2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆☆除湿機総合スレpart38☆★

906 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 08:50:13.58 ID:BazHRDKg0.net
福岡は☔続きで気温も上がらず
除湿機50%指定のみでいい感じ
弱冷房除湿は入れてません
まぁもう少ししたら入れなきゃだめになるんだろうけど

907 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 12:56:57.04 ID:h+/2eAdk0.net
>>905
除湿機2台?
三菱180って電気代が12円/時間のやつ?
一日で288円、1ヶ月で8640円に怯えて買う決断がつかないのに2台もあるのか

908 ::2024/06/25(火) 13:57:58.65 ID:8brp17Nf0.net
>>907
湿度固定だと24時間電源入れていてもずっと動いているわけではない
電気代と適正湿度を比べると適切湿度。
維持できないとダニとカビアレルギーが悪化して医療費が増えるので電気代は安いもん

909 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 14:58:58.57 ID:5kaaSY5A0.net
6畳間に除湿機2台ってのが異常って話

910 : 警備員[Lv.34]:2024/06/25(火) 15:02:37.33 ID:8brp17Nf0.net
>>909
3LDKであっちこっちに移動して使ってるけど。風呂のカビ取り。洗濯物の乾燥。いろいろ。
昨日は和室の湿度がすごく高い70-80%になっていたので2台を使った

911 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 15:07:08.15 ID:pqWTqZY80.net
>>906
うちも180の @久留米市

912 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 15:25:20.41 ID:EDH16/BW0.net
おれは昔東久留米市民だった時代がある
ちなみに久留米市は福岡から熊本行く時に特急列車で行った

913 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 16:17:50.07 ID:MHKl0Uve0.net
>>906
マンション暮らしの福岡民だけどさすがに50指定だときついな 割と稼働時間があり室温が上がるので55か60位指定にしてる

914 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 17:52:12.19 ID:ULcZTCxM0.net
うちも旅行中に和室にカビはえて体調崩して大変だったけど、250を常時稼働してからは体調崩してできた蕁麻疹も消えて(ダニに刺されてたかダニアレルギーだった?)カビも肺の痛みも解決した
都内だけど川の近くで比較的に自然も多いから室内に虫が入って来る事も多々あったけど、入ってくる虫も減った気がする。というか見ない
除湿機買ってよかったよ

電気代は確かに今月のTEPCO予想金額3万越えだわ…
除湿機常時稼働2台+1台とエアコンの関係で電気代2万以上増えたかも
今の時期250の快適自動運転(室温次第で湿度30%まで下げる)は常時稼働に近いね
それでも今日は16畳の空間は湿度50%超えている場所あるな

915 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 18:57:41.48 ID:nduFAyYN0.net
さらに電気代上がりそうだから太陽光と蓄電池導入することにした

916 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 22:48:38.05 ID:T4h1TtsF0.net
>>915
かなりいいよ。電気代めちゃ安く済む。
初期費用がかなりかかるが。

917 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/25(火) 23:06:36.26 ID:YgXVkR2v0.net
それにしても弱冷房+50%指定が電気代安いとは思わなかった
あくまで湿度50室温27-28をキープさせるのにかかる電気使用量だけど
再熱と比べて全然使用量が少ない

918 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 03:20:01.36 ID:nxuwf6gVa.net
180すげーwww
電気代安いwww
寝室でも静かwww
室温上がらなくて快適www
洗濯物1時間かからず乾くwww

この辺のネタ言っとけば情弱は騙されて180買うからやめられねーwww

919 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 04:49:28.74 ID:vcGwZJ1J0.net
>>918
180ヤベーwww
電気代高えーwww
寝室でなんてうるさくて使えねーwww
室温上がりまくりでエアコンとじゃないと使えねーwww
洗濯物1時間なんかで乾かねえwww

これが真実だよなwwwwwwwwwwww

920 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 05:08:52.20 ID:ZaMPNuj+0.net
夏は除湿機つけなくてもどっちみちエアコンつけっぱなしになるからね

921 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 06:01:23.34 ID:DAPy6dcO0.net
初めて除湿機を購入するので、どれにすればいいか悩みまくっており、アドバイス頂けると有り難いです
長々と失礼します

