2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

392 :選曲してください:2020/12/15(火) 18:43:42.18 ID:WGXB+Q7f.net
>>390
劇ワロタw

393 :選曲してください:2020/12/15(火) 18:45:29.89 ID:WGXB+Q7f.net
俺はガキの頃、鼻声の混じった女声だったな...
今は女性声真似るとアニメ声だなと自負してるがw

394 :選曲してください:2020/12/15(火) 18:51:10.46 ID:rKlk12b6.net
>>383
いつも言ってることだけれど、何十年も歌ってきてようやくこの位置にいるのに天然なわけがないだろう。
君たちは結局できた人は天然できな人はそれ以外に分けているだけ
というか信じたいだけ
おいらの裏声は水洗便所よりも綺麗だ

395 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:05:04.67 ID:eHcFHda7.net
hiCあたりは出しやすくてmid2G〜hiBあたりが弱くなるんだけどどうすれば改善出来ますか?

396 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:09:02.76 ID:WGXB+Q7f.net
>>395
アプローチの違いなのかと...
自分もミックス時はhiC歌唱を意識すると下が発声し難くなる。
要するに無理している状態かな。下にアプローチし過ぎると
上が出なくなる。基本的なボイスポジションから学ぶべきw

397 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:16:55.37 ID:WGXB+Q7f.net
https://whitevoice.music-bunker.com/column/column-5.html
これなんか出来ていないオケラー多いぞw
人の事言えんが、まあ勉強がてら読んでみて!

398 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:25:48.31 ID:2ovMDcn/.net
>>395
ひたすら訓練する

換声点だからな
ギターでいう1弦と2弦みたいなもんだ

399 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:27:30.47 ID:F2iHMHez.net
どうやったら声帯を均一に上と下に伸ばせるんだろう…
でも上と下の両方に均一に伸ばすって事は上だけ伸ばすより上は出なくなるのかやっぱ…
そうなるとやっぱりhiBくらいが限界になるなぁ

400 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:32:39.71 ID:WGXB+Q7f.net
ひたすら訓練するって正しいんじゃよw
声帯咽頭筋を高低で同じように発声出来るように仕上げる過程...
低音ばかり鍛えてたり、高音ばかりを意識したトレーニングしてたりじゃ
得意がどちらかに傾くし、当たり前だけど、ボイスポジションを考えながら
ひたすら訓練するw

401 :選曲してください:2020/12/15(火) 19:38:52.55 ID:eHcFHda7.net
>>396
>>398
やっぱり考えながらやっていくしかないか。ありがとう

402 :選曲してください:2020/12/15(火) 20:19:23.42 ID:KgRrIaCm.net
>>399
声帯を上下に伸ばすって書いてる所はないと思うけどな
ポジションを変えないように上下に伸ばすっていうのは説明のためのイメージだと思う
身体の使い方の可能性はあるけど声帯の事ではないと思う
声帯を上下に伸ばすような構造にはなっていないから
前後に伸び縮みして厚さが変わると思う

403 :選曲してください:2020/12/15(火) 20:24:51.32 ID:KgRrIaCm.net
具体的にポジションって何のことかは書いてないけどな
ポジションが変わると何が変わるのか
聴き苦しいって言うのは声の何が変わるから聞く人がそう感じるのか判らないし
ミックスボイスそのものと言うよりは発声の質、声の質のバラツキを少なくするのが目的だろう

自分で調子いいときにどんな発声の仕方をしているか確認してそれを再現したらいい
発声プロセスを安定化したら声のバラツキも少なくなる

404 :選曲してください:2020/12/15(火) 20:38:11.21 ID:KgRrIaCm.net
ギターとかの弦と声の音の鳴り方は仕組みが違う
ギターは弦の横波を板で縦波に変えて音になるけど
声は肺から出る空気の密度が声門で変わって直接縦波が出る

405 :選曲してください:2020/12/15(火) 20:50:54.83 ID:cdIWKMx+.net
ボイトレ経験者なら分かると思うけど、課題曲を提示される意味・・
あれって、主旋律がちゃんと出来てるかとか、発声はどの音域でも
安定しているかとか見られる為だよな。どっかに落ち度があると、得意不得意
で走っちゃうのが人間だし、いちいち確認面倒とかさ、短所を常に教えてくれる
メリットがあるからボイトレで学びに行くんだよな。良いとこから学べってボイストレーナー
いるけど、まあ、教え方は個々で色々か・・

