2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆17コテ出禁

1 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:33:18.27 ID:WKq0tp/S.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆16コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1584693654/

537 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:03:17.89 ID:uOQbc7CN.net
>>481
聞けるレベルのハードル低すぎて草
お前の音源もデブの裏声で面白いなwww
それが聞けるレベルか???

538 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:04:28.91 ID:uOQbc7CN.net
>>481
君はきーれだーー【おぅ】で草
喘ぐな不細工
>>471より幾分マシだけど裏声丸出しの結丸出しのブサイクだなお前も

539 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:15:03.58 ID:F6zY06rR.net
>>537
音源うpよろ

540 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:46:20 ID:jLO3g2gd.net
歌上手い人に教えてもらいたいなら
ボイトレ解説してるYouTubeみたらいいんじゃね?
質問受け付けてる人もいるからそこで聞いた方がいいんじゃね?

541 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:48:53.62 ID:ElTCUO/z.net
お前ら鋭い高音嫌うけどまふまふの声とかもここにあげられたらきも声認定なん?

542 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:51:21.08 ID:1iWO/FjT.net
まふまふ別に嫌いじゃないけど
ただ声変わりしなかった声だなって感想しか出てこない

543 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:53:54.24 ID:/DgI42z+.net
りんごニートまだいたのかよ
いい加減消えろや死ね糞クソ荒らし

544 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:54:25.81 ID:/DgI42z+.net
>>541
全然キモくないだろ
鋭い高音嫌うてどこから出てきたんだよ

545 :選曲してください:2020/06/08(月) 00:59:10.95 ID:90wrhDyF.net
YouTubeのトレーナーに良い声だと思う人が一人もいない

546 :選曲してください:2020/06/08(月) 01:03:11.69 ID:/DgI42z+.net
>>545
お前の声もしょうもないしな
しょうもないお前がしょうもないYouTube見てもしょうもないことにしかならんよな
お前の歌声しょうもないから歌やめちまえよしょうもない

547 :選曲してください:2020/06/08(月) 01:24:54.23 ID:jLO3g2gd.net
キモいって言ったところでその人のために歌い方変える事なんてしないだろう
変えたら何かいい事あるの?
変える事でそれまでの歌い方が良いと思ってた人が離れていくかもしれない

548 :選曲してください:2020/06/08(月) 01:36:12.47 ID:jLO3g2gd.net
人によって目指している声や好みの声が違うんだから
その出し方も違ってくるのは当然
このスレの住人の好みに合っていなくても他に好みが合う人は多くいるだろう
このスレの好みの方が世の中では少数派の可能性もある

549 :選曲してください:2020/06/08(月) 12:40:20 ID:6fYInMTb.net
もっとスタンダードにバラードを歌うボイトレの人はいないものか

550 :選曲してください:2020/06/08(月) 13:10:41 ID:wXecEleK.net
>>419
>>471
気持ち悪い

551 :選曲してください:2020/06/08(月) 15:27:14 ID:aHd6qMwM.net
気持ち悪いものからは離れたら良いのに
気持ち悪いと言いつつ何度も近づくのは好きの裏返しかw?

552 :選曲してください:2020/06/08(月) 15:28:25 ID:aHd6qMwM.net
落語の饅頭怖いみたいなものかな?

553 :選曲してください:2020/06/08(月) 15:53:41 ID:6/6FTtbg.net
被差別階級は迫害されて当然だろう
黒人と同じ

554 :選曲してください:2020/06/08(月) 16:13:45 ID:dl7OraR+.net
きも声音源ならいくらでもあげられるけどここ音源評価スレじゃないしお前らも迷惑だろう

555 :選曲してください:2020/06/08(月) 18:20:51 ID:2Fq88R73.net
お久しぶり倉庫です
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200608182004_635472334e4742733769.mp3

556 :選曲してください:2020/06/08(月) 18:46:23 ID:qQlyEdMV.net
自粛開けてここも盛り上がるといいね
ちゃんと喉開いてるように聞こえますか?
ゴーストルールは高すぎて裏声になってますか

シャルル+5
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169369.mp3
ゴーストルール
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169370.mp3

