2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ユーザー・購買相談歓迎】エコキュート6台目

73 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 02:52:17.42 ID:KszeMhTy0.net
どんだけ潜んでるの晒す人増えて長時間RPGやらなくなっちゃった!2305→2325あとはじっくり
https://i.imgur.com/Msd7Gls.jpeg
https://i.imgur.com/fECryA5.jpeg

74 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 02:55:31.88 ID:KcxCjwdO0.net
車社会のコストだよな
高度成長期の労使紛争を知らない奴は認めない
肩を手術してたから

75 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 12:15:17.53 ID:oMFX0S170.net
>>73
グロ

76 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 12:40:31.88 ID:ZTAXvoxO0.net
補助金うまうま

77 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 13:20:52.58 ID:mS7fuNUy0.net
県民に何のメリットもなく郷土の水資源を破壊するリニアに県民の為に反対する知事は正しい。

逆に、地域や県に何の愛着もなく、復興よりも大阪万博に金を回すような馳知事のような奴は最低だ。

78 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 15:15:04.83 ID:eZfsrzeN0.net
>>77
その通りだが、スレ違い

79 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:02:30.81 ID:BLl7TlMm0.net
やっぱニコ生は割とアバウトやな
歴史的役割を終えただけで生き返らせたら眉をひそめられるのもあると燃焼すれば
今思うと実は事務所への真偽不明のも当然

80 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:28:06.11 ID:H1AJU4GV0.net
わたしもショック大きいわ

81 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:29:23.83 ID:qLSzdFGH0.net
含み益になる
出ても可笑しくないよね?ね?
4本つかうから困る
仕方なく酔ったふりでどさくさに紛れててもすぐキンプリキンプリいうのが草はえる

82 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:39:47.87 ID:c8sJpUXU0.net
漫画の世界に広まってしまうことも今までは含んでて草
言わんまでも4万だからなのか
便が出てきたし俺は完全に保険適応みたいな顔しやがって

83 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:57:58.67 ID:3Vc88C5C0.net
>>63
仕事が暇で逆にきつい

84 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 21:58:01.55 ID:gnyvj6GA0.net
体調がよく迷惑メールでクリックさせて貰いたいけど
ガーシー当選するんか?
それならそれぐらいのヤバいだろもう

85 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/03(水) 23:28:49.35 ID:3BYPXYn80.net
こんな板までスプリクトっぽい書き込みがある原因を調べてみました
でもよく分かりませんでした

いかがでしたか?

86 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/04(木) 05:39:22.51 ID:ri76+Gn000404.net
以上、ここまでスクリプト

87 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/04(木) 07:56:50.26 ID:ijuxIGq200404.net
4月になって値上げするって言ってたけど、どこも値上げしてる感じしないな

88 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/04(木) 13:48:34.92 ID:wSfR4MjxM0404.net
取付業者の労務単価も上昇ですよ。

89 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/05(金) 00:03:46.40 ID:7loHZl4z0.net
大手携帯キャリアが需要ピークの緩衝役として格安SIMユーザーを利用しているのと同じように
大手電力が需要ピークの緩衝役としてエコキュートユーザーを利用しているだけ

個人が自費で設備投資して大手電力の利益に貢献とw

90 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/05(金) 07:05:09.19 ID:PK3szvPf0.net
建設業や物流業にも残業規制かかるし上がる要素しかないよね

91 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/06(土) 12:16:50.14 ID:BQQo7mYb0.net
俺が1月に取り付けてしてもらった業者、ホームページ見ても今も同じ値段で掲載してる

92 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/08(月) 11:28:44.76 ID:1haUzvn30.net
>>28
なにこれやっす
あるとこにはあるもんだねぇ

93 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/08(月) 23:24:11.42 ID:Na0aXvxL0.net
今現在、日本は大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。 
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう
戦おう

94 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/09(火) 15:27:06.76 ID:bhu4hGA60.net
お天気連動時期にダイキンサーバー1っか月メンテナンスとは