406 :選曲してください:2020/12/15(火) 20:55:52.76 ID:KgRrIaCm.net
同じ曲でキーを上げ下げしたら音域は変えられるから自分の好きな曲でも良いと思うけどな

407 :選曲してください:2020/12/15(火) 21:02:49.94 ID:cdIWKMx+.net
最近は便利になったもんで、情報化社会はカラオケ全般にも行き渡ってる!
だから、難易度の有無も簡単に分かるようだし、それによってレベルを考えて
生徒を指導しているとこもあるみたいだよ。簡単なレベルの曲からスタートして
音域キーをいじるのはカラオケボックスなら容易だけど、ボイトレでは与えられた
曲からの主旋律をまず重視とかだよな。トレーナーは男性より女性の方が分かりやすい
けど、教え方は色々だし。褒めて伸ばして欲しいか、欠点を重視して徹底修正したやり方
とか、そこで伸びる伸びないは決まりそうだけどね・・

408 :選曲してください:2020/12/15(火) 21:12:10.25 ID:2y1k6TJ3.net
最近になってようやくLowAが出せるようになってきましたw
毎日数時間はLowAトレーニングに充てていますw

409 :選曲してください:2020/12/16(水) 00:10:27.72 ID:Y7bzC2KQ.net
またトムが天下で周りをはぶってるのかと思いきや、いねーw

410 :選曲してください:2020/12/16(水) 01:27:14.26 ID:OpijUHAQ.net
いますけど

411 :選曲してください:2020/12/16(水) 04:58:30.95 ID:DcK23fW/.net
lowa出せるってエッジ無し?マイクにちゃんと乗るような声?それならすごいけどエッジ有りなら男なら誰でも出せるレベルでしょ

412 :選曲してください:2020/12/16(水) 15:10:09.90 ID:86/2XhuO.net
>>411
いえまだまだお話にならないレベルなのでw
LowAは安定するまであと1年はかかりそうです

413 :選曲してください:2020/12/16(水) 16:01:00.78 ID:Ukf7DjeN.net
低い音も高い音も人によって出せる音は違うから
自分の特性にあった音域で質とか安定性とか表現とかを工夫するんだろうな
他人と比べる必要はない

誰かのマネをたいならその特徴を真似して
聞く人が似ていると感じたら良くて
全く同じにする必要は無いだろうし

414 :選曲してください:2020/12/16(水) 16:40:46.08 ID:86/2XhuO.net
低い音といってもポップスならLowFが限度でしょうw
mid1A〜mid2Gの約2オクターブが男性
mid1G〜hiEの約2オクターブが女性

だいたい決まってるんじゃないかなw
あとは1音飛び出すかどうか位ですねw

音域で違いを作ろうとして
男性なのにmid2A〜hiGとかにしてしまうと
奇声ラッシュになり音楽が崩壊していくというねw

415 :選曲してください:2020/12/16(水) 16:55:14.32 ID:Ukf7DjeN.net
今のJPOPだと男性歌手でhiC(C5) hiEとかも出てくる
女性歌手だとhiF, hiGも
それは事実だからなあ

416 :選曲してください:2020/12/16(水) 16:55:38.55 ID:0FtMxoZ5.net
全く関係ないですけど君が代って女性の音域だと最高音hiDで結構高いっすね

417 :選曲してください:2020/12/16(水) 16:56:18.82 ID:86/2XhuO.net
リズムにしても音域にしても超人レベルなのは
やっぱり韓国のBTSかなと思いますね

hiC以上は当たり前の上、リズムも独特でテンポも早い
さらには歌詞も多いという

ミックスボイスを駆使しまくってますねw
BTSレベルまで到達したらもはや言うことなくなりますよねw

418 :選曲してください:2020/12/16(水) 17:48:00.52 ID:QuG8iwW+.net
hiCを多用するシンガーに才能があるかと言えば、答えはNO

喉痛めないクリーンシャウトを覚えれば凡人男性でもhihi域まで軽く出せますからね

要は高音の正しい出し方を知っているか知らないかだけの知識の差
ただ高音出すだけなら才能も性別も関係ない

419 :選曲してください:2020/12/16(水) 18:10:11.65 ID:+eq3dIz0.net
俺トム超えたって認識でok?


