2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

445 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:08:58.40 ID:rQZaXa0G.net
整理して自分がどの歌い方にあってるか探せばいいんじゃないか
基本的には大きく呼吸、声道、声帯に分けてそれぞれどんな方法にするか整理したらいい

446 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:23:31.73 ID:BcTDb1Xq.net
>>445
自分は高い声が出せるようになりたいって目標は決まってるんですが、主に何を練習すれば良いのでしょうか?

447 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:59:51.64 ID:X6xxb2mB.net
>>444
良い「かも」じゃなくて良いと言われてる練習すればいいのに

448 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:39:22.32 ID:rQZaXa0G.net
>>446
喉を締めずに呼気を出す練習
ファルセットで目標とする高い音に少しずつ近づける練習
ファルセットの息漏れを少なくする練習

449 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:42:14.20 ID:NOp5bw7Q.net
ID赤いやつはアホしかいない

450 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:45:53.41 ID:BcTDb1Xq.net
>>447
例えば?

451 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:46:16.72 ID:BcTDb1Xq.net
>>448
ありがとう

452 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:20:35.71 ID:14IIGJbs.net
>>439
軟口蓋爆上げして尚且つ鼻で息出来るようになれ
鼻腔を無視するってのがそもそも間違い。 一緒に成長させんといかん

453 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:26:55.17 ID:YUbDpgCF.net
>>452
いいこと言うね
鼻にかけるなんていう奴はぜんぜん開拓出来てないんだよな

454 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:46:26.65 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら鼻に息は通りにくくなるだろう

455 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:47:19.29 ID:kgIQ79ZC.net
トリゴエミックスでも高い音は出ますね
99%がトリゴエミックスになると思います

456 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:51:29.15 ID:rQZaXa0G.net
トリゴエミックスって何か判らないけどそうなるならどうしようもないな

457 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:07:35.05 ID:rQZaXa0G.net
実際には咽頭共鳴で
体感的に頭部が振動しているように感じるだけのようだな

シンガーズフォルマントとかに関わる事でマイクを使うならそれ程関係なくて好みの問題

https://www.an-pv.com/6611

458 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:16:48.54 ID:14IIGJbs.net
>>454
何が何でもこじ開けろ

459 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:43:41.85 ID:tlfcNyeu.net
>>452
曲解もいいところ
鼻腔への通り道を完全に閉じる動作と歌う時に軟口蓋を上げる動作は別物だしこれは実験的にあえてやっている事
軟口蓋を上げる事と鼻腔共鳴はまた別物
そして鼻腔及び鼻腔共鳴を無視するとはどこにも書いてない

460 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:02:27.05 ID:rQZaXa0G.net
ミックスボイスとの関係は分からないんだよな
鼻腔共鳴があってもなくても良いんじゃないのか
鼻腔共鳴ができなければミックスボイスにならないと言うメカニズムが分からない
わかっていないならどっちでも良い
好みの問題

461 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:03:03.57 ID:YUbDpgCF.net
>>459
つうか鼻でも息できるようにしておくと眉間方面のヘッドも活用したミドルって感じになるのよ
鼻閉じても出るけど後頭部のヘッドを使ったミドルみたいな声が薄っぺらなんだよね

高音楽しむなら基本というか絶対お勧め

462 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:18:32.42 ID:14IIGJbs.net
>>459
なら重要視しな
これが出来なきゃ低音を深く出し、高音になればなるほど発声が楽になる感覚を一生味わえないぞ

463 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:22:26.46 ID:rQZaXa0G.net
咽頭の方が広いんだから低倍音の共鳴が起きやすい

464 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:24:28.39 ID:rQZaXa0G.net
言ってることが矛盾しているから説得力はないな
あなたがそう思っているのは自由だけど
説得力がない

465 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:27:05.34 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら口腔が広くなって
低倍音の共鳴が起きやすくなると言うならわかる

