■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
おすすめのエアコン Vol.189
- 1 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/01(月) 08:55:15.12 ID:YZk4fPGPr.net
- ■買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
前スレ
おすすめのエアコン Vol.188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1656701838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 2 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/01(月) 08:56:50.22 ID:YZk4fPGPr.net
- ◆よく話題に上る機種
●日立Xシリーズ 三菱電機Zシリーズ パナソニックXシリーズ
・このスレでよく薦められる決定版的機種 ↓のムーブアイ同様の高機能センサー搭載の上級機
●三菱電機 MSZ-S、MSZ-AXVシリーズ
■廉価機より、その予算に1万数千円足してムーブアイ搭載の霧ヶ峰S以上のほうが得
・節電数年分の電気代の差額で1万数千円の元は取れる上に他より快適
・ムーブアイセンサーOFFだと他と同様APF5.8だが、ONで最大数割の省エネと快適さを両立
・ルーバーが人を自動追従するので無駄なくすぐ効き快適、長時間の予冷・予熱運転が不要で省エネ
・人数と体温と位置を認識し気流を制御し快適、無人空間の冷暖気を人の周りに回収し省エネ
・赤外線温度分布センサーで気温制御が比較的正確で、冷えすぎ暖めすぎになりにくい
・風当て、風よけ、人が居る確率が高い箇所を学習、ムラなしなど好みの空調を選択
・ねむりモードは低出力運転中心になるため湿度も比較的安定し寝冷えしにくく快適
・ストーブ、ファンヒーターとハイブリッド暖房併用の相性も良く省エネ
・人不在で節電動作、人を検知すると即座に復帰、数時間不在で電源OFFなど省エネ選択可
・特殊な状況でムーブアイを使いたくない場合は、ムーブアイOFFで従来型エアコンになる
・廉価機種の多くは中国等の海外製だが、霧ヶ峰は全機種日本製
■センサーなし廉価機で良い場合
・仕切等で人がセンサーの死角に居り、結局ムーブアイOFFで使う事になりそう
・電気代の差額で1万数千円回収前に引っ越す、或いは短期間で買い換える
・夏季に冷房しか使わず、差額回収に10年かかりそう
・快適さや即効性はさほど拘らない
●富士通 AS-Vシリーズ
・細かいことを気にしなければ、価格の割に低温暖房能力とAPFが上級機並に良い機種
・制御が大雑把で正確な設定温度になかなかならず不快になりやすい
・左右ルーバーは底辺機種同様固定で直接手で左右に動かす仕様
・下向きに設定したルーバーが一定時間で強制的に戻る嫌がらせ仕様
・卸値が安い住宅設備型番なのでZEH標準オプションになっていることが多い
- 3 :目のつけ所が名無しさん :2022/08/01(月) 15:06:41.43 ID:jp4AEnYS0.net
- さらば東芝・・・
東芝、東芝キヤリアの売却完了 米合弁相手に1200億円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0131U0R00C22A8000000/
- 4 :目のつけ所が名無しさん (キュッキュW ff5d-5+Vd):[ここ壊れてます] .net
- どっちがパワーある?
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 770 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.5 kW
暖房消費電力 870 W
冷房能力
冷房対応畳数(目安) 冷房12畳まで (8~12畳)
冷房能力 2.8 kW
冷房消費電力 800 W
暖房能力
暖房対応畳数(目安) 暖房10畳まで (8~10畳)
暖房能力 3.6 kW
低温暖房能力 3.4 kW
暖房消費電力 910 W
- 5 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/09(金) 19:11:37.85 ID:lhBNd+KfM0909.net
- 上の方
- 6 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/11(日) 06:35:29.73 ID:XV1K1sZa0.net
- 家電量販店モデルと住宅設備用モデルだと安い方買っとけばいいですか?
- 7 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/11(日) 11:18:04.04 ID:D3OADUAW0.net
- それでOKです
- 8 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/11(日) 11:29:59.70 ID:XV1K1sZa0.net
- >>7
ありがとうございます。
- 9 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/11(日) 15:26:34.61 ID:8yi8pT+m0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在45%
- 10 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 00:05:58.33 ID:644GEPqa0.net
- シャープ掃除してもらったけど
冷え方がまろやかなんだよな
室温31度から1時間2時間かけて
設定温度の27度まで下がる感じ
エアコン入れて少しして
部屋がキンキンに冷えてるあの感じがない
- 11 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 09:46:49.53 ID:K4z/hYvn0.net
- 今は、最初ガーっと冷やして、あとはそれを維持するゆるい稼働するメーカーが多いような気がしたけど
- 12 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 10:48:01.40 ID:7ocMBLJ70.net
- 設定温度まで1時間2時間はおかしい
- 13 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 10:56:50.99 ID:AME4Zxal0.net
- 掃除後になったなら苦情いれたら?
自分も掃除後に効きが悪くなった
ただ掃除後しばらく使わなかったので気づくのが遅れた
新しいのを買ったけどクリーニングするのが怖い
- 14 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 11:25:44.51 ID:msysuKI8a.net
- >>11
サーモオフでファン止め設定すると
ガーッと冷やしてピタッと止まる繰り返しの間欠運転
┐(´д`)┌
- 15 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 66e7-9o/K):[ここ壊れてます] .net
- >>14
ファンを止める設定でなくとも運転自体は止まっていて間欠運転だよ
サーモオフなんだからさ
- 16 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 18:00:14.48 ID:U6Lef6Kh0.net
- 賃貸付属のエアコンが良くないかもしれない。
真夏なんて夜でも25度じゃないと全然効いてる感じしない。
エアコンの性能的に6畳なんだけど、つけてる部屋が7畳ちょっとなんだよね。
お盆休み引きこもって一日中つけてたせいで
使用量が300kw超えた。
皆さん、性能は見合ってると思いますか?
- 17 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 18:09:54.17 ID:IhIINLMZ0.net
- 型番とか年式は?
- 18 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 19:12:20.01 ID:U6Lef6Kh0.net
- 2017年製のコロナのCSH−N2217Rです。
- 19 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 19:20:19.82 ID:7ocMBLJ70.net
- 7畳だったら悪条件でも夜にそれはおかしいかと
- 20 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 19:33:45.10 ID:4bhQDjzHa.net
- ははーん
- 21 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 19:38:36.08 ID:4bhQDjzHa.net
- 誤爆したわ(´・ω・`)
- 22 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 20:40:19.47 ID:IhIINLMZ0.net
- >>16
うちはそれの2~3部屋分だけど420とかだった
- 23 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/12(月) 20:40:47.92 ID:iErPSXoLM.net
- >>16
コロナのNシリーズはそんな感じ
てか、コロナは27度でも23度でも不快に感じる
26から24度じゃないとまともに効かない
技術進歩がないのか、所詮コロナ、なのか、
実質有効な温度領域が狭いのは痛い
- 24 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/13(火) 00:14:21.81 ID:WZv1onWE0.net
- >>16
ウチはパナのアホエアコンだけど、まあ似たような感じだった。
27℃設定で室温29.5℃とかそんな感じ。
で、ambi climateっての買った。
コイツはリモコンの信号を自動的に飛ばして「俺好みの室温と湿度」に近づけようとしてくれる。
アホエアコンにはWiFiのアダプタを付けていて(自分で後付けした)、いま何℃設定で動いているのか見ることができる。
ちょいちょい設定を覗くと、たまに18℃設定や30℃設定で動いていたりする。
そうやって俺好みの目標温度に寄せていってくれる。
結果的に27.5℃50%くらいの感じで安定する。
夜中に冷えすぎて目が覚めることも無くなったので、結果的に電気代の節約にもあなってるんじゃないかな?
アホエアコンにはこれを導入するのおすすめするよ。
- 25 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/13(火) 19:17:31.49 ID:m/gFjRQgM.net
- 2.8kw機で一番室外機がデカくて効率の良い機種教えて下さい。
- 26 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/13(火) 20:26:34.00 ID:7sYs+1X20.net
- >>16です。
記載されている性能的には多分大丈夫なんでしょうけどメーカーがあんまりって感じなんですね。
よろしければおすすめのメーカーはありますか?
大家が在庫がある分はクーラーを取り替えることができるそうなので。
できれば7畳の部屋で真夏の昼間でも25度から26度くらいで過ごせるのが理想。
- 27 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/13(火) 20:42:54.18 ID:bEq7cCw60.net
- >>25
大きさより電熱面積広いのがダイキンってばあちゃんが言ってた
- 28 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 00:44:59.13 ID:a5ek/mNk0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在47%
- 29 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Srbd-EzVQ):[ここ壊れてます] .net
- エアコンって畳数に対しての性能より、どこのメーカーかの方が重要?
- 30 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 19:03:32.77 ID:4oXjP48i0.net
- >>29
畳数は昔の古民家レベルでの基準なので最近の家だと畳数に合わせくても良いはず。
メーカーと再熱除湿が必要かどうかが見極めポイントだと思う
- 31 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 20:02:58.36 ID:GrQt51eR0.net
- あと掃除のしやすさは大事だよ
購入してからはメンテがずっとつきまとう
業者にカビ掃除を頼まなくても自分である程度お掃除ができるバラしやすいのがオススメ
うちのシャープはバラしやすいんで助かってる
- 32 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 22:07:04.76 ID:pEOBI5pw0.net
- 畳数というか住居環境だよね
kw算出サイトで調べるとか
でもこの前の団地さんみたいに鉄筋でも断熱駄目駄目なこともあるからなあ
- 33 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e5fe-OdF3):[ここ壊れてます] .net
- 最近の機種はみんな大きいですね
高さ5cm増(295mm)と奥行き6.5cm増(280mm)
高さが増えるのと奥行きが増えるのはどちらが圧迫感感じないものでしょうか
12畳でやや低い位置に付けるので気になってます
設置事例見てもみんな天井ギリギリにつけてるものが多いので
- 34 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 23:40:25.40 ID:/BChd2Fm0.net
- >>29
うん
- 35 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/14(水) 23:40:44.77 ID:/BChd2Fm0.net
- >>29
でも一番は工事がまともかどうかだな
- 36 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/15(木) 00:18:18.97 ID:ZhKc8wGT0.net
- >>35
これな
- 37 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/15(木) 07:23:06.62 ID:5pQiACUA0.net
- >>29
掃除のしやすさだと思うがなあ
送風口から見える黒カビをちょっと拭き取りたくても、業者側に頼むと数万円かかる
簡単に取外しができるとちょっと内部の拭き掃除ができる
年間での稼働時間を考えるといい
- 38 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/15(木) 17:40:58.08 ID:1/wjkwey0.net
- エアコンかと思ったら違ったw
https://i.imgur.com/O9dhI3a.jpg
- 39 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/15(木) 17:43:53.13 ID:1/wjkwey0.net
- >>29
そのメーカーの中のグレードも重要だと思いますよ
上位グレードは、省エネ性能が違うので長く使うとお得になるとかならないとか…
- 40 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 01:48:24.17 ID:M4da38aa0.net
- 2階の六畳部屋に新しくエアコン設置予定なのですが、100v機種でオススメありますか?
新潟県のそこそこ雪が積もる地域なので、ある程度暖房が使える物(中断熱くらいはあると思います。)、夏場の湿度もある程度快適なもの(湿度戻りがない、再熱除湿?)、室外機が屋根設置になりそうなので、あまり振動やうるさくないもの。
値段も安く、再熱もあるコロナが良いかなと思ってるのですが、情報も少なく、室外機や温度管理もあまり良くなさそうなので、富士通(ルーバー仕様が気になる…)かビーバーあたりが良いかなと思っています。
宜しくお願いします。
- 41 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 01:52:22.64 ID:aE6DTHTe0.net
- ●質問用テンプレ
01.予算 [( )万円|以下|未定|できるだけ安く]
02.地域 ( )[都|道|府|県]、[山間部|沿岸部|内陸部]、[積雪地|非積雪地]
03.部屋の特徴 [鉄筋|木造]( )階建ての( )階( )畳、[南北東西]に外壁、吹き抜け部分[( )畳|無]
04.気密、断熱性能 [低|中|高]気密、[低|中|高]断熱、築( )年
05.窓 [1|2|3]重ガラス、[南北東西]に( )cm×( )cm、[南北東西]に( )cm×( )cm
06.部屋の用途 [リビング|ダイニング|キッチン|寝室|書斎|子供部屋|応接室]
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の[快適、即効性、電気代]、メンテナンス、耐久、他( )]
09.エアコン用コンセントの電圧[100V|100~200V]
10.冷暖房能力[( )kWクラスを検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [日本製|( )|を希望する|以外を希望する|検討中の機種( )]
12.買い替えか新規設置か[買い替え(前機種の冷房能力)kW|新規設置]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
例)通年使用、暖房はファンヒーターを併用、主に冷房のみ使用、冷え過ぎない、再熱除湿、等。
■質問前に自分で計算を ↓で部屋の熱負荷や、必要な能力を自動計算できます
https://criepi.denken.or.jp/asst/
https://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
買い替え前にお試し「窓全開、16度で1時間つけっぱなしで嫌なニオイが完全に消えた」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1807/11/news039.html
- 42 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 03:19:36.68 ID:HGwkbA8L0.net
- >>40
日本海側は湿度が厳しいと聞く。断熱もそこそこあるなら再熱除湿必須なのでは?
そこそこ寒いのに除湿したい事もあると聞くから、それならば面倒だけどコンプ式除湿機が良いのかも、排熱をあえて室内にしてしまうから。
- 43 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 08:59:18.66 ID:I5mxlB2n0.net
- 希望価格は出してもらわないと
20万とかは出す気ないでしょ?
- 44 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 09:41:44.70 ID:I5mxlB2n0.net
- 屋根やあまり手の届かない所に室外機を置く場合は、予めドレンホースのキャップを買っておいて設置の時に付けてもらうといいよ
自分は後悔中
二階のに付けられないんだよね
- 45 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 12:13:07.78 ID:OtFdOrZB0.net
- 容易に点検出来ない場所に防虫キャップは死亡フラグ
- 46 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 12:30:06.59 ID:tLLVOsRb0.net
- >>42
ありがとうございます。やっぱり再熱があった方が良いですよね。
そうすると、日立でしょうか?
>>44
すみません。あまり使わない部屋ということもあり、予算は少ない方が希望ですが、10万くらいまでですとありがたいです。
- 47 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 12:30:56.49 ID:tLLVOsRb0.net
- >>43さんへのレスでした。
失礼しました。
- 48 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 13:23:32.26 ID:I5mxlB2n0.net
- 再熱除湿だと高くなるよ
日立だからって全機種が再熱がついているわけじゃない
ケーズを見てみたけど安いのは13万だね
10万以内のDやGは再熱はない
湿度戻り対策なら富士通かパナ、もしくは>>42のいうように除湿機併用
ただ新潟県下越平野部住まいだが、梅雨の気温の低い時に再熱除湿しようと思ったことはないな
梅雨の頃はもう冷房に走る気温か暖房だから
- 49 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 13:27:14.35 ID:g79rKx7E0.net
- >>45
それは言える
防虫キャップがゴミやホコリ等で詰まると水がドレンパイプ一杯に溜まって室内機からあふれてくる
- 50 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 13:40:52.15 ID:I5mxlB2n0.net
- 二階の虫対策はどうすればいい?
- 51 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 13:41:59.95 ID:vlunwO1i0.net
- 工務店が標準でダイキンつけてくれるんだけどダイキンは再熱除湿しないっていうから日立のWシリーズで見積もり取ってもらって検討する流れなんだけど、ダイキンって除湿全然されないってマジ?
- 52 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 13:43:28.55 ID:XSdVUONj0.net
- 機種によるし、違う方法の除湿してたりする。でも快適かどうかは建物や人やその他もろもろによる。
- 53 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 15:02:26.68 ID:OtFdOrZB0.net
- >>50
1階まで延長しない場合はホースの先を屋根の上に直接触れないようにするぐらいかな
エアコン本体のドレンパンの出口は鉛筆より一回り大きいぐらいの太さなので、ホースが詰まることはあってもデカいGとかは室内に入ってこないからあまり心配する必要はないかと
キャップを付けてしまうと室内側からナイロンのようなワイヤーを差し込んでホースの中のゴミを出すのも困難になります
- 54 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 16:35:27.94 ID:HGwkbA8L0.net
- >>46
太平洋側住民だから伝聞でしかない。
意外と冬場に除湿機が活躍すると聞くね。(部屋干しとかすると特に)
こちらは冬は部屋干しで加湿されてありがたいくらいなのだが。
- 55 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 16:47:07.99 ID:ZnZMY5Uw0.net
- 元々のリモコンで設定温度1度刻みのやつで、汎用エアコンリモコンで試したら0.5度刻みで設定できちゃったみたいなことあったりする?
- 56 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 16:50:41.30 ID:CZR/cr/20.net
- わい石川県住み
5月後半から11月まで、ほぼ連日湿度55%の高湿度
マジで快適に過ごしたいなら金に糸目を付けないで再熱除湿付きエアコン買ったほうが幸せになれる
(できれば日立の再熱除湿付き。湿度コントロールがマジで優秀)
湿度戻り酷い廉価霧ヶ峰なんて買うと地獄よ(体験済み)
北陸をいかに快適に乗り切るかは湿度コントロールが大事
- 57 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 16:58:49.18 ID:CZR/cr/20.net
- >>51
他メーカーの再熱除湿はよく分からんが、日立の再熱除湿はほぼ設定通りの湿度をキープ
あえてダイキンで冒険する必要も無いんじゃね?
湿度コントロールの優秀さは、俺が保証するよ
- 58 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:03:04.17 ID:vlunwO1i0.net
- >>57
信用するわ。ありがとう
- 59 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:09:35.42 ID:CZR/cr/20.net
- >>58
買う時に注意点が一つ
家電量販店向けのWシリーズとか各社で仕様違ってたりするから注意な
ケーズデンキ仕様は湿度設定出来なかったりするから、買う時に店員に聞いたほうが良い
- 60 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:16:23.52 ID:I5mxlB2n0.net
- >>54
エアコンのない部屋なんか襖や障子がよれよれになるよ
洗濯物なんか外に干しても乾かないから乾燥除湿機を使う
コンプ式は冬は向かないのでハイブリッドを使ってる
エアコンやストーブのあるリビングにも干すけど洗濯物が多いと除湿機が置いてある部屋で乾かす
意外と冬、というけどむしろ冬に使うものだよ
>>56
55って高湿度でなくて適正湿度だと思うのだが
- 61 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:17:01.09 ID:vlunwO1i0.net
- >>59
なんと!再度ありがとうだよ!
- 62 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:40:55.59 ID:Q+HfKYqo0.net
- >>51
ダイキンのさらら除湿は再熱除湿のことだぞ
再熱除湿は他にも三菱、富士通あたりはやってるし温度管理も優秀
- 63 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 17:52:59.86 ID:CZR/cr/20.net
- >>60
湿度40%とかの環境に慣れちまって、55%とかでも無理
このサラサラ快適空間でないとすごせない
- 64 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 18:10:28.14 ID:I5mxlB2n0.net
- >>63
40って適正湿度の下限なんだけど
個人の感覚はともかく55は高湿度ではなく適正湿度だよ
- 65 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 18:18:10.57 ID:vlunwO1i0.net
- >>62
Twitterで調べると出てくるんだけどダイキンは湿度戻りがあるとかなんとか…
ずっと再熱除湿じゃなくて勝手にモード切り替えされて超弱冷房に入ったら湿度増えちゃって結果湿度コントロールされないらしいよ?
- 66 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 18:27:45.64 ID:fN5VF2EDd.net
- >>54
2年くらい住んでたけど冬はエアコンつけっぱなしでも加湿器いらんかった。
- 67 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 18:55:28.36 ID:I5mxlB2n0.net
- 何かで読んだが暖房は吸い込んだ空気を暖めて出すだけなので除湿はしない
暖房で湿度が下がるのは室温が上がるので見かけの相対湿度が下がるだけで部屋の水分量は変わらないよ、とのことだった
- 68 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 19:32:36.88 ID:Khd6FKnz0.net
- エアコンつけるとカビたり掃除面倒だたり結局使わなくなった
- 69 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/16(金) 19:42:18.24 ID:HGwkbA8L0.net
- >>67
そらそうだ。風で体の表面の水分奪うのと、外気が寒いと絶対湿度下がるから、加温すると相対湿度下がる
- 70 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 08:11:08.70 ID:kVKPikefr.net
- 同じ温度で同じ時間冷房を効かせたとして、フィルターが汚れが溜まっているの方が電気代が高くなることってあります?
- 71 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 08:14:03.14 ID:XQmVkJHX0.net
- >>70
まさに高くなるからフィルター掃除しろと言われているのだが
- 72 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 11:56:12.65 ID:N/Ls68W30.net
- フィルターホコリで詰まるのはエアクリーナーの目詰まりおこしたクルマと一緒だよ
効率よく風を吸えないからコンプレッサーにもっと稼働をかける
しかしきょうびフィルター自動お掃除機能なんてどれでもついているんじゃないかな
うちではフィルター掃除は電源オフで勝手にエアコンがやってるみたいだぞ
- 73 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 12:14:14.17 ID:ThtMgiy60.net
- フィルターなんて取り外せるし自動で掃除してもらわんでもいいわ
ラジエータ・シロッコファン・ドレンパンを掃除してくれるならともかく
- 74 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 12:25:55.98 ID:XQmVkJHX0.net
- >>72
廉価版にはつかないよ
各社グレードの下から2つくらいはついてないね
ちなみに停止時にするのは内部クリーンでフィルター掃除はメーカーによるだろうけど稼働積算24時間でするとかだから、デフォでは停止ごとにはしないよ
- 75 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 13:07:18.15 ID:3/yLfWcF0.net
- >>70
熱交換しなくなるからむしろ電気代は下がる。実際に電力計りながら蓋するとわかるよ
- 76 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/17(土) 15:30:08.81 ID:/dgDBVZQ0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も冷房設定27℃で快適快適
湿度は現在43%
- 77 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/18(日) 11:35:41.81 ID:PBzwn+k40.net
- 冷房で設定温度と温度計で計った室温が1.5から2違う、温度計の方が低くなる
5月に買ったから暖房はわからないけどちょっと寒かった日につけるとやはりかなり設定温度より高くなってた
温度調整下手なエアコンかと思ったが、オーバースペックが原因じゃないかと思い出した
木造16畳、断熱中の上くらい?
5.6でなく4.0が適正だったかも
- 78 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/18(日) 11:42:18.20 ID:zZlbOmFp0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日もこれっきりエコなし設定±0で快適快適
湿度は現在45%
- 79 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/18(日) 16:22:51.24 ID:1mmMTGfha.net
- >>70
フィルター清掃すると劇的に使用電力が下がる
実際に家にあるクランプで測定したら
冷房運転設定25度 外気31度
測定場所 子ブレーカの2次側
フィルター交換前 12A
フィルター交換後 7A
計算が面倒なので 1Aを100Wと仮定して
単純に500Wの違いが出た
ちなみにフィルターは一年ほど清掃せずに放置してたので埃がびっしりついていた
- 80 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/19(月) 00:57:23.78 ID:jADNLGKV0.net
- >>77
なんのためのサーモスタットだよ?
- 81 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW ffe7-tEPO):[ここ壊れてます] .net
- >>80
エアコン オーバースペック
で検索すると効きすぎが出てくるが
制御ブログラムが狂うとも
室温が設定温度になったら止まるとか、そんな簡単なものではないんじゃないか?
例えば外気温が上ったから室温は設定温度内でも予め冷やすとして
適正 ほどほどに冷やして外気の熱で設定温度になる
オーバー 設計上の畳数をほどほどに冷やす冷気を出すが実際には冷やしすぎになり外気の熱も想定よりはいらない
とかさ
いや、実際にこういうというんじゃなくて、こんなこともあるんじゃないか、って考えただけだけど
- 82 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/19(月) 17:52:45.32 ID:APeceOz70.net
- シロッコファンに白いカビが生えてしまいました。
業者に頼った方が良いですよね?
ちょっと自分でやろうとしたけど折れそう・・・
- 83 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/19(月) 19:35:18.07 ID:5AiaSy5e0.net
- 室外機が雨風モロ当たりってほどではないんだけど
結構雨風にさらされるとこにある
風向き雨向きによっては台風の時エアコン使わない方が良いんすかね?
- 84 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/19(月) 20:01:41.30 ID:TXDTLDKm0.net
- シロッコファンじゃなくて
クロスフローファンらしい
- 85 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/19(月) 22:07:52.43 ID:ZbH2aZzCa.net
- >>38
そういうのがエアコンに見えてくるほど中毒なのよwww
- 86 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/20(火) 17:19:52.74 ID:lDrTJ5cM0.net
- シャープ、エアコン「エアレスト」を1万3千台リコール 発火の恐れ
- 87 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/20(火) 17:24:29.99 ID:lDrTJ5cM0.net
- >>86
https://jp.sharp/support/announce/ay_info_220920.html
1.品名:
エアコン Airest(エアレスト) (AY-L40P-W , AY-L28P-W , AY-L25P-W , AY-L22P-W)
2.対象機種および確認方法
・対象機種:4機種(2019年11月~2020年7月 生産)※2019年製、2020年製が対象
- 88 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/20(火) 21:27:07.87 ID:zwvATbTTd.net
- 【経済】ダイキン、中国部品無しでもエアコン生産 有事に備え [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663671506/
- 89 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 03:20:24.01 ID:vd2e5x0D0.net
- この時期で夜中24度にしないと効いた感じしないって異常だよね?
25度で寝てたんだけど暑過ぎて目が覚める。
カビ生えてるのが目視で確認できるけどそれが原因?
- 90 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 08:34:37.24 ID:GzOQuCZn0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
昨日も今日も出番なしだわ
- 91 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 08:56:43.02 ID:Av748p01M.net
- 問題があるのが人なのか機械なのか他人には分からない
- 92 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 16:44:54.89 ID:TC5+1t6F0.net
- >>89
とりま温湿度計を買って、その数値をもとに相談してみれば?
