2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆17コテ出禁

1 :選曲してください:2020/04/08(水) 13:33:18.27 ID:WKq0tp/S.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆16コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1584693654/

96 :選曲してください:2020/04/20(月) 17:30:56.03 ID:hT3u7q4L.net
>>85
誤解させるような意図はないよ、胸腔共鳴の割合を増やせって言ったくらいだし
ただ、なんていうか高音の声が制御不能で風船のように飛んでいかないように腹筋辺りで風船のヒモのように制御できる身体の内にとどめないとサビで思った通り自由に歌うことなんて出来ないよ

97 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:10:40 ID:mJSIU45H.net
>>95
参考音源を聞いてわかるような人ならとっくに分かってる件

98 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:38:32.07 ID:tqwI9TY2.net
>>95
りんごニートに失礼だろ!

あいつなんて見事に音痴のくせに歌をかたってるんだぞ(笑)(笑)(笑)

99 :選曲してください:2020/04/20(月) 18:50:14 ID:mJSIU45H.net
>>95
んー自分は>>87の人じゃないからそう言われてもなあ…そも論点が違うから返事に困るな

100 :選曲してください:2020/04/20(月) 19:01:28 ID:mJSIU45H.net
違った、>>86の人じゃないよに訂正

101 :選曲してください:2020/04/20(月) 21:31:24 ID:2jatkJ8g.net
見本はYouTube見ればあるだろう

102 :25:2020/04/20(月) 22:22:07 ID:9J8hi3JD.net
>>76 >>93アドバイスありがとうございます
特に>>93のアドバイスが刺さりました、小声すぎる
そこで周りの音がある程度煩い環境にして小声だとあまり歌えない状態にし、
改めて下方向に少し意識するような感じで歌い直しました
恐らくカラオケの時の発声にこちらの方が近いはずなのですが・・

?https://dotup.org/uploda/dotup.org2119233.mp3
?https://dotup.org/uploda/dotup.org2119239.mp3
?が結構意識して、?がいつもよりは少し意識して歌ってるつもりなのですけど、どうでしょうか?

103 :選曲してください:2020/04/20(月) 22:28:35 ID:iCwefASS.net
>>95
まずこのスレが下手くそばっか
まともに歌えるやつは関わらないか遊んでるから音源なんかあげない
上げたところで理想のミックスボイス勢がうざいだけだから誰もあげない

104 :選曲してください:2020/04/20(月) 23:49:46.52 ID:tMjAOIed.net
ほんそれ
下手糞が想像で能書き垂れるだけ

105 :選曲してください:2020/04/21(火) 00:49:16 ID:qr3R5Z8g.net
>>103
>>104
お前らも含めてな

106 :選曲してください:2020/04/21(火) 01:05:55 ID:2fhRCdTu.net
小声では歌えるけど強い声が出せない人

107 :選曲してください:2020/04/21(火) 01:07:05 ID:2fhRCdTu.net
小声では歌えるけど強い声が出せない人が多い気がする
まあ宅録やアカペラならそれでもいいのかもしれないけどさ

108 :選曲してください:2020/04/21(火) 03:38:38 ID:q1r9/Kop.net
>>103
まともにうたえてる>>72の音源にいちゃもんついたか?
文句がつくのはまともに歌えてないからだ

109 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:20:34 ID:rM5vO6k8.net
>>105
顔真っ赤で草

110 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:24:46 ID:dzdv24g5.net
>>108
甘いな
プロの音源も叩く、上手い人でも叩くのがこの板
没個性で興味を引かれないと叩かれない

111 :選曲してください:2020/04/21(火) 06:30:43 ID:dzdv24g5.net
✕
特定のスレッドと言ったほうが正しかった
故ミドルスレから派生したキッズスレ

112 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:08:23.73 ID:2AGgeRrT.net
>>72です

歌あげると、いつも小声小声言われるんだけどそんなかな〜?
髭男は最近歌い出して、カラオケではまだ1度も歌った事ないから小声と言われても反論しないけど、ミスチル とかレミオロメンぐらいの高音ならカラオケで声量不足感じた事はないぞ。
まあ自分が鈍感なだけかもしれんけど。