466 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:32:35.46 ID:npzLu7cE.net
人によって価値観違うのはわかるけど高音を楽に出そうという考えはちょっと疑問だな
どの程度の高音かにもよるのだけど自分の最高音近くで勝負するなら楽なはずがないんだよ
楽に出る様な高音は腑抜けもいいところ
高音は魂の叫びと思うから
ただその仕事をするのは喉ではなく腹だということ
なんか根性論みたいになってしまったけどね…

467 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:41:35.99 ID:yDNqY/u2.net
>>461
なんで使わない要らない事を推奨してるように取られてるんだろ…
軟口蓋は上げるし鼻に息も通りますよ、鼻腔共鳴は不要とは言っていません
>>462
いやそこまで重要ではないね、鼻腔共鳴頼りみたいな発声は間違いをはらんでいる可能性すらある
でもベルカントとか声楽を主軸にしてるなら私は門外漢だしあるのかもしれない

468 :選曲してください:2020/12/17(木) 20:11:41.83 ID:NOp5bw7Q.net
ID:rQZaXa0G

裏声しか出せないやつ

469 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:04:24.04 ID:dKdKa2/C.net
>>466
限界近い高音は楽な状態でなければ絶対に出ないんだが
体力の消耗や悪い癖のせいで楽な状態を維持できなくなって出せなくなるんだけど
力ませた高音なんて奇声と同じだから
もしかしてmid2域での張り上げの話?

470 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:36:28.52 ID:tfv8eZ6h.net
ミックスボイスなら鼻腔共鳴の方がオケの精密採点でも得点を出しやすくなるし、
つまり、声帯閉鎖 (喉)よりも理論的にはそういう発声の方がアクション起こしやすい。
感覚的なものは人それぞれだからこうだって決め付けるのは間違ってるけど、少なくても
自分はその方が感覚的に良きかなw

471 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:45:12.12 ID:14IIGJbs.net
どうしようもないな
共鳴はあらゆるモノを最大まで使えるようにしながら声帯を楽に扱えるように同時進行でやってくもんでしょ

472 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:48:45.31 ID:yDNqY/u2.net
まあ好き好きやりゃいいさね

473 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:57:49.86 ID:kgIQ79ZC.net
>>471
その通りですね
そしてミックスボイスはファルセットではない裏声であると
認識していくわけですよねw

474 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:16:59.28 ID:uB6rQg8z.net
裏声か地声かは声帯の厚さの違いだろう
低音域は声帯が厚い
高音域は声帯が薄い
ミックスボイスは中間の厚さ
声帯の厚さを連続的にコントロールできたら良い
共鳴は声色に関わる

475 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:18:38.47 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックス出す人の音源は?
鼻腔共鳴で出している証拠がわかるものはあるのかな?

476 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:25:02.62 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックスボイスを出す人は声帯はどうでも良いと考えているのか?

477 :選曲してください:2020/12/18(金) 06:07:03.25 ID:RTv7NCPd.net
>>476
声帯がないと声が出ないのでそれはないと思う

478 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:09:15.18 ID:uPFPpGMF.net
>>475
鼻腔共鳴で出すとは言ってないでしょ

479 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:38:46.28 ID:7CCiQdFX.net
>>475
それよく勘違いされてるが鼻腔共鳴するとミックスになるのではなく
正しくはミックスができると鼻腔が共鳴するようになる

具体的には適切に喉を開き響く声を出した結果丁度鼻の位置へ強い響きが飛び共鳴を感じるようになる事
まずこの響きを感じられるようにし次第とそれを強くする事で完成に持ってく行くのが鼻腔共鳴による練習
鼻腔共鳴は男性らしい強く尖った声が出せるのが特徴
もし柔らかい声や中性的な声を狙うならあまり鼻腔には響かせない方がいい

480 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:49:24.82 ID:NZPPyK9k.net
>>479
では鼻腔が共鳴していなければミックスが出来ていないと?

