2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆17コテ出禁

1 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:33:18.27 ID:WKq0tp/S.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆16コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1584693654/

56 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:04:33.40 ID:9LsrE63O.net
>>55
そういえばなりませんねぇー

57 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:09:04.00 ID:pyuflGLC.net
例に出すのは悪いけど>>21みたいな感じじゃなければ、ミックスボイスではあるんだよ
ただミックスボイスっていったってピンキリだから

>>51みたいな混ぜる事に必死になって上手く歌うっていう目的を見失っちゃったら本末転倒よ
>>21の方がまだ歌としては成立してると思うわ

58 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:17:44 ID:paDhPRQ1.net
>>21より歌として成立してるはいくらなんでも無い
おおよそ歌と最も遠いところにある騒音だろ
>>51の方が上手くはなくても聞いていられる
>>21は無理気持ち悪くなる

59 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:17:55 ID:9LsrE63O.net
なるほど。ミックスだけどつまんねぇよってことですね。
なんか大事なことを忘れていた気がします。
ありがとうございました。

60 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:26:22.95 ID:kt4FJ+cE.net
>>51
中音域の男性曲でなんちゃってミックス出して自己満してりゃ世話ねぇな
できてねぇよ

61 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:27:14.33 ID:XmDiHtuF.net
ここまでりんご率が高いスレは初めてだw 人いねーなー

62 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:33:11.28 ID:ZwgCf33o.net
馬鹿が勘違いしてるな
ミックス判定曲の推奨音域を調べてから出直してこい雑魚

63 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:34:54.63 ID:XmDiHtuF.net
わらたw

64 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:42:06.78 ID:hxSXFnSv.net
無知晒しててウケんなこの馬鹿w
へろへろ裏声で歌ってろ雑魚

65 :選曲してください:2020/04/19(日) 13:56:51.22 ID:SoD3XQep.net
>>51
mid2F#が最高音のこの曲でこんなヘロヘロじゃミックスできてるとは言えないな

66 :選曲してください:2020/04/19(日) 14:46:45 ID:vgnDGiaz.net
>>58
プロがミックスボイス使ってる前提なら、最高音がhiB前後でプロっぽい声である程度上手く歌えてれば出来てるって事でいいんか?

67 :選曲してください:2020/04/19(日) 14:54:58 ID:UliVtaMs.net
正直支えなしに喉に殆ど力が入ってない裏声発声してる人ばっかりな印象。
それじゃどんなに頑張ってもたどり着くのはTOSHIみたいなヘッドボイスで
髭男とかの曲はいつまで経ってもヘロヘロで様にならない感じから脱出できない。
目標にする歌手の顔や喉の筋の状態なんかを
もっと研究したほうがいい。
裏声感覚で楽に歌ってる歌手なんかほとんどいないから。無駄な力が入ってないだけ。

68 :選曲してください:2020/04/19(日) 16:22:31 ID:MBv8cpY2.net
>>67
出たな、歌下手りんごニート(笑

お前のそのヘタクソレベルでアドバイスするな(笑
お前の歌声こそヘロヘロなうえにキモ歌声だろ

69 :25:2020/04/19(日) 16:41:25 ID:rD+3Tgpa.net
>>28
アドバイスありがとうございます
とりあえず喉声ではないってだけでもよかったです
それで、チェストを入れる、上擦りを無くした方がいいということで
声の方向性を探る為にまた3月9日で軽く録音してきました

?https://dotup.org/uploda/dotup.org2117266.mp3
?https://dotup.org/uploda/dotup.org2117265.mp3
※どちらも、意識的に普段とは違う声に変えてるつもりです
 実際のカラオケでこんな歌い方はまずしないです...

?はとにかくチェストだチェスト!って意識で歌いましたが
チェストの成分ってこういうもので合ってますか?
?は上擦りを無くす為に下方向に意識して深い発声を意識してみました

?や?の成分を前の音源の声に少し足す意識で歌えばいいのかなぁって考えているのですが
自分の考えは合っていますか?