https://dotup.org/uploda/dotup.org2335038.mp3

420 :選曲してください:2020/12/16(水) 18:12:31.44 ID:+eq3dIz0.net
↑かなりカッコよく歌えた
宮本のハレルヤ

421 :選曲してください:2020/12/16(水) 19:25:46.15 ID:k3Ca6brn.net
>>419
歌が下手

422 :選曲してください:2020/12/16(水) 19:39:12.42 ID:Ukf7DjeN.net
>>416
君が代はけっこう難しいと思う

423 :選曲してください:2020/12/16(水) 19:50:52.04 ID:+eq3dIz0.net
>>421
そこそこうまくね?

424 :選曲してください:2020/12/16(水) 19:51:55.12 ID:86/2XhuO.net
天空の城ラピュタの 君をのせて

これ普通に歌えたらもういいんじゃないかなw

425 :選曲してください:2020/12/16(水) 19:59:28.23 ID:wuVehOaq.net
>>424
ファルセットでそれっぽく歌えたら完璧だな

426 :選曲してください:2020/12/16(水) 20:08:52.50 ID:86/2XhuO.net
>>425
いえここのスレ的にはミックスボイスでしょうね
平均でhiAを推移すると思いますね

君をのせて

平均でhiAですからね
もういいだろwってやつです

427 :選曲してください:2020/12/16(水) 20:28:13.75 ID:R49wPkDM.net
ミックスって鼻腔共鳴で歌う感じで、普通に歌うのは声帯で歌うって感じなのかな?

428 :選曲してください:2020/12/16(水) 21:30:49.92 ID:86/2XhuO.net
>>427
鼻腔共鳴はとても重要で基本ですね

429 :選曲してください:2020/12/16(水) 21:42:16.33 ID:Ukf7DjeN.net
鼻腔共鳴とミックスボイスにどんな関係がある?
ミックスボイスの定義次第だけど
鼻腔共鳴とか気にしなくても低音域と高音域を声色変化を緩やかに移ることは出来るだろう

430 :選曲してください:2020/12/16(水) 21:44:15.73 ID:Ukf7DjeN.net
hiAって高い音域だからミックスボイスじゃなくても歌えるんじゃないか?
全部ファルセットとかでも
ファルセットの声色が他の人の地声っぽく聞こえる人がいないとも限らないし

431 :選曲してください:2020/12/16(水) 21:57:15.60 ID:eWi3gyh8.net
張り上げでしか出ない
しかしそれもhiBで完全に崩壊する

432 :選曲してください:2020/12/16(水) 22:09:14.50 ID:86/2XhuO.net
例えばhiAは普通の人はビャアアアって出しますが、
ミックスボイスできる人はポンって感じで出します

433 :選曲してください:2020/12/16(水) 22:21:21.05 ID:86/2XhuO.net
ただ何度も言ってるんですが、hiA#以上は男性曲としては
ほとんど必要ないんですよね

例えば最高音hiBならmid2G#ファルセット最高音で良いですし
hiCならhiA最高音で問題ないですし

hiDならmid2Fの曲にしたほうが歌唱テクニックが使いやすい
さらにhiEならmid2G最高音のほうがテクニックを駆使できます

男性hi域は一見すると派手ですが、ただ音がポコンポコンと
鳴ってるだけで歌唱テクニックがほぼ皆無なので歌謡曲としては
ほぼ無意味に等しくなると私は思いますね

434 :選曲してください:2020/12/16(水) 22:57:18.85 ID:+eq3dIz0.net
>>433
すげえ大事なこと言ってるね

435 :選曲してください:2020/12/17(木) 04:08:48.87 ID:rQZaXa0G.net
今売れてる歌はそうではないな
好みは人それぞれだから好きにしたらいい
仕事でなければ売れるとかも関係ないし

436 :選曲してください:2020/12/17(木) 04:35:29.94 ID:rQZaXa0G.net
喉絞めせずに高い音でも呼気を出せる事
声帯が上手く動くようにする事
ざっくり言えばこれだけだと思う

吸気系の筋肉と呼気系の筋肉の使い方のバランスの取り方の練習
同じ音高で声門閉鎖した声と息漏れした声を切り替える練習で声帯が動くようになる

437 :選曲してください:2020/12/17(木) 08:33:13.38 ID:tlfcNyeu.net
>>427
鼻腔共鳴はそれほど重要じゃないよ、無くてもミックスは出来るし鼻が通ってれば良しな程度
>>428
違います、基本ではありません

