:05:03.41 ID:KynpQ/eZ0.net
>>801
弱中強で上向けて対流風が当たるようにすると微風でいいよ

804 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 16:06:11.58 ID:KynpQ/eZ0.net
あとは直のまま扇風機を自分から離すとか

805 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 16:33:35.26 ID:QE7O+qkD0.net
>>801
たぶんいけると思う
とりあえず羽根外して微で回るなら分解注油へGo!
羽根外すと微でも結構な勢いで回るから怪我しないように注意してね

806 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 19:54:39.34 ID:UxjBpM910.net
一般的な扇風機ってブラシレスモーター使ってるの?

807 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 20:21:48.99 ID:ZYFsfHSI0.net
>>806
ACモーターはすべてブラシレス
DCモーターもほぼブラシレス

808 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/18(木) 20:36:53.26 ID:vTOMyh7r0.net
注油したりボールベアリング交換しているような人もいるみたいだね
自分も変えてみたいけど、特殊工具いりそうだしもとに戻せなさそうだから・・・

809 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/19(金) 17:16:28.04 ID:Mq0HW+On0.net
暑がりな自分にはACの弱の風がちょうどいいわ

810 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/21(日) 22:05:25.08 ID:XLB4St/iM.net
>>808
注油位じゃ簡単じゃねホムセンでスプレーオイルか100均の自転車用オイル差すくらいの分解なら

811 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/22(月) 00:31:02.28 ID:OvQQyYv00.net
10年ぶりに実家の扇風機を新調しようとしたら値上がりとろくなデザインの扇風機がない
DCは首振りモーターの技術がまだ熟れてないようだし
バルミューダもどきのパイプの高さ変えられないのが増えてるし
大手メーカーのデザインセンスどうなってんだ…
ACでまともなの作ってくれ

赤いのが欲しいってのでやっとみつけた
真ん中のシルバーが古臭いデザインだけどカッティングシートか塗装でごまかせそう
https://image.rakuten.co.jp/njich/cabinet/01591451/kaden/imgrc0081036518.jpg

812 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/22(月) 12:22:06.46 ID:tfkOsaKn0.net
安くしか売れないACで高機能だせというのも難しいのでは?

813 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/22(月) 14:43:26.70 ID:IISWhjOzd.net
赤なら定番の三菱のやつでいいじゃん

814 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/22(月) 21:11:08.16 ID:IX8dT86e0.net
DCだから多少高くても仕方ないよね、が山善等々が安価なDCを出してくれば
それも通用しなくなる。山善のACとDCの売値の差額が倍だとして、
単純に考えればACで8000円で売っているメーカのDCは16000円ぐらいが
妥当になるのか?

山善の最安のACと最安のDCはどちらの方が利益が取れるのか?
利益率が高いのか?で考えると中々興味深い。

815 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/22(月) 23:44:54.50 ID:79TxFh3z0.net
モダンデコのスリムタワーファンは面白いデザインだなと思う
艶消しカラーで色褪せにも強そう
実用性は怪しいけど

816 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/23(火) 08:58:45.35 ID:g3c9NgA+r.net
>>811
三菱に赤色の扇風機があるのに知らないの?

817 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 7fe3-vcLR):[ここ壊れてます] .net
REDS嫌いなんじゃない?

818 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/24(水) 17:55:24.89 ID:g2u9Ipa+a.net
そーとーだぞこりゃ
https://youtu.be/JesKMGtZUyI

819 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/25(木) 08:22:12.77 ID:NyRfsJzC0.net
壁掛けDCでオススメ教えてください

820 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/26(金) 04:29:05.79 ID:/TIlsNhed.net
お子様だからAC/DCは聴かないなあ
仮面被ってるキッスの方聞いてしまう

821 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/26(金) 14:11:47.73 ID:qVNMJj7Q0.net
せっかく面白いこと書いたのにウケてないなあ

