2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミドルボイス練習スレ 297

1 :選曲してください:2019/11/07(木) 15:24:22.04 ID:cJBvGiic.net
地声と裏声の良いとこ取りしたような声である「ミックスボイス」の中音域の声を『ミドルボイス』と言います。つまり、『ミドルボイス』は、ご自身が一番出しやすい音域の「ミックスボイス」のことなのです
この『ミドルボイス』を練習することは「ミックスボイス」を最も効率的に上達させ、歌唱力を上げていくことに繋がります

ちなみに、ミックスボイスの低音域はチェストボイス、高音域はヘッドボイスと呼ばれています

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1571009424/

952 :選曲してください:2019/12/28(土) 08:54:27.18 ID:TyQ/lrIr.net
そんなに難しい話しなくても経験的に張りあげたらピッチあがるでしょ・・・?
それでよくない?

953 :選曲してください:2019/12/28(土) 09:07:55.46 ID:4RBkLrGc.net
>>952
それでいいかどうかは目的とか人によると思います
自分はあまり興味はないけど
なぜ自信ありげに断言できるのか
わからないので質問しているだけです

954 :選曲してください:2019/12/28(土) 09:55:54.46 ID:x/L7NZuX.net
いくつも論文があるし、感覚的にも納得が出来るってかなりの理由じゃない?
ボイトレ界でこれだけソースがある内容なんて滅多に無いし

955 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:25:35.69 ID:UMVtwYVh.net
閉鎖を強めるって声帯を固くするイメージだったが、声帯の形を変化させるってことかな
ベルヌーイが良くわかってないけど、説明読んだらそんな感じだった

956 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:30:34.87 ID:2pDeTaCL.net
>>899
紙2枚での実験では、両端が固定されている弦とは、振動数の決まり方が異なるので、根拠になりません。
弦の場合は、以前に書いた通り、張力と線密度から決まります。
ベルヌーイの法則では、声帯を近付ける効果がありますので、裏返りに依り声門が開いて息漏れしてしまう状態を抑える効果は期待できますが、振動数を上げる根拠にはなりません。

957 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:35:27.90 ID:x/L7NZuX.net
こういう人ってとりあえずやってみようとか思わないタイプの人間だろうな
声帯が自励振動であるってことを知ってれば息が振動を引き起こすなんて直ぐに理解出来るのに

958 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:37:26.03 ID:ShjAL6Ia.net
声帯に正しく圧力をかけないと息が通り過ぎても振動しないので結局は力の入れどころ間違ってたらベルヌーイ以前の問題ですよ

959 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:38:46.84 ID:ShjAL6Ia.net
別に張り上げでもミックスでもベルヌーイは働くんですよね

そもそもミックスも出来てないのにベルヌーイの話を持ち出すのがお門違い

960 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:40:37.10 ID:4RBkLrGc.net
>>954
論文の数が多いから正しいと言うことにはならないですよね

961 :選曲してください:2019/12/28(土) 10:48:08.31 ID:bHLsGKJV.net
この人たちは息以外でどう声帯を振動させてるの?

962 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:07:13.93 ID:2pDeTaCL.net
振動を起こすキッカケが息なのは当然です。
ギターの弦を弾くのは指ですが、高さは弦の太さ、張力、長さ(フレット)で決まるように、声帯も振動のキッカケは息ですが、振動数(音程)は声帯の張力を主として決まります。
ギターと違って声帯の振動は長続きしないので、息を送り続ける必要はありますが、振動数はあくまで声帯の張力などに
依り決定されるのであり、息の速さで決まるのではないです。
息の速さで音程が変わってしまうなら、同じ音程のまま、ピアノからフォルテまで変えるのは、凄まじく困難な技術となるでしょう。

963 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:12:39.22 ID:TyQ/lrIr.net
声帯のある状態の固有振動数は確かに息の量じゃ変わらないと思うよ
でも人間の体は呼気を強めると発生する振動数が上昇するようにできてるんじゃないかな
一番下は実際すごく難しくない?