557 :選曲してください:2020/06/08(月) 23:55:38.49 ID:stvuCNKOb
喉を上げて喉仏と口との距離を縮めながら少し高めの音でハミング→ハミングしながら口を開く
これ1時間ぐらいしてたら意外に出たわw     今まで喉を開くとか変な事意識し過ぎてた
感覚としては、ん、でハミングしながら口を開けて、あ〜って言う感じで、んナあ〜、みたいになる

558 :選曲してください:2020/06/08(月) 20:12:32.30 ID:wDcSeYsB.net
>>556
高い音も低い音と同じくらいに喉周りの力が抜けている自覚はありますか?

559 :選曲してください:2020/06/08(月) 20:34:04.13 ID:KXW4e8oZ.net
喉かなり閉まってるように聴こえる
メロの段階で声が上ずってしまってる

560 :選曲してください:2020/06/08(月) 21:12:35.12 ID:wDcSeYsB.net
試しに
https://m.youtube.com/watch?v=yrBY9bUUqIw
の02:58から言われている一番下の肋骨辺りから外側に開く様にするのをやってみたら?

561 :選曲してください:2020/06/08(月) 21:26:14.65 ID:IcnmEoH3.net
>>555
お前これでupすんの3回目だったか?ふざけてんのか?
録音環境がクソなのを置いといてもピッチもリズムも酷すぎる。歌詞も覚える気ないだろ?
ミックス以前の問題、出直してこい

562 :選曲してください:2020/06/08(月) 21:33:31.20 ID:IcnmEoH3.net
>>556
ゴーストルールしか聞いてないけど喉締まってるし、サビは完全に裏声
この音域の曲歌いたいならもっとヘッドの練習したほうがいいよ

563 :選曲してください:2020/06/08(月) 22:00:05.88 ID:2Fq88R73.net
>>561
何気に回数しってて草wカラオケはもう14年行ってませんし曲もYouTubeで歌詞見ながら何となく聞いてるだけです
環境も整えられないしピッチもリズムも正確に掴む必要性も考えた事はありません
その歌を歌いたいように歌う

けど逆を返すとそのふざけた?と捉えるのはみんな真剣って事ですよね
真剣なのにソレって悲しいですよね
確かにある程度の音域と安定が欲しいと思えばミックスボイスの習得って話なのだと思うんですが
結局真剣に向きって歌ってソレなら自分なりに楽しく歌う事で歌を楽しんだ方がいいじゃないですか?

カラオケで他人に評価されたい為だけに歌を歌うのですか?
まるで真剣に勉強してるのにテストで良い点を取れない感じに似てますよね
私は歌を歌いますが下手は言われたこと無いですが正しくないとは言われます

カラオケって採点機能が当たり前になった頃から娯楽から勉学というか歌う全ての再現の必要性が色濃くなって
まるで点数採れない下手くそはカラオケで歌うなって風潮が漂ってますよね
合ってる事がそんなに大切で合ってない奴がまるで悪者みたいな
正確に歌うことの評価で賛美を受け出来ないものが苦しむ
そんな事が歌を歌うことに必要なのか
それに抗ってるだけなのかも知れないですけれど

564 :選曲してください:2020/06/08(月) 22:00:41.63 ID:wDcSeYsB.net
https://youtu.be/X96bm0SUAUY
https://youtu.be/ajMXk6PKRxc
上の動画の呼吸について下の動画の方で詳しく説明してある
呼吸のしかたで喉が開きやすくなる

565 :選曲してください:2020/06/08(月) 22:05:33.55 ID:wDcSeYsB.net
>>563
何でも良いからケチつけるのが生き甲斐になってる人がいるだけだと思うからスルーしたら良いよ
寂しくて反論してもらいたいのかもしれないし

566 :選曲してください:2020/06/08(月) 22:08:17.32 ID:IcnmEoH3.net
>>563
あー長い長い
もう俺は何も言わんから自己満で気持ち良くなってろよ、じゃあな

567 :選曲してください:2020/06/08(月) 22:44:12.55 ID:dl7OraR+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169632.m4a.html
途中から音大きくなるので気を付けてください
とりあえず高音を出してみたんだけどこれってヘッド?

