2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

おすすめの掃除機 Part95

1 :目のつけ所が名無しさん :2024/03/23(土) 09:54:04.03 ID:pr5IIxji0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

家庭用掃除機全般の話題を取り扱います。
 
◎主な分類
 ・紙パック掃除機. … ゴミ捨て頻度は低く吸込仕事率も高いが、紙パックにゴミが溜まると吸引力が落ちてくる。メンテナンスは楽。
 ・サイクロン掃除機 … 吸引力が落ちにくく紙パックも不要だが、ゴミ捨て頻度が高くなり、ダストボックス周りのメンテナンスも必要。
 ・フィルタ式サイクロン掃除機 … サイクロン掃除機ほどのメンテナンスに加え、フィルタの掃除も頻繁に必要。

◎使用レポート大歓迎
 ※情報の選別はあなたの仕事です。
 
◎注意事項
 ・あらゆる状況でベストと言える掃除機など存在しません。
 ・質問の際は的を絞ってなるべく具体的に。
 ・機種選定等で助言が欲しい時は使用環境や条件をできるだけ詳しく。
 ・排気論争はスレが荒れる元なので専用スレでどうぞ。
 
 
・前スレ
おすすめの掃除機 Part92
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1672782904/
おすすめの掃除機 Part93
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1676322847/
おすすめの掃除機 Part94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1677863271/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

13 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/22(月) 10:54:24.86 ID:Cd/DFL7t0.net
吸引仕事率最強の日立CV-KP900J使ってます
力強い吸い取り力は魅力です
ただ、吸い口の幅(23cm)が狭かった
そこで汎用の30p幅のスマートヘッド吸い口を通販で買いました
下写真のように付属のパワーヘッドとくらべると床板一枚くらいの差があります
だいたい30cmの幅があるので掃除がサクサクできて気持ちいいくらいです
7cm広くなると吸引はその分落ちるだろうけど、その差は感じられない
https://i.imgur.com/vOMMssf.jpeg

で、この汎用ヘッドをどこで買ったか忘れてしまいました
どなたかご存じありませんか?教えてほしいですm(_ _)m

ただ、付属の23cm幅パワーヘッドの吸い取り力や、引っ付きゴミ掻き取り力は、さすがにすごいものです
これはこれで使えるので場所によって利用してます

14 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/22(月) 22:32:43.29 ID:nkym/G+e0.net
どこかにD-AP**って型番が書いてないか?

15 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/22(月) 22:39:42.48 ID:ij+aL9EKM.net
日立のCV-KP900L
購入して半年でホースが破れました
口コミで知っていたので慎重に使っていましたが…ダメみたいです

16 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/23(火) 01:17:51.13 ID:l2CH9WUH0.net
>>14
はい、あります
「D-AP47」ってかいてありました

17 :13 :2024/04/23(火) 01:24:34.76 ID:l2CH9WUH0.net
それと、私が>>13で書いた内容の訂正です
私が使っているのは日立CV-KP900JではなくてCV-300jでした
すみません
ちなみにホースの破れはありません
前に買った他メーカーのはホースが破れましたけど

18 :13 (ワッチョイ cf8b-K5o/ [2402:6b00:9e3b:7900:*]):2024/04/23(火) 12:51:32.84 ID:l2CH9WUH0.net
>>14
なるほど、わかりました
ありがとう
「通販 D-AP47」の検索ですべて解決しました

19 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/23(火) 21:17:32.60 ID:cZD/4oce0.net
D-AP47について調べると、「本体から制御を受けているため対応機種以外では動作しない」との注意書きがあるが、純正でない組み合わせでも動作するんだね
D-AP47の対応機種にKP300Gがあるが、KP300Jと中身の制御基板が一緒なのだろうか

20 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/23(火) 23:20:17.84 ID:l2CH9WUH0.net
まったく一緒ですよ
KP-300Gは、2020年製造、あとHは21年〜Kが24年

だと思う

21 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/29(月) 20:14:12.48 ID:3Q5VpZZv0NIKU.net
あげ

22 :目のつけ所が名無しさん :2024/04/30(火) 17:36:16.59 ID:mHIcgnYSM.net
マキタCL281FD壊れた
案外早かったな 現状じゃ指で回してあげると
ブラシレスモーター回ってくれるよ
極力家の中だけで使うようにしてたのに
もうマキタの掃除機は買えないね