ここで歌あげてる人に多いけど、そもそも歌ううえで大声で叫ぶみたいな、いかにも力んで息をたくさん使ってっていうイメージはよくないと思うけどな〜
高音になればなるほど、声量上げる=息の量を増やすっていう感覚は払拭すべきだよ。

113 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:25:05.81 ID:Nnnty1BR.net
発声の原理上高音になるほど自然と声量が上がるもの
小声に聴こえるのは喉を開き声帯を張った響きある声が出てない為だ
根本的に発声を間違えてる可能性すらある

ちなみに高音でも息の量は必要ないが呼気の強さは必要になる
これは伸展して硬く張られ強く閉鎖された声帯へ息を通して振動させるのに強い息が必要になる為
その結果少ない息でも大声量になる原理だ
息の量や速度を上げて高音を出すのは単なる張り上げであってこれは良くない発声になる

114 :選曲してください:2020/04/21(火) 10:42:22.53 ID:FN7yoade.net
>>113
確かに抑えてるから声量がないと言われるのは仕方ないんだけど、小声っていうほどかな〜って思ったんだよ。
ここにもたまにヒソヒソ声みたな声で歌う人いるけど、そんな感じではないぞ!とは言いたい。

そうそう。
息を吐くスピードはあげるけど量は増やさないっていうのはなんとも説明しづらいよな〜
これはパワーブリーズとかタピオカハイトーンとかやると効果あると思うね。

115 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:45:49 ID:T4sJmQO5.net
>>113
てめぇの実力はいかほどや口だけ野郎

116 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:51:52 ID:XQp1VK5S.net
>>108
たまたまだろ
そもそも>>107みたいなわけ分からんこと言うやつもいるところで察するわ

117 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:55:44 ID:XQp1VK5S.net
大体にレスの内容読んでると意味分からないものが多いのに普通あげないって
それこそ歌も言ってることもまともなのは70
急に自分の話に持ってっちゃったけど
たまにつくアドバイスとか本当に何言ってんだこいつってレベルが多すぎ

118 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:56:02 ID:qr3R5Z8g.net
ホースとかから水を出すときに出口を指で押さえて狭くすると勢いが増す
それと似たイメージだと言う人はいる

119 :選曲してください:2020/04/21(火) 11:56:30 ID:XQp1VK5S.net
>>112
十分

120 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:06:13.72 ID:Nnnty1BR.net
>>118
完全ではないがそれに近いイメージにはなる
元の水は量も勢いも変わらないがホースから出る時に勢い良く飛び出す感じ
必用なのは水を押し出す力だけだ
その部分においては発声も全く同じと言える
これにより水と同様に遠くまで響く声だ出せる

121 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:15:22.18 ID:R95RydLn.net
まあ歌手でやってる人らの大半は元から細くて柔らかいホースなんでそこらへんのコントロールも簡単なのよね

122 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:42:08.31 ID:GVrCJpaF.net
>>117
安価つけて突っつきゃいいじゃん

123 :選曲してください:2020/04/21(火) 12:52:46.28 ID:17pscQdz.net
>>122
そうすると相手はそれが絶対正しいと信じてるから発狂して手に終えなくなるか逃げる
あげくこっちが絶対間違ってる認定
関わりたくはない

124 :選曲してください:2020/04/21(火) 14:31:00 ID:qr3R5Z8g.net
何もしないならスレにいる意味がない

125 :選曲してください:2020/04/21(火) 14:32:59 ID:qr3R5Z8g.net
>>120
出口を狭くするのと喉を閉めるのと声帯を閉じるのはどう違う?同じ?