湿度が変われば同じ室温でも暑かったり寒かったりするしね。
- 93 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 19:30:28.86 ID:Pf+N2FhD0.net
- 気温は低いけど湿度高めで除湿機大活躍
今日はエアコンは必要ないな
- 94 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 19:51:21.45 ID:vd2e5x0D0.net
- 除湿機ないんです。
エアコン下げるしかない
- 95 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/22(木) 20:34:32.92 ID:Pf+N2FhD0.net
- >>94
除湿機あると何かと便利よ
今の時期だと低温でも効くデシカント式、又はハイブリッド式がオススメ
コンプレッサー式は23℃以下とかになると途端に効きが弱くなる特徴ある
デシカント式は20℃以下でもあまり効果下がらない
日立のシロクマくんも原理的にはコンプレッサー式と同じで20℃とかになると、除湿全然効かなくなるし
- 96 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 06:48:03.60 ID:Xlwo+9Nwa.net
- デシカント式のやつを買ったが本体価格が2万円以上するし電気代かかる
でも温度が低くても水をガンガン除湿するからまぁまぁ満足
- 97 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 10:14:31.38 ID:NFRI808R0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
昨日も今日も出番なしだわ
- 98 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 12:41:04.18 ID:X/nKQVEK0.net
- >>96
デシカント式はタンク以外はカビないメリットがある
- 99 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 14:58:23.36 ID:EFkJ42mha.net
- デシカント式は
除湿能力が高すぎて3~4時間に一回タンクの水を捨てるのが面倒だった。
- 100 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:16:33.39 ID:Jt5rTELm0.net
- 除湿能力高くても弱運転とかあるやろ
- 101 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:27:28.27 ID:EFkJ42mha.net
- 弱運転あるが
それでもガンガン水を貯める
エアコンと併用して使ってるが
エアコンのみだと室内の湿度が60%を超えるから
なぜか冷房にしてもそんなに除湿されないことが多かった
(※湿度はアスマンを使って測定したからほぼ間違いないと思う)
ちなみにエアコンは三菱電気の10年前のモデル
三菱エアコンの湿度戻りって5ちゃんのデマだと思っていたら本当だったんだな
今年中古マンションを買って残置物であるエアコンは見た目新しそうだったからそのまま使ったが
あまりよろしくない性能だった。
- 102 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:31:32.72 ID:Jt5rTELm0.net
- じゃあ改造だな
除湿機を高いとこに置いて本体タンクから増設タンクへ排水
- 103 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:33:34.41 ID:Jt5rTELm0.net
- ググるとやってるやつポンポンでてくるな
本体タンクは外して壁に穴開けて外に排水してるのがでてきたわ
- 104 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:40:28.00 ID:RgPrGzBAa.net
- 風呂場で稼働させたらいい。
家中の窓を閉めてたらそれなりに湿度も下がる。
- 105 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 15:57:13.07 ID:NFRI808R0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
午後から今日もこれっきりエコなし設定±0で快適快適
湿度は現在43%
- 106 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 16:11:24.83 ID:WaYRxSsv0.net
- >>99はすごいな
16畳リビングに7畳向けのデシカントかけてるが全然除湿されない
いや、湿度が下がらないのは当然なんだけど水も溜まらないんだよね
相対湿度は60くらいあるけど絶対湿度は13から15くらいなのでそもそも除湿する水分がないのかもしれない
取説みたら除湿モードは55くらいで止まるとあったわ
- 107 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/23(金) 16:23:20.97 ID:EFkJ42mha.net
- 俺が使ってる所は10畳で
12~18畳用の除湿器を使用してる
ここ最近温度が下がりエアコンの使用が少なくなってきてようやく
除湿器のタンクもいっぱいにならなくなってきた。
- 108 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/24(土) 20:46:14.38 ID:xIrjJI/cd.net
- エアコンプロの方々これの機種って何か分かりますか?
https://i.imgur.com/QzgGdKo.jpg
- 109 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/24(土) 22:14:12.86 ID:y5tM2anJ0.net
- 富士通ノクリアCシリーズ
- 110 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/24(土) 22:36:05.29 ID:y5tM2anJ0.net
- もとい、Vシリーズ
- 111 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 13:54:51.70 ID:9hsnXLP9d.net
- 富士通のヤスモン
- 112 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 13:56:20.41 ID:o3cujQGyM.net
- デシカント式は電熱式除湿機だから電気代が高くなって再熱除湿のほうが安いぞ
- 113 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 14:53:47.94 ID:bmXSAgvL0.net
- 現状再熱除湿でないエアコンを持っているのにそんなこと言っても意味ない
それに除湿機は移動できる
あとコンプ式除湿機は気温が低いと機能が落ちるからあえてデシカントを買うわけで
- 114 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 15:00:01.63 ID:o3cujQGyM.net
- 室温が10度あればデシカントとコンプレッサーの差がなくデシカントは消費電力が倍っすよ。
- 115 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 15:39:02.22 ID:bmXSAgvL0.net
- 10度なんてコンプはデシカントの半分以下だよ
15度くらいで半分
20度以上でないと
20度だとデシカントの3分の2強くらい
音は煩いというよね
冬モードとやらはヒーター使うみたいだ
- 116 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd32-UmGY):[ここ壊れてます] .net
- パナソニックのデシカント式で衣類乾燥してたけど、部屋が独特な臭いに包まれる
- 117 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 16:36:30.37 ID:CDR4vHWZa.net
- なにそれちょっと気になる
- 118 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 16:56:40.20 ID:o3cujQGyM.net
- >>115
こちら北海道消費者センターの実験結果です
https://www.do-syouhi-c.jp/test/kira92jyosituki.pdf
- 119 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 17:29:34.44 ID:ui1k5SR80.net
- 除湿機を部屋干し室で使うの?リビング??
ちなみにどこ住みなんかな?やはり日本海側?
- 120 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 17:42:18.48 ID:bmXSAgvL0.net
- >>118
それ機種の能力が違う
80とか100とか120の部分
大きい方が能力が高い
まあハイブリットの120のコンプが三菱の100とほぼ同じということは、メーカー差もあるかもしれない
- 121 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 17:57:53.61 ID:TD8F1EhqM.net
- 天気の悪い日に、使ってない部屋でデシカント式の除湿機使って洗濯乾燥してたけど、石油ストーブみたいな変な臭いが必ずするんだよ
デシカント式特有のものなのかこの機種特有のものなのかはわからないけど
- 122 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 18:14:05.09 ID:o3cujQGyM.net
- それはデシカントの素子に匂いがついてしまったのでは?
- 123 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 18:22:20.32 ID:o3cujQGyM.net
- >>120
デシカント式の除湿効率を見るとわかる
- 124 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 19:15:35.87 ID:FRncsYzC0.net
- >>114
コンプレッサー式とデシカント式と使ってたけど、コンプレッサー式は20℃以下ぐらいから、明らかにダメよ
低温でも効くのは間違いなくデシカント式だったわ
- 125 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 20:33:07.47 ID:bmXSAgvL0.net
- >>123
いや、除湿効率ってpdfのならkwあたりの除湿量だろ?
そんなのデシカントは電気代がかかるというのは既に承知の上だから問題外だよ
- 126 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 21:05:40.04 ID:bmXSAgvL0.net
- 温度での除湿能力を比較するなら同じ定格除湿能力の機種同士で比較すべきではないかと思うんだけど
エコ比較じゃないんだし
それと忘れられがちなデシカントのデメリットだけど、ゼオライトには寿命がある
つまり、デシカントには寿命がある
- 127 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 21:36:57.60 ID:o3cujQGyM.net
- 電力をとにかく投入すりゃいいって考え方とはわかりあえない
- 128 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 21:51:37.24 ID:bmXSAgvL0.net
- デシカントを使う人は電力より他のメリットをとっただけだよ
低温での能力とか静音性とか、軽さとか
それにコンプで除湿できなければ電力を投入するのは当然じゃないか?
- 129 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 21:56:15.60 ID:ui1k5SR80.net
- いつのまにか、除湿機スレになってワロル。
続け給え。
- 130 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 22:33:07.14 ID:o3cujQGyM.net
- でも北海道消費者センターの実験は10度でデシカントとコンプレッサーの違いが殆どない
- 131 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/25(日) 23:15:14.28 ID:bmXSAgvL0.net
- >>130
もともとの定格除湿能力がちがうんだよ
機種としてデシカントのほうが能力が低い
コンプは27度で10L、デシカントは20度で5Lの機種だからコンプが10度でデシカントと同じくらいでおかしくない
温度変化を比較するならデシカントも27度で10Lの機種にするか、コンプを20度で5Lの機種にしないと
- 132 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 05:57:08.86 ID:zKRnNjZuM.net
- >>131
ますます鬼の消費電力になります
- 133 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 12f1-Gyi/):[ここ壊れてます] .net
- 我慢すれば電力0だぞ
- 134 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 08:04:37.21 ID:f+Tqgd7C0.net
- >>132
あえてデシカントを買う人は気にしない
適材適所ってやつ
夏に湿度戻り対策や再熱除湿がなくて室温を下げずに除湿したい場合はコンプ式は優れもの
室温だって20度は割らないだろうから
だけど年間を通して、というか冬こそ使いたい場合はデシカント
表示されている適用面積は定格能力によるなら寒い時に8畳で使うつもりで8畳用とあるコンプを買ったら4畳の能力しかでなかったら困る
- 135 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 08:13:42.63 ID:W72FFnzB0.net
- コンプレッサー式は音がな・・
デシカント式もうるさいけど、コンプレッサー程じゃないし
あと軽量小型で持ち運びしやすいのもデシカント式のメリット
- 136 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 10:53:01.45 ID:Ydgk1S610.net
- 冬でも除湿するのはどういう理由?
万年部屋干しとか低湿度を保たないといけない部屋でもあるの?
- 137 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 11:47:43.39 ID:f+Tqgd7C0.net
- 冬の日本海側なんて洗濯物を外に干しても乾かないよ
というか雪の日になんて干さない
家族で暮らしていればエアコンのあるリビングなんかで干すのは邪魔(干してたけど)
部屋は襖や障子なんて湿気でよれよれになる
週に一度くらいは除湿してるよ
- 138 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 12:05:19.89 ID:Ydgk1S610.net
- 暖房の効いてる部屋では干さないのか
それならまあ仕方ない…のか?
- 139 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 12:12:48.28 ID:f+Tqgd7C0.net
- いや、干すだけじゃなくてエアコンのない部屋の除湿もしているから
しけしけさせたままは考えものだから
- 140 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 16:47:04.93 ID:456CUiId0.net
- 窓を結露させて水分回収するような装置はないんかのう
- 141 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/26(月) 16:55:25.49 ID:zKRnNjZuM.net
- ますます部屋が寒くなります
- 142 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 07:41:05.20 ID:cOEv3cKUd.net
- 無人の5畳部屋で夏季に冷房しか使用しない場合
なにかオススメはありますか?
保管庫使用目的なので、
とにかく壊れないものがいいです。
- 143 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 07:44:59.14 ID:cOEv3cKUd.net
- 夏季は基本16度設定で固定の予定です。
- 144 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1e6c-WwOv):[ここ壊れてます] .net
- 三菱GE
- 145 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 12:30:02.48 ID:PceG1vJYa.net
- パナか富士通でファン止め
以外なら除湿機併用
>>144
よくGEを勧めるわ
保管庫目的なら湿度も駄目なんじゃないか?
- 146 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 22:42:41.54 ID:JLhlhYAY0.net
- 16度設定なら湿度戻りなんか起こらん
しかも無人
それこそ日本製で壊れにくく安い三菱GE一択
- 147 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 23:27:00.96 ID:gPGoIyKD0.net
- 皆さん、ありがとうございます。
湿度はあっても問題ないです。
常時運転では湿度が上昇する懸念がある、
と理解してよろしいでしょうか。
- 148 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/27(火) 23:40:08.12 ID:MU7myLX20.net
- いや、常時運転とか関係ないよ
サーモオフした時に湿度が上がる
ただ戻る湿気がなければ上がらない
- 149 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 02:33:36.08 ID:jgOHgbhx0.net
- >>142
>>147
停電後にエアコンが自動復帰する機能が付いたエアコンをお勧めする
この機能がないと不在時に停電すると電気が復旧してもエアコンが停止したままになる
サーバールーム用のエアコンではこの機能が重要
パナソニックなら全機種オートスタート機能がある
三菱は上位機種のみでGEにはついてない
- 150 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 02:36:27.14 ID:4frGxjg30.net
- GVには付いてるんだろうか?
- 151 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 06:53:59.01 ID:5PrSkGw50.net
- >>149
あぁ、それ滅茶苦茶重要ですね。
盲点でした。
- 152 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa43-7rY8):[ここ壊れてます] .net
- うちも猫が部屋にいるから停電復帰後の自動運転機能欲しいわ
8から9万くらいの日立、富士通、三菱、で考えてるけど、その自動復帰機能が搭載されてる機種はあるのかな
- 153 :目のつけ所が名無しさん (スフッ Sd32-bDb7):[ここ壊れてます] .net
- 4年前に購入したシャープのAY-H22EE6がエラー吐きまくって冷風が全然出ない
恐らくマイコンの動作不良?なのかコンセント抜き差ししても改善が無いから修理依頼だしてるけど
エアコンってこんなにすぐにダメになるのかと驚いてる
- 154 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 10:08:48.17 ID:GPob9WIjM.net
- 冷媒抜けたんじゃ
- 155 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 10:36:34.50 ID:htB+jE+kd.net
- 一応たまに思い出したかのように冷える時があって、電源消すとまたエラー吐くんだよね
室外機の接続部分見ても冷媒が漏れ出た形跡は無いし
- 156 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 10:56:59.62 ID:2KDomOx30.net
- ダイキンだけど内機から冷媒洩れ
あまり冷えない
高負荷(外気温が高い)だとエラーで止まる
リークデテクターで判るくらいだから、かなり洩れてる
- 157 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 13:43:39.70 ID:itc7eJjT0.net
- >>156
普通に故障だから直してもらった方が良いと思う
- 158 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 15:28:04.86 ID:jgOHgbhx0.net
- >>152
猫の場合は三菱でいうと高温みまもりがあれば良いのかな
エアコン停止中に室温が28℃超えると自動で冷房をオンする機能
- 159 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 15:39:24.74 ID:2KDomOx30.net
- >>157
熱交の交換だから高いんだ
- 160 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/28(水) 17:07:10.88 ID:itc7eJjT0.net
- >>159
そうだねとしか言いようがないわ
- 161 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/29(木) 09:47:19.69 ID:aJii9EUt0.net
- >>142
停電対策だけどスマートリモコンで30分毎にonすタイマー仕込めば機種はなんでも良くなるな
- 162 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 6fc3-4jDb):[ここ壊れてます] .net
- 日立、換気専用ユニットを別体で付けられるエアコン「白くまくん」
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1443575.html
- 163 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 279d-RpCs):[ここ壊れてます] .net
- 換気扇をつければ良くね?
- 164 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/29(木) 22:29:54.89 ID:vC1jtASb0NIKU.net
- 三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/29/news179.html
脆弱性はちゃんと公表してくれたほうがいい会社のようだぞ。対処すれば大丈夫だそうだ。
- 165 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/29(木) 22:42:14.94 ID:TFbfh9AoaNIKU.net
- >>158
高温みまもり機能かあ
それはありがたい機能だね
それじゃ停電復帰後のオートスタートがあるパナのCS222Dか三菱のGEの二択に絞られてきたな
GEは内部の部品をある程度外して掃除できるのと、長持ち室外機ってのが気になる
CS222Dはパナは湿度戻りが少ないらしいのと停電復帰機能があるのが嬉しい
安さと節電性能は互角のような感じ
あとは耐久性と信頼性がどちらが勝るかだけどどんなもんだろ
- 166 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/29(木) 22:46:12.39 ID:vC1jtASb0NIKU.net
- 三菱GEは湿度戻りがどうので、再熱除湿があるZかXシリーズがいいとかいってなかった?
- 167 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 01:24:16.49 ID:vr9oIvK80.net
- >>164
さっき、霧ヶ峰2台の無線LANソフトを更新し終えたわ
元々無線は使ってなかったのに、バージョンアップのために
初めて「霧ヶ峰REMOTE」を起動した
- 168 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 13:04:05.45 ID:TC+jp8Cu0.net
- 2023年モデル
パナは新たに排気換気
日立はくらしカメラ廃止して東芝みたいな空気清浄
換気も追加可能
東芝はレーダーがどうのこうので久しぶりのDR復活
でもエナジーセーブはなし か
- 169 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 13:39:41.61 ID:pddBQWsl0.net
- 空気清浄機付きはコロナ特需で助成金目当てで売れただけで普通に戻れば買わない
- 170 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 14:51:21.03 ID:vEzzfB6Rd.net
- 今度の大清快
2年前のDXシリーズを大きくしたような形してるな
DTシリーズはコンパクトなフラグシップ機として今後も出るのだろうか
- 171 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 15:28:41.04 ID:7Lo2iUj+a.net
- 最近の家は、一種換気で24時間換気してるし、熱交換器も付いてたりするから、エアコンの排気換気はむしろ邪魔のように思うんだけど違うの?
- 172 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 16:15:56.60 ID:g0H5JSYt0.net
- 24時間換気が義務付けられてからまだ20年経ってないよ
うちの近辺でも4件くらい
24時間換気のない家の方が多い
- 173 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 16:27:46.46 ID:KecVM9FG0.net
- >>171
いやいや、新築でもマンションは第三種ばかりだし戸建ても第一種は一部の注文住宅だけでしょ
- 174 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 16:35:59.43 ID:gLJjfXXI0.net
- うちも第三種だなしかも 後付だし
キッチンの換気扇を新しくして常時換気できるやつに変更して
風呂場とトイレも常時換気できるやつに変更して
窓側も換気口に蓋してたがそれとって換気できるように交換した
ただこんなのやってるのうちのマンションではごく一部だろうな
- 175 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 17:12:34.05 ID:6pj8xIl50.net
- >>171
マンションは別として戸建てはほとんど3種だと思いますよ
- 176 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 18:08:06.84 ID:QcU6ExZJ0.net
- 三菱の家電に脆弱性 炊飯器、冷蔵庫、エアコン、太陽光発電など広範囲 ユーザー側で対処を
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5dee46b48b015c27cb1324f714b05dd65a0ab2f
キチガイ扱いされてたけどやっぱり家電を過剰にネットワークに繋げる事は余計なトラブルが増えるしシンプル、オフラインが一番安心、気楽な場合も多い
家電はシンプル路線も残して欲しいわ
- 177 :目のつけ所が名無しさん :2022/09/30(金) 23:41:23.10 ID:YlhULqwRa.net
- ぜんぜん知らんかったけど、今のエアコンを取り付けるにはエアコン専用のコンセントを工事で設置しないとダメなのね
取り付け工事など数時間で終わると思ってたからショックが大きいわ
コンセント増設工事とエアコン取り替え工事でパニックになりそう
前のエアコンは普通のコンセントに普通に差して使えたのに、今は逆に不便になった気がするわ
- 178 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 01:32:28.29 ID:HHdcIuPN0.net
- 使っちゃいけないてことになってるけど使える。実際電気屋が専用コンセント増設後日にしてそれまでは既存のコンセント使う?て提案もされたことある。
- 179 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 08:00:36.73 ID:lecPqd5f0.net
- 一種換気の家が全体から見ると少数派だということはわかったが、一種換気だったら換気排気があるエアコンは無意味といかむしろ邪魔というのは合ってる?
- 180 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 10:10:32.83 ID:zwY9RvOU0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は冷房26.5℃で快適快適
- 181 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 10:32:17.66 ID:IQGegWSLM.net
- >>179
機能オフ!
- 182 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 12:06:10.92 ID:HBDnnkbv0.net
- >>179
エアコンの換気システムがどこまで温度湿度を保って換気できるか分かりませんが、エアコンの方の換気を切ったほうが良いでしょう。
住宅用の1種換気はあまり止めたり動かしたりするものではないです。止めるとダクト内に浮遊していたホコリが蓄積し運転時に濃度の高いホコリが一気に流れ出たりするからです。エアコンの方がダクトが短いため気軽に動かしたり止めたりできます。
- 183 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa27-/vFg):[ここ壊れてます] .net
- >>180
もう冷房は要らんやろ。湿度も低くてちょうどいいわ。
- 184 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 18:47:24.59 ID:5UBi0gdR0.net
- もう暖房だわ
- 185 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/01(土) 19:16:04.99 ID:z45WjWr90.net
- 朝にちょっといれてる、暖房
だけど昼時に冷房もいれる
でも一週間もすれば、冷房さん、さようならかな
- 186 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 04:12:47.45 ID:9TAXjyp50.net
- どっちかと言うと一種熱交換器付き換気システムは高価な上にダクト這わせたり、メンテもどうすんの?(ダクト内とか)状態だけど、熱交換しながら換気をエアコンとして統合してくれーと思うわ。
調温した空気をただ捨てるってかなりもったいない。
- 187 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 06:01:07.17 ID:Jy/Hrf0M0.net
- >>186
冬とか風呂の排気排水の熱が勿体無いなぁっていつも思うわ
- 188 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 530c-3Mnr):[ここ壊れてます] .net
- >>187
あー風呂ももったいないよねー、水だから扱いづらいのもわかるけどなんとかならんかとは思うね。
- 189 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 11:55:58.01 ID:QMEVMRvaM.net
- >>187
換気扇は止めてドアを開けて乾燥、一種換気があればどこかの部屋で加湿すれば全体に行き渡る。
お湯は翌朝洗濯に使うだろ?
- 190 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 13:14:39.58 ID:3Cdg56fK0.net
- 残り湯で洗濯は洗濯物も洗濯機も汚れるからお勧めしない
靴下くらいなら残り湯も有りかもしれないが
- 191 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 13:32:35.37 ID:QMEVMRvaM.net
- まぁそういう人もいますけどね。
- 192 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/02(日) 17:05:03.48 ID:bXCRuO150.net
- >>186
天カセタイプのエアコンならともかく、部屋の隅につける壁掛けエアコンでは換気として考えると無理があるのでは?給排気を部屋の隅でやるってどうなんだろう。
- 193 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 530c-3Mnr):[ここ壊れてます] .net
- >>192
そうだよなぁ、給気も自分でやればショートサーキットになるのは目に見えてるし、排気だけなら気密が高ければ成立しそうだけど、すぐ横に給気穴とかあればショートサーキットは変わらないもんなぁ。
- 194 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 10:11:29.14 ID:a/gj1yEiM.net
- エオリアかビーバー
この二択
- 195 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 12:36:16.46 ID:h4PIQa5Ha.net
- 給気排気換気機能のあるエアコンってどうなの?
自然換気しかできない部屋だから検討してる
- 196 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 13:11:01.57 ID:mwkXfROeM.net
- >>195
壁に穴あけて同時給排気型をつける
- 197 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 18:06:21.22 ID:t6ZJPVlE0.net
- >>196
穴開けるまで気合いあるなら、ロスナイとかの方が良いのかも?
- 198 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 18:12:19.45 ID:NOqNcPoCM.net
- >>197
もちろん当たり前じゃないでしょうか
- 199 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 19:25:23.97 ID:1uo/u6TF0.net
- 東芝のエアコン「大清快」旗艦モデルが7年ぶり刷新。業界初レーダー搭載
ttps://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1443930.html
- 200 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/03(月) 22:11:33.91 ID:AdEWlymZ0.net
- 三菱の新製品遅いね
半導体の影響かな?
- 201 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/06(木) 06:56:56.37 ID:uwjhn+eJM.net
- >>195
パナの高いやつの最新型は内部乾燥時の温風を室外に排気するようになったらしいから人柱頼む
- 202 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/06(木) 12:31:20.57 ID:A/Aezwe7M.net
- 18畳用で最低限フィルター自動掃除が付いてればいいんですが家電量販店で今でも売ってる中でのオススメ教えてください
予算は12万(工賃別)くらいです
- 203 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/06(木) 20:39:14.18 ID:iSY6NWrt0.net
- >>202
12万あったら好きなの選べるじゃん
- 204 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/07(金) 17:43:05.48 ID:2IiY+rxWa.net
- 18畳用で12万だと厳しすぎる
- 205 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/07(金) 18:06:10.26 ID:XlcZ6sNu0.net
- ケーズの通販サイト見たけど最低で14万台だね
ただし標準取付工費代込みだが
フィルター自動掃除なし
20万未満だと自動掃除なしが多い
- 206 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 02:29:34.76 ID:SzKAR9JD0.net
- 夏の終わりギリに全く冷えなくなったんで安い機種だし修理で何万も出すならと買い替えたけど、
工事入れた日がよりにもよって昨日みたいなクッソ寒い日w
慌てて今年買わなくても良かったんだけど、東京都のゼロエミとか言うので商品券バックしてくれるみたいだから買っちゃった
- 207 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 07:01:17.21 ID:EkCn5cQ40.net
- >>206
コレからはインフレや、早めに買うのが吉やでい。
- 208 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 09:55:32.61 ID:c1AUzN8/a.net
- 俺も同じ状況だった
夏の終わりにギリギリで壊れたわ
家電屋行ったら10月から2万円くらい値上がりするって店員が言うんで9月ギリギリで買ったわ
安く済んで良かった
- 209 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 11:20:51.21 ID:yixRDwU20.net
- マジ?
型落ち狙いでむしろ今月まで待ってたんだが…
- 210 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 11:49:07.82 ID:A41DkyA4M.net
- >>209
同じく
- 211 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 12:12:18.15 ID:AiUyNfPd0.net
- 来期には買い換えなきゃなー、ネットによると5月がお勧めかー
と思ってた俺も同じく
- 212 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 12:20:31.23 ID:19loJO21a.net
- 俺も店員から10月から値上げすると言われたので9月末にエアコン購入した
- 213 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 14:49:12.09 ID:/RcfeKRDd.net
- 俺も10月がベストと思ってた、、、
- 214 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 15:48:05.84 ID:/L65Jtfw0.net
- 価格コム見ると上がってないけどな。大手電気屋は違うんだろ
- 215 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 17:04:52.82 ID:yIOMInrx0.net
- 型落ちも上がるの?
- 216 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/08(土) 21:51:57.42 ID:XpD50MD40.net
- >>208
俺も同じ。10年保証が切れて1か月。
点滅エラー吐いて冷えなくなったからググったら、室外機基板かコンプレッサー関係だったんで買い替えを決意。9月の今なら安くするって、日立x28を安く買えた。
家電量販店の決算月最終の週末は、,通常以上に値引きするわ
10月以降は、本体価格も工事費も値上げになるって言ってけど、ホントにエラく値上げされてたな。
- 217 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/09(日) 09:15:32.38 ID:E3ajWmuW0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も暖房設定22.5℃で快適快適
- 218 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/09(日) 11:56:06.73 ID:rYmz4m+K0.net
- なぁに、みんな修理して長く使おうず!金なければ勝手にエコだよ。
- 219 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/09(日) 19:00:00.66 ID:REEHOPsQr.net
- 新築のアパートに引っ越してエアコンが2台付いてるんですけど使う前に何かしておいた方がいい事とかありますか?
防カビスプレー等
- 220 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/09(日) 20:54:42.09 ID:MJOVqUgG0.net
- 新築なら新品だろうから窓開けて軽く動かしてみるだけでよさそう
念のため吹き出し口から中を覗いておくとか?
- 221 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/09(日) 21:58:46.66 ID:FP3FgKZL0.net
- 防カビスプレーとかそういう余計なことはしちゃ駄目だよ
ただただ普通に使うこと
質問は使う前にすることだけど例えば新品買ったからって特に何かしないで動くか確認するだけでしょう?
それと同じ
むしろ今後の使い方が肝心
内部クリーンは止めない
取説に従って手入れをするが、それ以上のことはしない
なにかあれば大家に連絡、自分で何とかしようとしない
スプレー?厳禁!
- 222 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 03:30:52.94 ID:tHEaSLpC0.net
- >>218
6畳用5,5万で買ったのが壊れたけど、修理費3万は見とく感じっぽいから買い替えたわ
- 223 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 09:01:32.16 ID:NINtgQbq0.net
- >>222
今はそうだろ?ところが修理費5万、買い替え12万になる日も近いぞ?
- 224 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 10:52:57.48 ID:WNEEdik001010.net
- うわーうちも何となく10月以降買い換え考えてたけど値上げの波がエアコンにも来てたか
2台買おうと思ってたから尚更キツいわ…
- 225 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 18:19:31.44 ID:zYobIAQp01010.net
- ダイキンのうるさらXか日立の白くまくんならどっちがおすすめ?
使用環境は一階と二階のリビングのメイン空調 200v14畳で考えてます
- 226 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 18:41:35.73 ID:lCscitaHM1010.net
- 白くまで
- 227 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 19:00:20.07 ID:AB9lOLFz01010.net
- 何かで見たけどダイキンのどの機種だったか穴を大きくしないと駄目なんだっけ?
- 228 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 20:20:50.01 ID:cSCB7gHYd1010.net
- このタイミングで20年使ってたダイキンがぶっ壊れやがった、くそ~
親が寒い寒い言うから早めに買い替えないとアカンのだか
今どきって家電量販店で買うのネットの最安値で買うのとどっちがいいのかな
- 229 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 21:18:23.35 ID:AsADsUhI01010.net
- >>225
シロクマ
梅雨時とか夏場の深夜とか快適すぎる
- 230 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/10(月) 23:40:24.28 ID:NINtgQbq0.net
- >>228
取り付けを信頼できる人に頼めるならネットのが安いんじゃないか?