鉄筋コンクリートマンション
東向き15畳LDK+和室(寝室)5畳での利用
猫がいるので物置部屋とトイレ以外は全てのドアを開けており、広いワンルーム状態なので効率は悪いです
現状はリビングのエアコン弱冷房ドライを付けて湿度70台
予算4万円前後まで

梅雨~夏場のリビング&寝室の除湿がメイン
除湿機を購入したら通年週2~3回は部屋干しにも利用したい
洗濯機6kgで洗濯量は多くない
今は外干しか浴室乾燥機+サーキュレーター3~4時間でほぼ乾燥

ザッとスレを読むと三菱かシャープの120か180がいいのかなと思いましたが、購入代金が高くても電気代は180の方が安く済む可能性が高いのでしょうか?
市街地で元々騒音が大きいので動作音はあまり気にしていません

922 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 06:11:33.12 ID:tq+KggSS0.net
猫ちゃんドアを半開きにしちゃうよね
引き戸とか通れるスペースだけ閉めてても開けちゃう

923 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 06:15:33.37 ID:lxHWN1GLa.net
始まったぞ!自問自答自作自演の180マン降臨!!!!!!!!!!!!!

924 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 06:17:50.96 ID:aCTk4aRx0.net
あらゆる過去スレからの会話のコピペを貼りスレに人が集まってるように見せかけてスレ民に釣り針を仕掛ける180マン(笑)

925 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 06:19:25.18 ID:Xn1SmxhN0.net
毎回180マンが書き込むと短時間で人が湧いて来るというバレバレムーブww

926 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 09:02:00.57 ID:2F8dSXgu0.net
>>921
大は小を兼ねるどころじゃないよ
1hあたりの電気使用はハイワットのほうが当然高いもののトータルの電気使用料はハイワットのほうが全然少ない
予算が許す限りハイワットにするのをおすすめ
良くこのスレで例え話にされるが軽トラで飛ばすと時間もかかりエンジン回し燃費も悪化、そしてエンジンもアツアツ

927 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 09:13:58.94 ID:zU3LLud80.net
>>926
コピペにマジレスかよ…

928 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 09:21:33.29 ID:btwa9HLj0.net
>>10のテンプレ読め

929 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 09:56:48.44 ID:DAPy6dcO0.net
え!自分が180マンと呼ばれる人の自作自演だと思われているのですか?
違いますもちろんコピペでもありません
そう思われたという事は、まんまと180マンに乗せられて180を念頭に検討してしまった訳ですね
本当にどの除湿機を買うのか悩んでいます
180マンではありませんアドバイスお願いします

930 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 09:58:36.54 ID:DAPy6dcO0.net
>>926
ありがとうございます
それなら180がいいという事ですね
そしてこんな返信すると180マンだと思われるジレンマ

931 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:03:18.55 ID:DAPy6dcO0.net
>>929
180マンではない証拠になるか分かりませんがコピペではない証拠です
LINEで何度も下書きしてから質問しました
https://i.imgur.com/YHfzEn8.jpeg

932 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:04:30.53 ID:BE8gfkFN0.net
フリーマンこすげー

933 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:04:49.88 ID:BE8gfkFN0.net
↑とんだ誤爆でお恥ずかしい

934 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:06:00.29 ID:tq+KggSS0.net
180がちょうどいいサイズだからそういうレス多くなるのは仕方ないよ

935 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:20:37.86 ID:DAPy6dcO0.net
>>922
>>934
ですよね。うちはしばらくエリザベスカラー生活なので引っかからないようドアも間仕切りカーテンも全開で更に効率悪いです
アドバイスもありがとうございます
https://i.imgur.com/EmEjIA4.jpeg

936 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:26:02.77 ID:tq+KggSS0.net
>>935
猫ちゃんの目に薄っすら写ってるから消すなら消しといた方がいいと思います

937 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 10:26:49.87 ID:Hl4BMHeU0.net
かわいいですね
早く取れるようになりますよう

938 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 11:16:20.19 ID:zU3LLud80.net
コピペだと飽きられるからコピペだと思われない様に頑張ってるな

939 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 11:25:52.90 ID:/JtOiGHt0.net
>>921
予算を上げてでも250か美空感
ネコの環境優先なら美空感一択