126 :選曲してください:2020/04/21(火) 17:10:27 ID:E2nYa7g3.net
このくらいでるようになりたい。
https://m.youtube.com/watch?v=U3uDmBls9kk

127 :選曲してください:2020/04/21(火) 17:43:10 ID:Nnnty1BR.net
>>125
厳密には全部違う
ホース絞めるのはそれで起こる水の効果としては声帯を閉鎖する事に近いが
出口を押さえて絞めている状態としては喉を絞める事に近い

発声の場合は喉を開いて声帯粘膜部分だけ閉じるのが正しい状態
普段話す時は喉を絞める事で声帯も閉じている

128 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:13:06 ID:GVrCJpaF.net
>>126
マイクなしで聴いたらズタボロな発声だぞコレ

129 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:33:46 ID:qr3R5Z8g.net
>>127
そのコントロールをする方法は?
その違いが分かる音源は?

130 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:41:28.87 ID:qr3R5Z8g.net
>>7
のTAとかで声帯を閉じることが出来ると思うけど
喉を閉める筋肉は何?
それを別々に動かせば喉を開けて声帯を閉めることを実現できるはずだと思うけど

131 :選曲してください:2020/04/21(火) 18:43:03.23 ID:3+/9XD6W.net
ホースや水の例えは違うだろ(笑

そもそも出口をふさいでないだろうに

132 :選曲してください:2020/04/21(火) 20:07:02 ID:2fhRCdTu.net
マイクが近接してるとそれなりにチェストが入ってるように聞こえるからなぁ

133 :選曲してください:2020/04/21(火) 20:15:00.81 ID:UABTPLr/.net
>>114
タピオカハイトーンってなあに?

134 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:17:22 ID:3Md4KPpf.net
>>133
タピオカ飲む時に使う太いストローくわえてペットボトルの水をブクブクして歌う練習だよ。
高いとこも低いとこもなるべくブクブクの強さが一定になるように気をつけながらやると、高音に限らず楽に声が出るようになる。
要は声を出すときの息のコントロールが上手くなるトレーニングだよ。
YouTubeとかでも動画結構あがってるからぜひ試してみてほしい。
ファミマのフラッペストローでやれるよ。

ただ、やった直後ぐらいじゃないと効果ないから、その感覚を常時再現できるようになれるかっていうのは本人次第だけどね。

135 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:19:34 ID:kadqrJHa.net
>>134
バーーーーカ

136 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:24:01.21 ID:S4AOKfL4.net
>>135
ごめん、なんか説明まちがえたかな?

137 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:30:22.00 ID:qr3R5Z8g.net
>>131
ふさぐ割合が100%じゃないだけで
50%とか30%とかかもしれない

138 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:39:36.43 ID:qr3R5Z8g.net
口すぼめ呼吸と言うのがあって一時的に気管支が広くなる
咳が止まらないときとかにやると治りやすくなる

https://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/copd/effective/02.html

ストローを使わなくても口をすぼめて吐くときの負荷を少し高くすれば効果は同じだろう

139 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:45:42.48 ID:UABTPLr/.net
>>134
解説ありがとう
そんなのがあるのか
おもしろw

140 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:50:28 ID:3Md4KPpf.net
>>138
その方法だと、吐く息の量が自分の感覚でしかわからないけど、タピオカハイトーンは水のブクブクの具合をみて息の調節ができるから、息量のコントロールの感覚をつかむにはこっちの方が適してると思うよ。

141 :選曲してください:2020/04/21(火) 21:57:48 ID:UABTPLr/.net
普通の細いストローのほうが吐く息が細くなる(少なくなる)から、タピオカのより難しそう&より脱力するのにはこっちのが向いてない?