568 :選曲してください:2020/06/09(火) 06:37:49 ID:tEGqdQFB.net
>>563
マジで長い。けど、キー下げて低音から響く歌声に固めて行ったらどうやろ?

569 :選曲してください:2020/06/09(火) 08:20:01.51 ID:WZSl8HfM.net
>>496
それなら喉を開ける感覚わかってないわ

570 :選曲してください:2020/06/09(火) 09:11:59.69 ID:+b3EF5J2.net
>>568
響く歌声ってのは具体的にどうやったら得られる?

571 :選曲してください:2020/06/09(火) 09:29:37.65 ID:V9Bscps1.net
>>563>>555
煽り抜きに知的障害者
声質が低能

572 :選曲してください:2020/06/09(火) 09:31:29.06 ID:V9Bscps1.net
>>565
YouTube動画参考にしてるガイジさんて色々おかしいのがよく分かるレス
>>555本当に聞いた?

573 :選曲してください:2020/06/09(火) 11:01:04 ID:+b3EF5J2.net
媒体がどこかだけで内容に関係なくその情報が妥当かどうか判断する方が頭悪いだろ

YouTubeだから間違い、テレビだから間違い
本だから正しい、新聞だから正しいとか?
冷静に考えてみたら頭悪いことに気づくだろ

574 :選曲してください:2020/06/09(火) 11:09:12 ID:+b3EF5J2.net
共鳴関連はここみたらわかるな
https://youtu.be/ucMkOG1H2Tc
https://youtu.be/f6_0pvSi6ug

軟口蓋を上げる具体的な方法にも触れてある

575 :選曲してください:2020/06/09(火) 11:12:12 ID:V9Bscps1.net
冷静に見てYouTubeはほとんどうんちっちだが

576 :選曲してください:2020/06/09(火) 12:58:15 ID:+b3EF5J2.net
内容の評価は人それぞれだけど
媒体だけで判断するのは頭が悪いのは事実

577 :選曲してください:2020/06/09(火) 13:01:31 ID:ZNFInBHt.net
この人の声真似してみたい! ってのが全くいない

578 :選曲してください:2020/06/09(火) 13:16:12 ID:+b3EF5J2.net
あなたの個人の感想はそれでいいとして
だから?

あなたが目標とする人のような声を出すにはどうしたら良い?
YouTube以外にはその解決策があって
YouTubeには載っていない?

海外の人も含めて探したのかな
将来YouTubeに出てくるかもしれないし

579 :選曲してください:2020/06/09(火) 13:16:45 ID:5X9GcXQ7.net
>>569
喉下げるだけでは軟口蓋が上がってないから違うって感じなのかな?
正確には喉は下げるんじゃなく上げないだけ、軟口蓋を上げるって感じなんだろうか
叫び声のとき口内見てみたら喉ちんちんがなくなってたので上げてると思われる
が、この声で歌うのは無理と感じる…
舌が動かなくてああああああああああああとか一音伸ばすくらいにしか使えぬ

580 :選曲してください:2020/06/09(火) 13:29:19.11 ID:+b3EF5J2.net
>>579

>>574 の動画見たらそこら辺のこと説明してある
キアーロスクーロとか声道の形と声色の関係
どうしたらどんな声色に近づくかも説明してある

581 :選曲してください:2020/06/09(火) 13:33:38.02 ID:5X9GcXQ7.net
>>580
なるほど
いま外で見られないので帰ったら見ます

582 :選曲してください:2020/06/09(火) 15:02:39 ID:ZNFInBHt.net
>>578
解決策はあるしもうその目標には達してる
遊びで探してるのにろくに魅力的なのがいねえな、と
プロの良い声なら手当たり次第真似したのにYouTubeボイトレには一人もいない、完成されてる感がないんだよな。 なお海外には興味ない

583 :選曲してください:2020/06/09(火) 17:54:55 ID:+b3EF5J2.net
>>582
このスレにも用は無いのでは?

584 :選曲してください:2020/06/09(火) 17:55:12 ID:5X9GcXQ7.net
シドとかものど開いてるのかな?
凛として時雨とかも素人にはただ裏声で歌ってるようにしか聞こえないが…喉はしっかり開かれてるの?

