2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆17コテ出禁

1 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:33:18.27 ID:WKq0tp/S.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆16コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1584693654/

2 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:34:01.93 ID:WKq0tp/S.net
建てた

3 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:38:36.15 ID:WKq0tp/S.net
ミックス実現のためには
喚声点辺りをうまくパスして
低音←→高音を大きな声質の差が無いように
つなげられる事が必要

4 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:42:32.63 ID:WKq0tp/S.net
選択肢1
しっかりチェスト発声して
喚声点辺りでピッチを変えずに
チェスト←→ファルセットを切り替えられるようにする

この事で声帯筋肉の動かし方、神経伝達を訓練して
声質の大きな差が出ないようにする

5 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:46:09.15 ID:WKq0tp/S.net
選択肢2
喚声点辺りを声帯閉鎖を緩めた
息漏れの多い発声でやり過ごす

曲によってはこの方法でも問題ないだろう

全音域を息漏れの多い発声で歌うやり方もあり

6 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:54:12.60 ID:WKq0tp/S.net
声帯関連筋肉と声帯の変形に関する論文
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5215989/

声帯や声道に関する資料
https://www.gavo.t.u-tokyo.ac.jp/~mine/japanese/nlp+slp/lecture-02.pdf

7 :選曲してください:2020/04/08(水) 14:23:10.12 ID:WKq0tp/S.net
選択肢1は
TAをしっかり働かせて声帯を閉鎖して発声しながら
CTとのバランスを取りつつ
喚声点をパスする事を目指す方法だと思う

選択肢2は
TAを比較的働かせずに主にCTの働かせ方を変化させて
喚声点をパスする事を目指す方法だと思う

CT:輪状甲状筋
TA:甲状披裂筋


http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/TA(html)/A06_2_08_001.html

http://www.anatomy.med.keio.ac.jp/funatoka/anatomy/TA(html)/A06_2_08_008.html

8 :選曲してください:2020/04/08(水) 15:08:24.92 ID:9DjGBzKe.net
>>5
ガイジ

9 :選曲してください:2020/04/10(金) 10:22:14 ID:lp/KizKL.net
後輪状披裂筋ってどう動かすんだ?

10 :選曲してください:2020/04/10(金) 19:40:08 ID:gN1ypabk.net
だーから、部分的に喉の筋肉を意識なんて誰もしてねえだろうに

そんなの人体の解剖学に近いぞ

なんの意味がある
医学部なのかお前

11 :選曲してください:2020/04/10(金) 22:31:06.54 ID:bozd1nkh.net
>>9


http://funatoya.com/funatoka/anatomy/A06/A06_2.html#A06_2_08_004

170_14に後輪状披裂筋について書いてある
うなじ側にあるからその辺に力入れるんじゃないか?
声門を開く作用らしいが

声楽では発声する時に背中やうなじを回して出すとか言われてるっぽいけどそれと関係あるのかも

12 :選曲してください:2020/04/11(土) 02:37:16.19 ID:gphy63nI.net
https://funatoya.com/funatoka/anatomy/spalteholz/J639.html

これの12が輪状軟骨で11が甲状軟骨
12は輪っかになってる
12の前側と11の両方に輪状甲状筋CTが付いている
CTが縮む事で甲状軟骨が前下方向に動く
すると声帯が伸びて薄くなる→高い基本周波数になる

ピッチを上げる方法の一つは甲状軟骨を前下方向に動かす事になるだろう
喚声点辺りで声帯が急激に薄くなって声色が急に変わるのが問題

あと軟口蓋をあげると鼻の方に息は行かないかも

13 :選曲してください:2020/04/11(土) 05:49:52.41 ID:EmMPQvBYw
やっぱ音源ないと伸びないですね。今日録ってきます。。。

14 :選曲してください:2020/04/12(日) 10:34:20.62 ID:EoaNhtms.net
CTとかTAを動かす神経は反回神経と言われてるもので
他の神経とは別の系統みたいだから
この反回神経を訓練しないとうまく動かせるようにならないかも

15 :選曲してください:2020/04/12(日) 12:53:47.69 ID:FJ1K1le5E
【N国】 マツコ「キモい」朝堂院「そりゃお前だ」
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1574681330/l50

総レス数 1007
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200