2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【自動化】スマートホーム 22【家電ハック】

1 :目のつけ所が名無しさん :2024/03/23(土) 09:47:34.72 ID:IlfANnwd0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ導入のため1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を3行以上入れてください。

スマートスピーカーの発売によってにわかに注目を浴びてきたスマートホーム
照明、エアコン、カーテン、スマートキー、etc.
自宅自慢、単純なコントロールからIFTTTのTips、ハードウェア、自作プログラム等
まったり進行しましょう

前スレ
【自動化】スマートホーム 21【家電ハック】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1708129980
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

147 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/08(土) 06:52:32.89 ID:2nWMIEHy0.net
解決しました
やっぱり階数違いとか、ドアで阻まれてたら、そのぶんハブ2必要なのね

148 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/08(土) 10:56:10.99 ID:YiVxlOeY0.net
BTと到達範囲外になったら必要

149 ::2024/06/12(水) 18:38:31.49 ID:6gPktd7c0.net
少し前に中華製間接照明がRFリモコンで使えねぇと嘆いていたものだけどレビュー見ていけそうだったので↓を買ってみた結果実際Switchbotハブミニで使えたので一応報告しときます
何かの参考になれば…
https://i.imgur.com/9h2WaWY.jpeg

150 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 12:51:12.01 ID:vcOskpoYd.net
質問させてください。遅ればせながらリビングの電灯のスマート化に取り組もうと思っておりますが、例によって壁スイッチの部分で行き詰まってしまいました。

zigbeeなどを利用した壁スイッチを使用するのが最も良いのではというのは理解しているのですが、PSE無しの商品を使うのは、万が一の場合を考えるとやはり抵抗がありますので、リンクプラスで制御しようと思っております。

ですがスイッチはともかく無線アダプタはできるだけ購入したくありません。

コントロールパネル代わりのandroidタブレットは購入するつもりですのでhome assistant->tasker->リンクプラスのアプリでbluethoothを使って電気のオンオフができないものかと考えていますが、可能でしょうか?

ご教示いただけると助かります。よろしくお願いします。

151 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:16:00.28 ID:ZAKbtLh70.net
Home AssistantとEchonetをMQTT経由で連携させるDocker Image上げてる人いるからこれ使ってみれば
サポートデバイス一覧にSwitchってあるけどこれが壁スイッチなのかは分からん
https://github.com/banban525/echonetlite2mqtt

Homebridgeでやってる人もいる
https://diysmartmatter.com/archives/1651

ちなみに中華壁スイッチは色々使ってるけど燃えたりしないし安定してる
今はZemismartの使ってるけど見た目的には現行製品の中では一番洗練されてるかと
おっとそろそろ技適PSEポリスが現れそうなのでこの話はここまでだ

152 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:25:50.48 ID:vcOskpoYd.net
>>151
ありがとうございます。確認してみます。そうですか… zemismartのスイッチも気になってはいるんですよね。

153 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:45:33.38 ID:Xoi+EQxo0.net
現状、技適PSEのためにお金を投じるのは無駄としか感じないので壁スイッチはそのままでライト本体のみでスマート化を済ますことしか考えてないな
そのアイデアが可能であっても動作確実性期待するの?という感想
モニタタブレットAndroid上のリンクプラスアプリをTaskerで自動操作するつもりで、しかもHAからの指示受けもTasker(かプラグイン)でやるってことでしょ
ステートはTaskerの値で実機反映でもないし余計な荷物を抱える印象しかない
無線アダプタ ECHONET Liteにする気がなく、かつ壁スイッチでなけらばならないなら、せいぜい指ボットでトグル化するくらい?
これだってステート取れないから「点けて」「消して」が構成できないからオレなら絶対選択しない
オレなら壁スイッチ関連学習コストを家族に払わせてでもライト本体のみスマート化で済ますね

154 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:50:32.62 ID:Xoi+EQxo0.net
>>151
それって無線アダプタ必須になるんじゃないか?
リンクプラス単体でECHONET Liteに対応してるわけじゃないとしか思えないが

>>152
前提崩すなら150質問は撤回か?