585 :選曲してください:2020/06/09(火) 17:57:45 ID:+b3EF5J2.net
喉開いてなくても歌えるなら良いんじゃないの?
好き嫌いはあるだろうけど
誰かの好みに合わせなくてもいいし

586 :選曲してください:2020/06/09(火) 18:25:05.08 ID:5X9GcXQ7.net
のど開いてないと傷めないか?

587 :選曲してください:2020/06/09(火) 18:38:12.54 ID:yK707boO.net
シドも凛として時雨もかなり開いてる
開く力が強いと表す方が適切かもだが

588 :選曲してください:2020/06/09(火) 18:47:58.99 ID:+b3EF5J2.net
歌手でポリープとかできる人もいるから
喉が開いていると必ず痛めないとは言えない

負担がかかり過ぎたら痛めるんだろう
喉が開いてなくても歌う頻度や声の大きさや歌う曲などでも違うのでは?

喉を開く主目的は声の共振周波数をよくすることだと思う
声道の形は個人差があるだろうから喉を開く程度もいろいろ違う可能性はあると思う

589 :選曲してください:2020/06/09(火) 18:53:11.75 ID:+b3EF5J2.net
シド、凛として時雨は
声帯振動はファルセットで
声道は低音のフォルマントを強くする形なのかも

590 :選曲してください:2020/06/09(火) 20:06:04.30 ID:ZOlEIkGk.net
>>585
YouTubeガイジさあ…やっぱりダメじゃんお前

591 :選曲してください:2020/06/09(火) 20:15:05.16 ID:+b3EF5J2.net
>>590
何が?

592 :選曲してください:2020/06/09(火) 20:24:27.81 ID:ZOlEIkGk.net
>>591
喉を開くの歌唱の基本で好き嫌いの問題じゃないよ
YouTubeの連中でもさすがに言ってる筈
お前の>>585はガイジ極まってるよ

593 :選曲してください:2020/06/09(火) 21:09:14.40 ID:+b3EF5J2.net
>>592
そう思うならそれでいいんじゃね?
別に喉開かなくても歌わ歌えるけどな
それで満足するかどうかは別問題だし

594 :選曲してください:2020/06/09(火) 21:19:45.61 ID:Tj+xkhdm.net
>>593
お前みたいなやつはこのスレに来るな
来るなら何のためのスレか考えて来い

喉開かないとミックスなんて出来ねーよ

595 :選曲してください:2020/06/09(火) 21:37:31.50 ID:+b3EF5J2.net
他人が開かなくてもいいと考えることと
自分が開こうとすることは別

ミックスの定義は何?
喉を開かないとミックスできないという根拠は?
喉を開くこととミックス実現にどんな関係があると考えている?

596 :選曲してください:2020/06/09(火) 21:49:03.76 ID:42pZRj05.net
支離滅裂な言動で周囲から浮いてる人間ってクラスに一人くらい居たよね
でもこれは特殊学級から出てきた感じするよ

597 :選曲してください:2020/06/09(火) 22:03:23.22 ID:+b3EF5J2.net
頭の悪い人には理解できないのかもね

598 :選曲してください:2020/06/09(火) 22:36:28.69 ID:1U1F7Yzk.net
浮いてる人間の定番のセリフじゃん

599 :選曲してください:2020/06/09(火) 23:28:49 ID:GhCGVW2j.net
ミックスの定義は歌声
歌声は声帯が伸展した声
声帯を伸展させる筋肉を働かす=喉を開く
非常にシンプル

だが不随意筋が多いので実践は複雑

600 :選曲してください:2020/06/09(火) 23:49:00.67 ID:w9bYro8G.net
喉が閉まらないように意識するのは高い声だすときに必要なのは事実
ミドルボイスとやらは習ったことないけどそれはおそらく同じだろう
最初から喉をあけてええってやると余計な力みに普通の人はなるからね

601 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:07:36.29 ID:U63XFdVV.net
>>599
声帯を伸展させる筋肉を動かすのに喉を開く必要がある?
喉を開く筋肉ってどこの筋肉?
話し声レベルでも声帯は動いているけど

602 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:09:07.84 ID:U63XFdVV.net
>>600
高い声って周波数が高い声だから声帯の振動が多くなればいいんじゃね?