481 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:53:38.49 ID:mK3x3oKl.net
チェストで楽に歌ったら鼻に響いてるしミドルも出せるなら結果的に大なり小なり共鳴するんじゃないの

482 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:05:06.45 ID:7CCiQdFX.net
>>480
上に書いた通り声種による
なので鼻腔共鳴とミックス可不可は必ずしも一致しない
ただ鼻腔共鳴を狙っても出来ない人は発声が不完全な可能性が非常に高い

483 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:24:22.94 ID:NZPPyK9k.net
>>482
非常に高いってのだけ否定しときますわ

484 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:39:31.64 ID:NZPPyK9k.net
なんか鼻腔共鳴とアンザッツ(3とか5)とか鼻への息の通りをごっちゃにして勘違いしてない?

485 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:41:52.70 ID:7CCiQdFX.net
>>483
それは出来てるという判定にどこまでの条件を含めるか次第だ
キモ裏声でも高音出てればミックスとするなら鼻腔共鳴が無くても出来てるとなる
実際良い声を出すには鼻腔共鳴を行える発声は必須と言っていい

ただし何度も言うが狙った時に出せればいいだけなので常時鼻腔共鳴状態で歌えって意味ではない
そこを勘違いされるとまたおかしな話になるので

486 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:07:39.93 ID:NZPPyK9k.net
>>485
それは何か鼻腔共鳴を勘違いしてるわ

487 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:11:06.88 ID:NZPPyK9k.net
むしろあれか?鼻翼の上に指当てて響いてたら鼻腔共鳴とか?そもそも鼻腔共鳴って口を開けても閉じても同じ音で鼻でなってるやつやぞ、認識に相違があるなら先の話の意味が無くなる

488 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:25:53.53 ID:uB6rQg8z.net
https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=96&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

関連しそうな事がまとめてある
事実かどうかは判らないけど

489 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:31:21.98 ID:uB6rQg8z.net
声帯の影響の方が鼻腔共鳴よりはるかに大きいだろう
咽頭共鳴と鼻腔共鳴でも咽頭共鳴の影響の方が大きいだろうな
言葉を話す時に鼻だけで母音を変えたりはできないだろう

490 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:43:55.02 ID:YfQVGefs.net
>>485
自分は必須とは思わないな
でも鼻腔共鳴って人によって捉え方が違うからなあ…

491 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:47:41.76 ID:pCZjg1ci.net
逆に鼻腔共鳴を満足に使いこなせなくてまともなミックスが出せるんだろうか

492 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:51:00.02 ID:YfQVGefs.net
どんな音をめざしてるかによって、鼻腔共鳴を採り入れたり採り入れなかったり自由でいいんじゃないだろか

493 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:14:47.25 ID:7CCiQdFX.net
上にも書いたが鼻腔共鳴は結果論であり鼻腔共鳴そのものには大した効果は無い
地声感の高い良い発声が出来てれば鼻腔共鳴が起こるという原理
なので鼻腔共鳴を強めるよう発声すれば自然と良い声になっていくという話

ちなみに最もひどい喉声であるいわゆる話声では喉元のみが振動しそれ以外の所での強い共鳴は起こらない
これが話声と歌声での差でもある
良い歌声を出してる人は必ず喉元以外の所へ強い振動が飛んでいる

494 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:20:07.06 ID:pCZjg1ci.net
鼻腔共鳴が結果論というのは失敗してるだけじゃないのか
まあ単純に鼻を鳴らさそうと思ってできるものではないから仕方ないが

鼻腔共鳴を全くつかわずにミックスで歌ってるプロがいたら教えてほしいよ

495 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:22:20.07 ID:7CCiQdFX.net
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの
仮に柔らかい声を出すにも全く使わないものでもないので
これが出来ない人はどこか地声感が足りない声しか出せない
特に裏声アプローチでミックスをやっている人だと大抵足りてない要素だ
なので出来ない時点で不完全な声しか出せてないと言っていい

上にも書いたが出来るかどうかが重要なだけで使うかどうかはどちらでもいい
これを勘違いして鼻腔共鳴を使わないと全てダメみたいな解釈をされても困る

496 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:29:43.72 ID:NZPPyK9k.net
地声感の高い良い発声が出来てれば鼻腔共鳴が起こるという原理
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの

どういう原理で何故不可欠なのか説明いただきたいもんだわ

497 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:31:15.71 ID:7CCiQdFX.net
>>494
鼻腔共鳴で失敗するのは鼻声や志村みたいな不完全や偏った発声で起こるもの
結局出来てみないとこれが正解だと分からないからな
発声全般に言えるが出来てみないと正解が分からないのが難しい

そして出来る事は必須だが使う事は必須じゃない
プロの中でも高音で中性っぽい声の人は多分そこまで響いてない
その分は別の方向へ響きが飛んでるわけだが

ちなみに女声の場合はうなじ方向に振動を飛ばすよう発声する
これは鼻腔に飛ばすと男声感が出てしまう為だ
ただし鼻腔共鳴自体は使える人でないと不完全なキモ声になってしまう

498 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:40:18.68 ID:7CCiQdFX.net
>>496
正しい歌声を発声するには喉を開く事が必須となる
これが話声と最も違う要素だ
そして喉を開くには物理的に喉周りの筋肉を働かせる必要がある
この筋肉のバランスで色々な声が出せるようになる
物真似師が色々な声を出せるのもこれらの筋肉を自在に操れるからだ

鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
特に力強い曲を男性歌うなら必須
鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる

こんな事を聞くと言う事は鼻腔共鳴が出来てない人だろ?
それどころか振動自体が何処にも飛ばせないようにすら思えるんだが
もしド天然ミックスとかだったらまた別の話
奴等は何の意識も無く全てが出来るのでこういった事もよく分からないしどうでもいい話になる

499 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:52:52.77 ID:pCZjg1ci.net
>>495,497
鼻腔共鳴を勘違いしてることは分かったよ

500 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:09:09.43 ID:7CCiQdFX.net
>>499
そう思うなら具体的に書いてみればいい
否定だけならガキでも出来る

501 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:29:01.44 ID:NZPPyK9k.net
>>498
鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
本当に?鼻腔共鳴を何だと思っているの?

特に力強い曲を男性歌うなら必須
だから何故?

鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
それは一体何筋?その筋肉の働きで鼻腔共鳴が起こるってどこ情報?ソースは?

なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる
なので?鼻腔共鳴と低音の関連性?何故低音?

何原理の説明にもなってないよ…そしていきなりの出来てない批判、理解しかねる

502 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:35:55.36 ID:7CCiQdFX.net
>>501
お前も批判ばかりだろ
違うと思うなら自分の考えた鼻腔共鳴を書けばいいだけ
本当に文句しか言わないガキばかりだな

503 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:01.63 ID:HL2ZRu18.net
お前らの考えた鼻腔共鳴なんていらないw

504 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:26.93 ID:HL2ZRu18.net
ほんと恥ずかしいやつらだな

505 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:43:49.17 ID:NZPPyK9k.net
>>502
書いてるが?
そもそも自信満々で持論書いて何の説明も出来てなかったら批判されるだろ…ガキですか?

506 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:53:29.48 ID:7CCiQdFX.net
>>505
悪いが批判以外に具体的な説明の書き込みが何一つ見当たらない
これで説明した気になってる方が驚きなんだが

507 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:56:32.56 ID:7CCiQdFX.net
先に確認しておくが鼻腔共鳴を含めたミックス出来てるか?
どうも出来掛けですらないように思えるから語るなら出来てからにしてくれ
正直出来ない奴があーだこーだ言うのに付き合う程面倒な事は無い

508 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:14:30.19 ID:NZPPyK9k.net
>>506
レスもまともに読めないのですか…
あれで説明した気分になっているのでしょうか…返答はないのでしょうか…
そもそも鼻腔共鳴を何だと思っているのでしょうか…

509 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:16:03.87 ID:NZPPyK9k.net
鼻腔共鳴について解釈の違いで見解の相違はあるだろうけど説明された内容が明後日の方向ならどうしようもないわ

