2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

150 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:43:29.45 ID:sv14TqMj.net
>>147
初期の段階でこの筋肉がそれくらい目覚めているかでその先が決まる
数年歌ってるだけでメキメキ上達した人は全て目覚めていた状態で
10年やってもほとんど進歩が無い人は全く目覚めてない状態だ

1年で感覚が掴めないという事は必要な筋肉が目覚めてない状態だな
そのまま続けていては下手すると一生何も変わらない
まずはリハビリが必要だ

151 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:45:06.19 ID:1QnuKYVy.net
>>147
4年半ぐらいかな、道筋が分かってたら2年はかからんと思う

152 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:51:58.37 ID:zay2nQ5R.net
>>150
リハビリの内容は?

153 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:05:01.81 ID:1QnuKYVy.net
>>152
こいつの言ってる事それっぽいけどどうするとか具体的な方法になるとほとんど間違いだから聞かない方がいいぞ

154 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:14:27.24 ID:sv14TqMj.net
毎回>>153みたいな文句言うだけで全く役に立たない奴がウザいから具体的には書かないが
歌うだけで上達できる人と一生上達できない人の差がそこにある
>>149みたいに15年掛かってるのは長い年数掛けてほんの少しだけ動くようになったという事で
もっと効率的に行えば1年以内に大きな変化は得られるだろう
ただ俺以外でそこを重視している人は皆無なので数年で出来ない人は実質その先も出来ないと言っていい

155 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:20:27.73 ID:1QnuKYVy.net
>>154
その効率的やって言ってる事がむしろ発声を悪化させる内容だからこうやって注意喚起してるんですけどね

156 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:36:12.73 ID:XZ8iM/h6.net
まあカラオケみたいな単なる喉締め、
クロちゃんや志村みたいな隠れ喉締めを一生続けててもだめだわな

157 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:38:58.97 ID:XZ8iM/h6.net
音程上げてくにつれ
どうやれば喉を締めずにいられるかに試行錯誤すれば成長できる。
これに尽きる。

その練習はHIA以上の高いキーでらやる必要なんかない
というか初めは絶対無理
だから割と出しやすいmid2E〜Fくらいを上限に
喉締めずに出す方法を体使って模索せよ

158 :選曲してください:2020/12/04(金) 15:33:18.03 ID:PGHNeUYC.net
>>147
1年。 技術はゴミだが、プロ声にはなった。

159 :選曲してください:2020/12/04(金) 15:53:10.85 ID:XNQHYrmJ.net
>>154
各倍音の出し方とか理解してる?
及第点をどこに設定するかは個人の自由だけどさ

160 :選曲してください:2020/12/04(金) 16:57:40.21 ID:zkCJQ9gh.net
呼気、声帯、声道
これで声のかなりの部分が決まるだろう

ミックス音域での声帯のコントロールをできるようにする
音域を上げても声道が締まらないように呼気を出せるようにする

声帯のコントロールは同じ音高で地声とファルセットを切り替える練習
ブレスコントロールの練習は胸や喉を締めずに広げたまま腹筋だけで息を吐く練習

161 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:02:54.93 ID:sv14TqMj.net
>>159
各倍音の出し方とは何だ?
基本喉を開いた発声にすれば倍音は出る
ただし音域によって喉の開き方を変えないといけないのがミックスの特徴
音域に合わせた開き方を失敗すると閉鎖が緩んで声が薄くなったり
地声は維持出来ても響きが失われたり
そもそも高音が厳しくですぐ疲れてしまったりする

162 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:20:32.11 ID:XNQHYrmJ.net
>>161
まあ一年そこらじゃあそのくらいの理解でも仕方ない

163 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:27:16.64 ID:sv14TqMj.net
そもそも何が聞きたいのかが分からんのだが

164 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:21:02.11 ID:e+xi+kYw.net
>>148以降のレスは基本的に同意だけど、
「脱力は一定レベルに達してから」っていうのが食い違うなあ。あなたが言ってる>>157の為に脱力は不可欠で、多分大半は(自分も含めて)そこに詰まって何年も時間を無駄にしてしまう。
ただ自分はボイストレーナーじゃないし自分のボイトレ歴しか見たことないから、真実というより実体験を語るしかないのだけど。

ただその実体験として語るなら、脱力してピュアな歌い方をするからこそ筋力も付いていくっていうのはかなり実感ある。それができた時点からボイトレしなくても勝手に音域伸びていくようになった。