暮らしのマーケットみたいなのはどんなんくるかわからんし、ネット通販手配の取り付けは保証とか心配。
大手家電量販店ならばポンコツが来ても保証とかに安心感ある。
当たり前だけど結局取り付け命ってこったね。
- 231 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 01:04:25.92 ID:fxNFvHyk0.net
- 冬は−20℃になるような地域に住んでいます。
暖房として使用するために、
ダイキンS71ZTDXPか、パナソニックCU-UX712D2で悩んでいます。
金額はどちらも同じぐらいでした。
- 232 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 03:55:34.98 ID:ZfYiWXtb0.net
- 報告乙
- 233 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 04:52:35.28 ID:Uv+PEKS40.net
- >>231
承知致しました。
価格調査のご連絡ありがとうございました。
- 234 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 08:35:28.38 ID:Ut3WkGYr0.net
- >>231
スペック高いほう、消費電力が省エネなほう、細かい機能でいいなと思ったほう
ぐらいしかないと思うよ
- 235 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 09:12:09.22 ID:PFTFMtxT0.net
- もうひとつ聞きたいのがダイキンの換気機能って住宅に備わっている第一種24時間換気に悪影響を与えたりしないのでしょうか?
換気量計算が壊れちゃうと思うんですが. . .
- 236 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 09:29:25.53 ID:0mHk9okD0.net
- >>231
パナは霜取り運転中も止まらないのが売り
- 237 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 09:53:28.83 ID:Ut3WkGYr0.net
- >>235
心配なら、ついていない機種にするか、ついていても使わないのでいいのでは?
あとマイナス20度になるような地域だと、まわりにいろいろな経験者がいると思うから
どのメーカーのどの機種がいいのか、おれらより地元の知り合いに相談してみたらいいのでは?
- 238 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 09:57:56.27 ID:c1AkPWRj0.net
- 一種は負圧だとファンモーターの負荷が上がるらしい
- 239 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 10:31:04.37 ID:cCgFLJMVd.net
- やっぱエアコンは家電量販店の方がいいのかね
町から無くなっても困るからたまには買ってやるか
- 240 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 11:15:03.20 ID:0mHk9okD0.net
- 人口9万の小さな市だけどケーズ、ヤマダ、ジョーシンがあるわ
- 241 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 11:17:38.45 ID:IGqlwKI1a.net
- 地元の大手家電屋は駐車場が100台分くらいあるのに停まってる客の車はいつも数台
さすがに心配になるけど、そんな調子で10年くらい店があるから不思議だわ
- 242 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 12:35:04.45 ID:hajCHCdBd.net
- 231だけど、ありがとうございます
- 243 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 12:50:52.41 ID:OI+63TM0a.net
- >>235
一種換気の家はまだまだ少数派だから、って少し前にこのスレでも話題になってただろ
文章もアレだから、まあそういうお方なんだろうけど
- 244 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 20:07:13.44 ID:0hnD7yXG0.net
- >>231=>>235ではない
- 245 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 20:59:25.14 ID:b3nsRHeWa.net
- 太平洋側だけど冬はエアコンの暖房にするかセラミックファンヒーターにするか悩む
- 246 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 21:42:02.76 ID:7gK6XCqv0.net
- え?セラミックファンヒーターってピンポイント暖房でしかも利得無しでしょ?
エアコンの正反対の使い方するものじゃないの?
トイレだとしたらエアコンつけるほど立派なトイレなのか?
- 247 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/11(火) 22:21:12.34 ID:DFn/7jDE0.net
- 大昔に一人暮らし始めた当時は、エアコンの方が電気代掛かるって勘違いしてた時期があって、
一冬セラミックファンヒーターで越した時期があったけど、電気代エラい事になってたなw
1200Wフルで回しっぱなしだしな。
1ルーム20A契約だったから、炊飯器やドライヤーと同時に回したりするとブレーカー上がる上がる。
- 248 :sage :2022/10/12(水) 04:35:00.35 ID:qYA0apfy0.net
- セラミックヒーターは、トイレ・キッチン・洗面所くらいにしときな。
- 249 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 09:19:07.16 ID:+VR+Kbkg0.net
- 男は黙って石油ファンヒーター
- 250 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 12:42:52.73 ID:L3WsNjoJ0.net
- ガスファンヒーター買ってみた。
- 251 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW dee7-wO7A):[ここ壊れてます] .net
- まだ出してないけど石油ファンヒーター
予約設定して朝に使用の予定
エアコンも予約設定しているんだけと25度設定でリビングに来ても23度くらいなんだよね
本格的に寒くなったらどんなものか
2.8から5.6にしてのはじめての冬を迎えるんだよね
やっぱりファンヒーターは必要そう
まあ、室外機の音がうるさくて能力を抑えてるけどさ
- 252 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 14:06:01.65 ID:QjYYBFBXM.net
- 18度で夜間連続運転しろ
- 253 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 15:18:25.29 ID:MolbVjnra.net
- 最近はエアコン以外冷暖房器具は情弱って風潮よな
高断熱高気密の家にしてエアコン一台で空調、みたいな
コスパ的にはそれが1番良いのだろうが、床暖やファンヒーター、ストーブってやっぱりなんだか心地良いよな
冷やすのはエアコン一択だけど
- 254 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 15:57:53.27 ID:mrPKebfWa.net
- 今年の暖房はセラミックファンヒーターかエアコンか、どちらにしようかマジで悩む
今までのエアコンは冷房専用だった
エアコン暖房は使ったことないから、どのくらい快適なのか電気代はいくらかかるのか予想もつかない
もし使うなら節電目安と言われる20度くらいで使おうと思う
毎年使ってるセラミックファンヒーターは1200wと600wの2段階しかなく、寒い月だと600wで1日6時間くらい使ってるから1日約100円、月に3000円かかる
エアコンは温度を細かく設定できるからこちらのほうが節電になるのかな
- 255 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 19:01:14.07 ID:AXgAuGEA0.net
- 好きにしろ
- 256 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 20:43:59.78 ID:10LLgiE20.net
- >>254
その書き込みしてる端末で「エアコンとセラミックファンヒーター電気代比較」で検索してみろ。
- 257 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 20:47:49.14 ID:iJ/Uw98G0.net
- >>254
エアコンは24h付けっ放しで使うのがええと思うよ?
寒さの原因は空気じゃない、壁、床、天井からの輻射だ!
- 258 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/12(水) 22:52:39.02 ID:gYbVar1w0.net
- まあエアコンメインで併用だよね
前の冬まではエアコンだけだと冬寒くてストーブも使ってた
今回はパナの寒冷地用を買ったから霜取りで止まって寒くなることはないはず、多分
それでもストーブはいるだろうな
20度なんて無理だわ、寒いよ
- 259 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 04:44:39.36 ID:OVd6Xz0q0.net
- >>251
それって、例えば27度設定なら25度になってたりしないの?昨今はエコ設定だから単純に設定温度が室温とも限らない。人が居ない時は手抜き(エコとも言う)する機械もあるしね。
27度設定でも23度にしかならなければ能力不足だけども、その場合早めのタイマー(付けっ放し)にすれば良い。
それでもいつまでたっても上がらないのなら断熱が圧倒的不足と換気の吸排気時の損失に対しての能力不足。
- 260 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 09:18:20.37 ID:mBslkP7J0.net
- >>259
アプリで確認するエアコンの室温は設定温度以上なのよ
高さ80センチ位の棚の上の温湿度計が、ね
それとリビングに入った時の感じが寒くはないけど暖かくもない
リビングだから部屋均一にはなかなかならないんだろうね
時刻指定の入タイマーのあるサーキュレーターが欲しいわ
- 261 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 09:28:30.51 ID:blgD8P2AM.net
- 予約時間を2時間前倒ししろ
- 262 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 09:43:59.79 ID:zvIw3KwBr.net
- >>260
ウチはスマートスピーカー+スマートプラグ+物理ボタンで動くサーキュレーターで遠隔操作(タイマー設定も可)してるわ。
- 263 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 10:55:37.12 ID:iAS/OCmh0.net
- セラミックファンヒーターは電気代が掛からなければいい暖房器具なんだけどね
一応温度設定やタイマーも出来るし
- 264 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 11:00:33.24 ID:blgD8P2AM.net
- エアコンだって電気代がかからなければいい暖房器具だよ
- 265 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 12:10:11.35 ID:oS6mlcOX0.net
- 電気代とも使う暖房器具全部それで草
- 266 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 12:10:36.47 ID:oS6mlcOX0.net
- うわ変なの付いちまった
- 267 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 14:49:12.73 ID:Aa7P7VJ+0.net
- もうめんどくさいから赤道付近で生活しろ
- 268 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/13(木) 16:35:16.22 ID:lVqbr2c3M.net
- >>260
人間は空気だけじゃなく、壁や床からの輻射の温度も合わせて知覚する。だから壁や床の温度も重要。
付けっ放しだと室温と壁床の温度差が小さくなるから室温と感覚が合致しやすいよ
- 269 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 10:41:53.31 ID:4UlEJXtP0.net
- 電気ストーブやコタツは部屋全体が温まらないだろ
エアコンやセラミックファンヒーターは部屋全体が温まる
暖房能力はエアコンの方が上だけどセラミックファンヒーターは設置が楽なのと本体が安い
- 270 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 11:21:15.90 ID:pFu3dXW/M.net
- セラミックであたたまる部屋ならエアコンの方が早くて安い
- 271 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 11:29:00.68 ID:mxycrwOF0.net
- 本体の安さなんて電気代ですぐ追い越されるよ
- 272 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 12:33:25.46 ID:sZ3dz97J0.net
- す、すごい、5倍以上のゲインがある
- 273 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 13:19:52.06 ID:VfopVczs0.net
- >>254
電気毛布で布団にこもっているのが一番あったかくて楽だったw
- 274 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 15:58:23.47 ID:nD/Wz1uV0.net
- ●質問用テンプレ
01.予算 8万円以下
02.地域 大分県 沿岸部 非積雪地
03.部屋の特徴 木造2階建ての2階 6.5畳、西外壁、吹き抜け無
04.気密、断熱性能 低気密、低断熱、築(45)年
05.窓 1重ガラス、[南]に(190)cm×(360)cm、[西]に(90 )cm×(180 )cm
06.部屋の用途 寝室、子供部屋
07.時間帯 [夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [[冷房、暖房、除湿]の快適、メンテナンス
09.エアコン用コンセントの電圧 100V
10.冷暖房能力 何kWクラスか相談したい 計算サイトでは 3.6 2.8
11.メーカー [日本製を希望する|検討中の機種(各社~8畳用)]
12.買い替え(前機種の冷房能力)7.5kW
13.希望・要望欄
通年使用、暖房はファンヒーターを併用
できれば室内機が静かな機種。南の窓、西の出窓のせいで
とくに夏場の気温が高くなる
再熱除湿てのは必要性高いのでしょうか
提案おねがいします
- 275 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 16:02:37.97 ID:VC+Ox8/p0.net
- >>101
俺も三菱買ってびっくりした
ここまでとは
これは内部クリーンの機能切ってカビをはやしてしまう
暖房はよかったんだが
- 276 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 18:53:19.69 ID:VfopVczs0.net
- 三菱も機種によると思うよ。三菱Zシリーズ(再熱除湿あり)民のワイは特に問題を感じない。
建物の違いや、湿度感が違うのかもしれないけど・・・。
>>274
予算もあるのと、日本製にこだわらず、ネットで業者に取り付け取り外し頼めるなら選択肢は増えるよ。
家電店オンリーだと店行って決めるしかないかも。変な業者にあたると、どっちにしろあれだけど。
・日本製、再熱除湿ありだと、コロナCSH-Wシリーズは?ただし工事費込みだと予算オーバーかも。
・日本製、だけなら三菱の家電店向けSシリーズまたは住設向けAXVシリーズがいいのではないか。
三菱GVシリーズは廉価版すぎていろいろ削られているのでオススメしない。GEはGVにセンサーや制御追加な感じ。
・海外製と再熱除湿ありだと、日立白くまくんRAS-AJが選べる。
・海外製と再熱除湿なしだと、パナソニックエオリアや東芝大清快の廉価モデルも選択肢に。
・なんとなく日立しろくまくんか、三菱のSかAXVあたりどうかな。
・あまり効果がないかもしれませんが、窓に日除けや遮熱カーテンとか、他の対策はないかなと。
- 277 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/15(土) 19:00:16.65 ID:UKhuSC860.net
- 日立の凍結洗浄は掃除しにくい熱交換器が綺麗に保てるらしいのが気になる
- 278 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 13:21:47.98 ID:jbpNUCJ90.net
- >>254
セラミックファンヒーターはエアコンと比較するようなものではない。セラミックファンヒーターは脱衣所とかで人感センサー付けて居るときだけ運転するもの。
- 279 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 14:52:27.04 ID:Tx15OUYg0.net
- 霧ヶ峰MSZ-ZW4022S室内機17キロ
ボードアンカーとGLボンドビス止めでいけるかな?
- 280 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 15:30:53.34 ID:hq/Mph5Z0.net
- https://yamazenbizcom.jp/category/30400/51183.html
さすがにこういうエアコン室外機カバーどうなんですかね?
暑い排気がグルグル回りそうですごく効率悪そう
- 281 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 15:37:41.04 ID:L1S6mll2M.net
- どうってだめに決まってるじゃん
- 282 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 16:21:07.50 ID:Yh9uEDYp0.net
- 室外機のカバーは冬に暖房使わない時にしとく以外ないだろ
- 283 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 16:36:22.89 ID:1ZjVtUiz0.net
- >>277
結局ファンにはカビ生えるから微妙
- 284 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 17:13:31.04 ID:TiC7Msdd0.net
- もう11月も間近なのに冷房入れてるわw
なんなんだ、この暑さはw
もう、日本って四季無いだろ
- 285 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 17:19:32.29 ID:bVkv7WIdr.net
- >>280
ショートサーキット製造器だろこれw
- 286 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 18:01:42.29 ID:Zp4uhHQD0.net
- 蜘蛛の巣製造機だなw
- 287 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 19:01:08.62 ID:Zp4uhHQD0.net
- >>284
もう何年も前から秋が短いって言われてるけどその通りだと思う
秋が無くなって夏の次が冬
- 288 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 20:32:20.41 ID:QnqazZBY0.net
- >>280
どう見ても過酷試験じゃん
- 289 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 20:33:51.69 ID:QnqazZBY0.net
- んでも、確かに室外機オシャレにするってメーカー無いね。白色は日向に置かれる可能性がある以上必須なんだろうが。
- 290 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sacf-0j67):[ここ壊れてます] .net
- 三菱のGEだけど、内部クリーンが始まると室内の温度上昇してムワッとするな
内部クリーンのための熱が発生するなら室外機に逃がしてくれよ
熱を室内に充満させるなんてせっかく冷やした室内が台無しじゃないか
- 291 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 21:44:52.77 ID:BZzNs/PP0.net
- >>290
どこの機種もそんなものだう
うちのパナも同じ
ルーバーを閉じて内部クリーンするタイプは違うだろうけど
ちなみに2023モデルのパナは外部に逃すという話だよ
- 292 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 22:10:11.06 ID:BZzNs/PP0.net
- 冷房の時は寝るために部屋を出る時に停止して、それ以外は設定温度をあげてサーモオフを利用した
でもこれってワンルームとかだと無理だよね
- 293 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/16(日) 22:34:26.87 ID:Yh9uEDYp0.net
- >>290
エアコン内部を乾燥させたいから無理だろ。家を出る時にすればいいんじゃね?
- 294 :目のつけ所が名無しさん:2022/10/16(日) 22:55:09.30 ID:wMvxCH6c.net
- そういう使い方したくてもパナ以外好きなタイミングでクリーン運転できないのが不便よね
- 295 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/17(月) 07:44:50.32 ID:iilTLRpv0.net
- >>294
クリーン自動オフにして出る時暖房タイマーにすればいいんじゃね?
- 296 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/17(月) 08:27:23.46 ID:j+kGDhN40.net
- 仕方なく寝る時に送風モード、タイマーにして寝てるわ。
寝室は起きたら送風、タイマー。
環境によるんだろうけど2時間は必要っぽい。それ以下の例えば1時間だとなんかカビっぽいニオイとかする気がするから2時間にしてるわ。
- 297 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/17(月) 09:49:45.71 ID:FnxeQjNF0.net
- >>294
パナ以外でもできるのないかな?
パナも出来るのは一部だよ
自分のは手動掃除に組込まれているので単体で内部クリーンは出来ないし、手動掃除やタイマーで内部クリーンするのは条件があるんだよね
停止ボタンをうっかり2度押しした時なんか困ったわ
- 298 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/17(月) 10:27:45.43 ID:b96Ki9ba0.net
- >>297
ダイキンも換気機能付きであれば内部クリーン時に外に排気出来る
パナソニックのエアコンも内部クリーン時に外に排気できるのは換気機能付きの一部のモデルだけ
- 299 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/17(月) 10:30:25.56 ID:Pyk4ZP1tM.net
- それらのモデルつけるくらいなら夜間もエアコンオンしときゃ良くない?
- 300 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/18(火) 16:08:04.12 ID:Skfw01fMd.net
- 家紹介の動画で自分の家にシャープつけたら2年つづいて故障修理になったとかなげいていたな
あれほどシャープは買うなといったのに
- 301 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/18(火) 16:30:15.53 ID:TJn4QPeC0.net
- 取り付けの業者が同じなら、業者を疑ってみるレベル
- 302 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/20(木) 21:36:57.05 ID:TOouK0Rm0.net
- この前、エアコン設置
化粧カバーの周りにコーキングされたんだけど、これ普通?
- 303 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/20(木) 22:03:16.02 ID:uBYRBRzG0.net
- >>302
ウチもコーキングしてありますよ
化粧カバーと外壁の合わせ目
- 304 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/21(金) 11:29:01.92 ID:9WQNpG7K0.net
- コーキングって見た目がひどそう
- 305 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/21(金) 16:20:23.26 ID:sHYrRBAs0.net
- 雨漏りのリスク減るけど数年でへたるらしいね
- 306 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 14:51:45.53 ID:1b0xiYgf0.net
- 質問です
防音室にエアコンをつけようと思っているのですが、多機能なエアコンほど外部へ通すパイプが増えたり、音漏れがしやすくなったり等はありますか?
防音室のスレに聞くか迷ったのですが、エアコンの構造の話なのでこちらに伺いました
よろしくお願いします
- 307 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 14:54:12.16 ID:nRpXC9Vd0.net
- 明らかに防音室スレで聞いたほうがいい質問だなw
- 308 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 15:05:16.54 ID:1b0xiYgf0.net
- エアコンの機能によって外に通すパイプの数や大きさが変わるのか、というのはエアコン単体で完結しているお話なので詳しい方ならご存知かと思いました
どなたかいらっしゃいましたらよろしくお願いします
- 309 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 16:23:36.81 ID:OHDHgksX0.net
- >>308
音漏れへの影響は不明だが換気機能付きは換気用のパイプが増えるよ
- 310 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 16:30:35.71 ID:6KXOtttL0.net
- >>308
ダイキンのうるさらは加湿用のホースが増えるので穴が大きくなる
- 311 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 17:11:34.95 ID:Sd/oO4X+0.net
- >>308
換気機能がつくと外の音が入ってきやすいというのは聞いたことあるから音漏れする可能性もあるからやめといた方が無難
他は変わらんと思う
- 312 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/22(土) 18:15:11.16 ID:1b0xiYgf0.net
- >>309〜311
換気機能や加湿用のホースが付くものは極力避ける方が良さそうですね
細かく確認しながら決めようと思います
御三方ともありがとうございました
- 313 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/23(日) 17:02:59.20 ID:neGbcRrUH.net
- ダイキンのAシリーズとロスナイを近頃付けたが正解だったっぽい
うるさらみたいになんでも統合するべきじゃないな
- 314 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/23(日) 23:48:47.88 ID:VB5jBlXw0.net
- エアコン買うの初めてで価格コムで見てるんだけどPanasonicのエアコンだけ他のメーカーより安いのはなぜですか?
- 315 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/23(日) 23:53:49.10 ID:qMLNTfWl0.net
- 下位機種は極限までコストダウンしているからです
- 316 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/24(月) 07:43:08.14 ID:B03hSToA0.net
- https://s.kakaku.com/item/K0001416372/
これ12畳のリビング用に買っても良いですか?200vでアプリ対応してるやつでぶっちぎりで安くて怖いんですけど
- 317 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/24(月) 09:48:49.05 ID:xic+59Ho0.net
- 値段については、下から2番目のグレードでもうすぐ次のモデルが発売だから安くなってるだけだろう
在庫セールだ
夏まではちゃんと10万以上していたから安心しろ
- 318 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/24(月) 09:53:49.48 ID:QBm1Uzg20.net
- >>308
今年防音工事した際にうるさらXを付けました
業者の測定で室内100db、ベランダ室外機前で42db
ロスナイは不要と言われたので付けませんでした
- 319 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/24(月) 12:48:18.18 ID:B03hSToA0.net
- >>317
ありがとうございます買いますわ
- 320 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/24(月) 13:07:10.10 ID:hFRedjd7M.net
- 本当は熱交換型ロスナイのほうがいいんだよ
- 321 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/25(火) 08:53:59.33 ID:Ra0Ggj2g0.net
- >>320
ですよね。ロスナイの設置を頼んだら音漏れの苦情があったと言われ、うるさらだけにしました
- 322 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 13:32:54.31 ID:AKWhPUrld.net
- 今量販店で安く買うならどこですか?
買い替えではなく新設です
- 323 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 13:40:41.35 ID:L5AJ7a6oM.net
- 安いところです
- 324 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 13:55:13.95 ID:WkHHC2JDd.net
- 安い所だろうな
- 325 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 14:21:37.33 ID:CGKiMWZJ0.net
- いや…安いところでしょ?
- 326 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 15:19:29.40 ID:2nPd+/6A0.net
- 安く売ってるところなら安く買えるよ
- 327 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 15:37:50.86 ID:6t56SNOj0.net
- 逆に高くない所だろ
- 328 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 17:03:48.82 ID:aD6N/7nba.net
- 大手家電店4店を車で回って比較したけど、畳数低い低グレードだからか、どの機種も数千円の違いしかなかった
結局、対応店員のおっぱいの大きいとこで決断した
- 329 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 19:46:39.73 ID:0Mm42vsZ0.net
- それは重要
- 330 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/26(水) 21:11:26.38 ID:zmTifBCs0.net
- >>318
ありがとうございます、参考にします
- 331 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/27(木) 15:21:30.02 ID:+nHyHDD+d.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日も暖房設定22.5℃で快適快適
- 332 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/27(木) 21:39:01.21 ID:hWOkMXLS0.net
- いくら安くても 価格.com にも載ってないようなところは大概詐欺だからな
- 333 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/27(木) 23:54:32.78 ID:xkXl15Lod.net
- >>280
貴重な電力を浪費するクズアイテムやんw
- 334 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/28(金) 12:59:18.10 ID:7Zmkc6ACM.net
- 10畳のMSZ-AXVを町の電気屋に見積もりしたら18万近くなったけどやっぱ高いのかね
ホースを通す窓パネルはサッシ屋がやるみたいでまともな工事はしてくれるっぽいんだが
- 335 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/28(金) 13:15:15.09 ID:moBzz0KlM.net
- 窓パネル?なぜそんなもの?
- 336 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/28(金) 13:53:35.16 ID:7Zmkc6ACM.net
- 壁に穴は開けないからホースはランマ窓に通すんだけど詳しい話は特になかったな
- 337 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/28(金) 14:21:34.03 ID:BtzjjsME0.net
- 古団地ならそういう方式だな
- 338 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/29(土) 13:13:36.66 ID:6UoYo1MV0NIKU.net
- ●質問用テンプレ
01.予算 2台で12万円以下|できるだけ安く
02.三重県、内陸部
03.鉄筋15階建ての6階 6畳、外壁無し
04.高気密、高断熱、新築
05.窓 2重ガラス、北に100cm×100cm
06.寝室|子供部屋
07.[朝、夕、夜、深夜-早朝]
08.重視する性能順 [冷房の快適、 電気代、メンテナンス、他(コスパ )]
09.[100V]
10 2.2kW以上を検討|何kWクラスか相談したい]
11.メーカー 富士かダイキンを希望する
12.[新規設置]
13.希望・要望欄
コスパ重視です。1台リビングにAS-R28Fが有り、メンテ性が良いと据付工事の方に言われたダイキンと悩み中。自動フィルター掃除は不要。
よろしくお願いします。
- 339 :目のつけ所が名無しさん (ニククエW 13f1-1fkW):2022/10/29(土) 13:23:02.31 ID:PKWossaO0NIKU.net
- >>338
2台で12万だとネットで買って安い所で付けて貰うしかないだろ
- 340 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 08:59:45.39 ID:44hVcfM40.net
- 冷房の快適さだったら、サーモオフ時に送風を止められる富士通をお勧めする
選択肢にはないが、パナもその機能がある
それがないと、湿度戻りで非常に不快になる
- 341 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 10:13:54.42 ID:44hVcfM40.net
- 同意
湿度戻りなしのにおいカット機能があるエオリアかノクリアの2択
- 342 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 10:16:40.49 ID:rc+FbJMFM.net
- 貧乏じゃなければ日立の再熱除湿モデルがいいぞ
- 343 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 11:13:49.60 ID:iyHx3Svk0.net
- できるだけ安くなら再熱除湿は無理だろ
- 344 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 11:23:48.06 ID:qXmsXNLtM.net
- >>340-341
ありがとうございます。
熱交換機洗浄、上下スイング、暖房能力で富士通にします。背中を押してくれて助かりました。
- 345 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 11:55:01.86 ID:rc+FbJMFM.net
- ええ?!新築なのに不快な夏でいいのか?
- 346 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 11:56:19.03 ID:UGyirK7E0.net
- 再熱うざい
- 347 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:04:11.72 ID:rc+FbJMFM.net
- そりゃ新築じゃなければ体験しないから、、、
- 348 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:38:12.44 ID:iyHx3Svk0.net
- 除湿機との併用もできるさ
除湿機スレでは除湿機+冷房がオススメっぽい
勿論除湿機を愛する人々のスレだから当然だが
- 349 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:39:58.73 ID:hEhZpYN00.net
- >>347
お前の勧める日立の再熱除湿は2台で12万以下で買えるのか?
- 350 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:40:34.76 ID:lTBr+Y87M.net
- 新築だよ新築!
新築からそれやるの?
- 351 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:53:10.42 ID:lTBr+Y87M.net
- >>349
再熱除湿知らないだろうから無視
- 352 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:54:11.44 ID:hEhZpYN00.net
- >>351
条件無視して馬鹿の一つ覚えのように「再熱!再熱!」って頭悪すぎだろ
- 353 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:56:33.33 ID:PaxHK0gWM.net
- ダイキン希望で12マンて
ヤマダで値切るしかないな
- 354 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 12:59:08.94 ID:iyHx3Svk0.net
- すでにリビングに富士通があって再熱除湿でなくとも問題を感じてないみたいたから
再熱除湿は要らないんだろう
そもそも富士通を考えていた時にダイキンを勧められたので相談にきたわけで
- 355 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 13:02:40.40 ID:lTBr+Y87M.net
- >>352
新築にジメジメ湿度85%が馬鹿なんだよ
- 356 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 13:44:54.73 ID:UGyirK7E0.net
- 価格コムでダイキン4万×2台と残り4万で暮らしのマーケットで余裕でしょ
- 357 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 13:47:36.64 ID:qXmsXNLtM.net
- >>353
価格comで、標準工事込み。
富士AS-C222M ¥60,000
ダイS22ZTES ¥53,500
パナCS222DFL ¥52,199
ヤマダウェブで富士76,780だから
少しでも価格comに近づけば。これから頑張ってきます。
- 358 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 13:49:44.21 ID:qXmsXNLtM.net
- >>354
全くその通りで。
お掃除ロボも要らないし。
- 359 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 16:53:38.74 ID:44hVcfM40.net
- 再熱除湿は電気大食いで日立以外はとっくに搭載してない
10年くらい前までは全メーカー採用してた
日立が採用しなくなるのも時間の問題
- 360 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 17:15:36.13 ID:iyHx3Svk0.net
- >>359
三菱
それとダイキン(何かの規格にあってないので再熱除湿とはいってないが実質再熱)
- 361 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 17:36:14.05 ID:d0ttAEn20.net
- >>359 昔の日立以外の再熱除湿は電気ヒーター使った再熱でむちゃくちゃ電気食う。
日立の2段冷却の再熱は特許があって日立以外は使えなかった。
2段冷却ならそれほど電気は食わない。
- 362 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 17:41:37.17 ID:lTBr+Y87M.net
- うちの再熱は冷房の倍も食わないけどさ
その程度の消費電力を節約したいのか?
