2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

445 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:08:58.40 ID:rQZaXa0G.net
整理して自分がどの歌い方にあってるか探せばいいんじゃないか
基本的には大きく呼吸、声道、声帯に分けてそれぞれどんな方法にするか整理したらいい

446 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:23:31.73 ID:BcTDb1Xq.net
>>445
自分は高い声が出せるようになりたいって目標は決まってるんですが、主に何を練習すれば良いのでしょうか?

447 :選曲してください:2020/12/17(木) 15:59:51.64 ID:X6xxb2mB.net
>>444
良い「かも」じゃなくて良いと言われてる練習すればいいのに

448 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:39:22.32 ID:rQZaXa0G.net
>>446
喉を締めずに呼気を出す練習
ファルセットで目標とする高い音に少しずつ近づける練習
ファルセットの息漏れを少なくする練習

449 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:42:14.20 ID:NOp5bw7Q.net
ID赤いやつはアホしかいない

450 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:45:53.41 ID:BcTDb1Xq.net
>>447
例えば?

451 :選曲してください:2020/12/17(木) 16:46:16.72 ID:BcTDb1Xq.net
>>448
ありがとう

452 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:20:35.71 ID:14IIGJbs.net
>>439
軟口蓋爆上げして尚且つ鼻で息出来るようになれ
鼻腔を無視するってのがそもそも間違い。 一緒に成長させんといかん

453 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:26:55.17 ID:YUbDpgCF.net
>>452
いいこと言うね
鼻にかけるなんていう奴はぜんぜん開拓出来てないんだよな

454 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:46:26.65 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら鼻に息は通りにくくなるだろう

455 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:47:19.29 ID:kgIQ79ZC.net
トリゴエミックスでも高い音は出ますね
99%がトリゴエミックスになると思います

456 :選曲してください:2020/12/17(木) 17:51:29.15 ID:rQZaXa0G.net
トリゴエミックスって何か判らないけどそうなるならどうしようもないな

457 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:07:35.05 ID:rQZaXa0G.net
実際には咽頭共鳴で
体感的に頭部が振動しているように感じるだけのようだな

シンガーズフォルマントとかに関わる事でマイクを使うならそれ程関係なくて好みの問題

https://www.an-pv.com/6611

458 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:16:48.54 ID:14IIGJbs.net
>>454
何が何でもこじ開けろ

459 :選曲してください:2020/12/17(木) 18:43:41.85 ID:tlfcNyeu.net
>>452
曲解もいいところ
鼻腔への通り道を完全に閉じる動作と歌う時に軟口蓋を上げる動作は別物だしこれは実験的にあえてやっている事
軟口蓋を上げる事と鼻腔共鳴はまた別物
そして鼻腔及び鼻腔共鳴を無視するとはどこにも書いてない

460 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:02:27.05 ID:rQZaXa0G.net
ミックスボイスとの関係は分からないんだよな
鼻腔共鳴があってもなくても良いんじゃないのか
鼻腔共鳴ができなければミックスボイスにならないと言うメカニズムが分からない
わかっていないならどっちでも良い
好みの問題

461 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:03:03.57 ID:YUbDpgCF.net
>>459
つうか鼻でも息できるようにしておくと眉間方面のヘッドも活用したミドルって感じになるのよ
鼻閉じても出るけど後頭部のヘッドを使ったミドルみたいな声が薄っぺらなんだよね

高音楽しむなら基本というか絶対お勧め

462 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:18:32.42 ID:14IIGJbs.net
>>459
なら重要視しな
これが出来なきゃ低音を深く出し、高音になればなるほど発声が楽になる感覚を一生味わえないぞ

463 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:22:26.46 ID:rQZaXa0G.net
咽頭の方が広いんだから低倍音の共鳴が起きやすい

464 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:24:28.39 ID:rQZaXa0G.net
言ってることが矛盾しているから説得力はないな
あなたがそう思っているのは自由だけど
説得力がない

465 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:27:05.34 ID:rQZaXa0G.net
軟口蓋を上げたら口腔が広くなって
低倍音の共鳴が起きやすくなると言うならわかる