940 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 12:28:28.12 ID:Ec/vWcNE0.net
>>926
それはしみじみそう感じる
アイリスの安いやつ買ったときはずっと運転しっぱなしで部屋が激熱

941 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 13:05:15.26 ID:rDm0iR2ya.net
>>921
南向きということ以外はほぼ同じ環境で三菱250使ってる
冷房だけで70%台の湿度高いときに弱運転で60%ぐらい
強運転したら50%まで行くけど、やはり広いからなのか全体的には高め
強運転はうるさいから常用はしてない

ここでは複数体制の人もいるみたいだけど、本当にまんべんなく下げるなら複数台かサーキュレーターでうまくやるしかない感じがしてる
要は250を単純に置くだけでは満足はできない可能性高い

942 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 13:38:48.72 ID:ui4A79AC0.net
sageる為にメーカー名を言うだけで機種言わないのホント良くないよ

943 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 14:30:22.80 ID:+CkhPmH20.net
>>921
鉄筋で弱冷房ドライでその湿度でその広さだと180じゃ無理じゃない?
250でもギリだと思うよ
15畳LDK+和室が廊下を挟んでいなければ250一台で行けるかもしれないけど、廊下で隔てられている場合は250+180になると思う
うちも似た感じで16畳(LDK+和室)の空間は250でギリ
180も持ってるけど、180だとサーキュレーターを使ってももっと狭い所じゃないと微妙

944 :943:2024/06/26(水) 14:44:46.05 ID:+CkhPmH20.net
うちの16畳が250でギリは語弊があるか
基本的には問題ないけど日によっては湿度50%を超える事がある
&部屋の隅等も含めて湿度を50%以下にするのはギリだけど、部屋全体の湿度を60%以下とかなら問題ないかも

945 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 15:27:57.48 ID:DAPy6dcO0.net
大変ためになるアドバイスを皆様ありがとうございます
具体的で本当に助かります

250がベストでしょうが、プレゼントして頂く物なので予算アップのお願いは心苦しいのです
120は論外だと分かったので180にします
リビングは10畳+5畳で仕切れるから、湿度が高い時はそれで空間を狭くすればそれなりに使えそうな気がします
和室はリビングと間続きなので、寝る時は除湿機を移動させたりサーキュレーターとの併用で対処したいと思います

家電量販店で実物をチェックしたところ、すっきりしたデザインのシャープが好印象ですが、やはり日本製の三菱が頑丈で長く使える可能性が高いのでしょうか?
デザイン製より機能重視で決めたいです

946 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 15:50:26.99 ID:zU3LLud80.net
暇なんだな

947 ::2024/06/26(水) 15:55:58.84 ID:1wyZoNMm0.net
>>8
YAMAZEN つなげて使える平台車
買ってきたけど、
除湿機がこの上で転がる(移動する)ので
キャスターストップ、必要なんだけど

尼の光 キャスターストップ 黒30mmでよいですか?
シャープ CV-N180です。

948 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 16:09:39.52 ID:k/nagYMA0.net
自演

949 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 16:44:39.31 ID:ui4A79AC0.net
外気温湿度が不明な点について補足説明を求めるレスはいくつあったか
→ひとつもありませんでした
換気量を見積もるために必要な補足説明を求めるれすはいくつあったか
→ひとつもありませんでした

つまり全回答が

単位時間当たりに流入する水分量を見積もる気ありませんでした
→質問者の環境に必要な除湿能力を見積もる気ありませんでした
→ハナから大は小を兼ねるのドンブリ勘定しかありませんでした

質問者が個別具体的な事情を説明する用意を示しても
回答者が必要な情報を求めてこないって興味深いです
誰がどんな質問しても同じ機種を推してくるのかも?