155 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:53:19.69 ID:ZAKbtLh70.net
ライト側で制御、壁スイッチはアナログで同居人いると何回言っても忘れて壁スイッチ押すな
あと来客はライト側で制御なんて知ったこっちゃ無いから必ずスイッチ押す
てかライトオンオフするのに「ヘイグーグル、ほにゃらら〜」とかいちいちアプリ立ち上げて壁スイッチのカードまでスクロールして〜とかやってる位だったら動線上にある壁スイッチ押した方が速い

Zemismartは樹脂の質感はPanasonicのSO-STYLEとほぼ一緒で安っぽさは無い
LEDの点灯モードもZ2Mから変更出来るし反応も速いし基盤の半田とかもキレイに処理されてるし特に文句なし
欠点上げるなら押し込み判定が片側だけなのとマット加工なので若干汚れが付きやすいくらいかな
買う時はNeutral、No Neutral二種類あるから間違えて買わないように

おっとそろそろ技適PSEポリスが現れそうなのでこの話はここまでだ

156 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 13:56:39.08 ID:ZAKbtLh70.net
>>154
> 無線アダプタはできるだけ購入したくありません
この行読んでなかったわ
無線アダプタは必須ね
まあTaskerで云々は無いね
無線アダプタ買うか中華Zigbeeスイッチ買うか壁スイッチ固定照明側で制御のどれかでファイナルアンサー

157 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 14:06:55.70 ID:vcOskpoYd.net
>>153
>>154
ご指摘ありがとうございます。
ECHONET Liteに接続するだけのバカ高いゴミに金を払いたくなかったので、何とかできないか思案していたところですが、前提から考え直します。

158 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 14:21:13.03 ID:Xoi+EQxo0.net
>>156のFAには強く同意する
〇壁スイッチ必須
 ■金で解決
 ■中華受け入れ
〇壁スイッチ不要
 ■ライト本体のみスマート化
現状これは覆らない
将来は知らん

>>155はないわ
> ライト側で制御、壁スイッチはアナログで同居人いると何回言っても忘れて壁スイッチ押すな
学習させろ、カバーでも付けとけ

> あと来客はライト側で制御なんて知ったこっちゃ無いから必ずスイッチ押す
来客スイッチ論がどれほどあほくさいか
来客が勝手にスイッチ触るかよ
トイレ云々は後述でスイッチ不要
それだけの関係性のある来客なら学習させろ、そいつがバカすぎて救いないならカバーでも付けとけ

> てかライトオンオフするのに「ヘイグーグル、ほにゃらら~」とかいちいちアプリ立ち上げて壁スイッチのカードまでスクロールして~とかやってる位だったら動線上にある壁スイッチ押した方が速い
人感センサーも知らんのか

まあでも壁スイッチあるとつい活用したい気持ちはわかる
しかしなー最低機能の照度調整や常夜灯まで考えると壁スイッチでのコントロールに固執するのもどうかと思う
オレはそこまで考えて壁スイッチ自体に機能性を求めるのをやめた
壁スイッチ学習コスト対策は、それこそ単体スイッチをHAに繋げばいい

159 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 14:53:07.09 ID:Shwck6UP0.net
全ての壁スイッチをリンクモデル(リンクプラスの旧型)にして無線アダプタも導入済み。結論だけ先に言うと無線アダプタなしでの制御は不可能。スイッチ単体は独自の小型無線規格とBluetoothに対応しているが、どっちもプロトコルが非公開だから手も足も出ない。

アダプタかましてEchonetに繋がりさえすればHomeassistantでもHomebridgeでもお好きにどうぞ。

なおリンクモデルの場合、パナのアダプタ自体の処理能力が遅くてレスポンスはめちゃ悪い。リンクプラスで改善されてるといいですねぇ。。。

160 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 14:54:44.61 ID:dvPmAust0.net
pse通ったzigbee壁スイッチ出るまでひたすら待つ

161 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:11:27.07 ID:vcOskpoYd.net
>>159
使用感の共有ありがとうございます。スイッチ制御にこだわり色々調べていましたが、リンクプラスでももっさりしているとのことでしたので、余計無線アダプタはなるべく使用したくないなと考えてしまって...