95 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/09(火) 18:21:12.17 ID:xg58uw0V0.net
>>94
1ヶ月もサービス停止って通常メンテナンスじゃなさそうだよね
アナウンスないから情報流出じゃないとすると機能向上もしてくれると嬉しいわ

北海道はこの時期ずっと天気がいいから実害はほとんどないけどさ

96 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/09(火) 20:43:10.72 ID:biiQJGg10.net
>>94
闇が深そう。

97 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/10(水) 19:39:44.84 ID:dLrafgpU0.net
21年間お世話になった長府のエコキュートを交換します
風呂への給水弁が壊れたらしく2ヶ月ほど蛇口から給湯してるんだが、ええ加減買い換えます
明日ダイキンの370Lの薄型業者見積り持ってくるが気を付けることが有りますか?プロの皆様教えて下さい
同じ時期にいれた三洋のHITの単結晶の4k太陽光は元気に動いています

98 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/11(木) 06:58:38.81 ID:He42iIhO0.net
 
EUでグリーンウオッシュ規制 シンガポールはSAFを義務付けへ
2024.4.10
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00591/040400005/

「環境に優しい」「エコロジカル」「グリーン」「自然に優しい」「エネルギー効率の良い」「生分解性」「バイオベース」などの表示を用いたマーケティングを禁止する。

99 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/11(木) 08:30:27.53 ID:q/cPrS5u0.net
薄型って断熱落ちない?

100 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/11(木) 11:14:29.93 ID:SEE0FPvJ0.net
体積の割に表面積大きくて不利な感じはするやね

101 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/11(木) 11:50:40.96 ID:uO+Wiuh/0.net
実際カタログ上の保温効率でも薄型は劣っているから、印象通りの断熱性能なんだろう
薄型おひさまエコキュートが出ないのも、そのあたりが関係してるのかね

102 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/11(木) 12:02:49.87 ID:UaooHDLA0.net
今は風呂の裏で敷地が狭いので薄型で仕方無しでした
今度はもう少し広い場所に置くのですが納戸との間が狭くなるので薄型で良いかなぁと思とります
細かな機能より故障せず20年くらいもってくれれば嬉しいのだが

103 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/12(金) 20:53:51.14 ID:uJq3zE0x0.net
             
欧州で原発の運転停止相次ぐ、再生可能エネルギー急増で需要低下
2024年4月9日
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-09/SBO2AVT0AFB400
           
再生可能エネルギーの促進が、欧州の原子力発電業界に追い打ちをかけている。

104 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/12(金) 21:20:45.94 ID:rAD7eNHa0.net
発電と廃棄コスト高過ぎ

105 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/13(土) 12:01:48.11 ID:fny4GPfT0.net
 
寿命迎えた太陽光パネル、リサイクルで「都市鉱山」に
2024.04.12
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01162/00268/

106 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/13(土) 16:00:18.53 ID:XLZJN2UR0.net
>>105
その辺にほったらかしとくのが、最も低コストだから。大陸内部の広大な所ではそれがデフォで、高温な日に火事が頻発まで俺には見えるんだよw バッテリーも然り

107 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/13(土) 18:01:43.33 ID:fny4GPfT0.net
>>106
宝の資源を放置してもすぐ盗まれるよ

108 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/13(土) 18:02:15.50 ID:fny4GPfT0.net
日本でも、中古パネルは高値で取引されているからね

109 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/15(月) 20:06:39.52 ID:EBJa33Mc0.net
ダイキンの昼間シフトって夜に予定量の半分まで沸き上げて残りは昼に沸き上げるでいいのかな?

翌日雨予報で太陽光が期待できない時は前日昼間に「たっぷり」に変更して湧き上がったら「おまかせ」に戻してみているけど意味あるんだろうか

110 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/15(月) 23:36:38.67 ID:aim4jg260.net
YouTube見てたら太陽光発電を搭載しててエコキュートを使うのなら電力プランは重量電灯Bが良いってのを目にしたんだけど、
関西電力エリアで関西電力に問い合わせてみたら重量電灯Aか、はぴeタイムRにしか出来ないと言われたわ。
どのプランが一番お得なんだろう?
電気自由化で他社にした方が得だったりするのだろうか?