別に自分ができるようになれば理屈は何でもいいから押し付けはしないけど、喉で締めなければ結果的に正しい筋力使うしかなくなるからそういうことだと思うよ。

165 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:28:01.59 ID:KRHqeVkE.net
>>164
脱力だけ勧めるより腹からこえ出せをセットにしたほうがいいよ
どう考えても

166 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:31:42.56 ID:voq35U+W.net
伸展ってどうすればなるの?
呼気圧で張り上げしないと高い音出ないし掠れる

167 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:49:07.21 ID:qWBemE4w.net
女子小学生のように喋る
子供の方がその大人よりよっぽど発声いい

168 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:50:21.13 ID:qWBemE4w.net
単純に子供の方が声帯が小さくて声が高いてことが言いたいんじゃなくて発声能力そのものが子供のがよっぽどいい

169 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:55:12.33 ID:IsBk6A12.net
>>165
確かに腹式呼吸は大事だと思う。でもそれが張り上げに繋がるのはNGだからそこはさじ加減を持っとかないとと思う。

>>166
伸展の感覚なんて気にしなくていいと思う。理屈として閉鎖と伸展があるのはそうなんだろうけど、「伸展」て感覚よりも「オペラ」とか「太い裏声」とかそっちを言葉として意識した方が結果的に伸展ができるようになる

出ないならキーを下げないといけない。そこで我を捨てて下げて練習できるかどうかで166が伸びるかどうかが決まる

170 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:09:34.14 ID:CuZE2QSE.net
声帯の厚さが同じでも声道での共鳴が違うと声色は変わる

声帯の厚さか声道の広さかどっちを変更するかはその時のその人の状況による

171 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:24:28.29 ID:voq35U+W.net
>>169
裏声なら出る音は裏声を太く聞こえるようにするしないのかな

172 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:37:25.86 ID:4CjA6wWX.net
>>148
喉絞めバカは黙ってろw

>>150
無駄な力が入ってるだけの話だ
間違った発声を10年やってもできるわけがない

>>158
プロ声w

173 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:37:47.89 ID:TBU9/C53.net
裏声を伸展させるというのは矛盾してるけど言いたいことは解る
でもそれは伸展だけじゃ出来ないからとりあえず地声で感覚を掴んだ方がいい

174 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:40:22.67 ID:4CjA6wWX.net
>>161
お前は何もできていない

>>166
エッヂボイスをやれ

>>168
どんな声小さいやつでも生まれたときはでかい声で泣いてたからな
一番自然な発声だ
ちなみにhiAだ

175 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:40:54.99 ID:4CjA6wWX.net
>>171
裏声が出るならエッヂボイスをやればすぐだ

176 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:49:29.99 ID:3bwxoY+W.net
エッジボイスは大雑把な閉鎖しかできないしそれで伸展できるようになるとか意味不明にもほどがある

177 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:50:49.34 ID:CuZE2QSE.net
吸気は胸も腹も使うけど呼気は腹だけって方がいい気がする
喉を開くのを喉だけでやろうとすると力が必要になるから身体も使って喉を開く力を分散させると比較的楽に喉を開ける

178 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:51:26.39 ID:5qgUPIkA.net
裏声にエッジでキモ声完成やな

低音の裏声から1オクターブ以上滑らかに上がって戻ってくるスケールをやれば伸展の感覚が分かるよ、その感覚を地声で歌うときに活かせばいい

179 :選曲してください:2020/12/04(金) 20:06:32.28 ID:4CjA6wWX.net
>>176
できてないやつはこれだからwww

>>177
腹式呼吸とか言ってるのは日本のガラパゴス発声だけw

>>178
これはお前がキモいだけ

低音の裏声とかキモすぎwww

180 :選曲してください:2020/12/04(金) 20:12:42.19 ID:5qgUPIkA.net
>>179
低音の裏声で歌うと思ってる雑魚に見えるただ足引っ張りたいだけの確信犯

181 :選曲してください:2020/12/04(金) 21:05:46.03 ID:IsBk6A12.net
>>171
んー。ちょっと長文になったけど、それは過程としてはそうだけど、その延長線でそのうち地声的に歌えるようになるってことかな。

ミックスボイスの文献?読んでると、「ミックスボイスとは裏声だ。裏声を地声ぽく聞かせてるだけだ」て文章に、「それってつまり裏声で歌うってことなんだ」て思うところあるかもしれないけど、