964 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:13:55.33 ID:2pDeTaCL.net
尚、体感的に、息を速くすると高い音が出しやすいということは事実だと思います。
「息を速くすれば、理論的に高い音が出せる」とのことだったので、その理論を教えて欲しかったのですが、
「(振動数に影響しないなら)そのエネルギーが何処に行くと思うんだ?」とか、ベルヌーイの話とかしか、説明がなかったので、未だ理論的な説明はして頂いてない認識です。

965 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:21:07.38 ID:2pDeTaCL.net
>>963
ピアノとかフォルテと言う表現が適切ではなかったようですが、フレーズの終わりで弱めて行く表現なんて、ちょっとカラオケ好きな人なら普通に出来ると思いますが。
あなたは、その場合に意図せず音程下がる(フォールしちゃう)んですか?

966 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:24:40.11 ID:2pDeTaCL.net
発声の仕組みについて議論するなら、以下の動画は理解しておいて欲しいです。
https://youtu.be/8z03yJ6P21Y
勿論、この動画に対する反論でも構わないですが、出来れば個人的体感よりは理論的なものがありがたいです。

967 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:26:51.65 ID:geVNP5QH.net
まあ俺らは早い息が必要なのが分かればそれだけでいいわ
発声マニアはミックススレでどうぞ

968 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:28:16.66 ID:TyQ/lrIr.net
すまん同じ音程で声の大きさだけ変えて力強くもしくは弱弱しくロングトーン中に変えていく発声だと思った
専門チックな発声の話してたからさ
フレーズの終わりの話ですか

969 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:35:20.58 ID:Gt3tePCL.net
>>962
俺は息の速度だけで振動数が決まるなんて言ってないぞ、実際の動きはわからないけど声帯を薄く扱うことでも振動数は変わると思ってると>>907にも書いてる

この話の元々は息は流れてるのに高音が出せないっていう話へのレスであって、俺はそれに対して今より息を速く流せば現象より高い音が出せるって書いただけだ
俺の書き方が悪いところもあったかもしれないけど、今話してる内容は飛躍しすぎだ
声帯の動きは複合的なものだから何か1つの要素で全て決まるなんてことはないと思ってる

970 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:36:12.78 ID:Gt3tePCL.net
現象⇒現状ね

971 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:36:44.50 ID:2pDeTaCL.net
>>968
息の速さが(少なくとも直接的には)振動数に影響しないことを示したかっただけです。
音程とは別の話として難度の高い例を挙げてしまったかと思いましたので、簡単に出来る例としてフレーズの終わりを挙げさせて頂きました。
ピアノからフォルテは(要求レベルにもよりますが)難しい技術とは思いますが、息の速さで音程が勝手に変わるから難しい訳ではなく、声量の変化がフラつかないように、支えとかが必要だから難しいものである認識です。

972 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:39:01.27 ID:2pDeTaCL.net
>>969
勿論、その通りだと考えてます。
体感的、経験則としては(どの程度上まで出せるかは別として)事実なので、
理論を知りたかっただけです。
煽ってるように感じさせてしまったことは申し訳ないです。

973 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:41:31.46 ID:2pDeTaCL.net
例えばですが、声圧を高め、それに対抗させることで、甲状披裂筋の更なる収縮を促す、といったことはあり得るんじゃないかと考えてます。

974 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:47:14.63 ID:2pDeTaCL.net
結構色々な動画やサイトを見てますが、
そもそも、裏返りが何故起きるのかは、決定的な説明を見たことがないです。
甲状披裂筋がギブアップして緩んで起きてるようですが、音程を制御するのは輪状甲状筋が主である筈なのに、なぜ高音になるにつれ、そこまで甲状披裂筋が収縮する必要があるのか、も判明してないようです。

975 :選曲してください:2019/12/28(土) 11:53:37.64 ID:2pDeTaCL.net
高音になるにつれ甲状披裂筋を緩めていきヘッドボイスへ繋げるという、ミックスボイスについては、山ほど情報があるので、個人的にはもうお腹一杯です。