70 :選曲してください:2020/04/19(日) 16:46:15.00 ID:S8G0uDgS.net
適当に下手だと言っておけば自分が上手いと勘違いできる人が多いのか同じ人物がレスしてるのかわからないが自分のことは棚に上げてなんとでも言える

71 :選曲してください:2020/04/19(日) 17:48:11.65 ID:r3jLA42C.net
おっと、ここは修羅の国さ

72 :選曲してください:2020/04/19(日) 18:36:17 ID:l0eghPkO.net
>>69
チェストチェストと下に意識がいきすぎなかんじがして、メロディはいいかもしれませんがサビの高音が喉声になってしまっているので、サビはもう少し上の方に意識を持ってきた方がいいと思います。


参考になるか分かりませんが歌ってみました。
よかったら聴いてください
https://dotup.org/uploda/dotup.org2117420.m4a

73 :選曲してください:2020/04/19(日) 19:54:56.38 ID:GpjA9PgK.net
>>72
おおーこのスレでやっとまともな歌を聴けた感じだな(笑

ゴミりんごもこれくらい歌えればまだマシなのにへったくそだもんなあ?残念(笑

74 :選曲してください:2020/04/19(日) 20:30:38.56 ID:1AIK9xeg.net
>>69
あれ? 前の音源で中低音ちゃんと声出てたからチェストって言えば意味伝わると思ってたわ

その発声を維持したまま喉仏をほんのちょっと下げて胸腔共鳴の割合を増やしてみてみ
あとは慣れるまで高音すらもその発声で耐える

75 :25:2020/04/19(日) 22:31:12 ID:rD+3Tgpa.net
お二人ともアドバイスありがとうございます
>>72
なるほど、あまり意識しすぎも良くないみたいですね
歌上手いですね〜爽やかな雰囲気の声で羨ましい
あと、聴いてて音程が全然違うのに気づきましたw原曲ちゃんと聴かないと駄目ですね...
>>74
変に声の出し方ガラッと変えなくてもよかったのですね。。

二人のアドバイスを見つつ、>>27の発声に+αを付ける意識でまた歌い直してみました(音程おかしいままです..)
?https://dotup.org/uploda/dotup.org2117807.mp3
?https://dotup.org/uploda/dotup.org2117809.mp3
?は前より少し意識してる位、?はちょっと大袈裟な気がするって感覚なのですけど、どうでしょうか?

76 :選曲してください:2020/04/19(日) 23:13:19 ID:1AIK9xeg.net
>>75
ん? カラオケ音源と発声違くないか?w

感覚的な話ですまんが、俺がその歌声を出すとするなら意識がものすごい後ろ上の後頭部に引っ張られるんだよなぁ
最初は喉痛めない程度で良いから声の圧?をもっと前、または前下にもってかないとバランス悪いと思う
声帯への息の通し方はそのままで良いから、喉は絶対締めないで口も舌も必要以上に力まないで、腹筋というか腹で歌うを地で行わないと矯正出来なそう

77 :選曲してください:2020/04/20(月) 07:57:38 ID:2jatkJ8g.net
ジラーレは後ろから回すらしいけどな

78 :選曲してください:2020/04/20(月) 08:58:10.45 ID:2jatkJ8g.net
腹式呼吸も違って胸式呼吸の方が歌うには良い
胸腔を広げて歌うために

79 :選曲してください:2020/04/20(月) 09:46:11 ID:eb1uPklw.net
極論だなあ
胸腹式でいいでしょw

80 :選曲してください:2020/04/20(月) 09:47:39 ID:eb1uPklw.net
胸を開いた上で支えをやればいいんだし

81 :選曲してください:2020/04/20(月) 09:48:34 ID:CoB0HpUR.net
あれは違うこれは違うって思ってるとなんも出来ないのだ
正直なんでもいい

82 :選曲してください:2020/04/20(月) 09:49:24 ID:CoB0HpUR.net
その上であっちの方がいいこっちの方がいいっていうのがいい
精神的にも楽

83 :選曲してください:2020/04/20(月) 10:31:27 ID:Uf01TohB.net
腹だの胸だの、そんなんで上手くなるんやったら誰もこんなスレに書き込まねえって!
とりあえず各々が思う正解を声としてアップしてくれよ!