- 363 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 17:47:49.20 ID:Ra8cKd5wd.net
- いや本体代も高いだろ
- 364 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:02:08.30 ID:iyHx3Svk0.net
- ユーザーの話じゃなくて、メーカーが作らなくなったという話じゃないの?
このスレの住人とかならともかく、一般に再熱除湿なんて意識しないんじゃないかな
自分も去年買った三菱や8年前に買ったしろくまが再熱除湿なんて知らなかったよ
店員も言わなかったし
- 365 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:17:05.30 ID:UGyirK7E0.net
- 東北は来年度から電気代3割上がるんだから今後は電気代値上げラッシュで再熱使わないだろ
- 366 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:35:56.14 ID:lTBr+Y87M.net
- 新築何千マンもしたのに25度湿度85%くらいの罰ゲーム空間を作るのなら再熱除湿はいらない
- 367 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:37:38.43 ID:3WBu+f5+M.net
- 皆さんありがとうございました。
工事代と延長保証加味すると、価格comよりポイント+ちょびっと安くなりました。
お騒がせました。
- 368 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:48:42.03 ID:Quq7ka60a.net
- 再熱の存在意義が無いしなー太平洋側だと
冬に湿度を下げたい状況なんて無いんだよなあ
あれ使うのって日本海側の人って聞いたけど
- 369 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:52:33.49 ID:lTBr+Y87M.net
- そりゃ断熱がひどい家だからだ
- 370 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 18:57:53.95 ID:cu/r//f3r.net
- >>362
そうだね倍は無い
精々1.3倍位
- 371 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 19:00:18.45 ID:iyHx3Svk0.net
- え?
あれって梅雨時に使うものだろ
梅雨の寒い時に除湿したいが温度は下げたくない時にさ
冬なんてハイブリッドかデシカントの衣類乾燥除湿機の出番だよ
- 372 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 19:05:28.70 ID:lTBr+Y87M.net
- 冬用じゃない
- 373 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Src5-M3Zn):2022/10/30(日) 20:42:43.38 ID:uLbeHUFir.net
- >>371
家は部屋干し対策に再熱は重宝してるよ
- 374 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8be7-X6Gs):2022/10/30(日) 20:51:55.79 ID:iyHx3Svk0.net
- 冬なら普通に暖房で乾かすわ
暖房で相対湿度がさがるから加湿も兼ねて
- 375 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 20:57:18.84 ID:HkvxUWG2M.net
- 今ダイキンのエアコンなんだけど夏は途中で運転止まって暑くなる
そのうち再起動して涼しくなるの繰り返しでかなり不快
これを防ぐにはどのメーカーが良い?
できたら自動モードのみで任せたい 三菱かな?
- 376 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 21:01:07.24 ID:++el/VUm0.net
- 細かい話をすると暖房だけじゃ空気中に水分が移動するだけ
24時間換気とかで空気いれかわりがなければどこかで冷やされて結露しカビる可能性あるから注意ね。
部屋の湿度元から低くて乾燥ぎみなら加湿代わりになるかもだけど
- 377 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 21:23:43.33 ID:YaUXx2pEM.net
- >>375
そういうとき再熱除湿なわけですよ。
湿度が低く維持されるから止まっても不快にならない
- 378 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 21:29:01.99 ID:iyHx3Svk0.net
- うん
絶対湿度が9で室温25前後で相対湿度が40前後という状態なんだわ
冬にエアコン除湿使っての部屋干しのページも見たよ
- 379 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 21:36:33.74 ID:iyHx3Svk0.net
- 再熱除湿、再熱除湿と煩いな
しばらく来なかったから平和だったのに
>>375のは止まるというのは送風は止まっているの?
- 380 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 21:41:34.86 ID:YaUXx2pEM.net
- 送風止まってるのとか(笑)
それで湿度落ちる部屋なら、シングルガラス窓のアルミサッシですよね。
- 381 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 22:05:49.52 ID:d1gsIkVUa.net
- 湿度戻りかどうかの確認でしょう
湿度戻りならサーモオフ時に送風を止められる機種なら防げる
ただ止まっていると分かっているなら送風はしていないんじゃないかと思うが
- 382 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 22:12:46.94 ID:lJhMK9zcM.net
- 湿度戻りなのかな?
止まってるように感じる
また動き出したら涼しくなる
その間欠運転
三菱ならFZかZシリーズなら再熱除冷あるけど、Rシリーズだと同じことになる?
リビングにはFZ Zどちらかで、寝室にはRと思ってた。
てか三菱だと最上位のFZは弱冷房なんだね
これはスペックダウン?
- 383 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/30(日) 22:40:20.63 ID:iyHx3Svk0.net
- ダイキンならドライキープのない機種またはドライキープにしてないなら湿度戻りだろう
その場合は止まっているように思えるのはサーモオフ時にごく弱い送風になっているからじゃないかな
パナか富士通で送風を止めれば湿度戻りは防げる
またはダイキンのドライキープの機種
三菱のFZについてはスペックダウンというより方向の転換だろうね
- 384 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 06:48:25.43 ID:MP1o/BEkaHLWN.net
- 朝は寒いがエアコンの設定を20度以上にすると暑すぎる
- 385 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 07:15:16.80 ID:A5O2ByZBMHLWN.net
- >>383
冷房なら常に一定の温度になるよう調整して欲しいんだよね
止めたり湿度戻りは勘弁。
となると再熱除冷と冷房を自動で切り替えてくれる三菱かなと思った
- 386 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 08:22:09.14 ID:FARKYEzMaHLWN.net
- 再熱再熱言ってるやつは日立の関係者だろ
- 387 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 08:31:27.25 ID:NxF37RbBdHLWN.net
- 一条のリビング25畳に4kwでも冷えそうか5.6kwくらいにしたほうがいいのかなと
この上まで必要ないよね?
- 388 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 15:55:58.98 ID:fZWHMzvs0HLWN.net
- >>385
ダイキンのハイブリッド方式のプレミアム冷房もある
- 389 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 18:10:45.67 ID:lUrYQ/gSMHLWN.net
- 部屋の間取りが縦長リビングの隣に洋室がある感じで間には仕切りの壁がある
隣の洋室は普通使わないのでエアコンを個別には置かないが、たまには隣も冷やしたい時があるかもしれない。富士通のノクリアならL文字の隣の部屋まで涼しさを届けられるとありました。
まさにこういう場合なら最適なエアコンですか?
- 390 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 18:13:31.50 ID:WqBgwePXMHLWN.net
- 冷やしたい2時間前から冷やしてください
そんな感じ
- 391 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 18:26:54.02 ID:EWFbee9Q0HLWN.net
- >>389
サーキュレーターを使いましょう
- 392 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 18:57:29.85 ID:LZrYjzHzdHLWN.net
- >>387
一条ならそのサイズで家全体冷やせるんでは?
リビングだけなら6畳用でいいだろ
- 393 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 20:32:24.31 ID:tkLAfuZCMHLWN.net
- >>391
ちょうどいい位置にサーキュレーター置くと不恰好なんですよねぇ
ある意味ノクリアならサーキュレーター同梱みたいなもんかなと
- 394 :目のつけ所が名無しさん :2022/10/31(月) 23:52:21.41 ID:p0kj1lPW0HLWN.net
- ドライキープとかあんま意味ないからな
次動いた時湿度上がるし
- 395 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 199d-Tk+f):2022/11/01(火) 17:59:49.51 ID:og1gpY//0.net
- 予算は20万円まで、リビングに14畳用の薄型のエアコンを探しています。
ある程度の性能も求めたいのですが、この中でおすすめはどれになりますでしょうか?
・ダイキン リソラシリーズ
・三菱 FLシリーズ
・パナ エオリアシリーズ
- 396 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8be7-X6Gs):2022/11/01(火) 19:08:16.02 ID:OZwyfwWY0.net
- 三菱はGE程でないかもしれないが湿度戻りするんじゃないか
- 397 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 199d-yABd):2022/11/01(火) 19:58:47.22 ID:mTQCSxWx0.net
- このラインナップは草
拷問かな?
- 398 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8be7-X6Gs):2022/11/01(火) 20:09:25.67 ID:OZwyfwWY0.net
- パナのシリーズがないが
エオリアってのは三菱でいえば霧ヶ峰ってことなんだが
どれを考えているんだ?
- 399 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f953-1PRO):2022/11/01(火) 20:12:19.06 ID:IMBXfAb90.net
- パナに薄型はない
- 400 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 8be7-X6Gs):2022/11/01(火) 20:26:53.53 ID:OZwyfwWY0.net
- >>399
パナはEXやTXはコンパクトモデルということで奥行は239だが
PXも
- 401 :395 (ワッチョイ 199d-Tk+f):2022/11/01(火) 21:05:12.22 ID:og1gpY//0.net
- すみません、パナは奥行239mmのEXシリーズのことになります。
・ダイキンrisora→ダイキンなだけに性能的には他社より上?
・三菱FL→他の2社と比べて省エネ
・パナEX→一番安いが性能は?
フィルター自動清掃はいらないのですが、冷房と暖房性能の違いが調べてもよくわからずにいます。
- 402 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMeb-pHHt):2022/11/01(火) 21:19:19.24 ID:uPJkOYmGM.net
- どれも変わりゃしないですよ
- 403 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13f1-1fkW):2022/11/01(火) 21:31:40.28 ID:JWF1p2qT0.net
- >>402
全くもって同意、エアコンなんて消耗品だと思ってカビたら交換位の勢いで買っとけばいい
- 404 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 199d-Tk+f):2022/11/01(火) 22:55:19.72 ID:og1gpY//0.net
- >>402 >>403
ありがとうございます。
私の機種の場合は、値段とデザインで好きなの選べって感じですかね・・・
- 405 :目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd33-nyNG):2022/11/02(水) 08:27:46.02 ID:hiq21IaGd.net
- あと除湿方法は見といた方がいいかな
- 406 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 0b40-MCpV):2022/11/02(水) 11:11:50.97 ID:0goayXAu0.net
- 俺の経験上、デザインで選ぶと失敗する
- 407 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 116c-2RD2):2022/11/02(水) 11:43:01.95 ID:hEg8WxqB0.net
- デザイン優先のコンパクトタイプは総じてウルサイ
- 408 :目のつけ所が名無しさん (オッペケ Src5-8JbO):2022/11/02(水) 16:36:56.34 ID:Hg2SfeiGr.net
- 6畳用にひとつ欲しくてヨドに買いに来た
省エネと自動フィルター掃除はあった方が良いかな?
この辺入れると総額20万くらいになるんだけど、もうちょぅと安く買えるつもりでいた自分を反省
無かったら10万切るやつも結構ある
- 409 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 13fe-05LJ):2022/11/02(水) 16:38:29.61 ID:vsLRWSgb0.net
- 【自民党】経産省、節電対策でエアコンを遠隔で強制的に弱める機能をメーカーに要求 [神★]
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667372831/
- 410 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f953-1PRO):2022/11/02(水) 17:15:03.62 ID:t0+C+uzd0.net
- 登録制にでもする気か
また利権の誕生
- 411 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMeb-pHHt):2022/11/02(水) 18:39:41.52 ID:ajewpLSGM.net
- NHKが安くなるとかやらないと
- 412 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bce-MCpV):2022/11/02(水) 19:40:40.21 ID:zCyPF9E10.net
- >>408
使用頻度が低いなら安いのでいいよ
- 413 :目のつけ所が名無しさん (アウアウウー Sa9d-sXll):2022/11/02(水) 21:22:39.32 ID:GdpO0Hswa.net
- >>408
六畳用なら省エネいらないと思う
フィルターの自動清掃はあった方が楽だけど使う頻度によるんじゃない
- 414 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bf0-8JbO):2022/11/02(水) 22:26:34.04 ID:T723V3VY0.net
- >>412
>>413
ありがとう
子供寝かせた後に夫婦でテレビみたりするだけの部屋に設置しようとしてるので、頻度的には1日2~3時間くらいかな。
ついでに聞いて申し訳ないけど、これくらいの用途でオススメあったら教えて欲しい。
- 415 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b37f-k30r):2022/11/02(水) 22:42:06.96 ID:VRvHoI/r0.net
- 自動清掃ってそれ程のもんでもないよね
- 416 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bce-MCpV):2022/11/03(木) 08:43:37.26 ID:0TLtVqUy0.net
- >>414
テレビ見るだけじゃないよね
激しく動いて汗かいたりするだろうから脱臭効果のあるナノイーx が搭載されてるパナソニックもいいかもしれない
- 417 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9989-ri8a):2022/11/03(木) 08:55:58.22 ID:GcEFRhf00.net
- 新たな家族製造するでしょ?
- 418 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bf0-8JbO):2022/11/03(木) 13:35:39.22 ID:h4dITaXk0.net
- >>416
>>417
今のところ、テレビ見たり漫画読んだりするだけ…のはず…
でも、うん、そうだな、もしかするとそんな事もあるかも知れないので、脱臭効果も視野に入れてみるのも良いかもな。
一応、念のため、保険として。
- 419 :目のつけ所が名無しさん (ワンミングク MM8b-ri8a):2022/11/03(木) 17:49:16.13 ID:0tjZScn5M.net
- エアコンと布団用意だな
- 420 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd33-7Y/o):2022/11/03(木) 18:14:48.17 ID:Tboh1eqQd.net
- >>408
実店舗にこだわらなければお望み通りになるのだが
- 421 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bf0-8JbO):2022/11/03(木) 19:48:12.98 ID:h4dITaXk0.net
- >>420
ネットの場合、商品はともかく取付業者に若干不安感じるんだけど考えすぎかな
- 422 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 899d-cjNZ):2022/11/03(木) 20:32:34.09 ID:/ICDdg5r0.net
- 今年はもうエアコン使わないと思ったのでクリーニングした。
水で流した後にリンスして、その後暖房運転して内部乾燥した。
次にお世話になるのは来年の6月頃かな。
https://i.imgur.com/hRNWAsI.png
- 423 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f930-7Y/o):2022/11/03(木) 21:01:11.48 ID:IK+1Npe30.net
- >>421
確かに。工事保証のある販売店で購入するか、くらしのマーケットで工事保証を明示してる地場の取り付け屋さんを選ぶ。対してエディオンなんかは新規エアコン取り付け工事は10年間保証いたしますと明示してるからその点は心強い。納得の行く方で
- 424 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 9989-ri8a):2022/11/03(木) 21:08:00.51 ID:GcEFRhf00.net
- 地元はY K J Eと量販あるが
Eがぬけて高いからな
あれで客くるのかと
多少値引きするんだろうが
- 425 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 4933-HLP5):2022/11/03(木) 21:35:42.08 ID:jDbB/Bwh0.net
- うちは冬も使うから、こないだきれいにした。そして冬もがんばってくれw
- 426 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7bf0-8JbO):2022/11/03(木) 21:51:43.95 ID:h4dITaXk0.net
- >>423
だよね
情報ありがとう。買うまでに決めておきます。
- 427 :目のつけ所が名無しさん (テテンテンテン MMeb-pHHt):2022/11/03(木) 22:11:10.36 ID:SshJ6hEHM.net
- 保証?それ金余計に払うってことだよ?
- 428 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 7b29-Hty7):2022/11/04(金) 07:48:25.71 ID:y1kujpe20.net
- 余計にお金を払わずに保証が受けられるわけないじゃん
- 429 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 899d-Tk+f):2022/11/04(金) 08:24:28.85 ID:rLR9zhfv0.net
- 保証っていうから金とられるのに違和感感じる
保険っていえばいいのに
- 430 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sd73-ri8a):2022/11/04(金) 08:31:19.50 ID:eeBYNKysd.net
- 買った店と取り付けた店が違うと責任のなすりつけあになるからな
- 431 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 12:19:51.33 ID:MIkBWx2w0.net
- それな。ネット通販で安く買って、取り付けだけする業者に頼んで、
トラブルが発生したらやだなーってなるw
- 432 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 13:59:52.06 ID:SP6P1uwQ0.net
- それよ
俺は量販店で買って向こうが用意した取り付け業者が真空引きを手動のポンプで
数回引いたあとろくに確認せずに「バシュッ!」とやったからやり直させたよ
これが通販だったら絶対めんどくさいことになってた
- 433 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 14:33:40.95 ID:DNoYbv7ZM.net
- 手動だって構わないのに、、、
- 434 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 14:47:15.76 ID:H7do/qpu0.net
- また真空引き廚が出たな。やらなくても10年以上使えるから心配するな
- 435 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 15:05:57.96 ID:UQaJgcbLr.net
- 手動でも漏れてないかは確認しないとダメだろ?
一切確認せずにバシュッ!とやったから
- 436 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 15:17:58.18 ID:3XHwexytM.net
- >>435
漏れた場合どうせ修理は施工業者になるから施工業者としては真空引きさえすればチェック時間をかける意味がない
- 437 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 16:45:24.37 ID:tf/MYXUX0.net
- 新潟市なんだけど真冬で最低気温-3℃前後
最近のエアコンなら暖房に使える?
16畳リビング、ガス栓あり
暖房強化モデル買うか、安物買うか悩む
ガス栓あるならガスファンヒーター一択かな?
- 438 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:23:01.93 ID:RviDD1oNM.net
- >>437
窓の断熱性能による
アルミサッシシングルガラス窓ならいくらエアコン使っても15度とかまでしかいかないんじゃ?
- 439 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:32:41.35 ID:tf/MYXUX0.net
- >>438
軽量鉄骨家屋でアルミサッシ、シングルガラスです
寒冷地用とか暖房強化モデルでも暖かくならんってこと?
安物エアコン+ガスファンヒーター(2万円台で買える)の併用のほうがいいかな?
- 440 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:46:47.71 ID:YJOu2DI10.net
- ガスファンヒーター一択
- 441 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:50:17.24 ID:tQbknexRd.net
- >>439
中越地域に数年仕事でいたけど賃貸ですら樹脂ペアだったぞ。
アルミサッシだとガスファンヒーターで暖をとるしかないな。
- 442 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:51:39.25 ID:RviDD1oNM.net
- >>439
暖房器具は今のままインプラスをつける
- 443 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:54:19.93 ID:YJOu2DI10.net
- 足元が冷える
- 444 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 17:59:37.97 ID:aNtAxcDUd.net
- >>443
ヒーターつきのスリッパでも履いとけばいい。
- 445 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 18:27:04.36 ID:OapB0vXw0.net
- 寒冷地仕様って基本的には霜取り運転対策と外気温対策なんだよね
その最低気温だと外気温対策は気にしなくていいとして
霜取り運転なんだけど、ついた霜をとるために室外機が止まる=エアコンが止まる
止まっている時に室温が下がる
寒冷地仕様は霜取り中も室外機を止めないようにしたり霜取り前に室温を上げて室温を下げないようにしてる
普通エアコンだと霜取り中に室温が下るよ
- 446 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 18:28:05.68 ID:eeBYNKysd.net
- 新潟でガスヒーターとかガス代ヤバそうだな
- 447 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 18:29:12.25 ID:VJu5XU/vM.net
- >>437
我が家と似た環境。昨年までエアコン上位機種+石油ファンヒーターを併用していた。
暖房はエアコンだけでもなんとかなるけど、室外機がすぐ凍ってエアコンが止まってしまうので、石油ファンヒーター併用してた。
今年暖房強化モデルの上位機種に交換したからエアコンだけでどれくらいになるのかわからんが。
ただエアコンで暖房まかなえても湿度下がりすぎてカサカサになるから、暖かさ不足や湿度不足だったらガスヒーター併用はアリだと思う。
結果的に何が良いかわからんが参考までに。
- 448 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 18:42:09.56 ID:OapB0vXw0.net
- >>447
同じだ
自分も今年寒冷地仕様に変えた
kwも上げたのでどうなるか
- 449 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 18:52:35.03 ID:nbPEEPR00.net
- >>438
一昔前の有名ハウスメーカーって感じかな。
高いのにマジ酷い。北海道では樹脂ペアがその頃すでに標準的だったろうに。躯体は良いモノだろうからマジでリフォームしたらどうか。
- 450 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 19:31:55.99 ID:D2opxjbia.net
- 冬の暖房はセラミックファンヒーターにするかエアコンにするか悩むわって以前言ってた者だけど、
さっき日テレニュースでやってたけど、セラミックファンよりもエアコンのほうが電気代安いと思ってたけど高いのかな?
https://i.imgur.com/c9O4Gs3.jpg
- 451 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 19:36:46.16 ID:uZgzz7NtM.net
- >>450
6畳でエアコンフル稼働させたら35度超えるぞ
- 452 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 19:41:18.31 ID:hgxiX2tZ0.net
- >>450
熱量が全く違うのにこの比較
資料作ったやつバカだろ
- 453 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 19:56:10.92 ID:OapB0vXw0.net
- エアコンもファンヒーターも設定温度になったら止まるなり落とすなりするしな
どういう条件でテストしたんだ?
フル稼働云々がわからない
テストするなら室温○度を一定時間維持する電気量と稼働開始からその室温になるまでの電気量じゃないか
- 454 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 20:19:14.27 ID:MIkBWx2w0.net
- >>437
マイナス3度なら普通のエアコンでもいけると思うよ
ただし、どちらかが壊れてもいいように、エアコンとガスファンヒーターと
組み合わせたほうがいいかもよ
- 455 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 20:22:36.74 ID:H7do/qpu0.net
- 雪国だけどホットカーペットとエアコンでなんとかなってるな。エアコン買う時は室外機のドレンパンの穴大きいのを選んでる
- 456 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 21:00:31.37 ID:H4/YjRPp0.net
- >>434
ど素人のお前がインストレーションマニュアル書いてるメーカーよりも詳しいとは驚いたよ。
ど素人は黙ってろ。
- 457 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 21:17:45.44 ID:oTAWKKr80.net
- 6畳寝室であんまりお金かけたくないんだけど、おすすめのメーカーある?
スレ見てると三菱が良いのかな?
- 458 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 21:18:19.44 ID:oTAWKKr80.net
- ちなみに愛知県住みなので、冬は極寒では無いです
- 459 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 21:39:45.33 ID:zxYSgaela.net
- ガスファンヒーターでイッキに室温上昇させて、それ以降はエアコンで
って使い方が賢いような気がするけど
何か勘違いしてる?
- 460 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 21:40:08.74 ID:H7do/qpu0.net
- >>457
ダイキンかな
- 461 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/04(金) 22:55:10.54 ID:rLR9zhfv0.net
- >>457
安くてある程度の質が担保されてるのならビーバーとかじゃね
- 462 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 03:32:21.87 ID:wJKpsssv0.net
- ジャスティン…
- 463 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 05:11:21.32 ID:3IYPl/oe0.net
- >>459
24時間稼働させるのがエアコンのただしい使い方だね。
- 464 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 07:55:41.14 ID:LH6GTRFM0.net
- 掃除が簡単なエアコンとか出ないかな
- 465 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 08:34:36.39 ID:GeY5IuIv0.net
- 都市ガスじゃないガスって高いだろ
- 466 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 08:53:21.63 ID:r/wQjamp0.net
- せっかく日本海にガス田あるのに全部中国にタダであげてる。
で、日本人は燃料の価格高騰に苦しんでる。
日本政府はアホだからエネルギー安全保障を軽く見てる。
前回の大戦のことをもう忘れてるアホだから。
- 467 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 10:03:13.05 ID:DdjKjIuea.net
- 都市ガス普及率トップ10
https://i.imgur.com/nTnECQY.jpg
高普及率地域の都市部(平野部)はほぼ100%都市ガスだと思う
このうち寒冷地は新潟と秋田
暖房はガスだよな?衣類乾燥機も
- 468 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 10:51:12.36 ID:wJKpsssv0.net
- >>465
プロパン高いですよね~
熱量が違うらしいけど、割高…
ガスストーブを暖房に使っていたことがあって、3万超えてたこともあったなー遠い目。
- 469 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 11:03:19.80 ID:4Ben8qDy0.net
- >>468
新潟だがエアコン以外は灯油だ
そもそも部屋に暖房用ガスはひいてない
- 470 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 11:31:22.23 ID:f1MI3GKbM.net
- ガス代35%あがってるからな
去年3マンなら4マン超えてくる
- 471 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 14:24:37.80 ID:sd6SlNQ30.net
- 寒冷地仕様欲しいけど、普通のモデルより5~10万ぐらい高いからちょっと躊躇してまうわ・・・
- 472 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 14:27:31.67 ID:R+flSbUMM.net
- 寒冷地?雪がたくさん降るのか?
- 473 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 6133-zlm6):2022/11/05(土) 14:35:13.07 ID:LRRRNayg0.net
- ガスファンヒーターは、ガス燃やすわけだから二酸化炭素が出たりするよね。
エアコンやセラミックヒーターやオイルヒーターは電気代はかかるが空気がきれいなままなのではないか?
- 474 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 15:40:24.55 ID:4BeCaza7r.net
- >>471
思い切って2台寒冷地仕様に買い替えたよ
白くまくんにしたけど、温風の熱さの設定も出来ていい感じ
真冬になったら温風を熱風にするとすぐ暖まりそう
- 475 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 15:48:46.01 ID:wJKpsssv0.net
- 寒冷地仕様だと、通常の気温の時は節電になりますよね…たぶん
- 476 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 15:58:04.86 ID:TNnT3YHiM.net
- >>475
ならないです
- 477 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 16:25:15.16 ID:Tk71U5Yfd.net
- 電気工事屋いる?
電柱から確実に200V来てるか教えて
https://i.imgur.com/JYVLWqw.jpg
エアコン用コンセントは100V型
電気屋に聞いたら簡単な工事で200Vに切り替えられると言ってたが
- 478 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 16:58:01.26 ID:GeY5IuIv0.net
- >>477
単3って書いてあるから200だな
- 479 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 16:58:16.71 ID:otiY2uNfM.net
- きてるよ
- 480 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 17:15:00.78 ID:UGslCrgR0.net
- 寒冷地だとFF式石油ファンヒーター一択じゃろ
- 481 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 17:28:44.75 ID:wJKpsssv0.net
- FF式、空気が綺麗でいいよね~
- 482 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 20:55:24.09 ID:JvGcNb2z0.net
- 寝室用に6畳用の霧ヶ峰を買ったんだが
夏は涼しくて気にしてなかったけど寒くて暖房入れて気づいた
湿度めちゃくちゃあがってる
調べると霧ヶ峰シリーズは湿度に悩まされてる人が多いみたいだけどこれはもう諦めるしかないんか?
暖房入れると一瞬で窓が曇り始めてどんどん湿度があがる
- 483 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 20:59:50.08 ID:R+flSbUMM.net
- 暖房したら普通は湿度下がりますけど。
- 484 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:02:53.34 ID:JvGcNb2z0.net
- 霧ヶ峰は湿度戻りがすごいらしくて
設定温度到達で送風に切り替わる時内部に残ってる水分が部屋に戻るみたいなんだが
これは暖房でもおきるんか?