466 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:32:35.46 ID:npzLu7cE.net
人によって価値観違うのはわかるけど高音を楽に出そうという考えはちょっと疑問だな
どの程度の高音かにもよるのだけど自分の最高音近くで勝負するなら楽なはずがないんだよ
楽に出る様な高音は腑抜けもいいところ
高音は魂の叫びと思うから
ただその仕事をするのは喉ではなく腹だということ
なんか根性論みたいになってしまったけどね…

467 :選曲してください:2020/12/17(木) 19:41:35.99 ID:yDNqY/u2.net
>>461
なんで使わない要らない事を推奨してるように取られてるんだろ…
軟口蓋は上げるし鼻に息も通りますよ、鼻腔共鳴は不要とは言っていません
>>462
いやそこまで重要ではないね、鼻腔共鳴頼りみたいな発声は間違いをはらんでいる可能性すらある
でもベルカントとか声楽を主軸にしてるなら私は門外漢だしあるのかもしれない

468 :選曲してください:2020/12/17(木) 20:11:41.83 ID:NOp5bw7Q.net
ID:rQZaXa0G

裏声しか出せないやつ

469 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:04:24.04 ID:dKdKa2/C.net
>>466
限界近い高音は楽な状態でなければ絶対に出ないんだが
体力の消耗や悪い癖のせいで楽な状態を維持できなくなって出せなくなるんだけど
力ませた高音なんて奇声と同じだから
もしかしてmid2域での張り上げの話?

470 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:36:28.52 ID:tfv8eZ6h.net
ミックスボイスなら鼻腔共鳴の方がオケの精密採点でも得点を出しやすくなるし、
つまり、声帯閉鎖 (喉)よりも理論的にはそういう発声の方がアクション起こしやすい。
感覚的なものは人それぞれだからこうだって決め付けるのは間違ってるけど、少なくても
自分はその方が感覚的に良きかなw

471 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:45:12.12 ID:14IIGJbs.net
どうしようもないな
共鳴はあらゆるモノを最大まで使えるようにしながら声帯を楽に扱えるように同時進行でやってくもんでしょ

472 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:48:45.31 ID:yDNqY/u2.net
まあ好き好きやりゃいいさね

473 :選曲してください:2020/12/17(木) 21:57:49.86 ID:kgIQ79ZC.net
>>471
その通りですね
そしてミックスボイスはファルセットではない裏声であると
認識していくわけですよねw

474 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:16:59.28 ID:uB6rQg8z.net
裏声か地声かは声帯の厚さの違いだろう
低音域は声帯が厚い
高音域は声帯が薄い
ミックスボイスは中間の厚さ
声帯の厚さを連続的にコントロールできたら良い
共鳴は声色に関わる

475 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:18:38.47 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックス出す人の音源は?
鼻腔共鳴で出している証拠がわかるものはあるのかな?

476 :選曲してください:2020/12/18(金) 05:25:02.62 ID:uB6rQg8z.net
鼻腔共鳴でミックスボイスを出す人は声帯はどうでも良いと考えているのか?

477 :選曲してください:2020/12/18(金) 06:07:03.25 ID:RTv7NCPd.net
>>476
声帯がないと声が出ないのでそれはないと思う

478 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:09:15.18 ID:uPFPpGMF.net
>>475
鼻腔共鳴で出すとは言ってないでしょ

479 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:38:46.28 ID:7CCiQdFX.net
>>475
それよく勘違いされてるが鼻腔共鳴するとミックスになるのではなく
正しくはミックスができると鼻腔が共鳴するようになる

具体的には適切に喉を開き響く声を出した結果丁度鼻の位置へ強い響きが飛び共鳴を感じるようになる事
まずこの響きを感じられるようにし次第とそれを強くする事で完成に持ってく行くのが鼻腔共鳴による練習
鼻腔共鳴は男性らしい強く尖った声が出せるのが特徴
もし柔らかい声や中性的な声を狙うならあまり鼻腔には響かせない方がいい

480 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:49:24.82 ID:NZPPyK9k.net
>>479
では鼻腔が共鳴していなければミックスが出来ていないと?

