2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part40

1 :目のつけ所が名無しさん :2024/03/16(土) 07:18:14.57 ID:YSLdJ1GqH.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、全3行にしてからスレ建てしてください。

主に一人暮らし向けの小・中型冷蔵庫について話し合うスレです。
一人暮らしで300L以上の大きい冷蔵庫を希望する人は

おすすめ冷蔵庫 87台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1648345306/
スレをお勧めします。

★関連板★
一人暮らし  https://rio2016.5ch.net/homealone/
価格コム  :http://kakaku.com/kaden/freezer/
冷蔵庫のQ&A http://www.kvision.ne.jp/~k-tamura/kaden/reizou.htm
★重要★
Q.冷蔵庫がうるさい!枕元でうるさくて眠れない!ワンルームのことを考えるべき!
A.冷蔵庫は本来【台所に設置するもの】として作られています。
寝室に置かなくてもいい生活環境作りは、メーカーの責任ではなくワンルームに住んでいるあなたの責任です。
★その他★
一人暮らしの冷蔵庫の選び方
http://allabout.co.jp/gm/gc/72264/

※前スレ
【300L未満】一人暮らしに最適な冷蔵庫 part39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1653254629/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

162 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 11:45:10.20 ID:frVskLEo0.net
>>159
ファン式より直冷式の方がファンがない分静かなのは間違いないです
その代わりに自動霜取りがないのがデメリット

163 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 12:01:02.43 ID:EGnz6ozRM.net
そもそもファンの音なんかそんなに気になるか?
ジリジリジリとかビーとかいう音の方が気になる

164 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 12:31:15.11 ID:jfUuqIBC0.net
>>160
2016年はやめた方いいと思うけどなあ

165 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 14:25:17.17 ID:sT5Tpt/k0.net
2015年製造の三菱冷蔵庫150リッターを買い替えたばかり

166 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:34:25.83 ID:jfUuqIBC0.net
>>165
だよね 自分も2016年のが壊れたから 結局中古で凌いでもそっちの方がマイナスになるかもだしな 中古ならせめて2020年以降とかのほうがな

167 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:37:57.82 ID:YnnGol7hd.net
2016年製がもう壊れたのかよ
と思ったが8年近くになるのか
壊れるのが出てきてもおかしくないか
以前、1人用の120リットルくらいのファン式のが20年持ったからそれくらいが当然だと思ってしまってたわ

168 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 17:05:48.46 ID:QWIQzvrg0.net
どこかのネットで見た冷蔵庫故障率推移表
は5年までの故障率は低いけど8年くらいから増えてた
下記の記事によると昔のレシプロコンプレッサーは寿命が長いが
現在のロータリーコンプレッサーは10年程度
冷蔵庫平均寿命目安はメーカによっても違いシャープは10年、三菱15-20年
東芝日立パナソニック10-15年ということ

【メーカー別】冷蔵庫の平均寿命年数・寿命かどうかの判断・症状
https://kajikko.com/reform/reform_electronics/1033256

別記事
メーカーや使用環境にもよりますが、冷蔵庫の寿命は約10年と言われています。
内閣府の2022年3月消費動向調査によると、2人以上世帯の平均使用年数は12.9年で、
買い替えの主な理由は故障です。
また、メーカーの部品保有期間は製品の生産終了から9年で、この期間を過ぎると
故障しても部品がなく、修理できないことがあります。2023/07/31

169 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 17:17:34.28 ID:QWIQzvrg0.net
>>159

>>168の記事に一人用冷蔵庫についての章があり
一人用はコンプレッサーむき出しの物が多いので
音が大きいという事

170 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 20:41:05.07 ID:EGnz6ozRM.net
コンプレッサーむき出しといっても後ろ側だから、壁に塞がれてそんなに変わらないですよ

171 ::2024/06/13(木) 22:23:52.80 ID:WQhe62yZ0.net
>>168
あれれー、おかしいぞ。
2001年に買ったうちのシャープの冷蔵庫は21年もったぞ。

172 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 23:42:43.24 ID:mkiW12au0.net
>>168
無茶苦茶だなそのサイト、エビデンスがない
ロータリー式もあるのかもしれないが家庭用冷蔵庫は圧倒的にレシプロ式が主流
デカ冷蔵庫が静かなのは断熱が良いのと発熱部をファンで冷却しているの諸々ありのインバーターも使いのでコンプレッサを低速で、短い時間で回すから。金属板で覆うのは高音に効果あるがブーンって低音にはあまり効かない