111 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/16(火) 01:21:52.45 ID:EZZJhwiv0.net
当たり前だ

112 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/16(火) 02:25:33.75 ID:DkInFzzv0.net
>>110
同じ従量電灯でも電力会社によって中身違う
関西電力ならAでok

113 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/17(水) 09:04:15.29 ID:RS9XdCHX0.net
日立を今月買ったけどアプリで天気予報と太陽光自動連動してるけど一応天気予報通りには作動しているようだ
2021年製はバグあるようで業者呼んでリモコンアップデートしないとダメらしいな

114 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/19(金) 21:47:42.61 ID:skfu5C3g0.net
去年末くらいにコロナのフルオートのやつに変えたけど、エラー表示されてないのにリモコンがピッ(掠れ)だのピーピーピーだの
なってるような気がする…
気がするっていうのは、リモコンの音が出る部分からの音ではなくすぐ隣にある冷蔵庫との中間あたりから聞こえる様な気がするため
同様の事象経験者おります?

115 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/19(金) 22:44:46.36 ID:Vyc8EO4k0.net
コイル鳴きとかそういう系の音でもなく?

116 :sage:2024/04/20(土) 10:54:28.75 ID:hf0hvbFy0.net
>>115
まだ鳴る回数が稀ですぐ消えちゃったりするからわからなかったけど…

朝けたたましくピーピーピーって連続で鳴り続けたので色々試してみたんだけど
もしかしたら冷蔵庫の閉め忘れボタンの接触不良の可能性があるかもしれない…

ボタンつまんだら取れたから入れて押し込んだら鳴りやんで、その後は1回だけピーピーって鳴って何もせず消えてそれっきり
ならばと試しに冷蔵庫開けっぱなしにして5分以上放置しても今度は鳴ならなかった
現象を起こす事もできず震源がハッキリせずに申し訳ないです

117 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/20(土) 12:07:30.99 ID:sgx6tpw/r.net
5分開けっ放しで鳴らないのはそれはそれでおかしい

118 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/21(日) 09:55:17.69 ID:TsaYV9NP0.net
日本の家電はもっと悪質。
保守部品の提供期限がほとんど6年。

つまり2018年に買った家電は今年には修理部品が打ち切られる。壊れたら新しいのを買わされるだけ。

だからメーカーは毎年のようにモデルチェンジを行なう。中身がほとんど同じで変わってなくても2024年モデルとして型番だけ変えて毎年モデルチェンジ。

エアコン設置業者が告発してるよ

119 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/24(水) 16:14:15.82 ID:pGA+0S880.net
ウルトラファインバブル機能付きのエコキュートって設置してから後からでもウルトラファインバブルの工事してくれるのか?

120 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/24(水) 19:42:22.41 ID:brNV1Vm8d.net
理論的にはできるだろうが、
業者に確認だろ
工事費が余計にかかりそうだけど

121 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/24(水) 20:50:36.98 ID:fi3+hR2U0.net
ダイキンのは浴槽にアダプタ付けるだけたから後付け出来るよ

122 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/24(水) 21:25:31.02 ID:QwmniZtC0.net
>>119
数千円でいろんなの売ってるよ
あまり効果感じられないし詰まったりするリスクのほうが大きいから昔からあるのに普及しない

123 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/25(木) 17:54:05.86 ID:B9l69j9NM.net
先月電気温水器から更新したけど、補助金っていつもらえるのかな。
あらかじめ、エコキュートは補助金の対象機種であることは確認して購入しました。

124 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/25(木) 18:02:47.16 ID:ACkUZ+g60.net
補助金は申請から審査されて振り込みまで5ヶ月6ヶ月くらい

125 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/25(木) 20:48:23.00 ID:jZ3hRF8c0.net
>>118
製造業表示規約にある
補修用性能部品の保有期間に関しては以下を参照
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1632291650/166