438 :選曲してください:2020/12/17(木) 09:00:01.96 ID:kgIQ79ZC.net
また誰かが嘘をつき始めるんですねw

439 :選曲してください:2020/12/17(木) 09:19:00.04 ID:tlfcNyeu.net
とある所から抜粋だけど

1.軟口蓋を上げ、鼻腔への道を完全に閉じる
2.軟口蓋をわずかに下げ、わずかに鼻腔への道を開ける
3.軟口蓋を下げ、鼻腔への道を開ける

という3状態で発声をし評価したところ

3.はこもった音色になったんですが(予想通りというか鼻腔のアンチフォルマントが働いた)
1.2.はほぼ同じ音色と同定され、その上で2.の方が2-4kHzの強いエネルギーを観測したそうなんです
これはつまり、3kHz付近、シンガーズフォルマントと同じエネルギー帯域です

体感でもそうだけど開けすぎず閉塞させず、重要視するまでもなく基本とは言えない

440 :選曲してください:2020/12/17(木) 09:24:36.72 ID:kgIQ79ZC.net
>>439
なるほどw私はそれでも別に構わないですよ
ただ私は鼻腔共鳴は基本で重要だと言っておきますねw

441 :選曲してください:2020/12/17(木) 09:45:32.68 ID:tlfcNyeu.net
>>440
なら私は鼻腔共鳴は基本では無いと否定しておきますね

442 :選曲してください:2020/12/17(木) 10:08:38.52 ID:npzLu7cE.net
初心者が鼻腔共鳴を意識するとただの鼻声や極端なハイラリに行きやすいから一度鼻腔共鳴は封印することおすすめ
基本は咽頭共鳴だと思う

443 :選曲してください:2020/12/17(木) 10:40:48.24 ID:8j/btqSw.net
>>442
俺も鼻腔共鳴だ!と思って鼻にかけまくってた時期あったけど今思えばそれで出してたのはナヨナヨな使い物にならない発声だった
今は表現として鼻にかけたりするけど
土台が完成してからのスパイスだと思う
だからまずは鼻腔共鳴封印は賛成

444 :選曲してください:2020/12/17(木) 12:28:36.51 ID:BcTDb1Xq.net
こうした方が良いかも、ああした方が良いかもが重なって何をすれば良いかわからなくなったw

445 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:08:58.40 ID:rQZaXa0G.net
整理して自分がどの歌い方にあってるか探せばいいんじゃないか
基本的には大きく呼吸、声道、声帯に分けてそれぞれどんな方法にするか整理したらいい

446 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:23:31.73 ID:BcTDb1Xq.net
>>445
自分は高い声が出せるようになりたいって目標は決まってるんですが、主に何を練習すれば良いのでしょうか?

447 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:59:51.64 ID:X6xxb2mB.net
>>444
良い「かも」じゃなくて良いと言われてる練習すればいいのに

448 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:39:22.32 ID:rQZaXa0G.net
>>446
喉を締めずに呼気を出す練習
ファルセットで目標とする高い音に少しずつ近づける練習
ファルセットの息漏れを少なくする練習

449 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:42:14.20 ID:NOp5bw7Q.net
ID赤いやつはアホしかいない

450 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:45:53.41 ID:BcTDb1Xq.net
>>447
例えば?

451 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:46:16.72 ID:BcTDb1Xq.net
>>448
ありがとう

452 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:20:35.71 ID:14IIGJbs.net
>>439
軟口蓋爆上げして尚且つ鼻で息出来るようになれ
鼻腔を無視するってのがそもそも間違い。 一緒に成長させんといかん

453 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:26:55.17 ID:YUbDpgCF.net
>>452
いいこと言うね
鼻にかけるなんていう奴はぜんぜん開拓出来てないんだよな

454 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:46:26.65 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら鼻に息は通りにくくなるだろう

455 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:47:19.29 ID:kgIQ79ZC.net
トリゴエミックスでも高い音は出ますね
99%がトリゴエミックスになると思います

456 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:51:29.15 ID:rQZaXa0G.net
トリゴエミックスって何か判らないけどそうなるならどうしようもないな