調べれば調べるほど霧ヶ峰は悪評しかないんだが
- 485 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:04:12.92 ID:JvGcNb2z0.net
- エアコン起動すれば湿度はさがる
そんな単純なこと当たり前だと思って調べもしてなかった
日立 シャープ 三菱は湿度戻りすると言われてるが
ずっと富士通使ってたから気づかんかった
- 486 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:12:53.84 ID:BECk+aFV0.net
- >>484
まずは湿度戻りの水分はどこから来るのか、エアコンの仕組みについて調べた方がいいよ
- 487 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:15:27.93 ID:JvGcNb2z0.net
- そう言われても実際に湿度が上がってるんだけど
エアコンの故障なのか?
富士通使ってたときは窓の結露もなかったし部屋干ししててもカラッカラに朝には乾いてたんだが霧ヶ峰にしてから窓はびしょびしょだし部屋干しなんか絶対乾かないんだけど
これはあきらかに故障ってことでいいんか?
- 488 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:37:44.86 ID:GeY5IuIv0.net
- >>487
暖房で湿度上がるならそんなエアコン欲しいわ
- 489 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:39:10.52 ID:BECk+aFV0.net
- >>487
暖房中にエアコンで湿度が上がることはないから
逆に加湿されていいじゃないか細かいことは気にすんな
- 490 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:44:22.59 ID:fGnGxYENd.net
- 暖房で湿度あがる原因
部屋が狭くてエアコンも新しいと設定温度にはやく到達するが風量強にしてると設定温度に到達してるのに強だから風は出続ける。その間、機種によっては送風になってるから室外機回ってない可能性あり、外気が侵入してる。夜中に霧がかってたり外の湿度高いとモロにくらう
夏にクーラー全開だったのにフィルターや室外機等掃除してないとさらにそうなる
暖房もクーラーもそうだが基本は自動にしといたほうがいい
- 491 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:49:09.35 ID:fGnGxYENd.net
- 汚いと車やトラックで送風つけると窓が曇りまくるように
部屋が汚い、フィルターが汚いとゴミ汚れが湿気っていて暖房で蒸される
ずっと暖房ならそのうち乾いた空気に変わるが送風になってれば湿気っているものがそのまま部屋中に拡散される
- 492 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:51:07.57 ID:BECk+aFV0.net
- >>490
エアコンのどっから外気が進入してくるんだよ
- 493 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:52:19.06 ID:BECk+aFV0.net
- ダメだこりゃ
- 494 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:56:02.46 ID:TgL88CgVd.net
- あーそれは繋げて書いた俺が悪かったな
- 495 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 21:58:23.21 ID:JvGcNb2z0.net
- 実際に湿度上がってるんだからどうしようもないんだが
部屋も新築だしフィルターも掃除したばかり
こんなとこで嘘書いてもしかたないし
- 496 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 22:00:15.32 ID:R+flSbUMM.net
- 加湿機能付きか
- 497 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 22:00:39.08 ID:TgL88CgVd.net
- 風量自動もしくは弱にして改善されなければ部屋そのものに原因がある
欠陥住宅
もしくはクロス張りたてで湿気ってるか
内部結露してる
- 498 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/05(土) 23:56:30.28 ID:VTbzMAMB0.net
- 具体的な型番も挙げずにネガキャンされてもな
まあ品質不正も一流な企業の当たり引いたまでだな
不満ないなら同一メーカー選んどけって学べて良かったな
- 499 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 00:20:24.53 ID:qbugy1z/0.net
- 湿度が上がるエアコンがあるだと?あるならめちゃくちゃ欲しいわ
冬はカッサカサなもんでよ
加湿器いらねーじゃん!
- 500 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 00:37:01.50 ID:0tueu4KW0.net
- 湿度40%ぐらいじゃないとシングルガラスだからサッシの周りが結露する
- 501 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 00:37:26.79 ID:pDE41nGR0.net
- 湿度戻りする霧ヶ峰って低価格帯だけ?
- 502 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 02:25:47.11 ID:JTfqhR7Q0.net
- 現在使っている機種のカビが少し気になり買い替えを検討しております
アドバイス宜しくお願い致します
●質問用テンプレ
01.予算 [約20万円以下]
02.地域 [首都圏]、[内陸部]
03.部屋の特徴 [木造]2階建ての1階約20畳、吹き抜け部分[2畳]
※凹を右に90度倒した形の家ですその右下部分が設置場所です。右上の出っ張り部分は仕切った収納箇所なのでエアコンの効きがなくても構わない場所です
04.築10年
05.2重ガラス、南に200cm×120cm、220cm ×150cm、東に110cm×90cm 、40cm×25cm 、南吹き抜けに220 ×160cm
06.LDK
07.時間帯 [朝、昼、夕、夜]
08.重視する性能順 冷房暖房の快適性、電気代、メンテナンス、
09.エアコン用コンセントの電圧[100〜200V]
10.冷暖房能力[何kWクラスか相談したい]
11.メーカー [特に希望なし]
12.買い替えか新規設置か[買い替え2.8kW]
13.希望・要望欄 (自由に記入)
通年使用。他に併用する冷暖房機器なし。リビング階段の家なので足元が寒いです。
エアコン下に、ヴィンテージ の食器棚があり、
水飛びするなどの評判がある機種は避けたいです。
現在使っている機種は引越し前から使っていたもので、パワー不足でしたが使えていました。
ハウスダストアレルギー持ちの子供がいるためカビが生えにくい、もしくは掃除がしやすい機種を希望します
- 503 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 02:35:29.95 ID:IDkmlukcM.net
- ハウスダストは単体の空気清浄機を動かす。
冷房運転が快適でないのは再熱除湿しないから。
再熱除湿を使わないと低温高湿度の室内空間がすぐ発生します。
再熱除湿アレルギーの奴らがいるけれど快適なのは再熱除湿で間違いない。
- 504 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 04:52:29.62 ID:RI1Wb5vVa.net
- https://getnavi.jp/homeappliances/803554/
三菱電機のこの機能、みなさんはどう思いますか?
- 505 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 06:11:42.44 ID:i7oGaCok0.net
- 湿度が上がるって感覚だけで言ってないか?温度湿度計の変化の値くらい書いても良いと思うの。
- 506 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 06:13:33.21 ID:i7oGaCok0.net
- >>504
1/fゆらぎのニオイがします。
- 507 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 06:38:58.84 ID:bUzMH8H/M.net
- >>504
断熱性能がそこそこの家なら不要な機能だと思います
- 508 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 08:39:29.10 ID:d0bKufXLa.net
- >>477
エラーになって見えない
まずお前の家のブレーカーに三本電線があるか2本しか電線がないか?かくにんしろ
もし2本しかなければ契約してる電力会社に行って電気の容量も合わせて相談しろ
あと念のため言っておくけど
ブレーカーの1次側は電力会社のものだから勝手に弄らないようにしろよ
- 509 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 09:24:50.66 ID:L3B6lmNf0.net
- >>477
確実に知りたいならその状態(ブレーカー切)でカバー明けて白字40A側の線が3本繋がっていれば200V来てる
隣の漏電ブレーカーも1Φ3Wだからそれに向けて3本線で繋がってるか確認する
https://www.sharing-tech.co.jp/denki/601185/
- 510 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 09:44:05.72 ID:SwDxcHTH0.net
- 念の為に分電盤と引込線の写真撮ってケーズに行ったっけなあ
いや、一応調べて200はOKとは思ってたけどさ
- 511 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 11:14:13.70 ID:42WWfHZfa.net
- テスターで主遮断器部分で測ればいいだけ
- 512 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 14:36:00.74 ID:8WV3tMzU0.net
- 暖房つけて結露するのは風の通り道になってなくてさらにカーテンでふさがってるから結露に対して乾燥が追いついてないだけかな
対策としては通気穴のあるサッシにするか扇風機でそのサッシにだけ風当てるしかない
- 513 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/06(日) 19:11:17.79 ID:qBb/c0iV0.net
- 16畳リビングでスタンダードモデルを導入予定
真冬の最低気温マイナス数度の寒冷地
スタンダードモデルだと暖房は期待できないので冷房専用
暖房はファンヒーターで
14畳タイプか18畳タイプか?
14畳で十分ですか?
- 514 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/07(月) 11:40:34.04 ID:22lW0aJha.net
- 寒冷地に住んで冷房専用なら14畳で十分だろ
- 515 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/09(水) 23:36:58.94 ID:/WGRd06xM.net
- 寝室6畳なんですが日立のAJでいいと思いますか?
- 516 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/12(土) 11:49:25.21 ID:6hxwpYI70.net
- 11月なのに冷房入れたわw
なんで、こんなに暑いんだよ
- 517 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/12(土) 18:27:43.82 ID:npBnMBup0.net
- 家はもういらないけど車乗ってる時はまだ使うな
なんだこの昼間の暑さ
- 518 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/12(土) 20:46:55.18 ID:Aqx+LGhx0.net
- 全国的かな
雨降ったらまた蚊が湧いてくるだろな
- 519 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 16:52:12.31 ID:u6wf3VZ20.net
- 株式会社コロナ
新潟県三条市に本社を置く、暖房機器・住宅設備機器の電機メーカーである。
コロナでいい迷惑だなw
- 520 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 16:53:00.77 ID:B73Lz25T0.net
- リモコンのカバーどこに付けるのが普通?
エアコンの真下?照明スイッチの隣?
- 521 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 17:15:09.44 ID:yWyOLMMO0.net
- カバー?
ホルダーじゃなくて?
- 522 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 17:34:45.03 ID:B73Lz25T0.net
- >>521
ホルダーでしたw
壁にリモコン置いとくヤツ
- 523 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 17:36:40.59 ID:B73Lz25T0.net
- テレビのリモコンと同等の大きさで重いんだが
長年置いとくと下に落ちるかな
- 524 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 17:43:54.44 ID:yWyOLMMO0.net
- ホルダーに入れた状態でエアコンが反応する場所に取り付けるのが一番良いかと
- 525 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/17(木) 17:44:42.94 ID:yWyOLMMO0.net
- 紛失防止で収納したいだけならその限りではないけど
- 526 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/18(金) 17:55:39.45 ID:134rCN+a0.net
- パナ以外の廉価版はホルダーついてないから
- 527 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/18(金) 18:19:04.34 ID:NLYXJUBA0.net
- ホルダー使ってないや
穴を開けるのが嫌なもので
テレビのリモコンと一緒にしてる
- 528 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/18(金) 20:21:24.42 ID:B+Dc00Xh0.net
- アパートはホルダーが無くて、木ネジ1本だった
- 529 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/18(金) 23:41:49.84 ID:97Mlc8f60.net
- ホルダー、あなた疲れてるのよ
- 530 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 00:19:00.67 ID:QvrMmFb7d.net
- 霧ヶ峰6畳用
外気温8℃ 湿度87%
エアコン暖房設定20℃
風量自動 風向き上下左右オート
暖房つけて4時間経過室内の湿度計57%から68%に上昇
これくらい普通?
- 531 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 04:32:41.85 ID:GlW8wKwW0.net
- (また>>484かよ)
普通です
次の方どうぞ〜
- 532 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 04:38:23.50 ID:5EknE9VG0.net
- >>530
わからんけど、外気(換気か?隙間風か?)の影響が出たんじゃ無いか?冬場は湿度戻りが(原理上)無い、霧ヶ峰の季節やぞ?
- 533 :目のつけ所が名無しさん (ラクッペペ MM8e-FCSW):2022/11/19(土) 07:08:24.56 ID:gGGPZ10hM.net
- >>530
湿度測定したときの温度を書かない時点で理解できない人だろうからあきらメロン
露点温度とかもきっと理解できんだろう
- 534 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 08:03:32.95 ID:5WzKLX1g0.net
- 暖房つけて4時間もすれば外気温からしてわざわざ書かなくとも10℃は上がっていて当然だろ
普通は湿度は下がるはずだがな
ちなみに家の8畳も霧ヶ峰なんだけど湿度が上がるんだよね
絶対湿度で見てるよ
環境かな?
畳の部屋で衣類が結構部屋にあるから
- 535 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 08:17:42.50 ID:ZqtLhAW5M.net
- 絶対湿度かよ
- 536 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 08:58:39.59 ID:5WzKLX1g0.net
- さすがに相対湿度は下がってるよ
でも
絶対湿度が上がる
室温が上がっていて相対湿度が上がる
はどこかからか加湿されているということ
まあ自分の場合は畳と布団が原因かも
>>530もそんなのとか>>532とかで加湿されているんじゃないか
- 537 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 09:42:38.17 ID:b4PT/oKv0.net
- エオリアは暖房すると確実に湿度下がる
- 538 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 09:51:42.79 ID:5WzKLX1g0.net
- リビングがエオリアで下がる
加湿器を買おうか迷ってるんだよね
前の冬までは別の機種で能力も低かったからストーブもつけてやかん乗せていたけど
今のは今のところエアコンだけで済んているのでやかんの出番がない
もっと寒くなればストーブ、つまりやかんの出番があるかもしれないので迷う
- 539 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 09:55:51.32 ID:BVIbsQcuM.net
- 相対湿度はどんなエアコンでも当然下がる
- 540 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 14:15:51.80 ID:MEYACXumr.net
- うちのしろくくんもやはり湿度は下がる
部屋干ししてもカラッカラ
- 541 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 15:12:43.04 ID:5WzKLX1g0.net
- セラミックファンヒーターとかオイルヒーターとかも下がるか
- 542 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 16:21:12.05 ID:hoa0za/8M.net
- 俺は加湿と室外機霜取りをできるだけ回避する為に石油ファンヒーター併用してる。
- 543 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 16:48:26.29 ID:5WzKLX1g0.net
- 朝のリビングのエアコンはタイマー予約してるが室外機の音が凄くて目が覚めるので
エアコンより30分早く石油ファンヒーターを予約したら気のせいかもしれないが音がしなくなった
実際はエアコンは予約時間より早く動き出すのでほぼ同じ時間かな?
- 544 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 16:50:31.96 ID:pkIKmN01M.net
- >>543
そのような場所に室外機を置かないように
- 545 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 17:04:33.98 ID:5WzKLX1g0.net
- >>544
リビングの窓の下に置いているんだよ、室外機は
標準的な置き場だろ?
で、寝室はリビングの上にあるんだ
朝のその時以外はそんな音はしないんだ
買って初めての冬だから今のところ、だけど
このエアコンの問題かと思っていたら、別メーカーの寝室のエアコンの室外機も結構な音をたてていたよ
動かしてすぐリビングに下りていたから気づかなかった
- 546 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 17:16:15.30 ID:pkIKmN01M.net
- >>545
窓からもっと離す
次からは配管を伸ばして場所を変えたほうが良い
- 547 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 17:21:47.24 ID:5WzKLX1g0.net
- 次って10年後……
- 548 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 20:14:31.98 ID:Kkyb4oqg0.net
- >>542
FFじゃないと壁紙や換気扇フィルターの汚れ、
結露が気になる
- 549 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 20:36:44.07 ID:5WzKLX1g0.net
- 気にしない、気にしない
あなたが気になるのはともかく、一般には気にしない人の方が多いだろうね
結露なんて冬はあって当たり前って感じ
よほどの寒冷地でなければ、一般には石油ファンヒーターや石油ストーブの方が普及しているだろ
手頃で使い勝手もいいし
- 550 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 21:04:26.55 ID:bYk0L1xt0.net
- 吹き抜けリビングのあるLDKに設置しようと思っています
LDKは20畳、断熱等級3の物件ですが大きさ通り20畳エアコンでいいのでしょうか
- 551 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 21:13:56.40 ID:bYk0L1xt0.net
- 失礼しました断熱等級4でした
- 552 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 21:15:42.12 ID:5WzKLX1g0.net
- >>550
http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
でまず計算
なんでテンプレから外したんだよ
- 553 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 21:20:07.76 ID:bYk0L1xt0.net
- >>552
ありがとうございます
- 554 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/19(土) 22:28:03.41 ID:aQQCVfc4a.net
- http://www.id-c.co.jp/cgi-bin1/fukacheck/ac-doc.html
でまず計算したら最適サイズは14畳でした。
18畳エアコンを買ってしまいましたが何か問題ありますか?
- 555 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 00:52:18.67 ID:X7RTuki10HAPPY.net
- ブラックフライデーでどっかエアコン安くなるかなー
引っ越して新規取り付けしたいけどどこも微妙
- 556 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 07:02:28.07 ID:/dgVYF/v0HAPPY.net
- >>554
少し割高になって無駄なお金を払った。
- 557 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 07:30:27.97 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- >>554
ワンランクの差ならそれほど問題はないんじゃね
ちょっと効きすぎになるかもしれないが、環境にもよるし
リビングなんかは人の出入りとかキッチンの熱とかあるから、やや強めがいいという話もある
冷房時にサーモオフし易いかもしれない
- 558 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 07:37:29.60 ID:AhNp4MZHMHAPPY.net
- 冬は床暖あるから冷房メインのエアコン欲しいんだけど三菱かな?
- 559 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 08:23:33.62 ID:mi2eMeP4MHAPPY.net
- >>558
そういうのは安物でめちゃうるさかったりへぼい
- 560 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 08:54:56.34 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- 廉価版の場合、冷房で三菱がダメダメなのはこのスレでは常識だな
まあ、富士通とパナ以外は同じだが
- 561 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 09:00:54.30 ID:QUIoVQhB0HAPPY.net
- >>558
ウチも暖房は床暖なので重視してない。
10年前に買った20畳LD用の7.1kWのダイキンが、買った当初から冷房の効きが最悪だったので、今度は9kWの三菱にしようと思ってる。
- 562 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 09:02:28.51 ID:QUIoVQhB0HAPPY.net
- >>560
三菱Zシリーズも良くないの?
- 563 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 09:09:58.84 ID:7DPikkK50HAPPY.net
- 東芝もダメダメなの覚えといてほしい
- 564 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 09:15:10.10 ID:qVfw7z1i0HAPPY.net
- 芝と♯は
死んだじいさんの遺言で買ってはならんといわれてるから
- 565 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 09:21:56.03 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- >>562
Zシリーズは廉価版ではない
体感にしておけば設定温度になると再熱除湿に切り替わるから湿度戻りはしないはず
体感にしないとどうかな?
体感にすればするでいらないムーブアイが働くしなあ
- 566 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 10:22:03.46 ID:QUIoVQhB0HAPPY.net
- >>565
今使っているダイキンだけど、冷房時に設定した温度まで一旦下がった後、ファンも止まってしまう。ある程度、温度が上がるまで運転が止まるので、故障したかと思うほど不快。
購入後の保証期間でダイキンにみてもらったけど、これが普通との見解だった。10年間我慢していた。
今、ダイキンの評価はどうなの?
- 567 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 10:34:56.63 ID:mi2eMeP4MHAPPY.net
- 日立の再熱除湿モデルにしないからそうなる
- 568 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 11:00:10.25 ID:EEfD6wBN0HAPPY.net
- >>566
一般的なエアコンの冷房は設定温度まで下がるとコンプレッサーを止めて送風ファンだけ回す機種もありその途端に熱交換器で結露した水分が室内に戻されて蒸し暑くなる所謂「湿度戻り」という状態になる
それを防止するためにサーモオフでファンを停止する機種もあるけど無風になるため暑く感じることがある
今のダイキンのプレミアム冷房とハイブリッド除湿が搭載されたモデルは設定温度まで下がると熱交換器の冷やす温度と面積を制御してサーモオフが発生しないようにアイドリング運転で温度を維持するから湿度戻りも発生しにくいし暑くもならない
10年前のダイキンと上記機能が付いたダイキンとは大分違うと思うよ
- 569 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 11:28:57.42 ID:aXg16ssUrHAPPY.net
- >>568
早速ありがとう
今ならどこの機種がおすすめか教えてもらえますか。
ダイキンは前回のこともあり、避けたいので、三菱のZシリーズにしようと思ってます。
- 570 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 11:47:34.62 ID:EEfD6wBN0HAPPY.net
- >>569
Zシリーズで決めてるならいいと思うよ
- 571 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 13:29:32.89 ID:nAPVq9ar0HAPPY.net
- 冷房サーモオフ時の送風オフで暑くなることはないから、富士通かパナをお勧めしたいが
- 572 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 13:53:03.68 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- そこは気分の問題だよね
風があると涼しく感じるから
ファンを止めるのを初期設定にすればいいという意見が出ると、ファンが止まると文句を言う人がいるという意見があったよ
自分もファンを止めてるけど扇風機をまわしたよ
まあ、そんなに長い時間じゃないし扇風機を使わない方が多かったかな?
気になるくらいサーモオフ時間がながかったなら、オーバースペックだったんじゃないか
- 573 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 13:54:03.15 ID:rlmY84p7MHAPPY.net
- 三菱のRシリーズでもダメ?
- 574 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 14:17:37.34 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- まあ、除湿機を使うことになるかもだけど
- 575 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 15:05:13.51 ID:QUIoVQhB0HAPPY.net
- みなさんいろいろありがとう
>>572
サーモオフ時間がながかったなら、オーバースペック
前回7.1kWで効きが悪かったので今回は9kWにしようと、単純に大は小を兼ねるの理論で考えていたんだけど、かえって良くないのでしょうか?
- 576 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 16:29:05.75 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- >>575
>>552のサイトで計算したらおおよそのkwはわかる
書いているのを読む限りではサーモオフになるまでは冷房は効いていて、サーモオフ時にファンが止まるのが不満だと読めるのだけど
つまり冷房自体は効いているんじゃないか?
冷房時のサーモオフを防ぐために低スペックのエアコンにしようなんて冗談もあるくらいだよ
- 577 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 16:45:29.38 ID:4OTR/Z/Q0HAPPY.net
- >>556
購入価格以外じゃ電気代に関しては夏は大は小を兼ねる、
冬は電気代が気になるが暖かくなる時間が早くなり能力に
余裕があるので寒さが厳しいときは有難い。
- 578 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 16:50:02.04 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- idとワッチョイがHappyなんだがなぜだ?
- 579 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 18:52:19.33 ID:0TtOM8y1dHAPPY.net
- >>571
サーモオフでファン止まると暑いと言ってる人が相談してるのに何故暑くなる事はないと決め付けるのか
変わった人だなあ
- 580 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 18:56:15.16 ID:HcKrxM8c0HAPPY.net
- >>563
どうダメなん?
- 581 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:02:35.66 ID:5kQDkrmdMHAPPY.net
- 三菱とダイキンで悩みすぎてる
換気はいらんからAとZで
外せるボディの三菱かなぁ 湿度戻りやサーモオフで暑くなるのは勘弁
- 582 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:03:43.19 ID:ynBFWw58dHAPPY.net
- 何回も叩かれても事実なんだけど湿度下がらない
どういうこと?
部屋にデカいエコカラット設置してあるんだけどこれのせい?
説明されて理解できるとかできないとかじゃなく事実として湿度計の湿度が下がらない
- 583 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:04:21.74 ID:5kQDkrmdMHAPPY.net
- 冷房の話?
設定温度になったら冷房とまるから湿度取るのも止まる
- 584 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:08:27.19 ID:ynBFWw58dHAPPY.net
- 暖房です
だいたい外気温が10℃切ると暖房かけてるんですが設定温度17から20で付けてます。
設定温度が低すぎるんですかね
それか布団とか衣類から湿気が出てるんですかね
寝室です
- 585 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:16:08.49 ID:0TtOM8y1dHAPPY.net
- >>582
雨漏りでもしてるんじゃない?
新築でもあるらしいよ
- 586 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:25:55.17 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- エコカラットだろ
それと布団とかも
設定温度を上げればエコカラットと布団の調整が間に合わなくなって下がるんじゃないか
自分も畳の寝室が絶対湿度(空気中の水分量)を見ると上がってる
25℃設定にしてる
エアコンを消していると絶対湿度は下って元に戻る
- 587 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:35:56.02 ID:Rzs4xz7a0HAPPY.net
- そもそも論だけどエアコンの暖房そのもの除湿する機能はついてない
温度が上がれば水蒸気の量が減るから下がるだけで
暖房切って出かけば元通り
外気温10℃でも部屋が15℃とかでそこから暖房19とかでかけても4℃しかあがらんしそんな変わらないと思う
それで中途半端に蒸されて布団やら脱いだ服とかから湿気が出てれば多少あがるのも納得
元々その部屋が湿度あがりやすい環境ならとにかく定期的に換気するしかない
24時間換気システムというのは除湿のためにあるわけではなく本来ハウスダストやその類を防ぐためにあるものです。
エコカラットは湿度下がると水分吐き出すし
湿度あがると吸収する
普段から湿気が多いならエコカラットが水分持ちすぎてる可能性はある
エコカラットに暖房の風当たる環境ならいいけど当たらない位置にあるならなおさら
- 588 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 19:56:46.92 ID:hz2pPy6d0HAPPY.net
- >>587
水蒸気の量は減らないよ
温度が高くなると空気中に含むことの出来る水蒸気量=飽和水蒸気量がふえるんだよ
水蒸気量÷飽和水蒸気量が相対湿度だから温度が高くなると相対的に湿度が下がる
- 589 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/20(日) 20:12:17.69 ID:/dgVYF/v0HAPPY.net
- >>577
そもそもエアコンは24hつけてナンボの機械だと思う。
能力計算だって温度を上げる能力より部屋の温度と均衡する値(維持する)の計算が基本になる。
- 590 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/21(月) 07:05:28.30 ID:ginASDPZd.net
- >>582
散々霧ヶ峰の暖房で湿度が上がると騒いでおいて調湿建材のエコカラットを後出しですか
何度も書かれてる通りエアコン暖房では湿度上がらないからエコカラットのメーカーに相談した方がいい
エアコンスレで何度同じ質問しても解決できない
- 591 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/21(月) 11:46:48.74 ID:44MjagYC0.net
- >>582
たたかれてるのは物理的にエアコン暖房で湿度が上がることはありえないから。それでも湿度が上がるならエアコン以外の要因によるもの。だからエアコンスレで何を言っても無駄ってこと。
- 592 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/21(月) 14:14:03.94 ID:ZZeYd+Ul0.net
- >>584
季節的なものではないでしょうか
- 593 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/21(月) 14:34:18.69 ID:ZZeYd+Ul0.net
- もしくは暖房で壁の湿気が出てきたか。
- 594 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 10:32:36.49 ID:mqSvKb9S0.net
- 各エアコンで省エネ性能の指標があるんですが
これは星2と星5とかだと実際に電気代として数割変わってくるもんなんでしょうか
電気エネルギーを冷風や温風に変えるだけでそんなに差が出せる原理がよくわからなくて
どういう仕組みなんだろうと
- 595 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 11:19:56.98 ID:Zy36D+SbM.net
- マンション寝室6畳のエアコン更新で
同じ機種ですが2.2kwより2.8kwの方が安いので迷っています。サイズが大きいと使用電力が多くなるとの記事がありますが、最低出力が同じならほぼ同じで済むとの理解でいいでしょうか?
皆さんならどちらにされますか?
- 596 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 11:40:29.90 ID:1EIFQQpD0.net
- エアコンの機種によっては、最大消費電力を抑える設定がありますよ
あとは室外機の大きさが異なる場合もあるかもしれません。
- 597 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 11:47:57.37 ID:vH9Lp1oz0.net
- ピークは大きいが、アイドリングは同じぐらいでは?
- 598 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 12:01:42.19 ID:7i2shJza0.net
- >>595
ほぼ変わらない
- 599 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 12:03:14.65 ID:Zy36D+SbM.net
- ありがとうございます。
室外機のサイズは同じでした。冷媒の量の差なのか重量は違いましたが。
立ち上がりの使用量が多くてもアイドリングが長くなる分あまり変わらないということでしょうか。
- 600 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 13:09:12.91 ID:t+qfGdB2d.net
- ピークカットの説明例
・他の家電製品を同時に使ってブレーカーが落ちる場合は、「入」にしてお使いください。ただし、「切」よりもお部屋の冷えや暖まりが弱くなる場合があります。
これをふまえて
2.2kw「切」15A
2.8kw「入」15A
となる2.8kw機種を選べば余力を持って2.2kw運用出来るかも知れない
- 601 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 13:39:55.36 ID:M5UYuN520.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定23.5℃で快適快適
- 602 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 14:10:03.18 ID:Zy36D+SbM.net
- >>600
ありがとうございます。
今後移設する可能性もあるので2.8kwのほうを検討したいと思います。
- 603 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 15:23:01.51 ID:qv0dpxtE0.net
- ダイキン城下町の公害 隠された令和の水俣「PFOA」NO.2【Tansa報道最前線】20220215
https://youtu.be/9okwm4FoakU
- 604 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 16:49:20.48 ID:1pkXUFyY0.net
- >>595
店員に言って同じ値段にしてもらう。
今時のマンション6畳なら基本的にコレでもオーバースペックでしょうなぁ。
1kwくらいのエアコンあれば良いのに。
- 605 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 18:24:18.13 ID:C9EFMr0M0.net
- ダイキンのうるさらXの7.1と3.6 、ノーマルの2.2が2つで50万は高いでしょうか?