消費者トラブル解説集
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2019_23.html

エアコンの場合
家電公取協の製造業表示規約だと9年、主要各社の社内ルールでは概ね10年
https://www.eftc.or.jp/code/notation/notation_table3.php
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/eco/g02_02.html

エコキュートの場合
出荷時期により8〜10年と幅があり主要各社の現行品では概ね10年
https://www.jraia.or.jp/product/file/replacement.pdf
一部メーカーの旧製品では8年なし9年だったり

126 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/26(金) 05:31:09.36 ID:yNP6//Dc0.net
【弁護士が解説】近隣トラブル、発生!隣のエアコン室外機がうるさい。どうすればいい?
https://otonasalone.jp/407885/

127 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/26(金) 07:09:06.64 ID:lFy2REZf0.net
>>126
調べてみました
よく分かりませんでした
いかがでしたか?

128 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/26(金) 12:42:45.56 ID:R6J7cmuXM.net
>>124
ありがとうございます。
結構時間かかるもんなんですね。
忘れた頃にくるのかな。

129 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/27(土) 08:28:54.65 ID:zQBG5oEcH.net
給付金みたいなもんやで

130 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/27(土) 10:56:58.69 ID:CrNl9BcP0.net
電気温水器からエコキュート(昼だき設定)へ変えて年間の電気代が9万円安くなった。
初期費用が40万円かかってるから5年目以降に旨みが出てくる計算になる。
こんなもんですかね?

131 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/27(土) 12:43:33.66 ID:zQBG5oEcH.net
何が不満なんや?

132 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/27(土) 21:50:40.79 ID:K9JUUrr70.net
日銀も自民党の傘下ですよ

つまりは輸出企業にだけ恩恵があればいいのです
他は知ったこっちゃない

私は常々わざと円安に
持っていってるのではないかとすら
思っています

人口減少も経済悪化も
貧民層は居なくなっても構わないし
理想は6〜7000万人くらいを狙っているのではないかと思ってます
ただし、少子高齢化なので
減った労働生産力は移民なのではないかと

そう考えると自民党のやってきた政策は
辻褄が合うし
金持ち層から中間層くらいまでが
生き残って外国人労働者を働かせて
蜜を吸う

そして国力低下で中の国へ
国ごと差し出すんじゃないかと
思っています
再エネタスクフォースでの絡みや
イージスアショア配備撤回など鑑みると
全てが繋がっているように(も)思える

133 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/28(日) 14:55:25.51 ID:nV9RGVa/0.net
>>130
電気温水器からの交換なら補助金18万円出たんじゃないの?
初期費用、40万もかかった?

134 ::2024/04/28(日) 23:10:58.27 ID:UrNfZjOw0.net
三菱の電気温水器から日立のエコキュートに変えて2年
浴室リモコンをよく見たら浴室優先って文字が剥がれて角のほうに行ってるからよく調べたら側の透明なカバー見たいのが剥がれかけてる
でググったらそこそこあるようで修理に5〜6万かかったとか書いてあるがこれって不良とかじゃなくて有料案件なん?
こんなすぐに剥がれるの?
リコール対象とかじゃないのか?

135 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 01:04:52.94 ID:c5FAk+0M0.net
そんなの機械部品じゃねーし壊れたうちに入らないよ
マジックで手書きしとけば済む話

高級車買った鴨客のつもりかよw

136 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 01:48:17.45 ID:+WzL38oj0.net
透明カバーみたいなやつは傷防止のスマホフィルムみたいなもので防水という訳でもなく剥がれても問題ない

137 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 06:52:52.54 ID:cztUelIzH.net
すぐリコールとかアホか

138 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 13:30:49.70 ID:VlhifKAG0NIKU.net
>>133
コンクリートの基礎部分から作って、電源も200V電源新たにメインボックスから引いてきた費用も含めて総額60万円ぐらいだった。
そこから補助金など引いて40万円かからないぐらいだった。

139 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 13:51:22.59 ID:VlhifKAG0NIKU.net
住宅省エネキャンペーンって今やってるんだね。
1ヶ月経って予算額の14%しか到達してないのなんでだろう。
そんなにハードル高いのかな?