念のためにもう1回書いておくぞ











お子様だからAC/DCは聴かないなあ
仮面被ってるキッスの方聞いてしまう

822 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/26(金) 16:00:16.35 ID:A8XmFLZT0.net
>>821
KISSは仮面じゃないし

823 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/26(金) 22:03:54.60 ID:qo5TZazH0.net
>>821
スマンけど、それでは笑い取れまへんでぇ
ボケが曖昧でちょっとわからんしオチがないな


笑いの基本はこれな、ベタなボケかたやけどな

A氏「オレAC、DCよう聴くわ、ヘビメタ好きやからなぁ~」
B氏「そうそれそれ、AC、DCめっちゃええやんのう」
C氏「お前らなんの話ししとんねんそれのどこが扇風機やねん!」

824 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/27(土) 10:46:01.81 ID:RT0pTG7f0.net
よく冷える扇風機ですこと...

825 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/27(土) 11:53:48.48 ID:qlVvlF1hM.net
ACでも弱の風量にけっこう機種の差があるね
自分は弱め好きなんだけど

826 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/27(土) 13:21:27.48 ID:nS/TRji70.net
細かい制御をしたいならDCに行くしかないと思う

827 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/27(土) 14:12:56.10 ID:Kf2QIQMN0.net
>>825
弱め風量で運用するならDC一択だろ
ACだと微風にならんし消費電力も減らんし

828 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/27(土) 21:08:17.85 ID:DXulqULW0.net
んー、三菱の「しずか風」とかは
AC機でもホントに微風よ?
まぁ微風の中で
もうちょっとだけ強く(or弱く)
とか言い出すとDC機になるけど

829 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/28(日) 12:02:32.79 ID:wCauG9An0.net
アマゾンの山善DCを買ったけどすごくいい
一つ気に入らないのは安っぽいことだけど、5000円弱で安いんだからしょうがない

830 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/28(日) 14:30:39.15 ID:xINZu/zBM.net


831 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/29(月) 19:33:12.45 ID:4SOfOZJ6aNIKU.net
>>829
私も同じこと感じました。壊れそう。

832 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/29(月) 22:34:21.65 ID:MbUzfGEzdNIKU.net
この位の気候になると必要なのは扇風機だけって分かるなあ

833 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MM66-Pz8G):[ここ壊れてます] .net
携帯扇風機、リズムのが転売価格だからいいのないかな
転売で6500円のリズム買うより最初から5000円くらいの携帯扇風機買いたい

834 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/30(火) 15:22:02.26 ID:BRyXFlxU0.net
あわわわわわわ
アマゾンで日立の扇風機買おうと思ってたのに値上がってる
そんなぁ
もう7080円にはならないのだろうか
毎日扇風機の値段変動を見る暮らしが始まる

835 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/30(火) 15:54:52.71 ID:5YtFmJhM0.net
夏の終わり意外と上がるんだよね

836 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/30(火) 16:25:14.93 ID:BRyXFlxU0.net
10月までは下がり続けるかと思ってた
俺は宗教上の理由で日立しか買わないから頼むっ…!下がってくれっ…!

837 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/30(火) 19:58:34.42 ID:BOxYpqNM0.net
テンプレにもあるが、秋冬家電のために、意外にはやめに終売するぞ

838 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/30(火) 22:39:55.34 ID:5YtFmJhM0.net
夏本番前のほうがおすすめですぞ

839 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/01(木) 12:42:55.81 ID:11uvE0zt0.net
DCモーターのパナソニックのF-CV338が現在ビックカメラ.comで15800円
スタンダードモデルだがこれでも充分使える

840 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/01(木) 15:17:34.25 ID:bvFmgb4P0.net
日立一筋だったけどnttxでパナのacが1000円割引の6000円だったから買ってしまった
こいつで20年戦うぜ

841 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/04(日) 11:35:23.03 ID:AnUjeL3l0.net
壁掛けオススメ教えてください
その理由も

総レス数 891
282 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200