142 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:07:32 ID:3Md4KPpf.net
>>139
タピオカハイトーンはあくまで息量をコントロールする感覚をつかむトレーニングだからね。
細いのでできるに越したことはないかもしれないけど、一回試してほしいけど太い方が劇的にやりやすいし感覚は掴みやすいと思うよ。
細いとそもそも歌うことが難しいんだよね。

143 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:11:55 ID:UABTPLr/.net
話を聞く限り道具を使ったリップロールて感じだね
だとすると、チェストの入りが弱い、声に芯がない、弱々しい声しか出ない人とかの場合はやり過ぎ注意かも

144 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:17:01 ID:3Md4KPpf.net
いつも小声小声言われてるけど、これならカラオケでもいけるかな?
髭男の中では簡単な方だからとりあえずこれからクリアしたい!
pretenderとかl love…はまだカラオケでは無理だけど…

ノーダウト
https://dotup.org/uploda/dotup.org2120550.m4a

145 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:19:58 ID:3Md4KPpf.net
>>143
そう、そんな感じだと思う。
向き不向きはあると思うけど、みんなに試してほしいね。
明らかに声が出やすく感じるよ。

146 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:21:40 ID:VnMIfzQS.net
>>144
カラオケ音源聞きたい

147 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:19 ID:3Md4KPpf.net
>>146
カラオケって今休みじゃないの?
自分も早くカラオケで歌ってみたいけど、とりあえず今は家で大人しくしとくわ。

148 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:44 ID:qr3R5Z8g.net
>>140
効果が短時間で失われる
というのは気管支が広がる時間に限りがあると言うこと

息の量の練習とかは効果時間とか関係ないだろう
好きにすれば良い

149 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:26:51 ID:UABTPLr/.net
何週間か前にいたバフバフ君か!
たしか前にもバフバフしすぎだから分からんとコメントした記憶w

150 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:27:29 ID:qr3R5Z8g.net
>>142
ハイトーンと息の量と効果の持続時間は何の関係がある?

151 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:28:49 ID:qr3R5Z8g.net
リップロールすれば良いだろ
なんで道具を使わないで出来る事を
わざわざ道具使ってやるのか

152 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:32:04 ID:q4MQ2Hem.net
>>144

うまいうまい。全然いけると思うよ。
カラオケ音源聴かずともわかる

というかカラオケ行かなくてもそれだけ歌える環境あるんならカラオケアプリ使えばいいじゃん

153 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:32:22 ID:UABTPLr/.net
>>151
かばうわけじゃないけどそこはきっと可視化できるからわかりやすい、とかなんじゃないかな

154 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:34:09.47 ID:GVrCJpaF.net
そもそもブレスが入る位置に置くこと自体がおかしいと思った方がいいよ

155 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:38:37.56 ID:3Md4KPpf.net
>>150
ハイトーンで息を吐きすぎる人は楽に出るようになるってことだよ。
その感覚を実感できる時間は短いから、それを身につけるのは結構大変ということだよ

156 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:41:34.11 ID:3Md4KPpf.net
>>153
そうそう。
リップロールで歌うだけでも効果あるけど、タピオカハイトーンの方がやりやすいし効果も絶大だよ。
一回試してみてよ。

157 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:42:37.35 ID:3Md4KPpf.net
>>152
カラオケアプリ使ったことあるけど、声が遅れて聴こえてきて歌いづらくてやめたわ。
そんなことない?

158 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:47:30.97 ID:UABTPLr/.net
>>145
いや、向き不向きじゃなく逆効果の人もいるかもっていう話
閉鎖が極端に弱い人とか

159 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:52:41.43 ID:3Md4KPpf.net
>>154
iPhoneの位置が近すぎるってことか!
次はもっと離して歌ってみるよ

160 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:54:29.68 ID:3+/9XD6W.net
いや、>>144はオケで聴いたらイマイチだろなきっと

やはりヒゲダン藤原がすごすぎなのか

161 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:55:49 ID:UABTPLr/.net
近すぎだから離れてってこの前言ったのに聞いてなかったようだ、こいつめw

162 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:56:06 ID:3Md4KPpf.net
>>158
動画ではそういうことを言ってる人はいなかったけどね。
ごめん俺声帯が閉じる感覚もわからないし、論理的なことはほぼわからないんだわ@…

163 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:58:05 ID:3Md4KPpf.net
>>161
ごめん、見落としてるわ…
カラオケのマイクでもこんなバフバフいうもんなのかな?特に感じた事ないけど。

164 :選曲してください:2020/04/21(火) 22:58:51 ID:UABTPLr/.net
>>162
あー気にしないで
自分が何事にも妄信的になれない疑ってかかる性格してるだけなんでw
まあ根拠はあるしそれに基づいてこその発言ではあるんだけどな
伝えられる気がしないから黙るw

165 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:00:41 ID:3Md4KPpf.net
>>160
いや、藤原さんと比べてくれるなよ!
プロでも髭男の歌はそうそう歌えんと思うぞ!