- 606 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 19:50:17.78 ID:1EIFQQpD0.net
- 4台の取り付け費込み?
- 607 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 20:08:01.98 ID:C9EFMr0M0.net
- >>606 取り付け費込みです。
- 608 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/23(水) 20:46:53.87 ID:1EIFQQpD0.net
- 新規やエアコン買い替えでも違うと思うんですけどね。
買い替えなら配管が利用できるから取り付け工事費安くなるとか
- 609 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 10:05:18.22 ID:EEk1WkEKM.net
- 10畳程のやや天井高めの寝室で使うエアコンを購入したいのですがみなさまなら何がお薦めでしょうか?
親子3人で寝ます。
子供が小学一年生で軽いぜんそく持ちなので就寝時はできるだけ快適な空間を作ってあげたいのですがあまりお金はかけれない状況です。
Wi-Fi対応は欲しい機能です。
家電量販店に行ったら東芝のJ281Rを勧められたのですがこのスレや価格コムを見るとあまり評判が良くなさそうでした。
- 610 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 14:36:20.85 ID:b69Q4utD0.net
- 東京都のゼロエミポイントでギフト7000+LED券1000届いたわ
告知いまいち不十分だし、エアコンほか対象家電買っても気がついてない人結構多そう
いいタイミングで買い替えできたわ
- 611 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ bf8d-Z2Iz):2022/11/26(土) 15:05:20.77 ID:1ZKEi2Gn0.net
- いいなぁ東京都
神奈川もなんかやってないかと調べてみたら九都県市首脳会議環境問題対策委員会ってのが
プレゼントがあたるかも程度のクソしょぼいのやってたわ
- 612 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 9f89-ube4):2022/11/26(土) 15:17:48.56 ID:Bad3GPv70.net
- 東京都は小池がソーラーごり押しとか、外国人に起業支援1,500万円とか胡散臭いわ
- 613 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 16:27:25.02 ID:ILpa0qwBr.net
- SwitchBot(4000円程度)など使えばWi−Fi機能とか気にしなくていい気がする。
- 614 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 21:33:45.10 ID:Obh1PJ7u0.net
- >>613
ググりました。
こんな方法があったのですね。
ありがとうございます。
試してみたいと思います。
- 615 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 21:37:39.29 ID:/PREkCzfd.net
- >>613
自分の環境だけかもしれんが、1度単位でしか設定できないのがなあ。
- 616 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 21:43:52.46 ID:tg/bAaIL0.net
- >>614
ブラックフライデー期間内がいいぞ
- 617 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/26(土) 22:09:33.40 ID:b7056rT+0.net
- >>609
再熱除湿機能付きがいいと思う
- 618 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 00:46:41.58 ID:fd8jynFb0.net
- >>610
知ってるけどクソめんどくさくないか手続き
- 619 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 01:12:21.12 ID:L0knTRek0.net
- あんまりシェア持ってないメーカーってフラグシップでもやっぱり微妙なんかね
- 620 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 01:49:32.84 ID:PRF/pkdk0.net
- >>618
どのくらいで面倒と感じるのか知らないけど、購入時の書類と身分証写真で撮ってネットでアップするだけだけどな
せいぜい20分前後じゃないのか
- 621 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 01:56:46.10 ID:ECEKelomr.net
- >>614
家にWi-Fi環境があるなら、
SwitchBotのハブミニとechoショー5のセットがブラックフライデーで結構安いのでオススメです。
エコーショーからスマホに電話とかも出来るんじゃないかな。逆も出来るし。
温度計とかもつなげられそうだし、楽しめるならオススメします。
でエアコンは、日立か三菱かパナあたりかと。
三菱は自分で隅々まで掃除出来ますよ。が売り。
日立は湿度管理が得意で、清掃は機械に任せて欲しいスタンス。
パナはナノイーと基本は抑えているイメージ。
と家電量販店で教えて貰いました。
- 622 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 02:20:56.68 ID:5lkPvK820.net
- >>609
霧ヶ峰MSZ-ZXV2822-WをXPRICEで工事付けて買うよろし、ソースは6畳用を購入した自分
東芝はよく知らないが身内が今夏、家電量販店で安いの購入するも室外機がうるさいとのこと
価格コムの掲載台数で日立までが無難な検討対象かなと
- 623 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 08:03:23.20 ID:XFtxOQWgM.net
- >>621
いろいろとありがとうございます。
エコーショー5・・また初めて聞く単語が・・いろいろと勉強してみます。
- 624 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 08:05:20.83 ID:XFtxOQWgM.net
- >>622
ありがとうございます。
622さんがそのお店で買われたんですね。
今調べたらそのお店が最安で出てきました。
量販店でネット最安のものはメーカー保証が受けれないものもあると脅されましたがそのお店はそんなことはありませんでしたか?
- 625 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 08:16:46.91 ID:aFa3Bjnr0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定23.5℃で快適快適
- 626 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 08:25:48.13 ID:5lkPvK820.net
- >>624
んなーこたーない。メーカー1年、延長付ければ10年保証の表記どおり
- 627 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 09:17:12.87 ID:VARt2PDj0.net
- >623
スマートリモコン(Switch bot, Nature remo他)
家電のリモコンを代用する装置でエアコン、テレビ等を専用スマホアプリで操作できる。
時間や温度でON, OFFを操作可能。(温度は温度センサーがある場合)
音声操作端末(Amazon Alexa ,Google Home)
人の声を聞いて反応する機器、ただしこれだけだと割りと無能
各社のスマートリモコンアプリを統括して制御できる。
一番安いクラスのエアコンだとエアコン付属のタイマー機能に色々制限があったりするけど、スマートリモコンを購入すればスマートリモコンのアプリで管理できるようになる(毎日 朝6時にエアコンつける等)
エアコンだけの管理をしたいなら個人てきにはNature remoをおすすめ。Switch botも持ってるけど登録が面倒。
ちなみにAlexa はスマホアプリであるからスマホにもインストールできるから、まずそれで試してみるといいとおもう。
- 628 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 09:56:56.74 ID:hpKOsFjLM.net
- 予算少しでも減らしたいってんならシャープのAY-N25XがAPF性能の割に安いけど
でもシャープのエアコンってどうなんだろう
検討もしたことないな
- 629 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 13:58:03.44 ID:Q7ml04Dfa.net
- >>627
種類がいろいろあるんですね。
とりあえずswitchbotをひとつ温湿度計とセットのものを注文してみました。
今取り付けてある10年前のエアコンでも使用できれば絶対買い換えないといけない話ではなくなってきますが新しいエアコンが欲しくなってはいるのでパナか三菱で考えてみようと思います。
ただx-praceのHPでこどもみらいの補助金対象みたいなことが記載されていたのでこれもまた悩みどころになりました・・
- 630 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 14:18:56.75 ID:jk3o0Zjq0.net
- パナだと最下位以外はWi-Fiが標準で付いているのだが
- 631 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 16:50:19.24 ID:RwS8LX2u0.net
- wifi付きのエアコンよりスイッチボットの方が拡張性高いかな、使った事無い人は知らんだろうが
- 632 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 16:55:23.56 ID:ZECb+FkfM.net
- シャープと東芝すすめてくる店員は
あかんな
- 633 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 17:59:21.69 ID:0Jd3qo1x0.net
- >>632
着けちゃったよ…
子供の部屋に…
ケーズデンキでオススメで😢
- 634 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 18:22:04.11 ID:os/RYmkS0.net
- >>625
冬の設定は思いの外低いのですね
- 635 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 18:23:57.24 ID:os/RYmkS0.net
- iPhoneだとオートメーションとwifiリモコン組み合わせればかなりのことできるね。Androidもできると思うけど使った事ないからわからん
- 636 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 18:37:37.51 ID:jk3o0Zjq0.net
- 政府推奨は20℃なんだよな
そんなの寒くてやってられないわ
- 637 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/27(日) 18:44:00.20 ID:C38IGRiu0.net
- >>633
子供にとってはエアコン付けてもらえるだけでも幸せですよ
- 638 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 05:00:00.57 ID:2xP8c+tq0.net
- >>636
絶対推奨している本人たちも20℃にはしてないと思う
- 639 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 10:20:01.10 ID:YVrx9Lyy0.net
- >>636
冬服着てれば20ドが丁度いいとおもう、じっとしてると寒いけど
- 640 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 10:42:15.91 ID:PP1s8GoPa.net
- 20℃で寒いってワロタ
生物として劣ってるだろw
老人か?
- 641 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 10:46:03.43 ID:c0Ft6EV4d.net
- >>640
変温動物なんだろ
- 642 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 10:46:07.02 ID:nxGd2r8D0.net
- 痩せている人は寒いよね~
- 643 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 10:53:20.74 ID:Shzvch5Md.net
- 20℃でも過ごせるけど快適ではないな。過ごしやすいのは22~24℃あたりだな。
- 644 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 11:07:18.38 ID:PP1s8GoPa.net
- 20℃で寒い人はコタツがいいんじゃね?
ヌクヌクだぞ
全身入るとのぼせる
- 645 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 11:12:13.15 ID:2xP8c+tq0.net
- >>640
そういう変なマウント要らないわ。20℃で寒くない俺カッケーとかになんの意味が?
- 646 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 11:25:49.65 ID:BFTuJw6ja.net
- >>645
カッコいいとか思ってないよw
どこに住んでる?鹿児島とか南国か?
- 647 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 12:59:04.91 ID:m8LBUtP7M.net
- 20℃でも湿度次第で感じ方全然違うからね
一般的に湿度40%なら肌寒く感じるけど、60%ならちょうど良く感じる
- 648 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 13:42:18.41 ID:2xP8c+tq0.net
- >>646
それは一体なんの意味が?南国に住んでない俺カッケーなの?
- 649 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 17:48:27.99 ID:GnCQ/MvRr.net
- デスクワークとかするのに20度は微妙に寒い
体動かすなら余裕、なんなら暑い
- 650 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 20:53:41.08 ID:eqUmpiOVa.net
- ホームセンターによく売ってる、エアコンの室内機の吸入口を丸ごと覆うような後付けフィルターがあるけど、あれはやったほうがいいのかね
- 651 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 21:04:41.19 ID:17jGpXjr0.net
- 20度なんて寒いよ!ホントは25-26度が良いけどそこまでやるにはエアコン代高いから23-24度だよ。
これくらいに設定しておくとトイレや風呂場が18-20度くらいにできる感じ。
みんな我慢強いなぁ。
- 652 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 21:21:46.26 ID:43pWswvn0.net
- >>650
個人的には、自動掃除機能よりよっぽど効果があると思う
吹き出しにカビは生えたが、内部フィンは全く汚れてない
- 653 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 21:40:26.02 ID:i1xpgP9Y0.net
- >>650
エアコン備え付けフィルタを洗う頻度を少なくする効果はある
後付けフィルタも交換必要だから結局同じと思う
備え付けフィルタの清掃なんて後付けフィルタの交換と手間は余り変わらないよ
- 654 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/28(月) 23:38:51.62 ID:2xP8c+tq0.net
- >>651
家は冬になると23℃設定でエアコン付けっぱなし。それでサーキュレーター併用して室温20℃って感じ
- 655 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 09:23:42.63 ID:JSMZrh14a.net
- エアコン付けっぱの人は広いリビング&キッチンとか
吹き抜けのある家に住んでるの?
1週間程度の長期外出時も付けっぱ?
夏冬の電気代いくら?
- 656 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 09:36:33.97 ID:uDiu+fci0.net
- >>655
猫がいる
さすがに夜は消すが
(猫は寝室で一緒に寝る)
ペットのいる人がはつけっぱじゃないかな
しかもムーブアイみたいなエコな設定はなしで
- 657 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 10:02:54.31 ID:JSMZrh14a.net
- >>656
猫用のコタツとかカーペットがあるで
エアコン付けっぱ必要?
- 658 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 10:22:05.47 ID:uDiu+fci0.net
- 火事がやはり心配だからね
低温火傷も
やはり、部屋全体を適温にしておきたい
- 659 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 15:14:13.23 ID:++9Fx4tZ0NIKU.net
- >>655
家は寝室、書斎、リビング、子供部屋は付けっぱなし。電気代は冬は22000円くらい。こまめに消してたこともあるけど月1000円台しか変わらんから快適性をとって付けっぱなしにした。
- 660 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 19:22:14.77 ID:Cpjj47qDaNIKU.net
- >>659
>月1000円の差
住んでる地域、家の広さ、断熱性能は?
エアコンはいくつ?付けっぱなら大きいの1個でも可能だよね
- 661 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 20:50:55.14 ID:j+p/MEHZ0NIKU.net
- >>659
電気代と言うけれどエアコンだけでその値段?
- 662 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 20:53:43.18 ID:uDiu+fci0NIKU.net
- その質問は無意味
最初からエアコンひとつの設計の家でなければひとつは無理だよ
エアコンの能力の問題ではなくプライバシーその他の問題でね
- 663 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 20:54:31.18 ID:uDiu+fci0NIKU.net
- >>662は>>660宛
- 664 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/29(火) 21:06:47.45 ID:RR4OQFZ9aNIKU.net
- >>662
各部屋にエアコンがあるってことね
>月1000円の差
住んでる地域、家の広さ、断熱性能は?
これを示さないと参考にならん
- 665 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 06:49:37.96 ID:AsWYqF350.net
- >>661
そんなもん厳密に検証してないから分からん。エアコンこまめに止めても電気代に快適性を犠牲にするほどの有意差を感じなかったってだけ。あくまで家ではね。
- 666 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 08:05:43.65 ID:Vx6uKpUE0.net
- >>662
おならしたら全室くさいとか嫌だもんな
- 667 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 09:47:37.95 ID:61izihcwd.net
- 電力逼迫して明日から節電要請も出るんだしさ自分の快適性の為だけに無駄に付けっぱなしにするのはやめて欲しいわ
- 668 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 10:01:57.51 ID:Bsg29Mrm0.net
- なんか今朝の新聞読んだらエアコンの温度を22から20にってあって、
あれ?いつ22になってたんだ?と思ったんだが
- 669 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MM8f-f0pT):2022/11/30(水) 12:29:12.91 ID:ReQxLCJLM.net
- 今年は電力需給だいぶ改善したんじゃないの?
逼迫するなんていうニュース見てないぞ
- 670 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 13:14:14.83 ID:AsWYqF350.net
- >>667
逼迫がどういう意味かによる。ピークの話なら、エアコン止めてみんなが同じような時間に起動する方がよっぽど厳しい。通常電力会社が逼迫するっていうのはピークのことだから、エアコンは付けっぱなしの方が問題が起きにくい。
- 671 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 13:21:42.68 ID:Vx6uKpUE0.net
- >>668
18度かと思ってたわ
- 672 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 16:12:19.11 ID:6mEg1kSm0.net
- 東京都内だけどまだまだ暖房いらなそうだから電気代結構減りそうで嬉しい
- 673 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 16:13:30.60 ID:KKx/5hISM.net
- >>665
オール電化だったり、ドラム式洗濯機や食洗機使ってたりするとエアコン代とは限らないやん?そうなると1000円の占める割合は変わるんだけれどもなぁ
- 674 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 16:29:18.61 ID:VtEt7aYid.net
- >>672
明日から寒くなるよ
- 675 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 17:58:56.75 ID:AsWYqF350.net
- >>673
電気代下げようとして色々やった結果なのよ。エアコンもその一環。8月と9月とでほぼエアコンだけの差と思うけど、気温も違うし厳密に検証できないしする気もないって事。8月は運転しっぱなし、9月は結構こまめに止めたけど1000数百円安いだけだった。
- 676 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 18:18:23.20 ID:9sImpVXpM.net
- >>675
なるほど。
ウチも去年色々やってみたけど、1月末から2月中旬の一番寒い時期で一日のエアコン代(リモコン読み@27円)で今の時期の2-5倍違ったよ。だとしたら真冬は2000-5000円の差になるかもね
- 677 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 18:52:26.86 ID:Vx6uKpUE0.net
- 電気代はSwitch botのコンセント付ければ積算電力量出るぞ
- 678 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 19:07:15.18 ID:VtEt7aYid.net
- >>677
注意書きにはエアコンには使うなとあるから、気をつけてね
- 679 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 22:41:25.70 ID:DqLdTwALa.net
- 真夏→外気温36℃から室温26℃で温度差10℃、日中は外出が多い、近年はテレワークが多いが
真冬→外気温0℃から室温20℃で温度差20℃+霜取りや室外機ヒーター、夜間~朝までほぼ在宅
真夏と真冬じゃ必要なエネルギー量がまったく違う
何を言いたいかというとエアコンで暖房するヤツは馬鹿
- 680 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 23:03:44.58 ID:Bsg29Mrm0.net
- 他の暖房手段にくらべるとおサイフにやさしいと言われているのだが
- 681 :目のつけ所が名無しさん :2022/11/30(水) 23:45:56.76 ID:1elDmweG0.net
- ヒートポンプ方式は、空気中の熱を運ぶってことだから気温低くなると効率悪くなるのはしょうがない
- 682 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 03:56:31.62 ID:2p8NuMip0.net
- >>679
と言っても他の暖房手段はもっと不経済な訳だが
- 683 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 05:18:18.47 ID:8HczW2+v0.net
- >>679
ならば冬に寒くなるところに住むヤツはバカと言っても良いのでは?
- 684 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 05:57:57.84 ID:KykNBp830.net
- ここまで電気代上がると、石油ストーブの方が安上がりの気もする
- 685 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 06:28:10.76 ID:F9ot7MkP0.net
- 個室暖房器具の比較記事だとエアコンが燃費良いというのが一般的だがあくまで設定条件次第
寒冷地では逆転する
- 686 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 06:41:45.55 ID:Vm84FBOu0.net
- >>684
灯油代は馬鹿にならないよ
前の冬は凄かった
月14000かかった
エアコンの能力を上げたのでその半分くらいにならないかな、と期待しているんだが
- 687 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 08:06:02.57 ID:kcE9RGe90.net
- 最初はファンヒーターを使って、ある程度室温があがったらエアコンメインにすると節電になるって言ってたね。
- 688 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 08:14:11.47 ID:5r78V7CYM.net
- 内窓つけろ
- 689 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 09:28:57.75 ID:YCD/eSPj0.net
- ガスファンヒーター最高よ
ガス代も上がっとるけど
- 690 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 09:30:48.02 ID:SMY7HVrX0.net
- エアコンはサーキュレーター代わりに入れる程度かな、豪雪地帯住んでるけど室外機すぐ凍っちゃうし
- 691 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 12:48:56.81 ID:GL7BY9jR0.net
- >>674
昨日まで部屋着が半袖短パンだったので長袖にチェンジして良かったありがとう
- 692 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b717-vHS6):2022/12/01(木) 16:06:20.69 ID:2p8NuMip0.net
- >>684
石油ストーブは給油の手間が馬鹿にならん。灯油買ってきて給油してと考えたら数千円高くてもエアコンを選ぶ。数万円高かったらその時考える。
- 693 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 16:13:16.01 ID:n8qmpwFpd.net
- >>692
あら、余裕があっていいわね。
- 694 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 16:23:54.92 ID:HJfSEqwT0.net
- 石炭の方が安いのならFF式石炭ファンヒーター出せやー
と言いたいコスト優先派だけど
どこで買うんやろな、石炭
- 695 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 16:24:34.75 ID:qeJngBghd.net
- >>684
臭いから嫌い。
- 696 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 17:42:59.25 ID:Fb7p9rOx0.net
- うちはもうすぐオフグリッド完成するから太陽光発電でエアコンはほとんど賄える予定
- 697 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 19:55:10.45 ID:R/L7HEDca.net
- >>689
房総半島の一部地域は地元で天然ガスが採れるから
値上がりしてないらしい
- 698 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 20:53:33.77 ID:TsVeSPv1a.net
- 暖房や乾燥機はガス最強なんだよな、炊飯器も
エアコン使ってるヤツは情弱なの?wこの板の住人なのに
プロパン地域なら仕方ないけどさ
- 699 :目のつけ所が名無しさん (スップ Sdbf-XLDH):2022/12/01(木) 21:32:16.28 ID:zUo41MYmd.net
- >>698
そういうのは↓でやってね
【暖房対決】 エアコン VS その他の暖房器具★30?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1608170532/
- 700 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b70c-L2kH):2022/12/01(木) 21:37:15.80 ID:8HczW2+v0.net
- >>685
cop1を切る温度条件があるのだろうけども、機種に違いはあれどどれくらいなんだろう
- 701 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW b70c-L2kH):2022/12/01(木) 21:41:47.79 ID:8HczW2+v0.net
- >>699
おー-15度でもcop1.5くらいって事か?んじゃやっぱりエアコン最強じゃん。んでも寒冷地仕様だとヒーターが外で稼働したりするから確かに1割れるかもな。
- 702 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 23:10:27.18 ID:kJQDOdc0a.net
- >>701
エアコン最強なら道民や北東北民はこぞって導入してるぞw
で実情は。。。?
- 703 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/01(木) 23:32:58.75 ID:U+seewSb0.net
- 灯油タンク最強でしょ…知らんけど
- 704 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 05:03:41.63 ID:v9duwLXU0.net
- >>702
新築では札幌辺りだとかなり見るぞ?冬でも室外機が回ってる。
- 705 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 11:51:44.40 ID:Qph5lMpn0.net
- >>704
風が強いんじゃね
- 706 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 12:23:17.77 ID:bpZz460A0.net
- 最近は北海道でも寒冷地仕様のエアコンが使われるようになったとどこかで見たな
そういえばパナスレの方で寒冷地仕様でないEXを冬も普通に使っているというレスがあったわ
- 707 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 12:24:21.01 ID:bpZz460A0.net
- 札幌で、が抜けてた
- 708 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 12:25:34.46 ID:TyKNYIZY0.net
- >>684
ウチも去年同月と全く同じ電力量で請求50%アップしてる
- 709 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 13:00:53.32 ID:CXSZOIdN0.net
- >>708
うちも100vの電気代高かったから三相エアコン入れたわ。
- 710 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 14:24:23.29 ID:qUg5U7pt0.net
- 寒冷地は一晩で室外機が雪に埋もれそう
- 711 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 16:26:35.93 ID:Q06NWq6ia.net
- うち井戸水あるんだが水温約15℃
室外機に掛け流ししたら効果あんのかな
外飼いのメダカ水槽には流してる
- 712 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 16:27:24.66 ID:bpZz460A0.net
- 自分とこは今日から霙になって外気温も1℃とかなんだけど、室外機を見たら
側面の吸込口がまっしろ
正面吹出口はつららが這っているような感じになってる
前のより室外機も大きくなっているから屋根からのはみ出し部分も大きくなってるし、取り敢えずエアコンハットの上に何かつけるか
- 713 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 21:14:29.70 ID:v9duwLXU0.net
- >>711
外気温が15度以下になれば効果あるやろね。
気加熱どうなるかわからんけどり
スケールとかデメリットもあるからなあ、水没できる室外機とかあれば良いのにな
- 714 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/02(金) 21:15:37.50 ID:v9duwLXU0.net
- >>712
もうそんな寒いんだね。
灯油で24h付けっ放しにするのが普通の地域じゃない?
- 715 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 01:48:35.02 ID:Lz/iQLP50.net
- あら、エアコンが霜取り動作始まった。(今季初)
気温低いのね~@福岡市
- 716 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 05:01:25.82 ID:Glel9Q0i0.net
- テスト
- 717 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 08:23:22.43 ID:HBxCWRa70.net
- マジ福岡で霜取り?
容量足りてるのか?
- 718 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 09:42:16.48 ID:70uWIopZ0.net
- いや、九州でも気温が低くて湿度が高いならエアコンに霜はつくよ
霜取りしないのは沖縄くらいだとどこかで読んだな
昨日なんか福岡は寒かったんじゃないか?
- 719 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 10:07:57.58 ID:Lz/iQLP50.net
- >>715です。
近くのアメダスによると、0度台まで下がったようですのでしょうがないようです。
- 720 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 10:25:37.41 ID:7mp983In0.net
- 九州と言うと南国をイメージする人いるけど福岡は日本海側で冬寒い
- 721 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 12:05:26.44 ID:0XlrzeL30.net
- 温風止まってないのに室外機の下は濡れてるから、これって室外機だけ霜取りしてんのかね
- 722 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 12:26:51.61 ID:70uWIopZ0.net
- >>721
機種は?
- 723 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 12:33:25.83 ID:9g11P/ch0.net
- >>721
霜取りって室外機がするものじゃねーの?
- 724 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 14:11:00.81 ID:BODl1y71M.net
- ついに日立の再熱機に入れ替えたぞ!
- 725 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 16:14:20.63 ID:/laV8yVyd.net
- 暖房時は室外機の熱交換器は外気温より低くなる
熱交換器の温度が露点まで下がれば熱交換器が結露し始めて氷点下になればそれが霜になる
だから外気温が5℃位の日でも湿度が高ければ霜が付いて霜取りするよ
- 726 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/03(土) 17:21:47.56 ID:70uWIopZ0.net
- ああ、春先だったか室外機の下が濡れていたのは霜まではいかないが結露したのが出てきたんだんだな
>>721もそれかな
- 727 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 11:52:53.42 ID:WtKsUq5Va.net
- 日立の再熱、他社の再熱もどきと使用電力変わらないらしいんだが、ほんとだろうか?
- 728 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 12:07:30.58 ID:eMZDyqXS0.net
- >>727
排熱利用だから実際、電気代大したことないよ
- 729 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 13:15:13.12 ID:4Si7M9Ctd.net
- いくら排熱利用してると言っても、除湿するということは指定温度に達した後も湿度が低くなるまで運転するわけでその分電力消費は増えるよ
- 730 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 14:53:05.92 ID:ZWHJH7iYM.net
- オール電化住宅、インフレで詰む 電気料金節約で照明も満足に点けられず灯油ストーブを使用 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670129461/
エアコン派は負け組だよw
- 731 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 15:05:19.04 ID:CmcDmJq80.net
- オール電化の話じゃないか
エアコンだけの話じゃない
ちなみに自分は暖房のためにエアコンを買いかえた結果灯油代がかからなくなって節約になったよ
- 732 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 15:13:01.14 ID:CmcDmJq80.net
- ただ問題がひとつ
ストーブを出してないから餅が焼けない
さすがに正月くらいになれば小さいストーブが必要になるかもしれないから、大丈夫だろうか?
- 733 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 15:22:45.03 ID:ZWHJH7iYM.net
- >>731
暖房はエアコンでって発想の人は給湯も電気だろ?
給湯が都市ガスなら暖房もガスでってなるんだよ普通は
- 734 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 15:38:53.17 ID:CmcDmJq80.net
- >>733
勝手に普通を決めつけないで欲しいな
給湯はガス、台所のコンロもガス
暖房は様々なんてどこにでもある
都市ガスなら暖房もガスなんてことはない
冷房にエアコンを設置していれば暖房にも使用はそれこそ普通だろ
足りない分は他の暖房機器で補う
第一不在時に安全に使用できるのはエアコンくらいだ
- 735 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 15:44:55.82 ID:ZWHJH7iYM.net
- また24時間稼働厨かよ
- 736 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 16:39:59.03 ID:jBQCBrgD0.net
- >>730
石油は値上がりしてないみたいですね
- 737 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 16:50:44.80 ID:CmcDmJq80.net
- >>736
ガソリン代はなぜ上がっているんだ?