481 :選曲してください:2020/12/18(金) 10:53:38.49 ID:mK3x3oKl.net
チェストで楽に歌ったら鼻に響いてるしミドルも出せるなら結果的に大なり小なり共鳴するんじゃないの

482 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:05:06.45 ID:7CCiQdFX.net
>>480
上に書いた通り声種による
なので鼻腔共鳴とミックス可不可は必ずしも一致しない
ただ鼻腔共鳴を狙っても出来ない人は発声が不完全な可能性が非常に高い

483 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:24:22.94 ID:NZPPyK9k.net
>>482
非常に高いってのだけ否定しときますわ

484 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:39:31.64 ID:NZPPyK9k.net
なんか鼻腔共鳴とアンザッツ(3とか5)とか鼻への息の通りをごっちゃにして勘違いしてない?

485 :選曲してください:2020/12/18(金) 11:41:52.70 ID:7CCiQdFX.net
>>483
それは出来てるという判定にどこまでの条件を含めるか次第だ
キモ裏声でも高音出てればミックスとするなら鼻腔共鳴が無くても出来てるとなる
実際良い声を出すには鼻腔共鳴を行える発声は必須と言っていい

ただし何度も言うが狙った時に出せればいいだけなので常時鼻腔共鳴状態で歌えって意味ではない
そこを勘違いされるとまたおかしな話になるので

486 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:07:39.93 ID:NZPPyK9k.net
>>485
それは何か鼻腔共鳴を勘違いしてるわ

487 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:11:06.88 ID:NZPPyK9k.net
むしろあれか?鼻翼の上に指当てて響いてたら鼻腔共鳴とか?そもそも鼻腔共鳴って口を開けても閉じても同じ音で鼻でなってるやつやぞ、認識に相違があるなら先の話の意味が無くなる

488 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:25:53.53 ID:uB6rQg8z.net
https://kcua.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=96&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

関連しそうな事がまとめてある
事実かどうかは判らないけど

489 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:31:21.98 ID:uB6rQg8z.net
声帯の影響の方が鼻腔共鳴よりはるかに大きいだろう
咽頭共鳴と鼻腔共鳴でも咽頭共鳴の影響の方が大きいだろうな
言葉を話す時に鼻だけで母音を変えたりはできないだろう

490 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:43:55.02 ID:YfQVGefs.net
>>485
自分は必須とは思わないな
でも鼻腔共鳴って人によって捉え方が違うからなあ…

491 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:47:41.76 ID:pCZjg1ci.net
逆に鼻腔共鳴を満足に使いこなせなくてまともなミックスが出せるんだろうか

492 :選曲してください:2020/12/18(金) 12:51:00.02 ID:YfQVGefs.net
どんな音をめざしてるかによって、鼻腔共鳴を採り入れたり採り入れなかったり自由でいいんじゃないだろか

493 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:14:47.25 ID:7CCiQdFX.net
上にも書いたが鼻腔共鳴は結果論であり鼻腔共鳴そのものには大した効果は無い
地声感の高い良い発声が出来てれば鼻腔共鳴が起こるという原理
なので鼻腔共鳴を強めるよう発声すれば自然と良い声になっていくという話

ちなみに最もひどい喉声であるいわゆる話声では喉元のみが振動しそれ以外の所での強い共鳴は起こらない
これが話声と歌声での差でもある
良い歌声を出してる人は必ず喉元以外の所へ強い振動が飛んでいる

494 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:20:07.06 ID:pCZjg1ci.net
鼻腔共鳴が結果論というのは失敗してるだけじゃないのか
まあ単純に鼻を鳴らさそうと思ってできるものではないから仕方ないが

鼻腔共鳴を全くつかわずにミックスで歌ってるプロがいたら教えてほしいよ

495 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:22:20.07 ID:7CCiQdFX.net
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの
仮に柔らかい声を出すにも全く使わないものでもないので
これが出来ない人はどこか地声感が足りない声しか出せない
特に裏声アプローチでミックスをやっている人だと大抵足りてない要素だ
なので出来ない時点で不完全な声しか出せてないと言っていい

上にも書いたが出来るかどうかが重要なだけで使うかどうかはどちらでもいい
これを勘違いして鼻腔共鳴を使わないと全てダメみたいな解釈をされても困る

496 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:29:43.72 ID:NZPPyK9k.net
地声感の高い良い発声が出来てれば鼻腔共鳴が起こるという原理
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの

どういう原理で何故不可欠なのか説明いただきたいもんだわ

497 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:31:15.71 ID:7CCiQdFX.net
>>494
鼻腔共鳴で失敗するのは鼻声や志村みたいな不完全や偏った発声で起こるもの
結局出来てみないとこれが正解だと分からないからな
発声全般に言えるが出来てみないと正解が分からないのが難しい

そして出来る事は必須だが使う事は必須じゃない
プロの中でも高音で中性っぽい声の人は多分そこまで響いてない
その分は別の方向へ響きが飛んでるわけだが

ちなみに女声の場合はうなじ方向に振動を飛ばすよう発声する
これは鼻腔に飛ばすと男声感が出てしまう為だ
ただし鼻腔共鳴自体は使える人でないと不完全なキモ声になってしまう

498 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:40:18.68 ID:7CCiQdFX.net
>>496
正しい歌声を発声するには喉を開く事が必須となる
これが話声と最も違う要素だ
そして喉を開くには物理的に喉周りの筋肉を働かせる必要がある
この筋肉のバランスで色々な声が出せるようになる
物真似師が色々な声を出せるのもこれらの筋肉を自在に操れるからだ

鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
特に力強い曲を男性歌うなら必須
鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる

こんな事を聞くと言う事は鼻腔共鳴が出来てない人だろ?
それどころか振動自体が何処にも飛ばせないようにすら思えるんだが
もしド天然ミックスとかだったらまた別の話
奴等は何の意識も無く全てが出来るのでこういった事もよく分からないしどうでもいい話になる

499 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:52:52.77 ID:pCZjg1ci.net
>>495,497
鼻腔共鳴を勘違いしてることは分かったよ

500 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:09:09.43 ID:7CCiQdFX.net
>>499
そう思うなら具体的に書いてみればいい
否定だけならガキでも出来る

501 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:29:01.44 ID:NZPPyK9k.net
>>498
鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
本当に?鼻腔共鳴を何だと思っているの?

特に力強い曲を男性歌うなら必須
だから何故?

鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
それは一体何筋?その筋肉の働きで鼻腔共鳴が起こるってどこ情報?ソースは?

なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる
なので?鼻腔共鳴と低音の関連性?何故低音?

何原理の説明にもなってないよ…そしていきなりの出来てない批判、理解しかねる

502 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:35:55.36 ID:7CCiQdFX.net
>>501
お前も批判ばかりだろ
違うと思うなら自分の考えた鼻腔共鳴を書けばいいだけ
本当に文句しか言わないガキばかりだな

503 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:01.63 ID:HL2ZRu18.net
お前らの考えた鼻腔共鳴なんていらないw

504 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:26.93 ID:HL2ZRu18.net
ほんと恥ずかしいやつらだな

505 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:43:49.17 ID:NZPPyK9k.net
>>502
書いてるが?
そもそも自信満々で持論書いて何の説明も出来てなかったら批判されるだろ…ガキですか?

506 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:53:29.48 ID:7CCiQdFX.net
>>505
悪いが批判以外に具体的な説明の書き込みが何一つ見当たらない
これで説明した気になってる方が驚きなんだが

507 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:56:32.56 ID:7CCiQdFX.net
先に確認しておくが鼻腔共鳴を含めたミックス出来てるか?
どうも出来掛けですらないように思えるから語るなら出来てからにしてくれ
正直出来ない奴があーだこーだ言うのに付き合う程面倒な事は無い

508 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:14:30.19 ID:NZPPyK9k.net
>>506
レスもまともに読めないのですか…
あれで説明した気分になっているのでしょうか…返答はないのでしょうか…
そもそも鼻腔共鳴を何だと思っているのでしょうか…

509 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:16:03.87 ID:NZPPyK9k.net
鼻腔共鳴について解釈の違いで見解の相違はあるだろうけど説明された内容が明後日の方向ならどうしようもないわ