まあ他の中華のデバイスは使用しているのに壁スイッチだけ中華はいやだと使用しないことに固執するのはおかしいということは十分理解しているのですが。

今の所、どうしても壁スイッチで制御したいのは照明だけなので、とりあえずライト側で対応+スイッチカバーでいこうかと思います。

162 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:23:36.39 ID:vcOskpoYd.net
https://telecotele.com/projects/linkplus-plus/
リンクプラスのBLE操作はある程度できるかもという内容の紹介を見つけたのでチャレンジしようかと思ったんですが、状態の取得はともかく、操作の部分が難しそうだったので諦めた次第です。

>>154
前提から考え直すのでzemismartも検討してみます。
色々とありがとうございます。

163 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:44:10.00 ID:Xoi+EQxo0.net
>>162
おおこんなチャレンジャー先人がいるのか
汎用化してHAなりと連携できるようにすれば活用する人も増えるかも…しれないが

中華は工務店等が嫌がる可能性あるので電工取得…はあなたにはないだろうな
電工なし工事は技適PSEとはあまりに違いがあるとオレは考えるので欠片もおすすめしない
というか隣家に迷惑なのでやることが簡単単純だとしてもやめろ
やってくれる電工探しから始めるのを勧めとく

164 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:46:19.09 ID:vcOskpoYd.net
電工は一応取ったんです。2種ですけど。受かった時は会社の昇進試験通った時よりも嬉しかったですね。

165 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 15:59:26.91 ID:Xoi+EQxo0.net
>>164
あるなら問題ない
まあだからこそ中華忌避あるのか…?

壁スイッチ必須なら現状だと悲しいかな現実解だと思う
金で解決できてもEchonet自体がかなり遅いと聞くし>>151の二つ目リンクにあるような懸念もあって体験があまりよくなさそう
>>159でも体験が

>>160の気持ちはわかるが多分10年くらいかかるんじゃないか?

166 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 17:13:48.09 ID:vcOskpoYd.net
>>165
技適PSEはどうせ利権目的なんだろうとは思っていますが、ついていない設備を使用するのは法律違反ですと明確に言われてしまうとやっぱり躊躇してしまう部分はありますね。zigbeeは便利だと聞いていますので、どちらも試してみて使いやすい方でやっていこうと思います。

167 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 18:34:51.67 ID:Eb3qEbtK0.net
>>155
基盤警察が来ました!

168 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 18:48:51.97 ID:3eSs3y12M.net
>>167
ここは警察じゃないよぉ?

169 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 21:02:53.62 ID:yJfpGe010.net
スイッチの量によるが、取ったらリモコンWTC56712W+スマートリモコンはダメ?

あと片切りスイッチを3路スイッチ、3路スイッチを4路スイッチにして、端に100Vリレーモジュール付けるのはどうなんだろうかと妄想してる
技適からは逃れられないけど、Matter対応のがいくつか出てるし

170 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 21:16:38.62 ID:zpyfDZ+q0.net
リビングなら赤外線だろうからCANDY HOUSEのRemoteとhub3でいんじゃねとか思っちゃうけど他にも条件あるんかな
壁スイッチは保護カバーしてRemoteボタン貼っちゃえて感じで

171 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3396-lVcs):2024/06/13(木) 23:12:47.70 ID:yVhOLbAF0.net
>>169
ありがとうございます。166です。
とったらリモコンも考えたんですが2連スイッチなんです。下側だけ交換するか、諦めてスイッチ増やすかと考えた結果、他の手を取ろうと考えた次第です。
風呂場なんかは1連なのでとったらリモコンでいこうとは思っていましたが。