少なくともそこに残念さみたいなのを感じるならそれは違って、理屈的には裏声か地声か知らないけど少なくとも感覚的には本当に裏声と地声の間だから、最終的にはどっちで歌ってるのか自分でもよく分からんて状態になる。そこから段々高音でも地声感が増してく。
繋げるためのアプローチとしては裏声を太くするていうのもあるかもだけど、自分は地声に裏声混ぜていって、最終的に行き来して繋げるってアプローチしていった。
だから「裏声で出る音域は太く聞かせるしかない」っていうのは過程としてはそうってことかな

182 :選曲してください:2020/12/04(金) 21:21:36.67 ID:CuZE2QSE.net
地声から裏声、裏声から地声に急激に変わるのが問題だからこれを解決したらいい
急激に変わる原因は声帯の厚さが急激に変わるから

だから声帯の厚さが急激に変わらないようにする練習をしたらいい
その練習方法の1つは同じ音高で地声と裏声を交互に切り換える練習方法
これで声帯を動かす筋肉と神経が強化される

歌う時は声帯を伸ばそうとか考えない

183 :選曲してください:2020/12/04(金) 22:07:32.24 ID:4CjA6wWX.net
>>180
低音の裏声で歌ってる雑魚に見えるただ足引っ張りたいだけの確信犯

184 :選曲してください:2020/12/04(金) 22:08:08.05 ID:4CjA6wWX.net
>>181>>182
ミックスできてねえ雑魚は文章だけ長いw

185 :選曲してください:2020/12/04(金) 22:54:55.03 ID:FuELhZEd.net
>>177の人はいいこと言ってる

186 :選曲してください:2020/12/05(土) 01:17:35.38 ID:tK95pl56.net
>>185
よくわかってない理論書き込むだけならともかく自演までするの止めてください

187 :選曲してください:2020/12/05(土) 01:43:41.76 ID:a/jw7MSL.net
本当に役に立つ事が書いてあると否定だけして訂正しないんだな

188 :選曲してください:2020/12/05(土) 01:50:21.72 ID:uMxnl+cy.net
人は皆歌を忘れた鳥である

189 :選曲してください:2020/12/05(土) 02:29:11.49 ID:ZA1jqCe+.net
>>186
自演じゃないよw

190 :選曲してください:2020/12/05(土) 07:00:10.20 ID:5Ykoauj2.net
理論が交錯しておかしな事になってるな
結局の所、中音域くらいをしっかり太い声で下方向に引っ張りながらだす練習をすればいいだけだ
この発声だと自然とヘッドボイスにならなくなるから最高音は練習前より低くなるがな

191 :選曲してください:2020/12/05(土) 09:27:21.71 ID:UNzKIe+J.net
↑りんご

192 :選曲してください:2020/12/05(土) 11:00:53.47 ID:TAA1acSa.net
YouTubeでかなり発声良くてプロにも教えてる講師見つけてからめちゃくちゃ上達した

歌下手な素人に教えてる講師はやっぱだめだな

193 :選曲してください:2020/12/05(土) 13:47:43.53 ID:ncGbucFI.net
>>192
そうか。3が4になってよかったな。
1000のうち。

194 :選曲してください:2020/12/05(土) 15:00:10.74 ID:tK95pl56.net
>>187
>喉を開くのを喉だけでやろうとすると力が必要になる
喉を開くことができるのは喉だけだし力はほとんど必要ない

>身体も使って喉を開く力を分散させると比較的楽に喉を開ける
歌ならともかく喉を開くのは全身運動じゃない

>>110を聞いた限りあなたはまだ喉を開けてないから理解できないだけ
喉を開けるようになって知識や論文が自分の身になるまで書き込みはしないほうがいい

195 :選曲してください:2020/12/05(土) 16:15:21.41 ID:bODh8gc7.net
>>194
>知識や論文が自分の身になるまで書き込みはしないほうがいい

これはどうかと思うけど。別に知ってる人が知識ひけらかす場所じゃなくて、ミックス習得の為に有用なやり取りする為の場所なんだから、知識だけ増えて頭でっかちになっちゃった人たちばっかやり取りしてても何の実りもないと思う。
にちゃんでは実際無理かもだけど、本来はスキルアップの場としては初心者が気軽に質問、発言できる環境の方が良い。にちゃんではってとこだけど。

196 :選曲してください:2020/12/05(土) 16:43:30.62 ID:a/jw7MSL.net
>>194
あなたは喉を開くって具体的に何をどうする事だと考えている?