950 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 17:36:53.83 ID:2F8dSXgu0.net
>>947
ダイソーにラバー製のストップが置いてるよ

951 : 警備員[Lv.20]:2024/06/26(水) 18:29:57.10 ID:1wyZoNMm0.net
>>950
ありがとうございます。いってみます。

952 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 18:54:31.18 ID:C6JWw7Sh0.net
無職童貞こどおじしつこく自演しててワロタwww

953 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 19:09:52.52 ID:ZILdF1F90.net
>>926
180で12畳使用中 殆ど待機状態

954 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 19:37:20.83 ID:+CkhPmH20.net
>>945
室内除湿が目的なら湿度50%指定を行える三菱かな
シャープは26℃以下で60%、26℃以上で55%を目指すようだから除湿機から離れた部位や物陰の湿度はもっと高くなるよ
もちろん949の言う通り環境にはよるからその辺を正確にするなら湿度計で確認してからになるけど、921的に湿度の差は結構あるし除湿量が高くないと微妙だと思うんだよね
釧路に住んでいて今日の気温が10度近いけど弱冷房ドライしたとか言わない限り

三菱を買っておけば除湿不足での後悔はしない
三菱の除湿で後悔する場合は250じゃないと駄目だったと言うだけで、シャープを買って除湿機周辺が湿度55〜60%でも隅や物陰は湿度が高いとかの後悔はなくなる

955 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 19:40:07.84 ID:+CkhPmH20.net
皆は重い除湿機を和室に置く場合は跡がつかないようにするのにどんな対策してるの?
うちは発泡スチロールを使ってるけど、崩れてゴミが出るしもっとスマートにしたい
できればある程度の段差を越えられるキャリーも使いたい…

956 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 20:44:36.18 ID:/JtOiGHt0.net
床の間に置く

957 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 21:05:15.11 ID:tq+KggSS0.net
洗濯機用の耐震ゴム

958 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 22:32:56.39 ID:2F8dSXgu0.net
>>951
https://i.imgur.com/rOzNX22.jpeg キャリアの上にこれをおくとびくともしない

959 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 23:10:06.66 ID:KK82r6sf0.net
真夏日は除湿機いらんな
エアコンだけで快適@都内

960 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 23:20:58.20 ID:u47D/lkY0.net
うちも三菱180だけで27度49%
ずっと雨で気温も23度とひくく極力窓を開けなかった

961 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/26(水) 23:33:41.84 ID:cJuvlIZV0.net
★☆除湿機総合スレpart39☆★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kaden/1719411750/

962 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 08:05:10.97 ID:hiaklZyQ0.net
>>958
それ自分も使ってるが段差を強引にキャスターで移動すると少しずれるので
段差移動する人はこれ必須

431 目のつけ所が名無しさん sage 2024/06/02(日) 20:54:57.80 ID:d5B5J7cE0
https://i.imgur.com/CNHB2JK.jpeg
>> 424段差 で検索
置いていなホームセンターはないと思う
段差を計測して実物見て買ったほうが失敗ないと思う

963 ::2024/06/27(木) 08:44:24.05 ID:TTFE19GG0.net
>>962
持ち上げて移動する
筋トレと思ってる

964 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 13:10:18.52 ID:4lTLEaBa0.net
九州は雨ばかりで外が22度寒いよ・・ここまで雨が続くと24時間55%指定でつけてるので殆ど待機状態で
室温も24度と全然上がってくれない
かと言って50%指定にもしたくないし

965 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 13:22:35.49 ID:avu9MY4h0.net
ウゼエなんだコイツ?
好きなようにしとけ

966 :955:2024/06/27(木) 17:10:18.83 ID:kOMEoVK80.net
ありがとう
そっか、耐震ゴムをつけていれば畳も大丈夫か

そう言えばヤマダの見積が甘くてつけられなかった別途購入した洗濯機のハイタイプかさまし台が余ってるから高さ調整の面でも丁度いいな
移動は少し面倒になるけど
250は除湿量が凄いけど室温上昇も凄いし風の音も結構大きいから活動部屋や寝室から追い出して少し扉開けて使ってる…
少し前まではあまり動かなかったから気にならなかったけど今の時期はさすがに気になるな

967 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 17:42:31.99 ID:+N10A75o0.net
>>964
暑さ寒さは相対的なもの
温度が上がりにくいとはいえ付けると3度上がり
その急撃な3度上昇は耐え難い暑さとして感じるし
夏場は無理だけど結局のところ少なくとも
三菱に関しては付けっぱなしが良いのかもしれないね
短時間で目標湿度へ到達。あとは待機状態
最初暑く感じても身体が順応して
同じ室温湿度でも寒いとすら感じるときがある