23 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/01(水) 13:07:53.53 ID:pRGYUGBMM.net
シャークってどうなん?
軽いしゴミ貯めてから捨てるみたいで
高齢のおかんにプレゼントしようかなと
ダイソンの一番軽いのにするかは迷うけど重さは変わらないみたいだし
日立とかの紙パックのはつけるの面倒で嫌とはいわれたわ

24 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ 3133-FvXU [58.89.88.234]):2024/05/01(水) 23:17:01.07 ID:ldbG59oY0.net
今までどのタイプの掃除機を使っていたか?による。

私の仕事は配達だが、配達先のお客さんが日立のコードレスサイクロンを
杖代わりにして歩いて出てきた。

なじみの気安さから、「この掃除機は結構いい値段しますよ〜」と冗談を言ったら
娘からプレゼントされたとのこと。ただ引き取りでの値引き付きだったようで
前から使っていた紙パックキャニスターを持っていかれたとのこと。

「バッテリーが持たないし、掃除機の掃除が面倒だし前の方がよほどいい」

との愚痴を言っていた。まあ、私も同意見。

25 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/02(木) 20:51:13.50 ID:FeJ90v7+0.net
紙パックが面倒で他の方が楽って事ある?
うちも紙パックが嫌でスティックやサイクロンを使ったけど、メンテナンスが面倒で紙パックに戻った
結局紙パックが一番メンテナンスがなくて楽でいい

26 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/02(木) 20:54:54.26 ID:FeJ90v7+0.net
ちなみに、面倒臭がりでシャークやパナのゴミ収集ドックがとても魅力的だったけど、ドックのメンテナンスが必要なようなのでサイクロンの経験から買うの止めた
ドックのメンテを定期的にするなら紙パックの方が楽でしょ

27 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/04(土) 19:34:10.94 ID:zZsX4SR70.net
三菱電機

28 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/05(日) 15:56:49.84 ID:pXeYBpnH00505.net
ビックカメラでスティック掃除機 VS-6400BK [サイクロン式 /コード式]を買いました
安い。吸いこみも強力。軽くて家族も喜んでいる
とてもいいんだけど、音がうるさいのだけがちょっとな。まあ、そのへんは目をつぶるしかないか

29 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/06(月) 01:48:19.78 ID:zr/vf+KC0.net
パナソニックのサイクロンなんだけど、ノズルのブラシの回転が途切れるちょっと取っ手をひねったりすると、動いたり、また止まったりする。どのへんの接点が弱いのだろう。
ちなみに、毎日通常にバラして接点を乾拭きしてる。ゴミは毎日捨ててるし、水洗いは、週に一度やってる。

30 :donguri :2024/05/15(水) 11:59:03.19 ID:UnS9z8et0.net
今朝のNHK-GTV「あさイチ」見たが
各タイプ別に掃除機の価格帯についての解説があって
キャニスター型掃除機を「1〜3万円」と紹介していたが
サンプルで飾ってあったのは東芝のSG940Xだった。
あれどうやって3万円で買えるんだよ?

31 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/15(水) 12:58:48.00 ID:WQ7ESfD/M.net
>>30
NHKに問い合わせろよ
1~3万円と書いて見せてるんだから買えるんだろ
受信料取って発信してるんだから嘘なら大問題だ

32 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ e61c-Hnix [240d:1e:b:dc00:*]):2024/05/16(木) 02:44:24.15 ID:d3VSecvq0.net
ひさしぶりにキャニスター買ってびっくり!
今のキャニスターってめちゃくちゃ軽いのね!!
2011年の日立で5.7キロって書いてあってすごく重たかったけど
新しいのは2.7キロで半分以下で本当に軽くていいわ
やっぱり紙パックのキャニスターに限る

33 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/17(金) 02:15:47.37 ID:MHJNXe180.net
ドンキホーテでキャニスター型掃除機売ってるね。
スイッチが本体にあるのがちと気に入らず。。。

34 :目のつけ所が名無しさん ころころ (ワッチョイW e177-R/0m [2001:268:9487:b70a:*]):2024/05/17(金) 13:12:50.57 ID:mpMRInYw0.net
80の婆さんが使える軽いやつってお勧めあるかな?スティックはバランス悪そうなので普通の形しているサイクロンのもので

35 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/17(金) 19:39:42.85 ID:3I7TDPZ10.net
パナも日立もキャスター紙パック軽いよ
個人的には通常ヘッドにライトがついている日立の方が好き。ライトの有無は大分かわる
サイクロンじゃないけど
でも紙パックでよくない?
自分も一度はサイクロン買ったけど

36 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/18(土) 01:05:15.36 ID:K5zu75f70.net
>>34
なぜサイクロン?