457 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:07:35.05 ID:rQZaXa0G.net
実際には咽頭共鳴で
体感的に頭部が振動しているように感じるだけのようだな

シンガーズフォルマントとかに関わる事でマイクを使うならそれ程関係なくて好みの問題

https://www.an-pv.com/6611

458 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:16:48.54 ID:14IIGJbs.net
>>454
何が何でもこじ開けろ

459 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:43:41.85 ID:tlfcNyeu.net
>>452
曲解もいいところ
鼻腔への通り道を完全に閉じる動作と歌う時に軟口蓋を上げる動作は別物だしこれは実験的にあえてやっている事
軟口蓋を上げる事と鼻腔共鳴はまた別物
そして鼻腔及び鼻腔共鳴を無視するとはどこにも書いてない

460 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:02:27.05 ID:rQZaXa0G.net
ミックスボイスとの関係は分からないんだよな
鼻腔共鳴があってもなくても良いんじゃないのか
鼻腔共鳴ができなければミックスボイスにならないと言うメカニズムが分からない
わかっていないならどっちでも良い
好みの問題

461 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:03:03.57 ID:YUbDpgCF.net
>>459
つうか鼻でも息できるようにしておくと眉間方面のヘッドも活用したミドルって感じになるのよ
鼻閉じても出るけど後頭部のヘッドを使ったミドルみたいな声が薄っぺらなんだよね

高音楽しむなら基本というか絶対お勧め

462 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:18:32.42 ID:14IIGJbs.net
>>459
なら重要視しな
これが出来なきゃ低音を深く出し、高音になればなるほど発声が楽になる感覚を一生味わえないぞ

463 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:22:26.46 ID:rQZaXa0G.net
咽頭の方が広いんだから低倍音の共鳴が起きやすい

464 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:24:28.39 ID:rQZaXa0G.net
言ってることが矛盾しているから説得力はないな
あなたがそう思っているのは自由だけど
説得力がない

465 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:27:05.34 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら口腔が広くなって
低倍音の共鳴が起きやすくなると言うならわかる

466 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:32:35.46 ID:npzLu7cE.net
人によって価値観違うのはわかるけど高音を楽に出そうという考えはちょっと疑問だな
どの程度の高音かにもよるのだけど自分の最高音近くで勝負するなら楽なはずがないんだよ
楽に出る様な高音は腑抜けもいいところ
高音は魂の叫びと思うから
ただその仕事をするのは喉ではなく腹だということ
なんか根性論みたいになってしまったけどね…

467 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:41:35.99 ID:yDNqY/u2.net
>>461
なんで使わない要らない事を推奨してるように取られてるんだろ…
軟口蓋は上げるし鼻に息も通りますよ、鼻腔共鳴は不要とは言っていません
>>462
いやそこまで重要ではないね、鼻腔共鳴頼りみたいな発声は間違いをはらんでいる可能性すらある
でもベルカントとか声楽を主軸にしてるなら私は門外漢だしあるのかもしれない

468 :選曲してください:2020/12/17(木) 20:11:41.83 ID:NOp5bw7Q.net
ID:rQZaXa0G

裏声しか出せないやつ

469 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:04:24.04 ID:dKdKa2/C.net
>>466
限界近い高音は楽な状態でなければ絶対に出ないんだが
体力の消耗や悪い癖のせいで楽な状態を維持できなくなって出せなくなるんだけど
力ませた高音なんて奇声と同じだから
もしかしてmid2域での張り上げの話?

470 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:36:28.52 ID:tfv8eZ6h.net
ミックスボイスなら鼻腔共鳴の方がオケの精密採点でも得点を出しやすくなるし、
つまり、声帯閉鎖 (喉)よりも理論的にはそういう発声の方がアクション起こしやすい。
感覚的なものは人それぞれだからこうだって決め付けるのは間違ってるけど、少なくても
自分はその方が感覚的に良きかなw

471 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:45:12.12 ID:14IIGJbs.net
どうしようもないな
共鳴はあらゆるモノを最大まで使えるようにしながら声帯を楽に扱えるように同時進行でやってくもんでしょ

472 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:48:45.31 ID:yDNqY/u2.net
まあ好き好きやりゃいいさね

473 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:57:49.86 ID:kgIQ79ZC.net
>>471
その通りですね
そしてミックスボイスはファルセットではない裏声であると
認識していくわけですよねw

474 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:16:59.28 ID:uB6rQg8z.net
裏声か地声かは声帯の厚さの違いだろう
低音域は声帯が厚い
高音域は声帯が薄い
ミックスボイスは中間の厚さ
声帯の厚さを連続的にコントロールできたら良い
共鳴は声色に関わる

475 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:18:38.47 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックス出す人の音源は?
鼻腔共鳴で出している証拠がわかるものはあるのかな?