968 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 17:58:43.82 ID:MMmB3VSF0.net
24度から即29度になると激アツ
29度から即28度になると激スズ

969 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 18:53:05.69 ID:E8dkddFm0.net
>>954
とても分かりやすく解説して下さりありがとうございます

大阪市内の一般的な天候の地域に住んでおります
結露やカビには悩んでおらず、梅雨~夏場の湿気対策に弱冷房ドライを付けると寒い→切るとジメジメ暑い→送風や扇風機で暑さは凌げても湿気は不快…この悩みを除湿機で少しでも解決出来たらと期待しています
自分は60%台でも快適に過ごせるタイプなので大丈夫そうです

除湿不足での後悔はしないとの言葉に後押しされました三菱にします

970 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/27(木) 19:45:41.76 ID:+N10A75o0.net
>>968
そうそう 相対的なのよ

971 : 警備員[Lv.13]:2024/06/27(木) 23:12:10.39 ID:fOolthsF0.net
>>969
自分も大阪北部(兵庫寄り)だけど、この時期は除湿機だけだとまず暑い
エアコンで寒くなるのは外気温が低い日だけだから、基本エアコンで夜中に寒くなったら窓開けて送風にすると丁度良い
うちのにゃんこも日中はエアコン入れないと暑いって表情される🐈
ただ洗濯物の乾燥に、梅雨時期は除湿機が大活躍だよ

972 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 07:36:43.82 ID:Vat5xWHG0.net
雨ばかりだから水たまるのはやいー

973 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 07:41:34.12 ID:4X8GVFWl0.net
シャープ180、タイマーで衣類乾燥モートが終了したら自動で内部乾燥ってできないですか?

974 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 08:17:21.68 ID:Vat5xWHG0.net
内部乾燥に設定したまま衣類乾燥にしたら勝手に内部乾燥しない?

975 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 08:18:54.75 ID:Vat5xWHG0.net
衣類乾燥も除湿自動でしてるから衣類乾燥モード使ったことない

976 ::2024/06/28(金) 08:35:43.15 ID:qV+KSC540.net
内部乾燥はどのくらいの頻度でやるべきなんだろ
寝る前に除湿機止めて内部乾燥させたら湿気がでて湿度が上がって気持ち悪い。
なのでキルして翌朝換気で窓開けしてる数時間で内部乾燥させてるけど、毎日やる必要があるんだろうかと思う今日この頃。

977 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 09:14:46.65 ID:Vat5xWHG0.net
ずっとつけてる
止めるのは窓開けられるときだけ

978 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 09:18:47.66 ID:y3Nx72j40.net
三菱180を55%指定で梅雨の時期は24hつけてるけれど
数時間作動しないこともしばしば

湿度の低い時期に付けてるのを忘れることもあり
当然その時も内部クリーン(送風)なんて作動してないし
どうなんだろうね
ま、スイッチオフにすれば必ず内部クリーン発動するから
その時は身を任せてる
楽器保管の何がなんでも50%キープとかな話は別だろうけど
内部クリーン発動させ湿度戻りしても体感的には
別にサラサラだから楽器ユーザー以外は素直に内部クリーン作動かな

979 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 12:05:41.49 ID:3rXecaDy0.net
>内部クリーン発動させ湿度戻りしても体感的には別にサラサラだから
>>978
除湿機を買うと湿度気になる病になる人がいる

980 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 14:36:03.10 ID:upZmWr9r0.net
除湿機より3台中2台はガス漏れで冷えないし、なんとか1台が室内半分エバポレーター冷えるくらいのガスが残っているから今年は耐えれそうだけど
そろそろ
入れ替えないと死ねるな

981 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 14:36:20.49 ID:upZmWr9r0.net
あー、エアコンのことな

982 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 15:50:35.54 ID:MXCmtRDI0.net
40台まで湿度下がったら内部クリーンで湿度戻りでちょうどいい湿度になる

983 :目のつけ所が名無しさん:2024/06/28(金) 16:52:36.74 ID:H2+a445E0.net
>>978
体感は変わらないのよね、、、、わかってはいるもののなんかね

984 :954:2024/06/28(金) 21:09:45.66 ID:yK6cWDYd0.net
>>969
そういう室内除湿であれば三菱ではなくてもいい気はする

241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200