ベルティングなど、甲状披裂筋を緩めることなく、高音発声できるテクニックや練習方法が知りたいと考えてます。

他の方と求める物がかなり乖離してしまっていてご迷惑をお掛けしているかと思いますが、全スレの中で相対的にこのスレが近いので、書かせて頂いてます。

976 :選曲してください:2019/12/28(土) 12:24:41.33 ID:QF3ileDD.net
そんな頭でっかちになってもなんもいい事ないよ
そんなこと気にしても上手くならないよ

977 :選曲してください:2019/12/28(土) 12:32:56.95 ID:TyQ/lrIr.net
地声のまま高音出したいって事だろ
自分のチェストを音声編集ソフトつかってピッチ高くしてその声真似すればいいんじゃね?
その声が理想だといいけど

978 :選曲してください:2019/12/28(土) 12:45:26.79 ID:tkLOd6C/.net
>>975
であれば筋トレしかないと思う
どこの筋肉を鍛えればいいのか全く分からんから、結局なにが功を奏したって部分が不明瞭にはなってしまうのだろうけど
力強い高音を出せるボーカルの特徴として、まず筋トレしてるってのが大体
だからおそらく、喉周辺とは関係ない筋肉だろうね

979 :選曲してください:2019/12/28(土) 12:50:17.69 ID:adZ6W9xv.net
>>975
ミドルボイス出せるならチェストからミドルに移行するときに無理やり胸の響きを維持すればいいだけ
それでベルティングと言われてる発声になるよ
ヘッドに移行しないでミドルで引っ張るのがコツ

980 :選曲してください:2019/12/28(土) 13:13:15.75 ID:BZNBtuyQ.net
久々に見にきたらレリビーガイジ調子に乗りすぎて追放されたのか
大した音域ではなかったにしろ
あの声質発声かなりよかったね
なんとなくHIDとかはきつそうだけど

981 :選曲してください:2019/12/28(土) 13:43:15.97 ID:ehloTtNL.net
高音域張りすぎ低音域抜きすぎでバランス悪い
なめらさがない

982 :選曲してください:2019/12/28(土) 13:57:38.86 ID:BZNBtuyQ.net
>>981
普通にうまかったが
もう一段上があるんだろうか

983 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:29:29.93 ID:2pDeTaCL.net
>>976
別に理論に拘って色んなアドバイスを試してない訳じゃないです。
声圧を上げることで、最高音が半音伸びる(mid2G→mid2G#)ことは確認済みです。まだ曲の中では使えないですが。
ミックスボイス方面の練習は継続して取り組んでます。
地声拡張は、どうしても張り上げとかを試さざるを得なくて、喉が疲労しがちなので、ヒトカラの最後の2〜3曲で色々試してます。

984 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:32:37.53 ID:2pDeTaCL.net
>>977
はい。地声のまま高音を出したいです。
(こう言うと、「地声とは何か定義せよ」とか言われて面倒なので、避けてますが)
後からピッチ弄るというのは試したことないです。カラオケのキー上げたときのコーラスみたいになりそうな予感がしますが(^_^;)

985 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:33:51.09 ID:2pDeTaCL.net
>>978
確かに筋肉ないんですよねー。
むしろ加齢で筋肉量減ってそうなので、筋トレはやった方が良いんですけど。。。

986 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:38:40.28 ID:2pDeTaCL.net
>>979
すみません、ご説明の中のチェストとミドルの違いが良く分かってないです。
むしろ、mid2G〜hiBあたりを地声感のまま出せるのがミドルだと考えているので、チェストとヘッドとミックスは出来るけど、ミドルは出来ない状態の認識です。
また言葉の定義の話になると困るので、少し言葉を置き換えてご説明頂くことはできますでしょうか?