510 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:11:34.92 ID:7CCiQdFX.net
どうやら間違いなく何も出来てないようだな
これ以上話しても感覚すら共有できないから何も説明しようがないし
そっちもネットで書いてある事以外は何も有益な事は書けないだろう
まあ批判の仕方で察しはついていたから面倒だと言ったわけで
それでも出来てる上で批判しているというなら先に具体的な説明を書いてくれ

511 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:41:36.35 ID:NZPPyK9k.net
もうその独りよがりやめなよみっともない

512 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:50:03.57 ID:NZPPyK9k.net
>>484>>487
が鼻腔共鳴の私の見解
>>498
があなたの見解、それを受けて>>501と返答しました
よろしくお願いします

513 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:01:13.54 ID:Ge+DZFLF.net
北村くんの歌うファーストテイク「猫」のサビ部分はミックスボイスてことで良いの?

514 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:13:10.26 ID:xjdrkK3l.net
>>513
もちろん
あいつ普通にそこそこうまい

515 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:42:42.02 ID:8kMZlpvn.net
>>493
地声感の高い事と鼻腔共鳴の関係が不明確だからそれが真実とは思えない

地声感は低倍率の倍音成分のエネルギーが高い事だろう
鼻腔共鳴で低倍音のエネルギーが増えるとは考えにくい
鼻腔は狭いから周波数が低い音波は共鳴しない

地声感を出すなら声道を広くする方が影響が大きい
喉頭を下げるとか軟口蓋を上げるとか

516 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:44:21.32 ID:8kMZlpvn.net
>>498
筋肉が一定レベルに達すると鼻腔共鳴が起こるメカニズムは?

517 :選曲してください:2020/12/18(金) 18:48:50.80 ID:RTv7NCPd.net
小声で高音を出せます?

518 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:11:38.69 ID:bLhmt4UG.net
うん得意w
囁き女性声になるけど・・

519 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:15:22.68 ID:pCZjg1ci.net
>>500
鼻腔共鳴ができてれば副次的なある効用に気づくはずだけど
まあお互い信じたいものを信じればいいと思うよ

520 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:26:19.18 ID:RTv7NCPd.net
>>518
出来れば聞いてみたいです。どうしても力んでしまって

521 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:31:34.29 ID:bLhmt4UG.net
>>520
意味が分からない展開なんだけど、小声で歌ってて力むんですかね?
女声とか真似れたら改善出来そうだけど、エッジきついのかな・・

522 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:32:43.27 ID:RTv7NCPd.net
>>521
小声で自分最高音域を歌おうとした時です

523 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:06.04 ID:uPFPpGMF.net
>>490
目の下やおでこに息が入ってる感覚がなければ出来てない

524 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:46.99 ID:bLhmt4UG.net
なんか面白そうな遊びかな。小声でLiSA 紅蓮華高音で歌えるとかかなw

525 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:46:13.73 ID:G9E6DAkY.net
鼻腔共鳴はミックスボイスには必要ありません

そう思っていた時期が俺にもありました……

526 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:08:04.94 ID:YfQVGefs.net
>>467
だよね、軟口蓋を上げても鼻に息は通せる
なにぬねのまみむめもんーで困らなければ問題ナッシング
自分はそこ苦手で下手くそなんだけどさ

527 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:11:44.24 ID:YfQVGefs.net
独特の甘い音色を出したいときは鼻意識したりするけど程度の問題なんだろなあ…

528 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:18:59.33 ID:wsEt4n/L.net
鼻腔共鳴が出来なかったら全部ニワトリミックスボイスに
なるんじゃないかなw

529 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:26:18.80 ID:uB6rQg8z.net
>>523
感覚でしかないだろうな
錯覚でも自分の感覚なら良いんだろう
その感覚とミックスボイスにどんな関係があるかは誰も説明できていないけどな

530 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:27:25.12 ID:Uh1Wd4jT.net
ミックスができれば何時間でもカラオケ歌える
疲れない

531 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:45:03.85 ID:bLhmt4UG.net
>>530
ミックスと言うか、ボイスポジションの基礎が出来ていれば何時間でも歌えると思う
おそらく、ミックス歌唱を会得した事で、ボイスポジションもマスターしたんだと思うな