84 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:27:34.40 ID:sP53StB1.net
腹式呼吸っていうと腹部だけ膨らませて呼吸する方法だと捉える人が多いだろう
誤解なく伝えるにはちゃんと説明した方がいいだろう

85 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:30:01.84 ID:sP53StB1.net
ポイントは胸腔を広げることだろう
それを書かないで腹式呼吸というのは
自分が認識していないか相手に誤解させようという意図があるかだと思われる

86 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:30:55.49 ID:sP53StB1.net
>>83
自分で試してみてその違いをアップしてみたら良いんじゃないか?

87 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:52:26 ID:cPd84utq.net
>>86
試すにも見本がなきゃ違いもクソもないじゃないか!
ここで助言求めてるようなヤツが胸と腹を自分で区別して歌い分けれるわけないだろ!

88 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:55:00 ID:eb1uPklw.net
呼吸に関してはおかしな認識がまかり通ってて説明するのは手間がかかる
以前に少し解説したことあったけど諦めたわ

89 :選曲してください:2020/04/20(月) 11:57:07 ID:eb1uPklw.net
>>87
なんでそんな他力本願なんだよ…

90 :選曲してください:2020/04/20(月) 12:43:34 ID:Sl9DNwFa.net
ヘッドボイス高く太くするにはどうすればいいの?

91 :選曲してください:2020/04/20(月) 12:48:53 ID:CoB0HpUR.net
そもそもお前が太いと思ってる音は本当に太いか?

92 :選曲してください:2020/04/20(月) 15:45:05 ID:SxlQRN+3.net
どういう声を出したいかにも寄るんだろうけど、>>75は明らかに身体の負荷のかけ方がおかしいのだけはわかる

93 :選曲してください:2020/04/20(月) 16:20:00 ID:MtYdkbFn.net
>>75
なんの価値もない発声
小声やめろ馬鹿

94 :選曲してください:2020/04/20(月) 17:05:23 ID:SxlQRN+3.net
>>72みたいに小声で上手くなりたいならそれを参考にすれば良いし、違うならプロの高音の出し方をマネすりゃ良いだけよ
自分と何が違うかを煮詰める作業が本当に長い日をかけてしなきゃならんけど
聞いてくれて助言してくれる人がいるならとりあえず実践して何か違うなと思ったらまた相談すりゃ良いだけの話

95 :選曲してください:2020/04/20(月) 17:29:01.15 ID:E3H5bCpc.net
>>89
調べればわかることを偉そうに書き込んだってしゃあないやん。
実践できないのなら仕方ないし、それで優越感に浸れるんならそれはそれでいいんだけどさ。

ただ、歌アップする人って9割9分残念なのばっかだよな…
ここの住人ってみんなこんなモンなの?
それで、わかるようなわからんようなそれっぽい事書いて何様だよと思ってしまうわけよ。

ちなみに俺>>72だよ
知識に関してはお前らに遥かに劣ると思うし、歌だってそんな威張れるレベルだとは思ってないけど、ちょっと気になって書き込んでしまったわ。

96 :選曲してください:2020/04/20(月) 17:30:56.03 ID:hT3u7q4L.net
>>85
誤解させるような意図はないよ、胸腔共鳴の割合を増やせって言ったくらいだし
ただ、なんていうか高音の声が制御不能で風船のように飛んでいかないように腹筋辺りで風船のヒモのように制御できる身体の内にとどめないとサビで思った通り自由に歌うことなんて出来ないよ

97 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:10:40 ID:mJSIU45H.net
>>95
参考音源を聞いてわかるような人ならとっくに分かってる件

98 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:38:32.07 ID:tqwI9TY2.net
>>95
りんごニートに失礼だろ!

あいつなんて見事に音痴のくせに歌をかたってるんだぞ(笑)(笑)(笑)

99 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:50:14 ID:mJSIU45H.net
>>95
んー自分は>>87の人じゃないからそう言われてもなあ…そも論点が違うから返事に困るな

100 :選曲してください:2020/04/20(月) 19:01:28 ID:mJSIU45H.net
違った、>>86の人じゃないよに訂正

101 :選曲してください:2020/04/20(月) 21:31:24 ID:2jatkJ8g.net
見本はYouTube見ればあるだろう

102 :25:2020/04/20(月) 22:22:07 ID:9J8hi3JD.net
>>76 >>93アドバイスありがとうございます
特に>>93のアドバイスが刺さりました、小声すぎる
そこで周りの音がある程度煩い環境にして小声だとあまり歌えない状態にし、
改めて下方向に少し意識するような感じで歌い直しました
恐らくカラオケの時の発声にこちらの方が近いはずなのですが・・

?https://dotup.org/uploda/dotup.org2119233.mp3
?https://dotup.org/uploda/dotup.org2119239.mp3
?が結構意識して、?がいつもよりは少し意識して歌ってるつもりなのですけど、どうでしょうか?