37 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/19(日) 21:15:10.22 ID:A3QLUg6E0.net
今ってスティック型でも往年のキャニスター型くらいの馬力はあるんでしょうか?

ロボット掃除機がいまいちできてないところにマキタのスティック、ロボ掃除機本体の掃除とか馬力が必要なところにキャニスターをそれぞれ持ってるんですが、例えばシャークのスティック型ならキャニスターなくても平気ですか

38 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/22(水) 17:47:35.18 ID:mQvexCgP0.net
フローリングだけならスティック型だけでいいと思うけど、馬力が必要な所用にキャスターを使っているのであればスティック型は今でも厳しいと思う
両方持ってるようなのでわかると思うけど、ブラシをかけたいような場所や網状の物、立体物だと吸引仕事率の差が出て来るよね
スティック型の吸引仕事率は今でも静音キャスターの半分も行かないはず
あとは布団にかける時とか長時間使う時はキャスターの方が時間を気にしなくてよくて便利だよね
シャークなら電池替えれば大丈夫だけど
&畳や布団も吸引仕事率が重要か
スティック型の布団専用オプションの方がかけるのは楽だったりするけど

うちはスティック型のメンテナンスが面倒&稼働時間が長いほうがいいと言う事でスティック型からキャスター紙パックに戻した
細かく書いたら書き込めなかった…

39 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff96-ikRv [106.72.51.224]):2024/05/28(火) 08:07:57.06 ID:vwP1EAgI0.net
日立のCV-KP900Lって何で布団用オプションの販売すらないんだろうと思ってたんだけど、
これオーバーヒートし易い?
冬に買ったから気付かなかったけど、暑い時に長時間使うと紙パックはスカスカなのに赤点灯で吸わなくなるね
一度赤点灯になると一度電源落したり紙パック揉んでも長時間放置しないと直ぐにまた赤点灯状態になる
どうもオーバーヒートしてるっぽい
凄く不便

40 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ff96-ikRv [106.72.51.224]):2024/05/28(火) 08:11:25.64 ID:vwP1EAgI0.net
ちなみに通常利用の範囲なら問題ない
MJXを使ってるからそのせいなのかな?
普通のヘッドで普通に掃除している分にはその状態の紙パックでも赤点灯にならない

41 :目のつけ所が名無しさん (ワントンキン MM1a-c8X3 [153.140.55.85]):2024/05/28(火) 08:12:34.94 ID:L2DtEwzTM.net
日立の作るものやで

42 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイ ee28-7zIX [2400:2200:5f3:e144:*]):2024/05/28(火) 15:04:13.47 ID:dr9digwn0.net
日立の紙パック式のフラグシップモデルの新製品の発表の準備がきてるな
間もなく発表されるだろう
ttps://kadenfan.hitachi.co.jp/clean/lineup/cv-kp900m/

43 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/28(火) 23:13:14.01 ID:Y/lN4ROy0.net
ここ最近はどこのメーカーのキャニスターもモデルチェンジしてもボディの形が変わり映えしないから、ここらで何かしら変化が起きたらなと思う

44 ::2024/05/28(火) 23:45:06.01 ID:sDeEmH5p0.net
>>25
うちも一度サイクロン使ってから紙パックに戻ってます
サイクロンメンテナンス面倒だし
アレルギー退室なんでサイクロンのゴミ捨ての時にそこら舞うのが嫌になった

45 :目のつけ所が名無しさん :2024/05/30(木) 08:53:41.63 ID:yLS3hjhb0.net
日立の延長管リコールまだ

46 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/02(日) 00:02:13.76 ID:8KIrX4w90.net
一人暮らし六畳寝室と階段の掃除機探してます

47 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/02(日) 20:46:03.06 ID:7e7412/Z0.net
>>35
婆さんが紙パックもったいなく捨てられなくて紙パックからゴミを絞り出して再利用しようとするのでワンタッチでゴミ捨て出来るやつが欲しい

48 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/06(木) 02:01:33.71 ID:/ehAhXxdr.net
日立 最上位モデル CV-KP900L
ついに21800円で最安値更新
例のお店限定特価

49 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/07(金) 01:38:30.99 ID:mGyvROwk0.net
CV-KP900L ってジョーシンでも3万切ってるのか…
ミスって濡れたカビ吸いこんでえらい事になったし、2万なら買い直しちゃいたいな
けど、そろそろ新型が出るって事?