603 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:13:15.95 ID:Il76VZnu.net
>>602じゃあ喉閉めて呼吸圧無理やりあげて声帯ぶっ壊せばいいんじゃね?いらないっしょお前の声

604 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:14:23.58 ID:Il76VZnu.net
少しも自分で調べようともせず人に聞きっぱなしで屁理屈混じりに反論しかしない
YouTubeガイジはこういうところがガイジなんだよ

605 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:15:30.26 ID:U63XFdVV.net
喉を開く、も曖昧だな
人によって違う解釈になるから話にならない

606 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:16:07.95 ID:U63XFdVV.net
>>603
ファルセットでも良いんじゃね?

607 :選曲してください:2020/06/10(水) 00:17:46.86 ID:U63XFdVV.net
>>603
喉を閉める
呼吸圧を上げる
周波数を高くする
それぞれがどう関係しているか説明できる?

608 :選曲してください:2020/06/10(水) 01:16:11.97 ID:WtP/OidH.net
>>601
声帯を伸展させる筋肉を動かす=喉を開く
甲状舌骨筋
口蓋喉頭筋
茎状咽頭筋
胸骨甲状筋
輪状咽頭筋
後輪状披裂筋
外側輪状披裂筋
斜および横披裂筋
輪状甲状筋
甲状披裂筋
声帯筋
ここらへん
話し声レベルでも動いてる人もいるし、ほとんど動いてない人もいる

609 :選曲してください:2020/06/10(水) 01:54:16.72 ID:/PAllAcv.net
>>603
たしかにそれでは無理が生じるw
一度それ試してみて失敗すればわかるんだろうけど

610 :選曲してください:2020/06/10(水) 01:56:18.67 ID:2ZihIT97.net
>>595
すげー変な声出してそうw

611 :選曲してください:2020/06/10(水) 01:57:26.34 ID:2ZihIT97.net
>>609
いや、あいつそれ何回もやって変な声をミックスと勘違いしてるはず

612 :選曲してください:2020/06/10(水) 02:11:05.67 ID:ATtYxGOA.net
>>574
これの特に2つ目の動画が割と参考になった
頬あげたら軟口蓋も上がるってやつ
まあまず頬上がらんのだけど

613 :選曲してください:2020/06/10(水) 02:26:13.91 ID:XtpJrJSr.net
>>602
お前の言ってることそのままやると
共鳴の無いキンキン声になるんだよ
響きのある声ってどうやって出すのか知りたいんじゃないの?

共鳴腔を稼ぐためにも喉は開きたい

喉が閉まる=無駄な力が入る
ビブやフェイクするにも余計な力は抜きたい
やっぱり喉は開きたい

ただ喉開きながら声帯だけ綺麗に進展させて閉鎖させるのが人によってはなかなか出来ない

614 :選曲してください:2020/06/10(水) 10:37:15 ID:U63XFdVV.net
>>608
それらが声帯の伸展にどの程度影響している?
影響の大きい順に並べたらどうなる
そこにあげていない筋肉の影響と比べてどの程度の差があるる?
その影響を調べた論文とかサイトとかの資料はある?

615 :選曲してください:2020/06/10(水) 10:39:15 ID:U63XFdVV.net
>>613
共鳴のために必要ってことだから
共鳴しなくても良い人には必要では無いだろ
声色の好みは人それぞれ

616 :選曲してください:2020/06/10(水) 10:47:52.14 ID:U63XFdVV.net
喉を開かないとミックスできない

これが正しいかどうかを議論しているわけだから
喉を開くの定義
ミックスの定義
をしないとちゃんとした話はできない

喉を開くと共鳴に関係するだろうけどミックスには関係ないとも言える
ミックスの定義が曖昧だからなんとでも言えるけどな

声帯と喉を開くのも違う概念だろうけど
これも曖昧
声帯を動かす神経は反回神経だから
他の筋肉とは別の神経系で独立に動かせるかもしれないし
どこかと連動しないと動かないかもしれない
よくわかっていないことを断言できる明確な根拠はあるのかな?