140 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 14:28:50.35 ID:yNaGbt2M0NIKU.net
10年経たずに壊れて買い替え。その頃には補助金もなくなり、お湯が使えない緊急性から業者に足元見られてぼったくり価格

141 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 16:44:43.00 ID:hBr06AWP0NIKU.net
その時はガスに出戻るか石油給湯器という選択肢もあるで
ただエコキュート売れなさすぎて今より安くなる可能性もあるやろ

142 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 18:53:09.46 ID:VlhifKAG0NIKU.net
>>138
40万円だと高いのかな?370Lモデル。

143 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 20:00:34.35 ID:6UCUUTPP0NIKU.net
>>142
補助金分引いて30万円が今の相場じゃないかな

144 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 20:57:51.66 ID:VlhifKAG0NIKU.net
まじですか。
買った時は地元電気屋からじゃないと補助金つかなかったから割増になったのかもしれないね。

145 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 21:05:36.63 ID:+WzL38oj0NIKU.net
ネットで日立エコキュートの高効率タイプ460LをWLANアダプター込み工事商品10年保証付けて買ったけど補助金13万差し引いても35万だったよ

エコベース何て高くないし200V新たに引いても370Lにしては高いな

146 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 21:10:18.55 ID:abtqCHaoHNIKU.net
2年前70万だった

そこから当時、市の補助金で10万キャッシュバック
ガス撤去、土台セメント、分電盤から200vの配線と込みで
三菱の下位グレード460lタイプ

高いなと思ったが地元のいつもお願いしてる業者さんで、同業他社の人からもあそこは間違いないと言われてるところだから頼んだ

けどここ見てるとホントに高かったな

147 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 21:20:25.83 ID:hBr06AWP0NIKU.net
地元のショップで三菱S376の無線リモコンと脚カバー付が入替工事&廃棄と10年保証込みで補助金13万差引の26.4万だったんで契約

148 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 21:25:27.52 ID:VlhifKAG0NIKU.net
一年前のネット業者の見積もりがあったから参考までに。370Lダイキン。
機器(標準設置代込み)38万、基礎工事、配線新設、10年保証等14万、計52万
ここが一番安かったけど、補助金計19万得るためには地元業者から購入する必要あったから地元業者で実質40万円以下だった。
エコベースするにも地面がコンクリートである必要があるから地面が土だった我が家はコンクリート基礎が必要で割高になったよ。
今やってる補助金見るとネット業者も対象のようだから今買えば若干やすく買えたかもしれないね。

149 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 21:30:30.65 ID:VlhifKAG0NIKU.net
ちなみに基礎工事のコンクリートが必要な場合は固まるまで数日かかるから2回来てもらう必要がありネット購入&設置だと割高になっちゃうね。

150 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 22:06:48.08 ID:VlhifKAG0NIKU.net
エコキュートの買い替えの場合は普及機(標準設置込み)で40万円が相場かな。
他給湯器からの切り替えの場合は設置環境による追加費用が必要。コンクリート基礎など必要な場合で+10万円前後と言ったところ。

151 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 22:23:35.99 ID:VlhifKAG0NIKU.net
電気温水器からエコキュート(昼だき)に変えて年間で約50%の消費電力量を削減できたけど、昼だきの効果ってどのくらいだったんだろう?
実験した人いないですか?

152 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 22:41:16.72 ID:hBr06AWP0NIKU.net
お湯あまり使わないんで昼沸き上げかつ隔日沸き上げにしたら毎日沸き上げより昼の電気使用量は平均30%削減
湯切れより電気代節約重視

153 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 22:51:31.68 ID:+WzL38oj0NIKU.net
エアコンの室外機の前にエコキュートのヒートポンプ置くと効率
いいよ

154 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/29(月) 22:58:26.58 ID:tq4teJEt0NIKU.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
6台目???????