197 :選曲してください:2020/12/05(土) 16:45:49.44 ID:a/jw7MSL.net
ここに書いてある事をそのまま信用したりはしないけどな
否定したいだけだし

198 :選曲してください:2020/12/05(土) 19:16:31.97 ID:3YAbOYQy.net
>>144、146、148
裏声かヘッドって意見が多いし、覚えたてのヘッドなのかなあ
hiC♯までは出たりするけどhiDだとほぼ割れるか掠れてしまう

199 :選曲してください:2020/12/05(土) 19:28:51.11 ID:A+9pw600.net
>>198
出にくい音域で割れる擦れるなら裏声の可能性が高いかも、覚えたてのヘッドなんか大概力みが強くて声自体が出にくくなるから多分で裏声、低めの可能性で裏声に抜けれるヘッドでこの先も進化良好なタイプとエスパー、でもやっぱり聴いてみないと分からんw

200 :選曲してください:2020/12/05(土) 19:34:37.05 ID:sVwf0gb6.net
>>199
エスパー?

201 :選曲してください:2020/12/05(土) 19:54:18.49 ID:A+9pw600.net
>>200
不十分な情報から推測してみましたって事でw

202 :選曲してください:2020/12/05(土) 19:59:05.08 ID:iFRo98wz.net
>>198
その発声の感覚を使ったらオペラぽくならない?喉の状態があくびに近かったりしない?

203 :選曲してください:2020/12/05(土) 20:53:08.78 ID:Gh258+aK.net
吐いた息声が良いと思っていても吸った息声が掠れて居たりすると未だ歌声にはなっていない感じがします。

204 :選曲してください:2020/12/05(土) 21:10:20.02 ID:PV9UMFju.net
普段張り上げ気味の発声になってるので喉開くことを意識しました

君station/ORANGE RANGE
https://dotup.org/uploda/dotup.org2325855.m4a

205 :選曲してください:2020/12/05(土) 22:03:49.05 ID:P551nQ8e.net
>>204
まだまだ喉より上で発声してて詰まって聴こえる

206 :選曲してください:2020/12/05(土) 22:58:17.04 ID:/o7FgBvr.net
>>204
上手ですね
まず間違いなく上手ですw

207 :選曲してください:2020/12/05(土) 23:30:34.35 ID:zYTkDL3U.net
その人の発声レベルでこうも評価が変わる

208 :選曲してください:2020/12/05(土) 23:46:02.99 ID:uWzzbEtP.net
その人の嫉妬レベルでこうも評価が変わる

209 :選曲してください:2020/12/06(日) 00:10:37.06 ID:nJoE5jv4.net
どうしようもない奴らばかりだな

210 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:52:37.65 ID:L0EQIETg.net
ワイは声を音楽的に失ったであろうことが受け入れられないで
声変わりした年が早くて10歳でガクンと低くなったんや
当時小5でガラガラボイスになって周囲にからかわれたワイはコンプレックスが大爆した
少しでも以前の自分の声に戻そうと毎日風呂場で高音に偏った練習をしていた
そしてその練習の効果は数年かけて発揮されていった
ワイの声は中学生になる頃には低いどころか女子中学生の様な高さにまで変化していた

211 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:52:58.90 ID:L0EQIETg.net
周りからは奇妙に捉えられたがワイは自分の声質に満足していた それで一体何を失ったかにも気づかずに
声変わりの時期に偏った発声を日常的に繰り返していたせいで胸骨甲状筋や内筋筋力育たなかったんや これはつまり地声が弱いてことや

212 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:53:20.33 ID:L0EQIETg.net
2015年ワイの友達の間ではカラオケブームだった
特にボカロ曲の流行のせいで高音厨の集まりとなっていた
ボカロ曲やGOD knows only my railgunなどの高音曲を延々と歌っていたいや叫び散らかしていた。声はカラオケ開始30程度ですぐに枯れていたがその後も2時間以上歌い続けるなどザラであった。

213 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:53:39.24 ID:L0EQIETg.net
地声(チェストボイス)が充分育っていないにも関わらず無理なhi域に執着していた 初めのうちはそれでもまだ良かった
声帯そのものがまだ少年のサイズであったことと若さ故の声帯の柔軟さを持っていたからや 今思えばワイの声帯は出来損ないではなかったんや ただ入力を間違えてしまっただけや hi域を連発するための甲状舌骨筋に偏った喉締め叫び声を連発していたある日 ワイはとうとうやらかす ホシアイというボカロ曲をキー5つ上げで絶叫熱唱してしまうんや
それまでの疲労の蓄積を爆発させる起点となった