510 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:11:34.92 ID:7CCiQdFX.net
どうやら間違いなく何も出来てないようだな
これ以上話しても感覚すら共有できないから何も説明しようがないし
そっちもネットで書いてある事以外は何も有益な事は書けないだろう
まあ批判の仕方で察しはついていたから面倒だと言ったわけで
それでも出来てる上で批判しているというなら先に具体的な説明を書いてくれ

511 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:41:36.35 ID:NZPPyK9k.net
もうその独りよがりやめなよみっともない

512 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:50:03.57 ID:NZPPyK9k.net
>>484>>487
が鼻腔共鳴の私の見解
>>498
があなたの見解、それを受けて>>501と返答しました
よろしくお願いします

513 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:01:13.54 ID:Ge+DZFLF.net
北村くんの歌うファーストテイク「猫」のサビ部分はミックスボイスてことで良いの?

514 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:13:10.26 ID:xjdrkK3l.net
>>513
もちろん
あいつ普通にそこそこうまい

515 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:42:42.02 ID:8kMZlpvn.net
>>493
地声感の高い事と鼻腔共鳴の関係が不明確だからそれが真実とは思えない

地声感は低倍率の倍音成分のエネルギーが高い事だろう
鼻腔共鳴で低倍音のエネルギーが増えるとは考えにくい
鼻腔は狭いから周波数が低い音波は共鳴しない

地声感を出すなら声道を広くする方が影響が大きい
喉頭を下げるとか軟口蓋を上げるとか

516 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:44:21.32 ID:8kMZlpvn.net
>>498
筋肉が一定レベルに達すると鼻腔共鳴が起こるメカニズムは?

517 :選曲してください:2020/12/18(金) 18:48:50.80 ID:RTv7NCPd.net
小声で高音を出せます?

518 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:11:38.69 ID:bLhmt4UG.net
うん得意w
囁き女性声になるけど・・

519 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:15:22.68 ID:pCZjg1ci.net
>>500
鼻腔共鳴ができてれば副次的なある効用に気づくはずだけど
まあお互い信じたいものを信じればいいと思うよ

520 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:26:19.18 ID:RTv7NCPd.net
>>518
出来れば聞いてみたいです。どうしても力んでしまって

521 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:31:34.29 ID:bLhmt4UG.net
>>520
意味が分からない展開なんだけど、小声で歌ってて力むんですかね?
女声とか真似れたら改善出来そうだけど、エッジきついのかな・・

522 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:32:43.27 ID:RTv7NCPd.net
>>521
小声で自分最高音域を歌おうとした時です

523 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:06.04 ID:uPFPpGMF.net
>>490
目の下やおでこに息が入ってる感覚がなければ出来てない

524 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:46.99 ID:bLhmt4UG.net
なんか面白そうな遊びかな。小声でLiSA 紅蓮華高音で歌えるとかかなw

525 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:46:13.73 ID:G9E6DAkY.net
鼻腔共鳴はミックスボイスには必要ありません

そう思っていた時期が俺にもありました……

526 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:08:04.94 ID:YfQVGefs.net
>>467
だよね、軟口蓋を上げても鼻に息は通せる
なにぬねのまみむめもんーで困らなければ問題ナッシング
自分はそこ苦手で下手くそなんだけどさ

527 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:11:44.24 ID:YfQVGefs.net
独特の甘い音色を出したいときは鼻意識したりするけど程度の問題なんだろなあ…

528 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:18:59.33 ID:wsEt4n/L.net
鼻腔共鳴が出来なかったら全部ニワトリミックスボイスに
なるんじゃないかなw

529 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:26:18.80 ID:uB6rQg8z.net
>>523
感覚でしかないだろうな
錯覚でも自分の感覚なら良いんだろう
その感覚とミックスボイスにどんな関係があるかは誰も説明できていないけどな

530 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:27:25.12 ID:Uh1Wd4jT.net
ミックスができれば何時間でもカラオケ歌える
疲れない

531 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:45:03.85 ID:bLhmt4UG.net
>>530
ミックスと言うか、ボイスポジションの基礎が出来ていれば何時間でも歌えると思う
おそらく、ミックス歌唱を会得した事で、ボイスポジションもマスターしたんだと思うな

532 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:24:43.71 ID:uPFPpGMF.net
>>529
今の歌声で100%本気で満足してるならそれでもう良いよ