50 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/08(土) 03:24:12.91 ID:nS3FN1SCr.net
>>48
ずっと三菱使いだったけど、最近使い始めたCV-KP90Lがとてもいい。ホースとコードが太くて安心感があるし、ヘッドが90度に曲がるので便利。ただ重い

51 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/08(土) 19:44:23.74 ID:WLyPnJVz0.net
>>49
>>42で準備してるから出るだろうな

52 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/08(土) 20:49:54.50 ID:Hn1sqqhg0.net
すまん、例のお店ってどこ?

53 :49 :2024/06/08(土) 21:24:31.31 ID:Ni3x7dLa0.net
しまった
CV-KP900L買ったばかりだから新しいの見たくないと思って>>42スルーしたまま忘れてた

54 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/11(火) 19:18:22.88 ID:B1rtPjvW0.net
>>42
900Lと比べて運転音が2dB大きくなって、吸込仕事率が10W減ってるんだけど、どういうことよ

55 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/13(木) 19:02:25.89 ID:iEjLN6/x0.net
ratoeapyやモダンデコのスティックタイプはやっぱり吸引力は不足ですかね?
現在2008年製コード付きのサイクロン式を使ってるんですがうるさいし臭いしで不満があります
アマゾンでratoeapyは6000円程度なんでどうかなーって思ってるんですが・・・

56 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 1333-KUgh [114.180.83.24]):2024/06/14(金) 18:58:45.42 ID:v5DMNv7A0.net
コードあり掃除機と比べたらどうしても弱くはなるよ
フローリングだけならなんとかなるかもしれないけど、じゅうたんは厳しいと思う

57 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/14(金) 21:05:50.22 ID:d/S04u7P0.net
>>45
延長管は本当に酷い…。
現行モデルは改善されたのかな?

つい先日、再度断線して、もう修理できない状態にまできてしまった…。
延長管を買うしかなさそうだが、1万円を超えるのはなめとんのかと言いたい。

58 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/19(水) 17:37:31.73 ID:rEnmBd/Or.net
機種:日立 CV-KP900
紙パック:GP2000FS
モーター保護フィルタ:PF019
消臭剤:ゼオライト

4ヶ月使ってPF019交換したら中央部分が若干黒ずんでた
HEPA相当0.3μm以上99.9捕集GP2000FSをすり抜けた塵が堆積していたのだろう
裏面は白のままで綺麗だった

驚いたのは純正と比べて日が経っても排気臭がしないこと
PF019使い出したら元に戻れない

高濃度オゾン15分吸わせて内部除菌消臭させてGP2000FSとPF019交換完了
https://imgur.com/TPVskXY

59 :目のつけ所が名無しさん (ワッチョイW 43c3-8Fzv [2400:2200:591:abe3:*]):2024/06/20(木) 19:16:47.62 ID:jgZGFe9d0.net
モーター駆動の電動工具は交流100Vよりバッテリー式の方が高出力だったりするけど、掃除機ではそんなことないの?

60 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/20(木) 22:50:31.22 ID:X7EXWm2s0.net
>>59
載せるモーターによって幾らでもあるでしょう。
例えばツインバードのTC-EA54はコード式のスティックサイクロンですが
吸引仕事率は40Wです。これを越えるバッテリー式のクリーナーは幾らでも
あるでしょう。

モーターの重さ、値段、バッテリー式なら消費電力とかを考えながら
載せるモーターを決めるのでしょうから、電源が何か?というのは
あまり関係ないかと思います。

61 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/24(月) 23:12:21.18 ID:cJUE1DKO0.net
車掃除用なんだけど、充電式のハンドクリーナーを買うのと、電工ドラム買って部屋から電源取るの、どっちがいいか割と悩んでる

62 :目のつけ所が名無しさん :2024/06/25(火) 00:37:05.54 ID:qJkq6YOQ0.net
確実に家庭用のクリーナーの方が良い。
吸い込みが悪すぎる

19 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200