160円以上なんだが
- 738 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 16:55:39.63 ID:vxTcsm4Q0.net
- >>733
そんな普通はないよw
そもそも殆どのマンションがガス石油使った暖房禁止だし
戸建てでも補助的にガス石油使う家庭もあるがメインはエアコンでしょ
北海道とかは知らんけど
- 739 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 16:58:40.10 ID:ZyFYZU8Z0.net
- >>732
オーブントースターで焼けば良いじゃない
- 740 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 17:11:04.51 ID:045FKcdO0.net
- 今度はこっちでガス屋がいきり立ってるw
お前の普通は世間での普通じゃない
- 741 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 17:29:16.60 ID:tDipI+Ts0.net
- プロパン 1m3 550円(税別)だよ! 都市ガスいいなぁ
- 742 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 18:02:13.64 ID:045FKcdO0.net
- 前にパナエアコンスレに居たガス屋さん?
- 743 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 18:32:42.34 ID:YWYYYxDaa.net
- オール電化住宅、インフレで詰む 電気料金節約で照明も満足に点けられず灯油ストーブを使用 [828293379]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670129461/
このスレみたほうが実情とあってるよ
エアコン推進派は0w
専門スレはダメだな、工作員が多すぎて
- 744 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 18:44:20.69 ID:nh8wigM2M.net
- プロパンよりやすけりゃいいんだ
- 745 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 19:15:58.87 ID:iI6W8DzcM.net
- 室外機を床下置いたらどうなっちゃうんだろう?
霜付きにくくて効率よくなる?
- 746 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/04(日) 19:16:33.76 ID:CmcDmJq80.net
- そのスレはそもそも電気代高騰のスレなんでエアコン云々は本筋ではないし、今はガスも灯油も値上げは同じという話になっているが
- 747 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 06:29:54.64 ID:W7iRDc4o0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定23.5℃で快適快適
- 748 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 09:26:51.05 ID:rzpQ+0/h0.net
- 石油ストーブは邪魔だし給油が大変だから電気の方がちょっと高い程度ならエアコンでいいわ
- 749 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 10:41:12.75 ID:qfAAVBjLr.net
- 初歩的な質問すみません。
エアコンは24時間つけっぱなしにする予定なのですが、例えば7.1kwと8.0kwの容量以外同じエアコンだと、同じ温度でつけっぱなしにした場合8.0kwの方が電気代が多くかかるのでしょうか?
- 750 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 10:42:29.09 ID:yrkI9XJyM.net
- つけっぱなしの場合200Wとか400Wで動くから差がないです
- 751 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 12:35:26.33 ID:iY4SPJAV0.net
- エアコンのコンセントを節電のため抜いてしまう家庭で、
使う直前にコンセントいれてすぐ動かすような使い方をしていたら
短期間で壊れたみたいな家庭あったみだいだね。
やっぱり基本は挿しっぱなし(シーズンごとにコンセントのほこり掃除はする)のがいいみたいだな。
- 752 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 13:24:08.91 ID:A/kMNLs+0.net
- >>750
ありがとうございます。
- 753 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 13:34:55.35 ID:zjQzcXPS0.net
- >>751
節電の為だと待機電力1w以下だから意味ないのと使う直前にコンセント入れるのは故障の関係は無い。使用後にすぐコンセント抜くのは故障の原因になるかもしれんが
- 754 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 15:23:10.06 ID:9xGMrjvM0.net
- >>753
エアコンは待機中でもコンプレッサーの潤滑油を温めてる
特に寒い時期にコンセントをさした直後に運転するような使い方を繰り返すとコンプレッサーに負担がかかり故障の原因となる場合もある
- 755 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 16:06:00.04 ID:V1VSKqtF0.net
- >>749
↓の記事の電力使用グラフでわかるようにずっとフルパワーはないと思いますので
そんなに変わらないと思います。
(記事は2年近く前なので電気代はあまり参考にならないかも)
---
電気、ガス、灯油? テレワーク中の暖房コストを検証!!――自宅の節電を考える(その2)
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1299865.html
- 756 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 16:07:45.47 ID:V1VSKqtF0.net
- >>754
なるほど~
エアコンの待機電力は必要だからこそ ってことですかね~
- 757 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 16:38:11.91 ID:J0kAC7b10.net
- エアコン壊れると、業者呼んでつけてもらわないとダメだし
冬場は石油ストーブつかって、なるべくエアコン使わないようにしてる
- 758 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/05(月) 18:06:17.14 ID:EJmd4DZEr.net
- >>754
夏場はコンセント挿してすぐスイッチオンにしていいの?
取り付け業者さんすぐオンにしてたけど
- 759 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 10:21:07.40 ID:hXKY94Ul0.net
- コンセントさしてスイッチオンで壊れるのは、どっちにしてもすぐ壊れる
設計製造検品みんな中国任せの製品が壊れないわけない
- 760 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 10:56:00.57 ID:tZikjFt+M.net
- https://grapee.jp/1246715 審議お願いします 待機電力はコンプレッサーの性能の保持に使われているなんて初耳でした
- 761 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 18:17:06.37 ID:7e0X1K6u0.net
- >>760
気になって調べたら一部の機種だけに限り温めるそうだがほぼ関係ないみたいだな
- 762 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:11:03.47 ID:11yEXhlYa.net
- >>750
それエビデンスあんの?
- 763 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:13:00.91 ID:11yEXhlYa.net
- >>754
お前なんでそんなこと知ってんの?
エンジニアか?w
- 764 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:18:03.19 ID:11yEXhlYa.net
- エアコンが趣味wって奴いるの?
変わった趣味だねw
- 765 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:24:41.39 ID:ZW4VP4G4M.net
- >>762
インバーターエアコンの普通の動作だよ
- 766 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:29:01.08 ID:11yEXhlYa.net
- >>765
インバータ→200w or 400w
この理屈は何だ?w
- 767 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:32:23.71 ID:ZW4VP4G4M.net
- 必要な出力で動くのがインバーター
24時間動かすなら最大出力は関係なく必要な出力で動くから差はないですよって書きました。
- 768 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:39:41.14 ID:11yEXhlYa.net
- >>767
インバータって何?
電圧や周波数を変えることにより、モーターの回転速度を細かく調節することができます。
https://i.imgur.com/OhPOeKc.png
お前の説明は200w or 400w
矛盾してるよな?
エアコンは整数倍で制御してんの?
- 769 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/06(火) 23:40:38.94 ID:ZW4VP4G4M.net
- 201Wかもしれんな、すまんすまん
- 770 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 01:15:17.91 ID:ztCPPlaXa.net
- 何を言いたいかと言うとだな
このスレはエアコンメーカ関係者の自己満スレなんだよ
そうでなければただのシッタカw
お前らは暖房の季節はレス自粛しろ
エアコン役に立たねえからw
- 771 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 08:08:52.11 ID:DV6lFI3K0.net
- なんか変なの来たな
- 772 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 10:16:18.51 ID:WFUgsXBt0.net
- エアコン、買い替えたらとても役にたっていて今のところ灯油はポリ1個で済んでいる
今までは月6個使っていた
朝以外はストーブをつけなくなったよ
これから気温が更にひくくなるとどうかはわからないけど
- 773 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 10:51:02.25 ID:zUtQCaTX0.net
- >>772
増えた分の電気代と、減った分の灯油代の差し引きはどんな感じですか?
- 774 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 13:12:58.09 ID:WFUgsXBt0.net
- >>773
まだ電力会社のページが更新されてないのでわからないな
ただポリ6個で配送込みで14000以上だったから、ポリ1個2000と考えれば10000円はかからなくなってる
さすがに10000円は増えてないと思うよ
- 775 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 13:23:39.65 ID:WFUgsXBt0.net
- なお前の冬までは今とちょっと条件が違っていてストーブ前提で16畳に2.8のエアコンだったんだ
今は5.6に替えた
- 776 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 15:13:22.67 ID:KcqIhfSb0.net
- >>771
は?
お前はエアコンメーカの宣伝工作を鵜呑みにすんの?
政府から節電要請があるがそれは無視?
反日企業だよ
- 777 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 18:27:30.71 ID:zUtQCaTX0.net
- 1kWhあたり7円の補助が来年1月から9月にかけてあるそう
>>776
具体的に教えてもらえませんか?
この宣伝はこうでとか
- 778 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 20:01:44.21 ID:NDnQ4M9F0.net
- 単に頭の悪い人みたいだから触らない方が
- 779 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/07(水) 23:38:19.30 ID:NN7Yh74p0.net
- HEMS連動使う時のおすすめエアコンってある?
日立にしようと思ってたがHEMSは別売りアダプタ必要だし、
アダプタ付けると標準のエアコンアプリ使えなくなるとか書いてあって二の足踏んでる
無難にパナか?でも再熱除湿は欲しい
- 780 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/08(木) 09:35:30.69 ID:T0+uvMAP0.net
- 三菱やろ
- 781 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/08(木) 14:28:38.02 ID:NEJTmC5z0.net
- >>779
再熱除湿は言うほど使わんな、結局冷房暖房の温度上げ下げで調整するのが俺的には1番良い。
- 782 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/08(木) 14:39:23.25 ID:oN3VGTFsM.net
- エアコンにHEMS連動必要なの?
- 783 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/08(木) 18:39:37.01 ID:j1PttvIA0.net
- HEMS連動してると、外出先でスマホでまとめて電源切れてるかとか確認できる
床暖とかシャッターとか照明とかまとめて
前の家で白くま使ってたけどよく考えたら再熱使ってなかったな
電気代高そうで。
無難にパナで行くか。
- 784 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 08:08:05.11 ID:h7hYtkZma.net
- パナ買うならJシリーズはお勧めしない
温度センサーが吹き出しの風が当たる位置にある欠陥品
- 785 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 11:08:29.17 ID:hxbA2tlp0.net
- ブランドで売れるからそういう製品作る
- 786 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 13:53:42.34 ID:690jdXbv0.net
- 少し教えていただきたいのですが
8年前に買った三菱重工ビーバーエアコンがタイマー7回点滅で室外機異常がでて動きません
ファンが回っていないのですが、これって素人でも1万以内で直せたりしますか?
ヒューズは交換したのですが無理でした
- 787 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 16:20:49.32 ID:KOYTwMuw0.net
- >>786
無理、基盤交換で最低でも2万円からコース
- 788 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 16:43:11.69 ID:+Gcs2s55a.net
- >>773
電気代は約4000円増えた
配達料込みで差し引きで10000円減った
- 789 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 16:53:30.86 ID:H1WmfP0Y0.net
- >>786
同一型番の基盤をヤフオクで探せれば
- 790 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:08:13.06 ID:hxbA2tlp0.net
- 8年前の機種は難しいな
なかなか出てこないかと
送料高いんで部品買うのと変わらなくなる
- 791 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:11:46.21 ID:hxbA2tlp0.net
- それこそパナなんかだと数が出回ってるから出てくるけど、同じ部分が壊れてたりすぐ壊れる可能性あるからどっちみち博打になる
- 792 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:36:24.53 ID:MKmpMgnz0.net
- >>788
ありがとうございます。
やっぱりエアコンは優秀ですね
- 793 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:36:58.40 ID:iXvAOK9HM.net
- パナもやっぱりXシリーズだよな!!
- 794 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:45:16.77 ID:ULgBDrPh0.net
- >>786
愛してるの合図やぞ?
- 795 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 17:51:13.48 ID:MKmpMgnz0.net
- 2回増えているから超アイシテルかな
- 796 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 19:33:02.49 ID:wWd0jE3Ea.net
- コワレテルのサイン~♪
- 797 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 19:35:02.89 ID:H1WmfP0Y0.net
- キバンコショウのサーインー
- 798 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 19:47:40.58 ID:9YdEBdfC0.net
- きっと8年経っても延長保証は変わらない
- 799 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 22:13:48.97 ID:obGrMIpU0.net
- パナの寝室用のエオリアスリープって使ってるやつおる?
寝室用にどうかなと思ってるんだが。
価格指定だからそれなりに自信ある製品??
- 800 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/09(金) 22:18:59.84 ID:Xw3QXYqx0.net
- パナは今軒並み価格指定にしてるんじゃなかったか?
- 801 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 09:00:21.69 ID:zmLUxcWra.net
- パナ買うならEX以上な
廉価版は上にもあったよう温度センサーのクレームが本当に多い
- 802 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 11:47:49.77 ID:hhq/a3LP0.net
- エアコンでの空調は直接的ぽかぽか感に欠けるんだよね
気分の問題だけどさ
ストーブ前に陣取る猫も見れないし
- 803 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 11:55:44.43 ID:hhq/a3LP0.net
- まあ、自分のそばにストーブがあったから猫もそばにいたのがなくなったってことなんだけど
- 804 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 11:58:39.54 ID:0Dc8nXe80.net
- >>802
皮膚表面温度と深部体温みたいなやつ?
- 805 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 12:24:20.28 ID:hhq/a3LP0.net
- >>804
そんな小難しいことは考えたことないけど、直接火に当たるぽかぽか感は別格なんじゃないかな
特に猫にとっては
- 806 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 12:47:20.02 ID:yqrqjQYe0.net
- 6畳用で探してます
おすすめの機種はありますか?
ダイキンと三菱電機だとどちらがいい感じでしょうか?
- 807 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 16:26:47.58 ID:yqrqjQYe0.net
- https://kyoukara-daiwahouse.com/airconditioner-mszgv2816-bunkai/
これ見ると安い6畳用の三菱電機のGV2222は下に横に長いファンを外せそうなんですが
ダイキンの同価格帯のS22ZTESも下にファンは外せるんでしょうか?
調べたんですがわかりませんでした
- 808 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 16:33:50.66 ID:BWBxJXAg0.net
- >>807
ここまでのレベルで分解したら外せるでしょ、知らんけど
Youtubeの動画に外すトコ映したものもあるんじゃないか
- 809 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 17:30:14.16 ID:CO82jz6q0.net
- >>802
非接触温度計で壁や床、天井測ると、今の時期は気温よりそれらが温度は低い。人間は気温以外に建物からの輻射熱の平均を感じる。そして床は足が直接触れる。
エアコンは付けっ放しにして壁床天井と気温がほぼ同一なるようにした方が体感温度が変わる。
でも猫ちゃんならば60cm角くらいの電気マットも喜ぶのかもな。
- 810 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 19:40:51.57 ID:I2X+R80+0.net
- >>754
コンプレッサーの潤滑油は冷媒に混ぜて配管に封入されてると思うんだけど、どういう仕組みでそれを温めてるの?
コンプレッサーを動かしてるの?
- 811 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 20:36:55.18 ID:F9Ycc2guM.net
- 複数の部屋のエアコンを1つのアプリで管理したいのですが、どこのメーカーがオススメですか?
やりたい事は出先でのオンオフ、タイマー設定と消し忘れ確認です。
- 812 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 22:35:55.26 ID:wnF7BHPu0.net
- >>811
スイッチボット
- 813 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 23:28:22.58 ID:hhq/a3LP0.net
- >>811
メーカーは揃えるんだよね?
自分はパナだが書かれている機能は全部可能
但しどのメーカーも可能のはずなので、やはりエアコン自体の機能で選んだほうがいいのではないか?
一応、メーカー エアコン アプリ で検索して機能は確認
それとパナは最下位のF以外はWiFi内蔵だけど別売りの場合もあるのでそれも確認
三菱だと半数は別売りになる
- 814 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/10(土) 23:29:27.89 ID:6QnuIjOnM.net
- tuyaのスマートリモコン
- 815 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 00:36:33.92 ID:2L/fazai0.net
- ダイコン嫌い
隠ぺい配管だから仕方なく取り付けたが、6年も経たずにガス漏れ
ソニータイマーでも付いてるのか
しかも他社製に交換出来ない
- 816 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 15:28:25.29 ID:DUXx3tFy0.net
- 霧ヶ峰だけど湿度25%になって目がつらい
ダイキンうるさらだと快適なんかね
- 817 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 15:49:56.30 ID:DgJA8tLFM.net
- ならない
加湿器を動かしたほうがマシ
- 818 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 16:57:44.00 ID:nnjZqlN60.net
- 外から水分を持ってくるのだから、外気が乾燥していれば無理
カタログ値は普通は無理な条件で出している
- 819 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 17:06:56.46 ID:DUXx3tFy0.net
- 外気が60%でも室温設定を22℃にすると30%前後まで下がってしまう
やっぱり加湿器いるんだな
- 820 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 17:50:30.24 ID:LgbWqcf3M.net
- 熱交換換気扇じゃないから
- 821 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 18:39:30.49 ID:nnjZqlN60.net
- >>820
?
- 822 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 18:40:28.14 ID:LgbWqcf3M.net
- 熱交換換気扇ではないからいくら加湿しても湿度がどんどん排出されてしまうんだ
- 823 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 18:56:03.86 ID:2L/fazai0.net
- ロスナイやベンティエールを使えばいい
- 824 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 18:59:27.53 ID:nnjZqlN60.net
- 換気扇を使わなくとも逃げていく……
逃げなければ一度加湿すれば絶対湿度は変わらないはず
加湿分を返せと言いたい
- 825 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 19:09:25.63 ID:l+5fgDUS0.net
- >>822
更に分からんw
- 826 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/11(日) 21:34:27.27 ID:SKTY8vm80.net
- >>822
止めてしまえば?
数時間に一回回すで充分じゃない?手で窓開けても良い。
料理の換気扇なんてエグい風量を交換してしまうよ?
どのみち冬は乾燥気味だから問題無いね。
- 827 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 14:34:09.30 ID:hHBjDFV401212.net
- 新築の建売を買いました。
全部屋南向きで日当たり良いですが、高気密住宅とかではないです。リビングには床暖房と電動シャッターが付いてます。内窓等はありません。神奈川県の海から遠い地域です。
まだ住んでもいないので、何を基準に選べば良いかよくわかりません。皆さんは何を基準にメーカー・機種等を決めましたか?
- 828 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 14:40:46.69 ID:m/mQ8depM1212.net
- 暖房は低温暖房能力を基準にして選ぶ
冷房は再熱除湿があるモデルにする
- 829 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 15:20:14.12 ID:GBHdkW8f01212.net
- >>827
一番の基準は予算だな。
- 830 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 15:32:51.57 ID:REQ9qWo1M1212.net
- >>827
同じく神奈川の南向き戸建て、床暖房が快適すぎてエアコンは夏しか使わず。冬場の空気乾燥で猫の毛が舞わないようにってのもあるけど。
夏は当然灼熱なので、窓周り何か対策できるといいね。
- 831 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 16:23:02.75 ID:msHHyKhRd1212.net
- >>827
基準は家の性能だけどわからないよね。
まあリビングは14畳用200Vのいいやつ買って、個室は6畳用でなんとかなるのでは。
- 832 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 18:58:57.17 ID:2NKtRqU901212.net
- >>827
建売っても有名メーカーから地元の工務店まであるやで?
有名メーカーならばそんなにおかしなこともなく、地元系は玉石混合。とはいえ無難に畳数は立ち上がりの必要に合わせて、付けっ放し前提なら200vの最低出力機種か。
南側は庇やベランダが窓の上に90cm以上出てれば、夏の直射日光はさほど強くないはず。それより西側の方が夏は気になるかな。窓や隣家でかなり変わる。
- 833 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 22:08:12.68 ID:jtQBVcQG0.net
- ふと気付くと40年ぐらい前に和室に取り付けたエアコンがまだ有り
もちろん動いてないんですけど交換は簡単に出来るものなんでしょうか
状態としては和室の壁から廊下に繋がって
廊下の上の部分をダクトが通っていて外に出ているという形です
部品流用が出来なくても穴2ヶ所が使えればだいぶ設置も楽かと思いますが
- 834 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/12(月) 22:30:57.94 ID:fq180Dbv0.net
- できます。
- 835 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 00:13:03.60 ID:KHArpN+w0.net
- とは言っても自分じゃできない
- 836 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 05:17:08.37 ID:vcTK+lVa0.net
- >>833
排水も通ってるんですかね?冷媒管より排水管のが心配。
- 837 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 08:12:39.13 ID:NoNaDF4m0.net
- 回答ありがとうございました
ちょっと検討してみます。日立かダイキンかなと思っています
- 838 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 11:51:00.27 ID:a3SKjTeQ0.net
- >>834
やはり穴が空いてるとそれは流用できますよね
特別な費用なんかも発生しなければいいなと思い
>>835
いろいろDIYしてますけどさすがにそれは
>>836
そこしか外と繋がってないのでとにかく大丈夫かと
ただ昔と今と機械の構造が違うということですと
その辺は全然分からないです
ということでいずれは交換したいと思います
- 839 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 13:33:26.36 ID:XinutnQia.net
- PCボンバーから購入したら酷く歪んでいた
- 840 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:12:03.60 ID:NoNaDF4m0.net
- 何台かまとめて購入する場合、機種は異なっても、メーカーを統一するメリットってある?
- 841 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:28:31.98 ID:iYdiuCYDM.net
- 無いんじゃ
- 842 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:42:08.73 ID:tLd22m930.net
- 今季初めてエアコン点けたんだけど暖房機能がダメになっとる…
(冷房などは普通に使える)
これ修理で直るんかな
買い替えたほうがいいだろうか
- 843 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:43:59.60 ID:cbEyHeSJ0.net
- リモートがひとつのアプリでできるくらいかな?
- 844 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:51:21.49 ID:fLlipgGM0.net
- >>840
機種は違ってもメーカーが同じで室外機の大きさとデザインが同じなら屋外で見た目の統一感は出るね
設置スペースの問題でコンパクトな室外機の機種を選ぶ必要があるとかでなければ自己満足でしかないけどw
まあ、リモコンが壊れたりしたら他の部屋ので試せたり室内機が同じならフィルター使いまわしたりとか出来るメリットはあるかも
- 845 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:52:54.84 ID:fLlipgGM0.net
- まあ滅多に無いとは思うけど、掃除してるときにフィルターが破れちゃったりしたら、使ってない部屋から急遽借りてくるとか
- 846 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 22:55:43.41 ID:fLlipgGM0.net
- >>843
それもあるね
- 847 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 23:24:08.86 ID:NoNaDF4m0.net
- 室外機の統一感は凄い分かるw
散歩しててふと目に入った他人の家の室外機が揃ってないとなんだかなぁって思うもん
リモートのアプリね。確かに1アプリでまとめて制御できるのは楽かも
んー室外機ね。物凄い統一したいw
- 848 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/13(火) 23:26:48.69 ID:NoNaDF4m0.net
- メンテで来てもらった時にまとめて見てもらえるとかそんなのも有る?つーか、エアコンなんて故障でもしない限りメンテしてもらうことないか
掃除は専門業者だからメーカー関係なさげだし
- 849 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/14(水) 09:14:55.96 ID:wkdKja/ha.net
- >>847
エアコンが趣味なんだねw変人w
新機種買うとき近所を散歩して観察したけどその傾向は
ダイキン、パナは1台使用、三菱、日立は複数台使用が多かった
室外機の置き方は三菱が一番綺麗だった
自分は三菱にした
- 850 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/14(水) 09:29:32.11 ID:QGc8oDxj0.net
- それ、単に施工業者の問題では?
- 851 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/14(水) 10:38:59.69 ID:1Xlwx+JWa.net
- >>850
三菱の室外機は奥行きが小さいから並べ安いんじゃないかな
- 852 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/14(水) 11:04:19.67 ID:CGUIeWjL0.net
- >>851
モデルによって大きさ違う
- 853 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/14(水) 12:03:16.62 ID:1Xlwx+JWa.net
- 30cmほど雪が積もる地域なんだけど
しっかりした土台に室外機を置いてる小綺麗な家屋だと三菱
他のエアコンも三菱で統一
地面に無造作に置いてあるのがたいていパナw
自宅周辺の限定の話しだけどね
- 854 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 00:09:54.59 ID:wG7iQtTe0.net
- 三菱電機なのか三菱重工なのか
- 855 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 17:35:21.09 ID:Ka1BkrnrM.net
- うちの周辺も小綺麗な家は三菱ズバ暖で統一している家が目に付く。
俺の家は日立1に三菱電機1にパナ1に富士通2と多種多様…
- 856 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 21:33:29.31 ID:FRISO0yZr.net
- うちは白くまメガ暖で統一
特にこだわりは無かったけど同じだと何故か安心感がある
- 857 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 22:54:27.03 ID:8pos4Z4W0.net
- >>854
三菱電機のビーバー
- 858 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 23:01:45.83 ID:CqV+e5N90.net
- ビーバーは重工だろ
- 859 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/15(木) 23:05:38.64 ID:e5zwTpZq0.net
- フィーバーは北野広大
- 860 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 07:09:40.17 ID:zgnYUmTC0.net
- >>856
家は一時期富士通で統一したが、リモコンが2台までしか使い分けできず、位置関係によっては別の部屋も運転してしまうっていう。
- 861 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 15:21:56.44 ID:JGko+vNV0.net
- なんだかんだいっても日立の白くまくんXシリーズだよな!
今日は暖房設定22.5℃で快適快適
ちょっと暑いけど
- 862 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 18:08:38.74 ID:5thCwHxd0.net
- いままでは目標室温以上になったら設定温度を下げても室温は下がらなかったけど、
この所寒くなって設定温度を下げると室温も下がるようになった
ついでに老猫には高めの室温を、ということで目標室温も高めにした
電気代がかかるな
床辺りは温度が低いしストーブ導入かなあ
- 863 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 18:27:43.02 ID:Gr3B1BOmM.net
- 内窓つけろ
- 864 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 18:57:24.72 ID:5thCwHxd0.net
- ついてる
- 865 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 19:07:00.55 ID:Gr3B1BOmM.net
- じゃあ玄関も断熱ドアにしろ
- 866 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 20:00:41.72 ID:RmjW5Qg1a.net
- >>862
室温が下がらなっかたのは電化製品の発熱があったから
電気製品を増やせよ
LEDから白熱電球に交換もあり
- 867 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 20:43:49.41 ID:2iITS+9q0.net
- >>866
え?断熱無しのテントじゃあるまいし単純に外が寒くなってきたからだろ
- 868 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 20:47:58.05 ID:i3E7EkoHd.net
- >>867
外が寒いから室温が下がる
これ家の断熱性能が悪いからじゃん
頭大丈夫か?
- 869 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 21:13:30.37 ID:5thCwHxd0.net
- >>868
電化製品は関係ないと言っているだけだろう
今まで室温が下がらなかったのはテントと違ってそれなりの断熱がされていたけど
それを越えて寒くなったってこと
- 870 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 21:15:52.73 ID:i3E7EkoHd.net
- >>869
>それなりの断熱がされていたけど
これと電気製品の発熱が平衡してたんだよ
馬鹿なの?
- 871 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 21:19:55.92 ID:2iITS+9q0.net
- >>868
おまえも電化製品で室温を維持出来てたと思ってる馬鹿なの?
今までは気温もそこまで低くなくエアコンの設定温度を下げても室温が下がらなかったのは断熱されていて保温出来てたからだろ
電化製品無くても一般的な断熱性能があれば室温は下がりにくいし陽が出てれば室温が上がることもある
>>862が「この所寒くなって」と言ってるように気温が下がれば断熱性能高くても設定温度下げれば室温を維持出来ない
電化製品の発熱なんかより断熱性能だよ
こんなことも分からないのか?頭悪すぎる
- 872 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 21:34:57.09 ID:i3E7EkoHd.net
- >>871
でお前の正解は何?