155 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/30(火) 13:28:06.14 ID:cSVEMTap0.net
>>153
室外機を向かい合わせにするのかい?

156 :目のつけ所が名無しさん:2024/04/30(火) 13:38:35.98 ID:ZsUT3E7E0.net
夏だけ有効だね。

157 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/01(水) 11:25:04.94 ID:ecYkY2y70.net
 
G7環境相会合、石炭火力30年代前半廃止で「合意」 
2024/4/30
https://mainichi.jp/articles/20240430/k00/00m/040/004000c
G7の共同声明に石炭火力の廃止年限が明記されれば初めて。


原発厨、顔真っ赤w
地震ですぐ長期停止する原発のバックアップ電源が無くなっちゃうおwww

158 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/01(水) 20:29:28.45 ID:IEpzaB8O0.net
>>157
You
インターネット掲示板の次の書き込みが何故笑えるのか解説してください

chatGPT
この書き込みは、G7環境相会合で石炭火力の廃止年限が明記されたことに対する反応を描いています。
一部の人が原子力を支持している一方で、そのサポーターを揶揄しています。
笑いのポイントは、原子力サポーターが地震による原発の長期停止時にバックアップ電源がなくなることを指摘し、そのシチュエーションの皮肉にあるでしょう。

You
それのどこが面白いのか解説できますか

chatGPT
この書き込みの面白さは、原子力を支持する人々が石炭火力の廃止について喜びながら、同時に原子力に依存することのリスクを指摘されていることにあります。
原子力支持者が地震による原発の停止時にバックアップ電源がなくなる問題に直面する可能性があるという皮肉な状況が、笑いを生み出しています。
原子力支持者が石炭火力に対する批判を行う中で、自らの立場の矛盾や脆弱性が露呈されたことが、この書き込みの笑いの要素です。

159 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 21:56:21.17 ID:j9rLHKrB0.net
電気というのは昔々からあった
生活を変えるほどの新技術など生まれていない
ましてや電気ガス水道がらみの基本中の基本、人間の原点「風呂」
その技術がほんの20年そこらで革新が起きたなど 例がない ありえない 

160 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 21:57:38.53 ID:j9rLHKrB0.net
つまりエコキュートは大昔からある
日本人がバカのせいで選択しなかっただけだ
灯油で風呂を沸かしていたという田舎

エコキュート、これは電力会社と契約をする必要がある
電気の発電に関するものだ

161 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 21:59:33.53 ID:j9rLHKrB0.net
台所と風呂で燃料が違う日本
台所でプロパン使いながら
わざわざ灯油を別で用意し、風呂を灯油で沸かしていた
都市ガスは両方ともガスだ

162 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 22:01:40.48 ID:j9rLHKrB0.net
常にお湯が湧いていて、電池とは比較にならない大きなタンクを用いるエコキュート内部は常に水流が発生し
電気を作ることが可能だ その発電量はいくらか

163 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 22:03:45.42 ID:j9rLHKrB0.net
電気で風呂をわかせるなら
都市ガスの節約になるはずだがマンションなどには用いられない
不要なわけだ
お湯を電気で沸かすというこのすぐれた技術は
電気ケトルや電車内でお湯を飲んだりすることにもつながっていない

164 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 22:10:24.25 ID:j9rLHKrB0.net
エコキュートを応用した電気ケトルやポッドといった
携帯できるようなコンパクトにしたものはまだ見かけないが
逆に巨大なものがあれば
天然温泉に匹敵する24時間風呂が実現可能となる

一般家庭の電気代で破綻することなく24時間風呂が実現できているのなら
商業ならたやすいことだ 電気代含めて回収できる


>>エコキュートはつけっぱなしにしておくべきですか?
エコキュートは原則、電源を入れっぱなしにして利用する機器です。 お湯を使いたい時にエコキュートの電源が入っていなければお湯が出てきませんし、深夜の安い電力を使ってお湯を沸かすこともあるので、夜間にお湯を使わないからと電源を切ってしまうと、新たにお湯を沸かさなくなってしまいます。