617 :選曲してください:2020/06/10(水) 11:44:03.24 ID:apOHfX91.net
喉を開く事による共鳴は結果でしかない
それは共鳴が大きく感じる程の声を出せるようになる為

喉を開く事で最も恩恵を得られるのは伸展と閉鎖が行えるようになる事
これにより高音を出したり声質を向上させたりができる
ミックス発声の原理の中で喉の開きが大半を占めてると言ってもいい

正しく喉を開くには声帯の外側に繋がっている複数の筋肉の制御が必要になり
これらは普段の生活でほとんど使われない物なので
天然みたいな無意識で勝手に使える人か全く使えない人のほぼ2極化になる
その中で使えない人から上達出来た極少数の人達のみが意識的に制御できるようになる

618 :選曲してください:2020/06/10(水) 11:53:33.77 ID:apOHfX91.net
実際に出来る人達が言ってる鼻腔共鳴重視の真実は
鼻に響かせるという分かりやすい状態を利用して開く筋肉を無意識に制御する方法だ
大前提として開く筋肉全てが無意識で使える状態にある事

具体的には話す時と歌う時で発声感覚と声量が大きく変化する人だ
この時点の音域や声質で大体どの辺りまでは使えてるかが判断できるので
そこに足りない部分を重視して練習する事で上達が見込める

逆にこれらが全く変わらない人は歌声に必要な筋肉が使われていないので
その筋肉を目覚めさせる特別な練習を行わない限り一生上達する事は無い
これが歌ってるだけで上達する人としない人の大きな違いだ

619 :選曲してください:2020/06/10(水) 12:07:11.18 ID:apOHfX91.net
喉を開く筋肉を分かり易く言えば喉仏を大きく動かす筋肉だ
それがおよそ前後上下のななめ4方向に向かって付いている
単独で動かすと喉仏は物理的にその方向へ動く
高音で勝手に喉仏が上がるのもその筋肉の1つで
女声で喉仏を引っ込めるのもこれらの筋肉を利用している

この筋肉はいずれか1方向に引いても変声にしかならない
最も有名なのが喉仏上がりまくると志村声になるアレだ
必用なのはこれら全てを同時に引く事でそれが喉を開くという行為になる

大抵の人が前側の上と下を単独で引く事まではできるはず
この上下を同時に引ければ正しいチェスト域の発声ができる
ここへ後ろ上を加えるとミドル域さらに後ろ下も追加できればヘッド域になる

このように音域により引くバランスを変える事でその音域での伸展と閉鎖が行えるようになる仕組み
例えば前方向は完璧で後ろが弱めだと高音に行く程裏声になる
これは伸展は出来てても閉鎖が出来ない状態
ここで後ろの引きを加える事で閉鎖も行われ高音も地声で出せるようになる原理だ

620 :選曲してください:2020/06/10(水) 12:45:49.80 ID:ATtYxGOA.net
ジャイロアクシアって知ってる?
アニメ発祥の新バンドなんだけど高音がなかなかかっこいい
ざらついた高音なんだけどあんな声もどうやって出してんだろ

621 :選曲してください:2020/06/10(水) 13:37:27.98 ID:XtpJrJSr.net
>>616
一生出来ないままがんばってくれ!

>>617-619
長文おつかれ!全面的に支持する

622 :選曲してください:2020/06/10(水) 13:53:00.07 ID:U63XFdVV.net
>>617
喉を開くの定義は?
喉を開くことで声帯の伸展かできることの理由は?
喉を開かなければ声帯の伸展ができないわけではないのでは?

623 :選曲してください:2020/06/10(水) 13:59:01.57 ID:4YLnTiVT.net
>>619
毎度嘘の長文とか何がしたいのかと
喉仏の斜め前に筋肉付いてるか?お前は人外か?喉仏から顎先にでも付いてるのか?喉仏から何処に付いてるのが斜め前の上と下か言うてみ??