532 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:24:43.71 ID:uPFPpGMF.net
>>529
今の歌声で100%本気で満足してるならそれでもう良いよ

533 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:51:41.73 ID:uB6rQg8z.net
ミックスとは関係ないってことだ

声色は最終的には好みだからな
自分の好みと聞く人の好みが一致するとも限らないし
ある声色が好きという人も嫌いという人も色々だから

534 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:03:08.35 ID:uB6rQg8z.net
聞く人の評価が鼻腔共鳴の有無で統計的に有意に差が出るというデータがあったりする?
鼻腔共鳴ありの方が評価が高くて鼻腔共鳴無しの方が評価が低いとか
その逆とか
何もないなら差はないと思っていていいだろう

535 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:08:59.14 ID:uPFPpGMF.net
鼻腔共鳴有りだと歌声に統一感が出る
なしだとマ行などを鼻にかけた統一感のない歌声になる

そして喉が満足に開いてないと鼻腔共鳴をしても志村やクロちゃんなんかのゴミボになる

そんだけだよ

536 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:18:57.35 ID:9nokZfU8.net
ミックスボイスできる俺からすれば鼻腔共鳴なんてどうでもいいわ
使ってるのかもしれないし使ってないのかもしれない
自然体で歌うだけだからわからん
できない理由を探したい人は苦労してんね

537 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:21:30.33 ID:HEz+KPiL.net
本当に最初からできてた人はミックスボイスという言葉すら知らないから苦労は察する

538 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:22:49.23 ID:uB6rQg8z.net
このサイトには
・鼻腔共鳴は少しだけ起きれば良い
・過度の鼻腔共鳴は逆に音を減衰させる(アンチフォルマント)
・軟口蓋が上がると鼻腔共鳴が抑えられて響きが大きくなる。下がれば鼻腔共鳴が起きて音が減衰する(←逆だと勘違いしてる人が多い)
・普通に発音して歌ってれば軟口蓋は自然に上がるので、軟口蓋を動かすような無駄な力はいらない
・共鳴で音質が変わっても、音程が高くなることはない
https://muscle-voice.club/voice/nasal-cavity-resonance/

>>535
鼻腔に通さなくてよい発音も全部鼻腔共鳴させるの?
ゴミボかどうかは発声する人や聞く人の評価によっても変わる

539 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:28:34.15 ID:+pvh3fpx.net
鼻腔共鳴否定派のトレーナーとかはみんなアンチフォルマントを持ち出すよね

540 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:32:35.93 ID:YfQVGefs.net
口を開けて鏡で見てたときに、声を出そうと思った瞬間に軟口蓋がぴょんと上がって喉ちんこ見えなくなってるのが目視できたから、上げないのはもはや無理っぽい
声出さなくても出そうとした瞬間、条件反射でそのようになってるんだから今更下げるとかりーむー

541 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:36:50.72 ID:uPFPpGMF.net
>>538
そうだよ 君は歌手の声を聴いて発声に違いがあるように聴こえるのか?

ちなみに鼻腔共鳴を増やせば増やすほど、それと同時に喉も同じように広げられないと変声になるだけだから注意な

542 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:41:07.53 ID:uB6rQg8z.net
軟口蓋を上げたら鼻に息が通る道は狭くなるのは人体構造上の事実だろう
軟口蓋を上げて鼻腔共鳴をさせると言っている人は矛盾している

鼻腔共鳴させた声とさせない声のどちらが好みかは明確なデータはないんだろうから好みに差があるとは言えない

それよりもっと重要な事があるんじゃないか?
咽頭共鳴とかブレスコントロールとか

543 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:42:47.10 ID:uB6rQg8z.net
>>541
同じ文字の発音でも単語や曲で発音の仕方は変わる

544 :選曲してください:2020/12/19(土) 00:40:11.62 ID:5vW+nApv.net
拗らせてるなこりゃ、喉開けてなさそう

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200