173 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3f9b-ZUNg):2024/06/14(金) 03:35:11.17 ID:fGUBH7XP0.net
>>171
その記事の正確性は不明だけど
平均値の話だし
内閣府の2022年3月消費動向調査によると、
2人以上世帯の平均使用年数は12.9年
ということだ

174 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 13:09:42.07 ID:ETZAAhCpp.net
不注意でブレーカー落としたあと冷蔵庫動かなくなって焦った
30分経ってやっとコンプレッサー始動
駄目かと思って代替機探してたわ

175 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 13:19:22.71 ID:Sesh6xiR0.net
>>171
あくまでも平均なのに馬鹿なヤツだ

176 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 15:54:02.82 ID:OkPp7MPS0.net
悩む
金が無いので自炊するしかないので容量大きな冷蔵庫を探しているが、リサイクルショップ回るのも疲れた
適当なもので手を打つにしても結構な買い物だし

177 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 16:26:01.41 ID:xa0tdbUw0.net
金がないのに容量大きな冷蔵庫置ける広さの家に住んでるのか

178 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW f3fa-7mXr):2024/06/14(金) 17:16:52.39 ID:OkPp7MPS0.net
電気代変わらないならでかいほうがいい

179 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 17:43:41.66 ID:uVGYiKAK0.net
でっかい冷蔵庫(冷凍庫)を買って安い食品を買い溜めてちまちま消費は
高確率で投資を回収できるいい選択だと思う。

180 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 18:24:29.60 ID:YMjmmgeE0.net
東京ゼロエミポイントなんて制度を知らなかったら買い換えなかったけど良いタイミングだった。

181 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 18:36:48.40 ID:6KuHcJ5+0.net
大きい冷凍庫推しの人定期的に現れるけど
肉の冷凍が美味しく食べられるのは長くて2週間まで
消費期限は1ヶ月ぐらいだから要注意ね

どうしても節約するなら食べる量減らして新鮮な美味しいもの食べる方が得だと思う
鮮度も栄養価も落ちたものをちまちま食べるのはオススメ出来ない

182 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 18:50:11.76 ID:ijKtYJBYM.net
コストコとかで買ってくるんでしょ

183 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 19:43:07.53 ID:DdKkYO4S0.net
行ったことないけど業スーとかも

184 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 19:57:29.75 ID:RZMQP9Ldd.net
400リッター冷凍冷蔵庫を買って業スーの激安を大量に入れてチマチマ食べる

185 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 20:04:11.68 ID:uVGYiKAK0.net
昔通販で豚ホルモン20kgを6980円送料込みで買って
一年かけて食べた事あったわ。

186 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 20:14:48.01 ID:SdN9/qFJ0.net
パックの肉を再冷凍みたいな事はしないけど◯kgの冷凍された肉を買うのはよくやるな
あとは冷凍フライドポテトや野菜も
冷凍は常にパンパンで買い物回数は激減するな

187 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 22:04:38.17 ID:fGUBH7XP0.net
300Ⅼ買って初めはスカスカで大きすぎたかとも思ったが
紀州農家のオレンジ7kg入り通販で買ったり
梅の実やスイカ入れたら冷蔵室と
野菜室がいっぱいになってきたw
凄く安い程でもないけどスーパーより安いし
なにより最近は国産オレンジあまり売ってない

毎日果物野菜食べるから野菜室上にしておいてよかった
氷点下ストッカーは便利でいいけど三菱は野菜室が小さいので
ペットボトルも入る野菜室の大きいメーカーか、三菱の330Ⅼ以上の
やや大きいのにすればよかった気がしてきたが
まあ現品で安かったし暑くなる前に早く決めたかったから仕方ない

冷凍庫大きいアクアいいなと思ってたけど今のところ
冷凍はスカスカでコーヒー豆やシソの実と生ごみくらい

冷蔵庫が小さかったときや故障してクーラーボックスで
しのいでいた時はそれに適応した食生活をしていたが
大きいと好きな食品いろいろ買ってしまうw

188 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 22:16:50.15 ID:fGUBH7XP0.net
>>180
東京都はいいね 
うちの自治体は対象商品が少ないし
今年の補助金は申込期限が過ぎてた

189 :目のつけ所が名無しさん (オイコラミネオ MM06-bYfY):2024/06/16(日) 08:43:26.21 ID:QXOZOC49M.net
>>187
コーヒー豆は冷凍庫が良いんだっけ?