>>170
hub3良さそうですよね!switchbotもremo3もいますが購入しようと思ってます。

172 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ cf35-lVcs):2024/06/13(木) 23:27:37.62 ID:LRbU8RBY0.net
確認不足でした。2連のリモコン受光機もあるんですね。
https://www2.panasonic.biz/scvb/a2A/opnItemDetail?use_obligation=scva&contents_view_flg=1&catalog_view_flg=1&item_cd=WRT5502WK&item_no=WRT5502WK&b_cd=301&hinban_kbn=1&s_hinban_key=WRT5502&s_end_flg=1&vcata_flg=1

それ使うかもしくはスイッチ一つ分開口するか。
ZBMINI でもいいかなとは思ってたんですが、おそらく開口は必要になるでしょうし。

173 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 05:12:43.17 ID:l+H/z87G0.net
>>162
おお…これはすごいな…通信が暗号化されてる時点で諦めてたけど、そこを突破してハックする人がいるとは…恐れ入った。
しかしアドバタイズにスイッチ状態が含まれてるのにそれを利用しないパナのアプリは一体何を考えてるのかね。本当にパナはソフトウェアのセンスないわ。

174 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 06:15:22.83 ID:JrFSk/+Tr.net
SwitchBotロックPro使ってる人、指紋認証は親指? それとも人差し指?

175 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 10:25:16.45 ID:+GduDmcq0.net
>>172
これリモコンっていってもいわゆる赤外線リモコンじゃなくて、オフィスとか大量に照明ある場所用の集中管理リモコンでしょ
壁に埋め込まれてるようなやつ
https://www2.panasonic.biz/jp/densetsu/bs/lighting_control/full2/

この二線とHome Assistantをブリッジするデバイス作ればあるいは

176 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 10:53:27.16 ID:ycQ/EMhMd.net
>>175
情報ありがとうございます。これは普通のリモコンの受信機ではないんですね。
それだとWTP56219WPにするにしてもzeinsmartの壁スイッチに交換するにしても、ZBMINIにしても結局開口作業が必要になってきそうなので、値段やら使い勝手やら検討してからですね...

スイッチから出火っていうのはレアケースだと思うので、交換することも検討しましたが、入れ替えるだけですみそうなのがなかなか見つからず...

US規格であれば問題なくはめ込めるとは聞いていいますが、今見てみるとどのスイッチも横に2つ、3つ並んでいるものでしたので、そのままじゃハマらないのだろうなと思っています。

ですが、ZBMINIみたいに完全に壁に入れてしまうものは異常があった時にすぐに分からないので中華であるか否かに関わらず不安な部分はあります。

そのために温度変化したらアラートを鳴らすセンサーを..とかやっているとまた手段が目的化していってしまいますのでシンプルにリモコン制御するほうが良さそうですね。

177 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 11:11:32.64 ID:8oomeAc40.net
あとリンク、リンクプラスにしてもダクトレールへの接続は禁止されてるらしいよ
PSE気にしてないなら気にしないだろうけど

178 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 11:17:04.42 ID:Hqc3ORm50.net
出火はレアかどうかはともかくあまり聞かないな
たまに聞くと施工不良原因で話が終わってしまう
ただ故障が先に来て出火に至る前に気づいてるだけという側面もある
点かない、開けたら中で焦げてる、交換
ハインリッヒの法則にならうなら、点かないの前段階で点きにくい、反応が悪い、妙に消費電力が増える、妙に発熱するなどあったのだろうな

179 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 11:20:52.57 ID:Ai+cGRhd0.net
ZemismartのはUS規格だから開口作業は不要だよ
写真横向きだから勘違しやすいけど普通に縦型コンセントスイッチボックスに収まるから結線し直すだけ
1Gang、2Gang、3Gang共に問題なし

Zigbeeデバイスハッキングしてスマートロック解錠してる怖い人がいる
まあ現実的にはこれやるのほぼ無理だけど
https://www.shutingrz.com/post/zigbee-hacking-unlock-door/

180 :目のつけ所が名無しさん (スッププ Sd1f-lVcs):2024/06/14(金) 17:28:15.86 ID:FVmFOUy+d.net
>>179
ありがとうございます。