476 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:25:02.62 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックスボイスを出す人は声帯はどうでも良いと考えているのか?

477 :選曲してください:2020/12/18(金) 06:07:03.25 ID:RTv7NCPd.net
>>476
声帯がないと声が出ないのでそれはないと思う

478 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:09:15.18 ID:uPFPpGMF.net
>>475
鼻腔共鳴で出すとは言ってないでしょ

479 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:38:46.28 ID:7CCiQdFX.net
>>475
それよく勘違いされてるが鼻腔共鳴するとミックスになるのではなく
正しくはミックスができると鼻腔が共鳴するようになる

具体的には適切に喉を開き響く声を出した結果丁度鼻の位置へ強い響きが飛び共鳴を感じるようになる事
まずこの響きを感じられるようにし次第とそれを強くする事で完成に持ってく行くのが鼻腔共鳴による練習
鼻腔共鳴は男性らしい強く尖った声が出せるのが特徴
もし柔らかい声や中性的な声を狙うならあまり鼻腔には響かせない方がいい

480 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:49:24.82 ID:NZPPyK9k.net
>>479
では鼻腔が共鳴していなければミックスが出来ていないと?

481 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:53:38.49 ID:mK3x3oKl.net
チェストで楽に歌ったら鼻に響いてるしミドルも出せるなら結果的に大なり小なり共鳴するんじゃないの

482 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:05:06.45 ID:7CCiQdFX.net
>>480
上に書いた通り声種による
なので鼻腔共鳴とミックス可不可は必ずしも一致しない
ただ鼻腔共鳴を狙っても出来ない人は発声が不完全な可能性が非常に高い

483 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:24:22.94 ID:NZPPyK9k.net
>>482
非常に高いってのだけ否定しときますわ

484 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:39:31.64 ID:NZPPyK9k.net
なんか鼻腔共鳴とアンザッツ(3とか5)とか鼻への息の通りをごっちゃにして勘違いしてない?

485 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:41:52.70 ID:7CCiQdFX.net
>>483
それは出来てるという判定にどこまでの条件を含めるか次第だ
キモ裏声でも高音出てればミックスとするなら鼻腔共鳴が無くても出来てるとなる
実際良い声を出すには鼻腔共鳴を行える発声は必須と言っていい

ただし何度も言うが狙った時に出せればいいだけなので常時鼻腔共鳴状態で歌えって意味ではない
そこを勘違いされるとまたおかしな話になるので

486 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:07:39.93 ID:NZPPyK9k.net
>>485
それは何か鼻腔共鳴を勘違いしてるわ

487 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:11:06.88 ID:NZPPyK9k.net
むしろあれか?鼻翼の上に指当てて響いてたら鼻腔共鳴とか?そもそも鼻腔共鳴って口を開けても閉じても同じ音で鼻でなってるやつやぞ、認識に相違があるなら先の話の意味が無くなる

488 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:25:53.53 ID:uB6rQg8z.net
https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=96&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

関連しそうな事がまとめてある
事実かどうかは判らないけど

489 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:31:21.98 ID:uB6rQg8z.net
声帯の影響の方が鼻腔共鳴よりはるかに大きいだろう
咽頭共鳴と鼻腔共鳴でも咽頭共鳴の影響の方が大きいだろうな
言葉を話す時に鼻だけで母音を変えたりはできないだろう

490 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:43:55.02 ID:YfQVGefs.net
>>485
自分は必須とは思わないな
でも鼻腔共鳴って人によって捉え方が違うからなあ…

491 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:47:41.76 ID:pCZjg1ci.net
逆に鼻腔共鳴を満足に使いこなせなくてまともなミックスが出せるんだろうか

492 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:51:00.02 ID:YfQVGefs.net
どんな音をめざしてるかによって、鼻腔共鳴を採り入れたり採り入れなかったり自由でいいんじゃないだろか

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200