165 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 22:12:00.71 ID:j9rLHKrB0.net
「エコキュートを導入しました、極楽湯!! 24時間入浴可能!!」

見かけない
すでにあるからだ

166 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 22:16:33.65 ID:j9rLHKrB0.net
巨大施設でお湯が出る場所は
エコキュートと同じシステムをすでに導入している
その歴史は20年どころではない
ガスや灯油で沸かすわけには行かないからだ

167 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/12(日) 23:09:34.64 ID:fyewDy3c0.net
とりあえず、頭が弱いのはよくわかった

168 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/16(木) 14:43:36.15 ID:bJuTwLRA0.net
ヒートポンプ技術が上がって来て昔よりかなり省エネで運用できるようになった

169 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/16(木) 22:23:56.16 ID:GvNOSCdH0.net
エコキュートの調子が悪くなったわ
補助金も増えたし、15年過ぎてるからもう交換しろってことかなぁ
風呂が使えるうちに探さないと

170 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/17(金) 06:10:49.09 ID:vIVGwTJc0.net
>>154
https://pbs.twimg.com/media/GNn7us1a0AAj50k.png

171 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/17(金) 07:20:17.45 ID:AHpoAkkrH.net
そりゃそうだ

172 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 10:59:39.73 ID:oRvC4b9QF.net
昔に設置したエコジョーズ壁掛が古くなり太陽光発電も卒FIT
お日さまエコキュートが補助金多めと聞いて通販の標準工事費込み概算見積りもらったら以下
工事費は現地調査後精査とのことだけど壁掛け給湯器から電気工事と基礎工事したら追加費用普通どのくらいかかるるものですかね?
置場所もお風呂側には置けず配管延長で庭側まで引くことになりそう
浴室暖房と床暖房のためにエコジョーズも残すことになりいずれ交換要
東京ガスでガス代給湯分は年間6万円ぐらい
基本料と暖房用で年3万ぐらいは残りそう
メリットありますかね?他機種も探してるとこ

弊社最安値補助金対象商品 ※床暖房連動不可
日立・BHP-FV46WU (角型・フルオートタイプ)
容量:460L
金額:¥138,000(元の金額:¥608,000)
適用人数:4~7名
国の補助金金額:13万円
東京都の補助金金額:21万円
※ナイヤガラ給湯システム機種(エコキュート史上最高水圧)

173 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 11:30:34.59 ID:seyqgDjQ0.net
めっちゃ安いやろ
数年前に更新した俺は辛いわw

174 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 12:39:22.31 ID:RddCiRPyH.net
見積もり複数取れ

175 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 12:46:11.66 ID:yBNTBPxr0.net
以下見積り出てきた
別途電気工事費基礎工事費要
床暖房対応はお高いく補助金対象外が遺体

床暖房対応のエコキュート
ダイキン・EQ46XFPV (おひさまエコキュート・角型・フルオートタイプ)
容量:460L
金額:¥568,000(元の金額:¥771,00)
適用人数:4~7名
国の補助金金額:13万円
東京都の補助金金額:19万円
※床暖房と連動させるにあたって追加のヒートポンプが必要
 追加のヒートポンプ代は補助金対象外となります。

176 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 14:07:49.56 ID:RddCiRPyH.net
床暖は諦めろ

177 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/19(日) 17:05:39.45 ID:yBNTBPxr0.net
床暖快適だから手離せないなー
浴室乾燥部屋干し必須だそうな
ドラム式だけじゃ雨の日足りないらしい

ダイキン多機能は床暖のみ対応で浴室乾燥は非対応
別途浴室換気交換要100V電気換気じゃパワー不足か?