103 :選曲してください:2020/04/20(月) 22:28:35 ID:iCwefASS.net
>>95
まずこのスレが下手くそばっか
まともに歌えるやつは関わらないか遊んでるから音源なんかあげない
上げたところで理想のミックスボイス勢がうざいだけだから誰もあげない

104 :選曲してください:2020/04/20(月) 23:49:46.52 ID:tMjAOIed.net
ほんそれ
下手糞が想像で能書き垂れるだけ

105 :選曲してください:2020/04/21(火) 00:49:16 ID:qr3R5Z8g.net
>>103
>>104
お前らも含めてな

106 :選曲してください:2020/04/21(火) 01:05:55 ID:2fhRCdTu.net
小声では歌えるけど強い声が出せない人

107 :選曲してください:2020/04/21(火) 01:07:05 ID:2fhRCdTu.net
小声では歌えるけど強い声が出せない人が多い気がする
まあ宅録やアカペラならそれでもいいのかもしれないけどさ

108 :選曲してください:2020/04/21(火) 03:38:38 ID:q1r9/Kop.net
>>103
まともにうたえてる>>72の音源にいちゃもんついたか?
文句がつくのはまともに歌えてないからだ

109 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:20:34 ID:rM5vO6k8.net
>>105
顔真っ赤で草

110 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:24:46 ID:dzdv24g5.net
>>108
甘いな
プロの音源も叩く、上手い人でも叩くのがこの板
没個性で興味を引かれないと叩かれない

111 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:30:43 ID:dzdv24g5.net
✕
特定のスレッドと言ったほうが正しかった
故ミドルスレから派生したキッズスレ

112 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:08:23.73 ID:2AGgeRrT.net
>>72です

歌あげると、いつも小声小声言われるんだけどそんなかな〜?
髭男は最近歌い出して、カラオケではまだ1度も歌った事ないから小声と言われても反論しないけど、ミスチル とかレミオロメンぐらいの高音ならカラオケで声量不足感じた事はないぞ。
まあ自分が鈍感なだけかもしれんけど。

ここで歌あげてる人に多いけど、そもそも歌ううえで大声で叫ぶみたいな、いかにも力んで息をたくさん使ってっていうイメージはよくないと思うけどな〜
高音になればなるほど、声量上げる=息の量を増やすっていう感覚は払拭すべきだよ。

113 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:25:05.81 ID:Nnnty1BR.net
発声の原理上高音になるほど自然と声量が上がるもの
小声に聴こえるのは喉を開き声帯を張った響きある声が出てない為だ
根本的に発声を間違えてる可能性すらある

ちなみに高音でも息の量は必要ないが呼気の強さは必要になる
これは伸展して硬く張られ強く閉鎖された声帯へ息を通して振動させるのに強い息が必要になる為
その結果少ない息でも大声量になる原理だ
息の量や速度を上げて高音を出すのは単なる張り上げであってこれは良くない発声になる

114 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:42:22.53 ID:FN7yoade.net
>>113
確かに抑えてるから声量がないと言われるのは仕方ないんだけど、小声っていうほどかな〜って思ったんだよ。
ここにもたまにヒソヒソ声みたな声で歌う人いるけど、そんな感じではないぞ!とは言いたい。

そうそう。
息を吐くスピードはあげるけど量は増やさないっていうのはなんとも説明しづらいよな〜
これはパワーブリーズとかタピオカハイトーンとかやると効果あると思うね。

115 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:45:49 ID:T4sJmQO5.net
>>113
てめぇの実力はいかほどや口だけ野郎

116 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:51:52 ID:XQp1VK5S.net
>>108
たまたまだろ
そもそも>>107みたいなわけ分からんこと言うやつもいるところで察するわ