内窓か?w
- 873 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 21:44:00.48 ID:IruyOhIia.net
- >>871
>>862にアドバイスしてやれよw
- 874 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/16(金) 22:46:58.29 ID:Nw2XgoYn0.net
- 外気温に関わらず断熱性能だけで室温が維持できるはずもない
維持出来なきゃ暖房器具の出力を上げるだけだろ
- 875 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 05:00:45.40 ID:8yghhd5H0.net
- もう壁厚1mくらいにして好きなだけ断熱材入れなよ。
- 876 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 08:52:20.24 ID:9TGFcLAL0.net
- >>871の一連のレスは至極まともなことを言っていると思うのだが
断熱を重視しつつも本格的な寒さでは希望の室温を維持するには設定温度を下げられない
電気製品の発熱なんていままで室温が下がらなかったことに関係ない
絡む要素はないぞ
- 877 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 21:16:43.54 ID:IkPW1QKIp.net
- 三菱パキパキうるさすぎる
温度変化で膨張収縮して〜なんだろうけどそれにしても煩くてノイローゼになるわ
個体差や年式にもよるのかもしれんが、これ店頭で説明しとけよ…
寝室になんてとても付けられんわ
- 878 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 21:20:31.71 ID:lzILkCk00.net
- >>877
モデルは何なんだい?
- 879 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 21:32:08.43 ID:IkPW1QKIp.net
- >>878
Z
YouTubeに公式が動画上げてるんだが、どうやら仕様だと言いたいらしい
いや、たしかに理屈はわかるんだが、こんなにパキパキ鳴るエアコン初めてだよ…
- 880 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 21:37:56.72 ID:IkPW1QKIp.net
- これね
ttps://youtu.be/QHe5GfosLto
- 881 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 21:59:58.21 ID:lzILkCk00.net
- たしかにパキパキ鳴っとるなぁ
ずっと続くとか鬱陶しい
サンキュー避けるわ
- 882 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 22:05:58.93 ID:IkPW1QKIp.net
- >>881
一応擁護しとくと、さすがに”ずっと”ではないんよ
冷媒の音がするたびにパキパキいう感じ
- 883 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 22:09:41.57 ID:IkPW1QKIp.net
- まぁその他もよーわからんタイミングで鳴るけどなw
とにかくどう考えても鳴りすぎなのは間違いない
ただ先にも書いたが個体差や年式によるんだろう
その時の部材の品質やら関わってんじゃないかね
完全にハズレを引きましたわ
- 884 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 23:35:00.95 ID:BYL2r+0Q0.net
- >>877
Zwの2020年モデルだけどメッチャパキパキ言ってて本当に勘弁して欲しいしかも寝室に付いてるから本当にたまらんよ
- 885 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/17(土) 23:56:56.85 ID:IkPW1QKIp.net
- 被害者が居たか…
ウチは設置してからまだそんなに経ってないから、クレームは入れてみるつもりだよ
さすがにこの価格帯でこれはひどい
- 886 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 01:25:18.27 ID:ttiCShvB0.net
- >>885
何か対処方でもあればいいんですけどね説明書に書いてあるからと言われてもこんなに頻繁にパキパキ鳴るとは思わないもんね良かったらクレームの結果を又教えてくれると嬉しいです
- 887 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 10:22:29.94 ID:Tdl9MaXo0.net
- 糞東芝、暖房室外機回ってるだけでガス温まらないわ。
5年で壊れるとは…
- 888 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 10:48:27.17 ID:r5omjK630.net
- 型番は?
- 889 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 15:37:34.11 ID:9qVJ35HI0.net
- 家電量販店なんかは専用回路が無いと設置拒否なんだな
今日日他の数多ある暖房器具のほうがよっぽどヤバいだろうに
日本の不思議
- 890 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 16:15:14.79 ID:r5omjK630.net
- 手抜き工事のカモフラージュと工事費で儲ける為
事故防止は二の次
- 891 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 16:20:56.97 ID:NSiXGfpf0.net
- 専用回路を追加する場合って線はどうするんだ?
今更壁の中は無理だろうから壁に這わせるのか?
見栄えがいまいちになるな
- 892 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 16:23:21.32 ID:NSiXGfpf0.net
- ✕いまいち
○いまひとつ
orz
- 893 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 16:32:42.58 ID:r5omjK630.net
- >>891
分電盤に空きが無い場合はブレーカー増設して天井から線をおろして壁に這わせて露出型のコンセントを取り付ける
量販は構造上壁の中通せたとしてもそこまではしてくれないと思う
露出も金掛ければ配線を目立たないようには出来る
ケーブルにカバー付けたり、薄型の露出コンセント使ったり
まあ専用回路だけでも事前に電気工事が本業の業者にやってもらったほうが良いと思うな
- 894 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 16:41:44.49 ID:NSiXGfpf0.net
- なるほど
- 895 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 17:27:24.14 ID:6Afay0crp.net
- 専用回路の工事が必要だと言ってジジババから巻き上げてる光景が目に浮かぶ
- 896 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 17:29:23.25 ID:6Afay0crp.net
- 古い住宅に住んでりゃそんなもんねえしな
今まで普通に共用から取ってたんだから
それで何十年もなんともなかったんだからw
- 897 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/18(日) 17:48:31.83 ID:hApdxT9dd.net
- 美的のやつかい?
- 898 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 02:01:14.86 ID:piyGKzvI0.net
- さんざん耳タコかも知れないが見識をお借りしたい、。石川の金沢でマンション8階だが200v14畳か12畳を検討中。エアコンは寒冷地仕様入れた方が良いかね?通常仕様も含めてお薦め知りたいm(_ _)m
- 899 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 08:29:35.82 ID:2G08bMDC0.net
- >>898
自分が買うならノンストップ暖房に拘って三菱ZDシリーズかパナソニックのUXシリーズかな
- 900 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 10:18:36.03 ID:oMNPM5cY0.net
- >>898
部屋の広さが分からんがギリギリ100Vは絶対に無い
40の200Vにすべし
- 901 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 10:30:43.17 ID:L5CVUBEmM.net
- 俺なら100Vの2.8kモデルにしますね
- 902 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 10:55:14.53 ID:AMKWQUAm0.net
- >>898
そもそも何畳なんだ?
- 903 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 10:59:33.95 ID:HY7ltURl0.net
- 暖房はできる限り大きいの選んだ方がいい。霜取りで止まらないのがあれば尚いい
- 904 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 11:50:51.08 ID:PEZuMHTcd.net
- やっぱパナソニックのXシリーズだよな!!
エネチャージでノンストップ22度だぜ。
- 905 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 12:05:04.98 ID:RykQCZ5T0.net
- 金沢ならXよりUXがいいんじゃないか?
- 906 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 12:18:06.31 ID:RykQCZ5T0.net
- ああ、でも8階か
雪には埋もれないか
高い階の外気温てどうなの?
- 907 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 12:48:00.85 ID:nDnUOKBJM.net
- >>899
ありがとう。三菱は室外機がうるさいとも聞くのでコスト安のパナと悩んでみる。
>>900
まじか、前オナが12畳100v+床暖使用で問題無かったと聞いたが電気代変わらないならガス高い床暖使いたく無いし大は兼ねるかな?と200vで考えてる。200なら寒冷地仕様じゃ無くても大丈夫かな?
>>902
13畳+4畳+6畳の空間をフォローしたい。
- 908 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 12:51:50.26 ID:nDnUOKBJM.net
- >>906
そう!それも解らず悩んでる。
- 909 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 12:56:26.12 ID:SWh9Lhx10.net
- 寒冷地仕様の霜取り中も暖房が止まらないエアコンがいいんじゃないですかね~
- 910 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 13:41:13.49 ID:X8lBW+jid.net
- >>907
マンションは断熱気密結構いいから最上階や角部屋でないなら8畳用でもいけそう。
だけどすぐに暖めたい場合もあるだろうから、200Vの12畳か14畳が無難でしょうね。
- 911 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 15:04:18.24 ID:2G08bMDC0.net
- >>907
日本海側の冬は湿度高いから通常モデルのエアコンだと頻繁に霜取り運転で暖房止まるよ
ノンストップ暖房に拘った方がいいと思うよ
- 912 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 15:23:45.52 ID:m/brkFhKp.net
- 新品のわりと高級機、アルミフィンになにか当てた形跡があって萎えるんだが
こんなん当たり前なの?
- 913 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 20:24:32.00 ID:HY7ltURl0.net
- >>912
運ぶ人は中が高級かどうかなんて知らないからな
- 914 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 20:26:26.79 ID:HY7ltURl0.net
- >>912
ちなみに俺はフィン間隔と同サイズのプラ板探してきて曲げて直したけど綺麗に治ったぞ
- 915 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 20:41:57.87 ID:lO+UUvzMM.net
- 九州のめったに雪が降らない地域なんだけど以前雪でエアコンが動かなかった事がありパナ寒冷地エアコンを購入昨日久しぶり雪が積もったが寒冷地エアコンは問題なく動き寒冷地仕様じゃないエアコンは動かなかった寒冷地エアコンは完全エアコン化には必須なのかと思った
- 916 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 21:33:24.85 ID:iBuDjhau0.net
- >>912
当たり前じゃないけど設置直後にその場で点検して指摘しないと言い逃れされる
気分は悪いが全体性能にはさほど影響しないレベルだろうから、>>914 に準じた補修をさせるくらいかな
- 917 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 21:51:50.70 ID:p9cvuJyQ0.net
- それほど雪が振らない場所で寒冷地エアコンを買うかどうかは、難しいよね。
あんまり雪がふらないなどであれば、ちょっと雪かき頑張ればエアコン暖房が動くかもしれないし。
- 918 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/19(月) 21:59:41.00 ID:HY7ltURl0.net
- >>917
湿度高いとすぐ霜着いちゃうから雪の量よりも湿度だな。おれんちは豪雪地帯だけどドレンパンの水出る穴小さいタイプだと凍って下のフィンとケースが全部曲がる
- 919 :目のつけ所が名無しさん:2022/12/19(月) 22:22:40.98 ID:yZa+37xD.net
- まあそうだろうねえ
外気温3度とかだけど湿度40%とかだから霜取り起きない
- 920 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 00:42:39.03 ID:ikuCl2/q0.net
- >>910
>>911
ありがとうございます。多分12畳100でも中住戸、ペアガラスでイケちゃうんだろうけど安定感に払って200v12か14の寒冷地仕様で決めたいと思います。寒冷地仕様ならどのメーカーでも安定するかな?出来れば静かなのが好み。
- 921 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 06:52:48.71 ID:9m0uy5in0.net
- 北陸であれば再熱除湿も必要なのでは?
- 922 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 10:34:00.78 ID:B3erpf75p.net
- どこのカスがフィルターお掃除メカなんてゴミを思い付いたのか
高級機にもつけるのやめてほしい
- 923 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 10:54:57.75 ID:9xpFEZCR0.net
- 偶にいるよね
お掃除機能を目の敵にする奴
- 924 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 10:56:21.60 ID:B3erpf75p.net
- いや、メリットが知りたいわ
脚立に上がれないような高齢者だけしか得しなくね?
- 925 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:00:17.41 ID:D3qTIcsz0.net
- 実際は脚立に乗る回数が減るだけだよね
掃除機構あっても夏冬の稼働期が終わったらフィルタは水洗いした方が良いくらい汚れてる
今はもっと機能向上してるのかも知れないけど自分は10年交換不要のうたい文句に騙されて10年たった頃に脚立に上がって愕然とした
今は毎シーズン自分で洗う
それでも掃除機構があるから洗う頻度は減るんだろう
でも見た目気にしなければ掃除機構無しで100均フィルタ被せるくらいの方がフィンの掃除が楽になる
- 926 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:06:35.12 ID:yTk7+jWW0.net
- >>924
お掃除機能がないとメーカーが推奨してる2週間に一回フィルターの掃除が必要だけどやってる?
殆どの人がサボって年2回程度しか掃除してないでしょ
うちは4台エアコンあるけどそんな頻度で出来ないから全て自動お掃除付きにした
こまめに掃除できるなら別だけど、出来ないなら節電の為にもお掃除機能はあった方がいいし目の敵にする程悪い機能ではない
自分の場合はメーカー推奨通り年一回のフィルター水洗いは年末の大掃除の時にやってるけど、それ以外の2週間に一度のフィルター掃除から10年間開放されるなら多少高くてもお掃除機能付きを選ぶ
- 927 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:14:29.28 ID:W1Jf0ZJM0.net
- 天井が高くてエアコン届きにくいのかな?
フィルターはずずのなんか全く負担にならない
シーズン中何度も掃除のときにフィルター外して掃除機の羽箒かけるけど、
そもそもエアコンのフィルターにほとんどホコリつかない(ホコリをキャッチしてない)
むしろ24時間換気の排気口フィルターは2週間でみっしりホコリで塞がる
- 928 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:20:50.86 ID:B3erpf75p.net
- デメリットが無いならべつにええんよな
でもそうじゃなくデメリットだらけ
故障のリスクがあるし
業者のクリーニングは高いし
睡眠妨害してくるし
室内機はデカくなるし
- 929 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:29:07.69 ID:/u+XVctl0.net
- こういう人、年末の大掃除に水洗いなんかしたらその間、エアコン使えないのにどうしてんだろう。フィルターって1000円しないからもう一セット買ってあるけど
- 930 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:36:10.41 ID:B3erpf75p.net
- フィルターなんかすぐ乾くけど…
その時間すら耐えられないなら掃除機かけるだけにすればいいのでは…
どんだけ頭硬いのよ
- 931 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:36:18.59 ID:D3qTIcsz0.net
- >>927
排気口は換気に伴う家全体の空気の流れの中だけどエアコンは周囲の空気を吸い込むだけだからね
そのくらいの頻度で掃除してれば自動機構は不要というか邪魔なくらいでしょ
- 932 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:40:50.13 ID:sMwgqvBjd.net
- >>929
エアコンもそうすればいいのか。加湿器のフィルターはそうしてるわ
- 933 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 12:41:19.55 ID:D3qTIcsz0.net
- フィルタは水洗いしたらタオルで包んでパンパンしたら水はほとんど切れるのでそのまま装着して運転して風通した方が乾くのも早い
- 934 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 13:09:16.40 ID:W1Jf0ZJM0.net
- フィルタは斜めに干しておくと水切れ早い
洗濯バサミでぶら下げといたり、斜めに立て掛けておいたり
- 935 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 13:11:38.43 ID:+JQtbZFWM.net
- 掃除機能がないとめちゃよごれて業者が掃除してくれなくなるぞ
- 936 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 13:34:57.12 ID:S0mcC6/kd.net
- エアコン自分で付けてるけどメンテ考えて手が届く所に設置してるぞ
- 937 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 14:02:01.59 ID:9xpFEZCR0.net
- 自分で出来る人は例外の部類だよ
大部分の人の利便性や必要性にあわせて機能をつけている
- 938 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 17:33:31.49 ID:Kw0kxZbRM.net
- 真空ポンプ持ってるの?
まさかガス空気中に出してるのか?
もしポンプ持ってないなら褒められるもんじゃ無いんだけど
- 939 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 19:00:18.38 ID:+i0l6xUp0.net
- フィルター自動掃除便利
もちろん自分でも定期的に掃除してるけど、燃費考えたら毎回ホコリがない方が効きはいいでしょ
- 940 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 20:27:43.56 ID:UkCimaIo0.net
- お掃除機能付き買ったら故障したりクリーニングで高くついたりそういう経験あるなら敬遠するのもわかるが
パナの上位モデル買ってから故障もないし特にデメリットが今のとこない、10年ももてばいいと思うし できれば15年とかそれ以上持ってほしいがw
高齢の親のリビングにエネ機買ったけど暖房があったかいし掃除の手間もないし今はとても喜ばれてるわ
不満言ってる人は残念ながらハズレ引いたとしか
- 941 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 20:33:38.52 ID:Bbg30NZT0.net
- フィルターよりも、フィンを清潔に保てる機種はありませんか?日立?
- 942 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 20:36:39.79 ID:qP3nQuJa0.net
- >>941
網とフィンはそれほど汚れないけどクロスフローファンとドレンのカビが簡単に落とせるような仕組みが欲しい
- 943 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 22:00:07.63 ID:ikuCl2/q0.net
- 価格コムでそろそろ十年前ぐらいのモデルも売ってるけど仕様が納得なら古くても箱入りなら大丈夫?
- 944 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 22:39:55.93 ID:oLzaB/Yc0.net
- 購入は家電量販店、取付工事は家を建てた工務店に依頼しようと思うんだけど、これ悪手なの?
問題起きたときにどっちの責任が曖昧になって揉めるとか聞いたんだけど
- 945 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 22:41:51.91 ID:D3qTIcsz0.net
- 自動機構はバキュームじゃないから綿ゴミは取るけど微細なチリまで取れる訳じゃない
夏冬の節目には水洗いした方がいいと感じるくらいの状態になってるから過信は出来ないよね
- 946 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 23:09:05.44 ID:lT19MwVq0.net
- フィルターの網目が埋まるのを防ぐくらいの機能だべ
- 947 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 23:40:38.96 ID:ikuCl2/q0.net
- >>944
コスパで言えば超握手だけどむしろ何かあった時は量販店の責任に出来るからおんぶに抱っこして欲しいなら量販店に高い金払う。ある程度知識を持って責任の切り分けが出来るなら価格コム+くらしのマーケットで量販の半額ほどのコストで済ます。好きな方を選ぼう。
- 948 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/20(火) 23:44:29.16 ID:ikuCl2/q0.net
- >>944
あー、ごめん。工務店に頼むんだね、だったらもし不良だったら工務店に量販店電話させれば良いね。自分が無知でも工務店は無知じゃないからきっちり話通してくれるよ
- 949 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 00:32:42.12 ID:0kh/NjIC0.net
- >>944
デメリットだけ言うと、無料でついてくる長期保証がつかなくなる(おまけ程度だけど)
あと量販店にってはものだけ売ってくれない場合があるな
- 950 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 09:34:35.10 ID:5pRiz1wS0.net
- >>939
自動掃除のコストアップ分考えたら、燃費で元とれるかどうかわかんないよ
- 951 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 09:45:48.41 ID:iOfsoBAn0.net
- 掃除を2週間毎にしないで済むだけで元はとれる
>>945
一年半洗わなかったが、端の方に一筋うっすらと線になったのがあったが他は綺麗だったよ
- 952 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 13:21:01.73 ID:z4FT5xyVp.net
- フィルター掃除なんて掃除機かけるだけだろと
一分で終わる
ほんとに綺麗にしようと思ったら水洗いしなきゃだめだし
三菱しかわからんけど、あんなのブラシみたいなのでゴシゴシ当ててるだけやん
てか2週間でフィルター掃除しなきゃいけないほど埃まみれの家をなんとかしたほうがよくないか
メーカーがその周期でしろと言ってるのは置いといて
- 953 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 14:37:38.80 ID:eLIiuYNw0.net
- フィルター掃除機能が付いたグレードのほうが室外機も違って、APF値が高かったりするから悩ましいところ
- 954 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 14:48:25.68 ID:KVPCoNnP0.net
- フィルターなんて正直どうでもよくてカビなんだよな
- 955 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:06:48.80 ID:G1E2Hw4Ip.net
- ほんとそれ
熱交換器シロッコファンドレパンを自動洗浄してくれないと意味が無い
凍結洗浄とやらもせいぜい熱交換器が綺麗になってるように見えるくらいなもんみたいだし
- 956 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:22:31.31 ID:O/Gi49zgM.net
- カビる家が変なんだけど
- 957 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:39:41.13 ID:eLIiuYNw0.net
- クロスフローファン・・・・・・・
- 958 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:41:58.53 ID:YpMGgzu30.net
- 引っ越してエアコン4台くらい新調するから色々検討中
快適性とかコスパもだけど、とにかく自分での清掃性の良さで考えてる
分解しやすさなら霧ヶ峰がいい?
- 959 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:44:03.35 ID:O/Gi49zgM.net
- 再熱除湿がついてない奴はやめろ
- 960 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:51:41.60 ID:YpMGgzu30.net
- >>959
再熱除湿ついてないと、夏も厳しい?
梅雨とか秋雨の肌寒い時期はデシカント式除湿機でいいかなーと思ってるんだけど
ちな結構な寒がりで真夏も設定温度28℃とか
- 961 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 16:58:49.98 ID:G1E2Hw4Ip.net
- このスレの再熱除湿信仰異常だろ
1人でやってんのかしらんけど
- 962 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 17:06:08.00 ID:O/Gi49zgM.net
- >>960
10度以下でデシカントなんて効かないんじゃないか。
室温28度湿度80%でいいなら再熱除湿無くて良いと思う
- 963 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 17:35:30.36 ID:YpMGgzu30.net
- >>962
10℃以下ならデシカント式使わないで迷わず暖房にするなぁ
弱冷房式除湿だと、28℃で湿度80まで上がるの?
今賃貸の霧ヶ峰やSHARPだと、真夏に湿度戻りして上がっても70%くらいだった記憶なんだけど…
- 964 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 17:52:39.97 ID:O/Gi49zgM.net
- >>963
それでいいならいいんじゃねぇか
俺は55%くらいを目指してるから弱冷房とか論外
- 965 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 18:03:39.80 ID:iOfsoBAn0.net
- デシカントじゃなくてコンプじゃないの、温度で駄目になるって
デシカントは寒い時期向けだよ
ていうか、梅雨や秋雨の時期なんて10℃以下になるか?
- 966 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 18:05:14.58 ID:IRvfm1BUp.net
- 再熱除湿が必要かどうかの判断基準てなに?
- 967 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 19:26:13.20 ID:zf5Blcx90.net
- 除湿ってそんなに使う?
普通の冷房でも湿度は下がるから使わないよ
- 968 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 19:36:45.08 ID:O/Gi49zgM.net
- ひどい断熱の家ならね
そこそこ断熱が良いと外から熱が入らないから再熱除湿が必要なんだ
- 969 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 19:46:30.81 ID:eid2crGC0.net
- 再熱除湿が必要かはわからんがとにかく上位モデル買えばええんや
- 970 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 19:54:14.66 ID:3YA2GiG0p.net
- じゃあお掃除機能付けるんじゃねえよ
いらねえんだよw
- 971 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 19:58:48.44 ID:eid2crGC0.net
- 貧乏人は掃除なしの下位モデル買ってれば安くすむし何の問題もないだろ
まさか他人が勝手に買ってるのまで認めないんか
- 972 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 20:54:20.21 ID:R3lsFzc40.net
- >>948
>>949
なるほど。ありがとう!
取付工事に5台で15万くらい提示された。新築だから仕方ないのかな
- 973 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/21(水) 21:47:58.08 ID:KVPCoNnP0.net
- >>971
下位モデルをカビたら交換って感じで3年毎に変えてるわ
- 974 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 01:48:24.15 ID:YKfXFCDOd.net
- >>973
そんな事やってるからいつまで経っても貧乏人なんだよw
- 975 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 08:39:54.23 ID:MQf7teyX0.net
- >>973
3年はさすがに短いけど方向性としては間違ってない。上位機種は基本性能を上げただけじゃなく無駄な機能盛りだくさんで価格を上げすぎている。まぁ5万円の機種を7年使えば20万円の機種を15年使うよりも良いだろう。
- 976 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 08:49:52.51 ID:eC+xvAOVF.net
- ウチは4kw安物94800工事込のを17年使った
壊れたと思って買いに行って処分費も込118000位に安物もなってたけど
次の日動いた以降調子良い
取付日明明後日でキャンセルしようか悩み中
- 977 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 09:38:05.55 ID:nOGyKaH8d.net
- 効きが極端に悪くなるか壊れるまで使っていいんだよエアコンなんてな
10年かそこらでまた買い換える時が楽しい
- 978 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 10:07:11.71 ID:aU2jZaeUp.net
- 冷房は28度に設定するんじゃなく、室温が28度になるように調節するんやでとか某空調メーカーが言ってたけど、室温を設定温度にできへんエアコンさんがポンコツなんちゃうんけ?
- 979 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 10:45:04.01 ID:KZe3/FB50.net
- エアコン本舗ってどうなん?
10年間上限100%保証いいなって思うんだけど
- 980 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 11:35:14.56 ID:PxHWSinwM.net
- 保証?必要か?
壊れる可能性が極めて低いし壊れたら二度と買えないものでもない。
なんのために保証を?
- 981 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 13:40:43.36 ID:i/dAv1Tb0.net
- 保証を付ければ壊れない、保証をケチると壊れる
これジャングルの常識
- 982 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 13:57:26.89 ID:uqLSVSbz0.net
- ガン保険みたいなもんだな
- 983 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 13:59:40.51 ID:PxHWSinwM.net
- がん保険は払いきれない金額を求められるときのための保険としてはアリだと思うが、エアコンが壊れて10万払えないのか?また買えばよくね?
- 984 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 14:26:51.64 ID:KZe3/FB50.net
- 良いグレードのものを買おうと思って
故障したら買い替え費用の他に撤去取り付け費用かかるじゃん?
その金で保証つけたらいいかなと思ったんだ
- 985 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 14:39:48.77 ID:PxHWSinwM.net
- 壊れなければ保証は無駄ですよ。
保険の意味をよく考えて判断しましょう。
- 986 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 15:03:06.91 ID:Or89xW2m0.net
- >>978
西側の窓の上にエアコン設置していると、夕日で窓+壁が熱くなって、想像以上に頑張るw
- 987 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 15:49:29.28 ID:5cBVBX5p0.net
- SHARPのエアコンを店員の口車に乗って買ったら
プラズマクラスターイオン発生ユニット交換しろってずっと言ってくるんですエアコンが
日立にすれば良かったと後悔
SHARPは駄目!約束!
- 988 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 16:11:30.14 ID:vGC6zdkI0.net
- >>987
日立も実質的にジョンソンコントロールズなので海外メーカー
海外メーカーはダメだから日立もダメ
- 989 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 16:21:43.65 ID:5cBVBX5p0.net
- >>988
でも
プラズマクラスターイオン発生ユニットを交換しろって言わないでしょ
- 990 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 16:34:27.17 ID:kKrpaDXra.net
- おすすめのエアコン業者の情報ってないのかな?
改築した家に穴あけから頼みたいんだが量販店でいいのかわからん
- 991 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 17:28:37.26 ID:MQf7teyX0.net
- >>978
そんな時にはサーキュレーター
- 992 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:07:41.40 ID:uqLSVSbz0.net
- >>990
穴だけ工務店に開けてもらう
- 993 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:11:13.60 ID:PxHWSinwM.net
- 穴だけとか開けてくれるか?
- 994 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:23:02.42 ID:ru0PFB7B0.net
- そう思ってサイディングやに聞いてみたら位置調整とかわからないんでつけるときに開けたほうがいいですよと断られたわ
- 995 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:29:44.29 ID:oxryLnnK0.net
- エアコン寿命10年は冷暖房使った場合?
冷房だけなら20年持つ?
- 996 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:50:26.25 ID:j9yJaymZ0.net
- >>990
うちはエアコン購入した量販店にお願いしたけど綺麗に穴あけして無料でスリーブも通してもらったよ
工事前に工務店から図面貰って筋交の位置確認しておいた方がいいかも
あとスリーブはオプション対応の場合もあるけど必ずお願いした方がいい
- 997 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 18:52:07.48 ID:j9yJaymZ0.net
- >>995
条件は取説に書いてある
- 998 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 20:26:44.78 ID:49cBYpHjM.net
- 教えて下さい
冬の暖房つけた室内の空気を撹拌するには
床の冷たい空気を上に上げるのか、天井の暖かい空気を下に下ろすのか
どちらが良いのでしょうか?
夏なんかは冷気を下部の人間がいるところに溜めたままの方が良いから
下手に撹拌しないけれど
- 999 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 21:12:51.86 ID:uqLSVSbz0.net
- ちょっと質問いいですか?
- 1000 :目のつけ所が名無しさん :2022/12/22(木) 21:25:46.17 ID:Or89xW2m0.net
- ダメです
- 1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
- 2ch.netからのレス数が1000に到達しました。
総レス数 1001
248 KB
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★