181 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 10:46:31.14 ID:Nfnle1lO0.net
照明際の天井裏なり壁内なりの線が触れるならコンセントプラグ化してスマートプラグ挟むのは?
壁スイッチ併用するには通電時に必ずオンになる設定が出来るタイプじゃないと地味に不便でそのタイプを探すのが難儀するけど

182 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 19:41:33.72 ID:d4OT3Pqk0.net
妙にプラススタイル製品が安いんだがポチってOK?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/softbank-selection/4580539422970.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/softbank-selection/4580539423144.html

183 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 19:51:29.73 ID:ghsEeZAe0.net
>>182
プラススタイルは会社がなくなりそうな雰囲気だが、Tuya/Smart lifeと互換性あるから、まあゴミにはならないんじゃない?

184 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 20:07:24.56 ID:dMWlH1pyM.net
>>182
tuya互換なのでプラススタイルのアプリ無しで使える
ただしUSBポートはコントロール不可、単なる充電用ポートなので勘違いしないように
商品そのものの良否は分らん
プラススタイルの別のプラグは良品だったがこれも同じとは限らないし
少なくともスイッチボットの糞プラグより良いのは間違いないと思う

185 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 20:08:58.44 ID:/xtNTX/l0.net
プラススタイル自体は少し前にソフトバンクの関連会社に吸収されちゃったんだよね
同じサイトでswitchbotの製品も売ってるから確かに撤退しそう
しかし押ボタンのとかシーリングライトクソ安いな

うちもプラススタイル製品買ってtuyaのSmart lifeアプリ使ってるけど何ら問題なく動くからこの値段ならお勧めよ

186 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 1bc3-JD1Y):2024/06/17(月) 20:47:41.90 ID:JwVtvO6T0.net
>>182
こんな値段になってたら
小難しいことは考えず大人買い
https://image-tm.s2mr.jp/i/original/1718624812315.jpeg

187 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-JKwZ):2024/06/17(月) 20:58:11.85 ID:1E72OIwv0.net
あら指ボットあるのか
これで一気に脱スイッチボットできるな
一番の問題は目眩がするほどたくさん登録してあるスイッチボットのリモコンhubの置き換えだが

188 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 8a0b-JKwZ):2024/06/17(月) 21:01:48.08 ID:1E72OIwv0.net
これ、リモコンいらないのならtuyaのzigbee bluethooth hubとかいうの買って置いとけばセンサー類もみなこっちに集まるのか?
tuyaの温度センサー類はちょくちょく持ってるがhubがないのでほとんど使い物になってない

189 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:37:19.06 ID:uzPiREps0.net
LEDシーリングライトも安いな
予備に買っとこ

190 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:37:46.41 ID:ujmEXxiW0.net
CO2センサー3000円切ってたから買ったわ

191 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:43:45.97 ID:MPj0rzEu0.net
やはり+Style撤退か
指ロボ安いけどBLEかよ

>>80
陰謀論営業妨害ニキ出番だぞ

192 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:44:18.42 ID:e8QgEhCd0.net
安売り情報サンキュー
カーテン2個と4400lmのLEDシーリングライト買ったわ
しかし1個1200円以下は安いな

>>186
カーテンはWi-Fiユニットセットのも同じ値段だったぞ

193 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:51:57.81 ID:Ux6SMik/0.net
カーテンやっぱり2個にすればよかったかな
今使ってるSwitchBotのがローラー削れてうまく動かなくなってきたから買ってみたけど

まあ安いからいいか

194 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:52:20.97 ID:uzPiREps0.net
カーテンは中華のベルト駆動のガチ仕様なら買うんだがスイボのとこれは所詮玩具なのがなぁ

195 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:53:08.66 ID:/xtNTX/l0.net
楽天の方でもセールやってて1200円じゃないやつはそっちでクーポン効かせたほうが安いかも

しかし以前5000円で安いと思って買った睡眠測定パッドが凄まじい捨て値で涙が出るわもう一個買ったけど

196 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/17(月) 21:54:19.80 ID:ay+T964z0.net
zigbeeのメリットがよく分からんな
smart lifeでよくね

62 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200