166 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:01:33 ID:GVrCJpaF.net
このストローのやつだって少ない息で仮声帯をいかに使わないで声帯をコントロールするかって感じだよな
声がダミ声チックだったり硬かったり、素人臭のする歌声だって思う人に効果ありだよ

167 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:02:10 ID:UABTPLr/.net
なんか口挟んだのにあれだけど、効果ある人の方が圧倒的に多いと思うからいいと思うよw

168 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:03:29 ID:3Md4KPpf.net
>>164
ゴメン、おれが無知すぎるばかりに。

169 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:06:39 ID:UABTPLr/.net
>>168
いやいや、謝んなよー
自分も似たようなもんだわ
自分が知らないことに関しては無知
それは皆一緒ww
五十歩百歩だよ

170 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:13:19 ID:Pxidmh2K.net
150だけど
>>157
それいつの時代w?

そんなこと全然無いよw

171 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:29:05 ID:GVrCJpaF.net
>>162
そもそも閉鎖感覚なんてないのが正解だよ、乱れなく無駄のない張り方になれば高音でも身体の負荷とは相反してただただ息が通るだけのクリアな発声になる

172 :選曲してください:2020/04/21(火) 23:36:27 ID:UABTPLr/.net
閉鎖感覚がないのは同意
だから>>143て出音での説明したんだわな

173 :選曲してください:2020/04/22(水) 00:00:17 ID:VXO4xo/t.net
藤原とくらべてるっつーか、藤原のように歌として成立してないとだめだってことだけどな

174 :選曲してください:2020/04/22(水) 00:12:36 ID:92JBV5mK.net
バフバフくん、暇ならメリット&デメリットのとこ読んでみて
https://shoheihey.com/entry/2017/10/01/144702

175 :選曲してください:2020/04/22(水) 00:18:22 ID:92JBV5mK.net
それのリップロールって単語をタピオカハイトーンに置き換えて読んだらいいよ

176 :選曲してください:2020/04/22(水) 00:46:19 ID:92JBV5mK.net
ただこの図解は、説明しやすいよう一定の声量の場合を書いてるんだよね
コントロール出来る人の場合、その図で言うと声帯の力を70にしても、70分の呼気を送って口から70出ればいいわけだから実質、弱いのも自在に出るわけでw

177 :選曲してください:2020/04/22(水) 00:49:05 ID:92JBV5mK.net
あと補足すると、割れると表現されてるのは音が割れることではなしに、声帯が圧に負けて大きく離れることを指してると思うので悪しからず

178 :選曲してください:2020/04/22(水) 01:02:35 ID:92JBV5mK.net
フォルテだろうがピアニッシモだろうが100のパフォーマンスにするには、呼気量を10や20や100やらで自在に出せるようブレスコントロールすればOKってことになるんだけど難しいよね

179 :選曲してください:2020/04/22(水) 01:24:26.07 ID:WBHScwOD.net
そもそもリップロールとそのバリエーションはブレスコントロールが一番の目的だから。
声帯が緩みやすいのはその通りだけど主にその為の練習じゃあない。それなら裏声ホーホーでもいいわけで。

180 :選曲してください:2020/04/22(水) 01:24:55.68 ID:92JBV5mK.net
言葉足らずだった
ブレスコントロールと声帯の操作をセットでパランスをコントロールだな

181 :選曲してください:2020/04/22(水) 01:27:08.58 ID:92JBV5mK.net
>>179
そうそう、裏声でリップロールやりゃいいんだわw
それだけだと偏るからチェストは別枠で練習すればいいんだしね