214 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:53:59.81 ID:L0EQIETg.net
歌い終わってからワイは全くに喋れなくなった 芸人のスピードワゴン小沢のような嗄れ声になっていた
翌日には喋れる程度にはなっていたが…ワイはこのような事を繰り返して喉の発声機能の偏りと声帯の劣化を招いていった
それでもワイは声に執着してサクセスボイスに代表するミックスボイスに関するサイトや情報をあつめまくっていた 
どいつもこいつもエッジボイスだの裏声ホーホーだの本質からは遠いメソッドを紹介していたが当時のワイはそれを馬鹿正直に実践していた

215 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:54:16.38 ID:L0EQIETg.net
2017年頃から高音が全く出なくなった それどころか声そのものの出力が下がっていた 以前のような張りのある声は出せないしいわゆる張り上げをすることも出来ない
情けなく裏返るだけだった その辺りから曲の嗜好が変わったボカロ曲やアニソンではなく邦楽や歌謡曲などいわゆる普通の曲を聴き始めた もっと早く広い視野を持っていたら喉を壊さずに済んだかもしれなかったのに 後悔が募るばかりだ 2018年やっとまともな指導者に出会うことになったがその頃には時すでにお寿司

216 :選曲してください:2020/12/06(日) 02:54:38.83 ID:L0EQIETg.net
2020年現在のワイの喉を自己分析すると
すでに喋り声にまで大きく影響が出ている 胸骨甲状筋は神経レベルで反応しなくなっている 他人から声質は中学生男子などと言われるがもっと突き詰めると性別判別不能
すでにあらゆる筋群が劣化および複雑に絡んでしまっているため男の声でも女の声でもなくなっている
また発声感覚にも大きな違和感がつきまとう
この喉では二度とまともに歌うことはできないだろう
10年以上も自分の声に執着してきたのに

217 :選曲してください:2020/12/06(日) 11:40:49.39 ID:BV/6yS7C.net
匿名掲示板で評価されることが目的の人もいるだろうしそうじゃない人もいる
それならYouTubeの方が収益化可能だからそっちで評価される方が良いと思う

評価される事が目的の人は他人の足を引っ張ることもする動機があるな
自分が埋もれてしまう事を恐れるから

218 :選曲してください:2020/12/06(日) 11:40:50.40 ID:rN0R7eyu.net
>>202
その声を出してる時はオペラ感は全くないけど、そのままの状態で喉を開くとオペラっぽくなってしまう感じです

219 :選曲してください:2020/12/06(日) 13:25:25.67 ID:jUE6SWux.net
YouTubeで収益化するための条件しってるか?
チャンネル登録1000人と年間4000時間の再生数が必要なんだぞ?
どちらも簡単にクリアできる条件じゃないからな

220 :選曲してください:2020/12/06(日) 13:53:39.12 ID:BV/6yS7C.net
そのレベルではないって事だろうよ

221 :選曲してください:2020/12/06(日) 14:52:06.72 ID:kfhmdJNG.net
俺に任せろ
俺一人でその条件満たしてやれるぜ

222 :選曲してください:2020/12/06(日) 15:47:49.76 ID:cfUDvlVo.net
>>220
なんのこっちゃww

217をよみたまえ

223 :選曲してください:2020/12/06(日) 18:28:57.13 ID:BvOk6I48.net
>>209
おまえのことか

224 :選曲してください:2020/12/06(日) 18:33:19.74 ID:BvOk6I48.net
>>216
バカの自分語り長い

>>219
なんだ簡単じゃん
4000時間つったって4分の動画が60あって1000づつ再生されりゃいいんじゃん

225 :選曲してください:2020/12/06(日) 19:01:55.78 ID:BV/6yS7C.net
>>222
簡単にクリアできるレベルではないって事だよな?
簡単にクリア出来るならYouTubeで収益化した方がいいだろうから

226 :トムちん:2020/12/06(日) 20:02:32.55 ID:jUE6SWux.net
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆32コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1607252533/

227 :トムちん:2020/12/06(日) 20:02:53.19 ID:jUE6SWux.net
まちがえた

228 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:05:18.83 ID:jUE6SWux.net
>>224
やってみろぶたwww

229 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:06:17.62 ID:jUE6SWux.net
>>224
4分の動画100本を1000づつじゃね?

230 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:07:21.41 ID:jUE6SWux.net
あごめん。
あってたwww

231 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:12:58.14 ID:BvOk6I48.net
>>228
なんで豚って語尾にぶたってつけるの?

ブヒじゃないの?