624 :選曲してください:2020/06/10(水) 13:59:05.21 ID:U63XFdVV.net
>>619
そのあなたの考えを検証した結果はある?
なければただの仮説としか言えない
正しいかどうかは判らない

あなたの考えを支持する人が何人いたとしても科学的に測定したり観測したデータがなければ仮説の域を出ない

625 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:01:07.74 ID:XtpJrJSr.net
>>624
どういう立場なの?
あなたの意見言うてみ

626 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:17:28.95 ID:apOHfX91.net
>>623
Googleで「喉を開く筋肉」を画像検索すると最初に出てくる図解が分かりやすい
正確には5方向で後ろ下は斜めでなく真後ろに引かれる

>>624
先に聞いておくがまず自身がミックス出来てるか?
出来てない人間だから何か証拠を出せと言ってるように思える
そうなるとこの手の話が通じずネット上の信頼できる情報でしか語れない
つまり会話する意味自体が無くなりネット見てろとなる

627 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:18:28.10 ID:Vc0cVShj.net
強い裏声出そうとして喉締め裏声みたいになってたら地声から裏声へ移行する歌が上手く移行出来なくなってしまった。
あと気のせいか普通の歌声自体に高周波成分が薄くなって汚くなった。
喉開くの大事な気がしている。

628 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:23:44.80 ID:LJFSLLGm.net
>>624
お前のYouTubeは何の役に立つんだよハゲ不細工
他人に聞いてばっかで気持ち悪い

629 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:49:24.81 ID:7cmNbzhd.net
>>626
これで斜め前とか言うの?目んたま付いてる??どう見ても上下やろ…

630 :選曲してください:2020/06/10(水) 14:57:22.63 ID:apOHfX91.net
>>629
お前にも先に聞いておくがミックス出来てるか?
実際に引いて振動の方向を制御できるようになれば分かる事だ
ミックス出来てなければ当然理解できないのでそんな突っ込みが出てくる
特にミックスは前後が重要なのにそれを上下しかないなんて言ってる時点でな

631 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:10:17.03 ID:cN5p2UDU.net
交錯くんの言ってるミックスは宅録小手先ミックスだから間違ってるわけではないけどオケ板的には使えない発声

632 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:10:56.25 ID:7cmNbzhd.net
>>630
あの分かりやすい画像見て斜め前とか正気?

633 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:17:23.20 ID:apOHfX91.net
>>632
先に俺の質問に答えてくれ
正直出来てない人と語る意味無いから
俺の書いた内容は出来てる人なら感覚的に理解できるものばかりなので
知識が無くてもある程度読めばこの事かと分かる

634 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:22:59.37 ID:7cmNbzhd.net
>>633
感覚的に理解出来ると何年思い込んでるんですかね
そもそも垂れ流してるあんたが出来てるか?

635 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:31:16.95 ID:apOHfX91.net
>>634
当然出来てるが
むしろ出来てない人間がこれだけ書けるならそれはそれで凄い
しかし出来てない人間からすると何かネットにあるソレっぽい内容集めただけに見えるらしい
所々に出来てる人にしか理解できない事が読み飛ばされ残った部分だけで判断すれば当然そうなる
でこれだけ何回聞いても答えないって事は出来ないのが確定だな
まあ内容からして聞くまでも無く分かっていたが

636 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:47:10.27 ID:7cmNbzhd.net
>>635
そりゃこちらは出来てますとも
実際に無い斜め前の筋肉とか言っちゃってる時点でお察しですわ、感覚的に軸を置いてそこを意識して〜なら分かるけどあんたの喉仏の45度前方に鎖骨なり何なりがあるでしょうか?
前後が重要?上下軸を軽視してる時点でもうね

637 :選曲してください:2020/06/10(水) 15:51:55.53 ID:y2GX4zTu.net
>>635
あなた数年前にカラオケ板で書き込んでいた神ですね?
あなたの書き込みをヒントに練習をしていたところ発声が改善しまして今では人に教えられるほどに上達しました。
発声は奥深い分野ですがこと発声基礎においてはあなたの理論を全面支持します
とても勉強熱心な方と思います尊敬しています
いつも有益な情報を発信してくれて本当にありがとうございます

総レス数 1007
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200