日立ナイアガラ138000円は本体価格のみ通販価格だった
都の補助金が工事費込み税抜1/3迄補助だから
税込70万(税抜63万)から引くと標準工事費込み
自己負担36万円也

178 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/20(月) 09:06:11.42 ID:IFdQCLQR0.net
東京恵まれすぎだろ
昨年アウトランダー買ったけどうちの県では55万の補助金のみ
それも東京だと上乗せ100くらいの補助金あるんだろ確か

179 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/21(火) 12:22:05.96 ID:ydFOEMrJ0.net
8万円の補助金まだ振り込まれないわ
遅すぎ

180 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/21(火) 19:59:34.25 ID:Ppb3hgNZ0.net
早いねー
うちは補助金事前申請開始が月末からだからまだ先

床暖対応探してたらこんなのが出てきた
なんか電気工事基礎工事不用で室外コンセントに刺すだけらしい

(HBシステム及びリモコン7年保証付)
・本体 RHBD-RU245AW2-1
・ヒートポンプユニット RHP-R225-P
・タンクユニット RTU-R700
・マルチリモコン MBC-301VC(C)
・配管カバー WOP-7101(K)SS-650-HB
・連結配管セット RHO-HPS3EOSR
・熱動弁ヘッダー ROP-CCVH-3SC
・プラ設置台 RHB-PR350
システム一式648,900円(税込)
設置工事費 101,500円(税込)
国の補助金▲150,000円
都の補助金▲220,000円
実質負担額 380,400円

181 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/25(土) 23:39:04.35 ID:ITQZTU3+0.net
>>179
5〜6ヶ月かかるよ

182 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/26(日) 10:46:40.42 ID:eYzfsxa80.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?

183 :目のつけ所が名無しさん:2024/05/27(月) 23:02:19.06 ID:x4Hh8tYs0.net
>>181
遅すぎる。。。

184 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/08(土) 07:40:27.87 ID:4/m7xkck0.net
リニューアルしたばかりのデニーズの屋根に太陽熱温水器が乗っててワロタ

エコキュートより、コスバもランキングコストも圧倒的なんよね

185 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/08(土) 07:44:33.09 ID:4/m7xkck0.net
 
埼玉神奈川千葉「なんで東京都民だけ高校無償化なの!国は税金で私たちも東京都と同じにして!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1715076937/

東京と、それ以外の日本では格差が加速していく。東京だけが豊かに成長し、それ以外の日本はどんどん貧しくなっていく
インドネシアの中にあるシンガポールのように。

186 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/11(火) 12:20:35.20 ID:/LXsuO5E0.net
補助金交付決定ハガキが来たわ

187 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/11(火) 12:29:21.41 ID:8hLf8PgG0.net
ウハウハ

188 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/11(火) 13:36:00.18 ID:/LXsuO5E0.net
補助金交付決定通知に補助金受けてから6年は事務局に許可なく交換や破棄は出来ないと書いてあるわ

189 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 09:07:29.60 ID:9wbx8OJo0.net
エコキュート2年目、前年同月で消費電力量はほぼ同じなのに、電気料金は+20%になったぞ。
なんやねんこれ。

190 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 09:22:42.14 ID:R6T9oKce0.net
電力会社が過去最高益ってだけでは

191 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 09:36:45.69 ID:rMG6eEaKM.net
電気代エコキュート関係なくて草
これだけ水温高くて昼間の気温が高いと 昼エコキュート回すと2kw で300 L 沸き上がるな

192 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 12:07:25.33 ID:7CtOwDEL0.net
solarなんで、¥0

193 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 13:39:30.33 ID:mAyx5vN00.net
ソーラーだと雨の日用にガス湯沸かし器とかいるだろ?

194 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 14:40:42.01 ID:HkLNDhtq0.net
>>192
うちは37円売電まだギリ続いてるから買ったほうがまだ安い
売電分が減るからゼロとは言い難い

195 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 15:52:10.48 ID:7CtOwDEL0.net
リーフに貯めとる

196 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/14(金) 16:04:27.15 ID:HkLNDhtq0.net
1kWhで何kmぐらい走るものなの?

52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200