117 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:55:44 ID:XQp1VK5S.net
大体にレスの内容読んでると意味分からないものが多いのに普通あげないって
それこそ歌も言ってることもまともなのは70
急に自分の話に持ってっちゃったけど
たまにつくアドバイスとか本当に何言ってんだこいつってレベルが多すぎ

118 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:56:02 ID:qr3R5Z8g.net
ホースとかから水を出すときに出口を指で押さえて狭くすると勢いが増す
それと似たイメージだと言う人はいる

119 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:56:30 ID:XQp1VK5S.net
>>112
十分

120 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:06:13.72 ID:Nnnty1BR.net
>>118
完全ではないがそれに近いイメージにはなる
元の水は量も勢いも変わらないがホースから出る時に勢い良く飛び出す感じ
必用なのは水を押し出す力だけだ
その部分においては発声も全く同じと言える
これにより水と同様に遠くまで響く声だ出せる

121 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:15:22.18 ID:R95RydLn.net
まあ歌手でやってる人らの大半は元から細くて柔らかいホースなんでそこらへんのコントロールも簡単なのよね

122 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:42:08.31 ID:GVrCJpaF.net
>>117
安価つけて突っつきゃいいじゃん

123 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:52:46.28 ID:17pscQdz.net
>>122
そうすると相手はそれが絶対正しいと信じてるから発狂して手に終えなくなるか逃げる
あげくこっちが絶対間違ってる認定
関わりたくはない

124 :選曲してください:2020/04/21(火) 14:31:00 ID:qr3R5Z8g.net
何もしないならスレにいる意味がない

125 :選曲してください:2020/04/21(火) 14:32:59 ID:qr3R5Z8g.net
>>120
出口を狭くするのと喉を閉めるのと声帯を閉じるのはどう違う?同じ?

126 :選曲してください:2020/04/21(火) 17:10:27 ID:E2nYa7g3.net
このくらいでるようになりたい。
https://m.youtube.com/watch?v=U3uDmBls9kk

127 :選曲してください:2020/04/21(火) 17:43:10 ID:Nnnty1BR.net
>>125
厳密には全部違う
ホース絞めるのはそれで起こる水の効果としては声帯を閉鎖する事に近いが
出口を押さえて絞めている状態としては喉を絞める事に近い

発声の場合は喉を開いて声帯粘膜部分だけ閉じるのが正しい状態
普段話す時は喉を絞める事で声帯も閉じている

128 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:13:06 ID:GVrCJpaF.net
>>126
マイクなしで聴いたらズタボロな発声だぞコレ

129 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:33:46 ID:qr3R5Z8g.net
>>127
そのコントロールをする方法は?
その違いが分かる音源は?

130 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:41:28.87 ID:qr3R5Z8g.net
>>7
のTAとかで声帯を閉じることが出来ると思うけど
喉を閉める筋肉は何?
それを別々に動かせば喉を開けて声帯を閉めることを実現できるはずだと思うけど

131 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:43:03.23 ID:3+/9XD6W.net
ホースや水の例えは違うだろ(笑

そもそも出口をふさいでないだろうに

132 :選曲してください:2020/04/21(火) 20:07:02 ID:2fhRCdTu.net
マイクが近接してるとそれなりにチェストが入ってるように聞こえるからなぁ

133 :選曲してください:2020/04/21(火) 20:15:00.81 ID:UABTPLr/.net
>>114
タピオカハイトーンってなあに?

134 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:17:22 ID:3Md4KPpf.net
>>133
タピオカ飲む時に使う太いストローくわえてペットボトルの水をブクブクして歌う練習だよ。
高いとこも低いとこもなるべくブクブクの強さが一定になるように気をつけながらやると、高音に限らず楽に声が出るようになる。
要は声を出すときの息のコントロールが上手くなるトレーニングだよ。
YouTubeとかでも動画結構あがってるからぜひ試してみてほしい。
ファミマのフラッペストローでやれるよ。

ただ、やった直後ぐらいじゃないと効果ないから、その感覚を常時再現できるようになれるかっていうのは本人次第だけどね。

135 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:19:34 ID:kadqrJHa.net
>>134
バーーーーカ

136 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:24:01.21 ID:S4AOKfL4.net
>>135
ごめん、なんか説明まちがえたかな?