232 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:14:49.62 ID:jUE6SWux.net
蓋だから。

233 :選曲してください:2020/12/06(日) 20:44:40.56 ID:DV/aw5A9.net
ID:jUE6SWux
なんだこの内容のなさ

234 :選曲してください:2020/12/06(日) 21:30:44.19 ID:8Fu4CH2M.net
なぜ皆さんはミックスボイスを習得しないんでしょうか
綺麗に美しく歌うために必須なミックスボイスをなぜ。

私はこう思います

皆さんは音楽が好きじゃないから、だとw

235 :選曲してください:2020/12/06(日) 21:48:53.92 ID:UYv7F9W7.net
>>234
何でこっちにまで来るんだよ、まだ暴れ足りないのかw

236 :選曲してください:2020/12/06(日) 21:57:41.16 ID:8Fu4CH2M.net
>>235
音楽を好きでもないのに上手に歌おうとしたり
ミックスボイスを欲しがったりというのは邪悪ですよねw

なんて邪悪なのだろうとw

そう思いませんかw

237 :選曲してください:2020/12/07(月) 00:01:58.40 ID:bEMN1EBe.net
アニソンとかボカロとかゴミ曲ばかり聴いてるやつはダメだろうな

歌以前にセンスがない
つまらん曲をいくら歌ってもモテることもない

238 :選曲してください:2020/12/07(月) 13:07:12.68 ID:QVzmUK0l.net
昔いたコテはみんな消えちゃったのかな
トム以外にも上手いコテ多かったなあ

239 :選曲してください:2020/12/07(月) 13:23:09.23 ID:M+RVfD65.net
>>236
そこに関してだけは同意しかねる
歌うのが好きってだけでも動機は別に構わん
ただそういうやつらは実力も学も経験もないくせに偉そうに振る舞うなとは思う
どうせガキだろうけど人としてごみクズだわ
音楽のことなんか分かりゃしないから見える世界が狭すぎて調子にのっちゃってるのが今まで伝統のこのスレの流れ
そういうやつらは頭で理解できたらすぐにミックスボイスが出せると思い込んでネットの情報をさ迷っている
地道な練習を積め雑魚ども

240 :選曲してください:2020/12/07(月) 13:32:54.17 ID:/u6bJcUP.net
ちゃんと練習してます!
音程:音程バーに会わせる練習
リズム:点数出てるから良いかw
発声:奇声の練習のみ
歌:歌うだけ
こんなの練習してるうちに入らんからな雑魚ども

241 :選曲してください:2020/12/07(月) 13:57:39.73 ID:LiWYP19B.net
でももう一つのスレでトム氏歌い方についての解説出しちゃいましたw

受け口エッジボイス鼻上鼻奥 歌唱

これでトム氏のように唄えますねw

242 :選曲してください:2020/12/07(月) 15:09:02.31 ID:CtuU7GNk.net
>>164
本来話す時と歌う時で発声感覚や声質は大きく変化するわけだが
話す時と全く同じ状態でしか歌えない人が脱力をしたらどうなると思う?
それは単なる脱力した話声でしかなくなる
この状態でいくら脱力して歌い続けても何も上達しないという話
一旦力んででも歌声に近付けてから無駄な力みを抜いて行くしかない

脱力意識で上手く出来たって人は最初からこの初期段階をクリアしていただけの事
実際上達の可能性があるのはこの初期段階をクリアしている人だけで
それ以前の人は余程の事がなければまず上達できない
実際発声の良い人で初期段階以前の状態を理解できる人は皆無なので教える事もできない

243 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:05:08.95 ID:SZri+gS/.net
>>237
というゴミであった

>>239>>240
またゴミの自己紹介であった

244 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:05:33.05 ID:SZri+gS/.net
>>241
俺が言ってたことのパクリだなw

245 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:33:29.45 ID:V66/slgS.net
>>243
なんも言い返せてなくて笑う

246 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:34:24.29 ID:I/4U/Fgn.net
>>238
おいら中の下の位置やったからな

247 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:38:49.38 ID:o7MlRQpO.net
>>240の言うことはよくわかる
前から思ってた

248 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:51:02.22 ID:alYncViu.net
どのくらい時間をかけるかなんてのは人それぞれで何も問題ないだろう
仕事としてやってるなら自分や会社の稼ぎが少なくなるけどそれでも転職するという選択肢もあるし

歌うことだけが趣味じゃない人もいる

249 :選曲してください:2020/12/07(月) 19:53:31.12 ID:2KXLk3SY.net
>>248
意味がわからなすぎて困惑

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200