987 :マッチ棒 :2019/12/28(土) 14:42:34.49 ID:pAZ9wHk5.net
甲状披裂筋という言葉が出たという事は内喉頭筋の話はするみたいだけど外喉頭筋の知識が不足してそうだから調べるなりしてみたらどうでしょ。
内も外も必要なのに外はあまり触れる人いないよね

988 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:46:05.64 ID:adZ6W9xv.net
>>986
ミドルができてないんじゃミックスできてなくね?
ミドルは言い換えたら地声ミックスって表現が近いと思うけど地声の延長で出る裏声の要素も入った高音
音色は裏声感は無くてチェストに近いけどチェスト程太くはないし胸の響きはなくなる
それを力押しで半ば無理やり胸に響かせたまま引っ張って出して高音の音色もチェストと全く変わらんようにするのがベルティング
ミックスはミドルとヘッド両方使うのでミドルが出てない時点でミックス自体不完全だと思うよ

989 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:57:33.36 ID:2pDeTaCL.net
>>988
338、339が自分の声です。
ファイルサイズ小さいので良かったらご診断お願い致します_(._.)_

990 :選曲してください:2019/12/28(土) 14:58:14.49 ID:2pDeTaCL.net
>>987
調べてみます!
オススメのサイトや動画があったら教えてください_(._.)_

991 :選曲してください:2019/12/28(土) 15:02:35.86 ID:adZ6W9xv.net
>>989
聞いてみたけど目指す声はどこ?
ベルティング発声目指してるならローラリで歌う練習してみたらいいんじゃない
ミドル自体はローラリで喉を頑張って開いたまま裏返りそうになっても抑え込むみたいなゴリ押しでも出せるようになったりする

992 :マッチ棒 :2019/12/28(土) 15:15:32.36 ID:pAZ9wHk5.net
オススメと言ってサイトや動画を僕は知らない…オススメどこだろ…
武田梵声さんの著書の2冊が知識はオススメで、練習方法も収録されてますけど
やるかやらないかは自己責任で行って下さい

993 :選曲してください:2019/12/28(土) 15:26:04.04 ID:Ig1gQ59Q.net
>>991
声質は今のままで良いです。
自分と似た声の感じのアーティストが見つからないので、声質の目標が無い感じです。
最高音がmid2G〜hiAの曲を、地声感のまま歌いきれるようになりたいです。
今はミックス使わないと出せない(orすぐバテる)ので、サビの盛り上がった所で裏声感が入ってしまって残念な感じになります。
ローラリも試してみます!
千の風になってとか、大昔のアニソン(ヤマトとかルパンとか)を歌うときくらいしか試したことなかったかもです。

994 :選曲してください:2019/12/28(土) 15:28:43.31 ID:Ig1gQ59Q.net
>>992
ありがとうございます。
本しかないと、ちとハードル高いですねー(^_^;)
ネット漁って見つからないようなら、検討します〜。

995 :選曲してください:2019/12/28(土) 15:30:24.43 ID:Z/iK2lIx.net
みんな理屈理論は立派だけどあがってくる音源が、、、
ここに本当に上手い人はいるの?

996 :マッチ棒 :2019/12/28(土) 15:32:39.75 ID:pAZ9wHk5.net
>>908の書き込みの人が内と外って書いてたのはもしかしたら内喉頭筋と外喉頭筋
に相関があるような気がしてきた。それを閉鎖と置き換えて、内も外と表現したの
かもしれなくて、、内も外も閉鎖出来る人が世の中にはいるかもしれない…
それはつまり??そう、PERFECT HUMAN!!

997 :選曲してください:2019/12/28(土) 15:45:12.55 ID:QF3ileDD.net
>>995

上手ければ理屈なんかに頼る意味が無い

998 :マッチ棒 :2019/12/28(土) 15:53:38.73 ID:pAZ9wHk5.net
上手い人がさらに上手くなるために調べる事はあると思います。現状に満足してる人は
調べたりもしないと思いますし歌の練習もあまりやらないかと

999 :選曲してください:2019/12/28(土) 16:03:39.94 ID:iqitz982.net
俺はある程度出来るようになってからなんで出来たのかを確認するために理論を調べたパターン

1000 :選曲してください:2019/12/28(土) 16:07:02.27 ID:TyQ/lrIr.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★