182 :選曲してください:2020/04/22(水) 01:38:18 ID:gsCvaQys.net
コントロールできて始めてこの練習いらないかな?と悩みだす類の事柄ではあるから、コントロール習得目的の練習で悩む必要ないっちゃないかw
そうだな、君の言うとおりだわ目からウロコwww

183 :選曲してください:2020/04/22(水) 02:14:13 ID:WBHScwOD.net
>>181
まあ伸展だけが目的ならそれでも良いけど、チェスト裏声間上下しつつ
吐く量を一定にするのが一般的によく使われるやり方。声帯と息の支えを
同時にコントロールする。

声帯だけの為じゃなくて一般にはブレスコントロールの練習とすることが
多いはず。

184 :選曲してください:2020/04/22(水) 02:30:46.65 ID:gsCvaQys.net
>>183
>声帯だけの為じゃなくて〜

そりゃそうだ、セットでなければ意味が無い
すこし前でブレスコントロールの話しして、あとから声帯とセットで…に訂正してるんだけど、自分の説明が下手なのかなんなのか

185 :選曲してください:2020/04/22(水) 02:32:47.40 ID:gsCvaQys.net
あーそか、自分のIDが変わってるからかw
すんまそ

186 :選曲してください:2020/04/22(水) 04:28:18 ID:4YXJMOO2.net
https://youtu.be/oHFJ4wjrq_s
おまえらがヘタクソと言い続けるボイストレーナーの本気

くそ上手いwww

187 :選曲してください:2020/04/22(水) 06:14:07 ID:WBHScwOD.net
言ってんの一人じゃね?

188 :選曲してください:2020/04/22(水) 06:20:13 ID:Rvbk/MbU.net
上手いって言って持ってきてるのが日本語じゃないっていうね

189 :選曲してください:2020/04/22(水) 07:41:02.42 ID:kl2/lvS3.net
>>174
おはようバフバフです
ごめん昨日は寝落ちしました

確かにリップロールとかタピオカハイトーンやったあとって、例えるなら足に重り付けて走って取った時みたいなフワフワした感覚ではあるよね。
上手く表現できないけど、高音出す時は力むとか喉締めではないけど、どこかしらを閉める感覚っていうのは自分も持ってるからそれが上手くできなくなるってこと?
それが声帯なのかな?

190 :選曲してください:2020/04/22(水) 10:29:19 ID:TyC0maU6.net
>>186
上手いけどそこまでじゃないだろ
ブルーノ・マーズ聴いたことないのか

191 :選曲してください:2020/04/22(水) 13:01:53 ID:gsCvaQys.net
>>184
夜中の頭が回らんのときに書いたらあかんな、今読んだらアスペだったわ
すまない

コントロール出来てる人は、裏声でリップロールやらタピオカやればいいって意味だったんだが、君はもっと広い視野でものを言ってたんだね
脱力することによって伸展する感覚を習得の目的にする人より、レジスターの移動を絡めてミックス習得の方を目的としてトレーニングしてるのが一般的だよってこと言いたかったんだね
何も考えずただ良さそうだしみんな良いと言ってるから!と、
とりあえずやっときゃいい!な人が一般的では無いと思いたいw

192 :選曲してください:2020/04/22(水) 13:03:20 ID:gsCvaQys.net
昼間も頭回ってなかったwww
>>191は>>183さんへ、です

193 :選曲してください:2020/04/22(水) 18:28:19 ID:KbRNkROO.net
閉鎖意識してできるようになったら高音かなり楽に出せるようになった

194 :選曲してください:2020/04/22(水) 19:52:36 ID:PutGuef1.net
りんごニート;

「お・・俺よりうまいやつが、歌声アップして手本をみせながらアドバイスしている・・。くっ・・お・・おれにはできない・・。」

195 :選曲してください:2020/04/23(Thu) 13:57:07 ID:+q3zSmfF.net
>>186
上手いかもだが加工ではプロ歌手の方を聞くわ
トレーナーなら加工無しあげんとな

総レス数 1007
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200