190 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/16(日) 12:23:31.63 ID:L7XdEYkW0.net
コーヒー豆は真空冷凍すっと1年近く経っても膨らみも香りも持続してる

191 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/16(日) 14:47:45.14 ID:cfTsw0JQ0.net
>>179
安い食品だけでなく高級食品や
長期発酵味噌、無添加梅干し、無農薬野菜など
通販で買う場合はまとめ買いで送料無料・割安になるし
自作のヘルシーな保存食も沢山入るし
健康志向の人にとってもコスト節減できていい投資だ

192 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/16(日) 16:00:31.59 ID:gn9pHqYr0.net
何で高級食材をまとめ買いして溜め込んで
鮮度落としてから食べないといけないんだよ…
近所に店がない僻地か?

193 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 19:12:34.75 ID:5FJYwbAk0.net
三菱の310L 2020年製
これならいいかな
29000円 配送料2500

194 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 19:16:25.81 ID:5FJYwbAk0.net
隣にハイアール2021年製 300L
34000円
どちらも自動製氷ではなさそう

195 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 19:59:01.03 ID:Lk0p1QvU0.net
スレチ

196 :目のつけ所が名無しさん (ブーイモ MMba-maj6):2024/06/17(月) 21:01:59.17 ID:r2iJNDWQM.net
でもない

197 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/18(火) 14:25:36.73 ID:HjPxz6fb0.net
300L未満だから300Lはスレチってか
次スレから300L以下に変えるか?

198 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/18(火) 21:50:39.94 ID:TEPaK9KL0.net
冷凍重視でシャープの230買ったけど概ね満足
大容量は安心感あっていいね

いいところ
・引出になってるんでどこに入れたかわかりやすい
・引出は冷凍効果が高い(気がする)
イマイチなところ
・扉を90°開けないと引出が開かない
・製氷皿の置き場に困る

199 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW db99-bWQM):2024/06/19(水) 05:58:11.38 ID:hMZdiRfi0.net
メガフリーザーええよな。冷蔵もほどほどで丁度良すぎてマジで捗る
ただ冷凍いれ過ぎると引出しの造りが脆くてグラグラするからちょっと心配になる

200 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-tDCC):2024/06/21(金) 06:20:46.17 ID:XTJIRIj9M.net
苦境のパナソニック家電、品田社長「市場は二極化」 大半の商品値下げ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00112/061900205/

いまさらこんなこと言ってるんですか?

201 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1a20-a6U4):2024/06/21(金) 12:42:06.88 ID:21Dbv0jU0.net
12000円のオーブントースターを見てくれだけ変えて 26000円で売ってるから半額以下に値下げしなきゃ話にならない

202 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3b2d-hWAc):2024/06/21(金) 22:10:11.24 ID:YQqi4XjY0.net
今だけです
https://i.imgur.com/F0xXzJq.jpg

203 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/21(金) 22:57:26.36 ID:s0mYe0YL0.net
>>202
グロ

204 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/21(金) 23:03:56.36 ID:Fy4rCSN90.net
>>202
もう既に全力で行ってる

205 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/22(土) 04:34:14.86 ID:avKaRo1h0.net
87リットルぐらいでお勧めは?

206 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM8a-goBg):2024/06/22(土) 05:20:06.37 ID:RSBI3A+HM.net
>>205
冷凍庫付きだと厳しいんでない?

207 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e75b-Vzdr):2024/06/22(土) 08:03:19.59 ID:avKaRo1h0.net
寝室用に90リットルを一台欲しいのですが地雷を避けたいのです

208 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/22(土) 12:06:31.35 ID:aCFpP3250.net
>>202
臨時収をあざす

209 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/22(土) 12:17:28.86 ID:4H28pWiT0.net
あっちこっちで自演してるな
こんなの信じてやる奴いんの?
やろうと思っても自演してたらやめるだろ
>>208

210 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/22(土) 13:47:40.67 ID:avKaRo1h0.net
やっぱりやめます

211 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/24(月) 13:41:36.22 ID:7Qst76H80.net
やっと冷蔵庫購入した
アクア AQR-20J  
201L 2020年製
レビュー見ると庫内の明かりが暗いのと冷え始めるのに結構時間がかかることくらいで他に気になる発言も見当たらない
一人で何とか動かせる大きさ

引っ越して三週間冷蔵庫もガスコンロもない生活は外食ばかりで費用がかさんだが、これからは自炊で倹約に励もうと思う
ここでいろいろ情報収集できた ありがとう

60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200