137 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:30:22.00 ID:qr3R5Z8g.net
>>131
ふさぐ割合が100%じゃないだけで
50%とか30%とかかもしれない

138 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:39:36.43 ID:qr3R5Z8g.net
口すぼめ呼吸と言うのがあって一時的に気管支が広くなる
咳が止まらないときとかにやると治りやすくなる

https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/effective/02.html

ストローを使わなくても口をすぼめて吐くときの負荷を少し高くすれば効果は同じだろう

139 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:45:42.48 ID:UABTPLr/.net
>>134
解説ありがとう
そんなのがあるのか
おもしろw

140 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:50:28 ID:3Md4KPpf.net
>>138
その方法だと、吐く息の量が自分の感覚でしかわからないけど、タピオカハイトーンは水のブクブクの具合をみて息の調節ができるから、息量のコントロールの感覚をつかむにはこっちの方が適してると思うよ。

141 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:57:48 ID:UABTPLr/.net
普通の細いストローのほうが吐く息が細くなる(少なくなる)から、タピオカのより難しそう&より脱力するのにはこっちのが向いてない?

142 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:07:32 ID:3Md4KPpf.net
>>139
タピオカハイトーンはあくまで息量をコントロールする感覚をつかむトレーニングだからね。
細いのでできるに越したことはないかもしれないけど、一回試してほしいけど太い方が劇的にやりやすいし感覚は掴みやすいと思うよ。
細いとそもそも歌うことが難しいんだよね。

143 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:11:55 ID:UABTPLr/.net
話を聞く限り道具を使ったリップロールて感じだね
だとすると、チェストの入りが弱い、声に芯がない、弱々しい声しか出ない人とかの場合はやり過ぎ注意かも

144 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:17:01 ID:3Md4KPpf.net
いつも小声小声言われてるけど、これならカラオケでもいけるかな?
髭男の中では簡単な方だからとりあえずこれからクリアしたい!
pretenderとかl love…はまだカラオケでは無理だけど…

ノーダウト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120550.m4a

145 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:19:58 ID:3Md4KPpf.net
>>143
そう、そんな感じだと思う。
向き不向きはあると思うけど、みんなに試してほしいね。
明らかに声が出やすく感じるよ。

146 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:21:40 ID:VnMIfzQS.net
>>144
カラオケ音源聞きたい

147 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:19 ID:3Md4KPpf.net
>>146
カラオケって今休みじゃないの?
自分も早くカラオケで歌ってみたいけど、とりあえず今は家で大人しくしとくわ。

148 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:44 ID:qr3R5Z8g.net
>>140
効果が短時間で失われる
というのは気管支が広がる時間に限りがあると言うこと

息の量の練習とかは効果時間とか関係ないだろう
好きにすれば良い

149 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:51 ID:UABTPLr/.net
何週間か前にいたバフバフ君か!
たしか前にもバフバフしすぎだから分からんとコメントした記憶w

150 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:27:29 ID:qr3R5Z8g.net
>>142
ハイトーンと息の量と効果の持続時間は何の関係がある?

151 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:28:49 ID:qr3R5Z8g.net
リップロールすれば良いだろ
なんで道具を使わないで出来る事を
わざわざ道具使ってやるのか

152 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:32:04 ID:q4MQ2Hem.net
>>144

うまいうまい。全然いけると思うよ。
カラオケ音源聴かずともわかる

というかカラオケ行かなくてもそれだけ歌える環境あるんならカラオケアプリ使えばいいじゃん

153 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:32:22 ID:UABTPLr/.net
>>151
かばうわけじゃないけどそこはきっと可視化できるからわかりやすい、とかなんじゃないかな

154 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:34:09.47 ID:GVrCJpaF.net
そもそもブレスが入る位置に置くこと自体がおかしいと思った方がいいよ

155 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:38:37.56 ID:3Md4KPpf.net
>>150
ハイトーンで息を吐きすぎる人は楽に出るようになるってことだよ。
その感覚を実感できる時間は短いから、それを身につけるのは結構大変ということだよ

総レス数 1007
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200