533 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:51:41.73 ID:uB6rQg8z.net
ミックスとは関係ないってことだ

声色は最終的には好みだからな
自分の好みと聞く人の好みが一致するとも限らないし
ある声色が好きという人も嫌いという人も色々だから

534 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:03:08.35 ID:uB6rQg8z.net
聞く人の評価が鼻腔共鳴の有無で統計的に有意に差が出るというデータがあったりする?
鼻腔共鳴ありの方が評価が高くて鼻腔共鳴無しの方が評価が低いとか
その逆とか
何もないなら差はないと思っていていいだろう

535 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:08:59.14 ID:uPFPpGMF.net
鼻腔共鳴有りだと歌声に統一感が出る
なしだとマ行などを鼻にかけた統一感のない歌声になる

そして喉が満足に開いてないと鼻腔共鳴をしても志村やクロちゃんなんかのゴミボになる

そんだけだよ

536 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:18:57.35 ID:9nokZfU8.net
ミックスボイスできる俺からすれば鼻腔共鳴なんてどうでもいいわ
使ってるのかもしれないし使ってないのかもしれない
自然体で歌うだけだからわからん
できない理由を探したい人は苦労してんね

537 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:21:30.33 ID:HEz+KPiL.net
本当に最初からできてた人はミックスボイスという言葉すら知らないから苦労は察する

538 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:22:49.23 ID:uB6rQg8z.net
このサイトには
・鼻腔共鳴は少しだけ起きれば良い
・過度の鼻腔共鳴は逆に音を減衰させる(アンチフォルマント)
・軟口蓋が上がると鼻腔共鳴が抑えられて響きが大きくなる。下がれば鼻腔共鳴が起きて音が減衰する(←逆だと勘違いしてる人が多い)
・普通に発音して歌ってれば軟口蓋は自然に上がるので、軟口蓋を動かすような無駄な力はいらない
・共鳴で音質が変わっても、音程が高くなることはない
https://muscle-voice.club/voice/nasal-cavity-resonance/

>>535
鼻腔に通さなくてよい発音も全部鼻腔共鳴させるの?
ゴミボかどうかは発声する人や聞く人の評価によっても変わる

539 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:28:34.15 ID:+pvh3fpx.net
鼻腔共鳴否定派のトレーナーとかはみんなアンチフォルマントを持ち出すよね

540 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:32:35.93 ID:YfQVGefs.net
口を開けて鏡で見てたときに、声を出そうと思った瞬間に軟口蓋がぴょんと上がって喉ちんこ見えなくなってるのが目視できたから、上げないのはもはや無理っぽい
声出さなくても出そうとした瞬間、条件反射でそのようになってるんだから今更下げるとかりーむー

541 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:36:50.72 ID:uPFPpGMF.net
>>538
そうだよ 君は歌手の声を聴いて発声に違いがあるように聴こえるのか?

ちなみに鼻腔共鳴を増やせば増やすほど、それと同時に喉も同じように広げられないと変声になるだけだから注意な

542 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:41:07.53 ID:uB6rQg8z.net
軟口蓋を上げたら鼻に息が通る道は狭くなるのは人体構造上の事実だろう
軟口蓋を上げて鼻腔共鳴をさせると言っている人は矛盾している

鼻腔共鳴させた声とさせない声のどちらが好みかは明確なデータはないんだろうから好みに差があるとは言えない

それよりもっと重要な事があるんじゃないか?
咽頭共鳴とかブレスコントロールとか

543 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:42:47.10 ID:uB6rQg8z.net
>>541
同じ文字の発音でも単語や曲で発音の仕方は変わる

544 :選曲してください:2020/12/19(土) 00:40:11.62 ID:5vW+nApv.net
拗らせてるなこりゃ、喉開けてなさそう

545 :選曲してください:2020/12/19(土) 01:02:13.02 ID:xQ5coPFk.net
ケガで鼻の取れた歌手の話知らないのかな

手術を拒むほど鼻がない方が物凄い歌いやすいらしいぞ
鼻腔は出来るだけ開放しまくるに限る

546 :選曲してください:2020/12/19(土) 01:13:28.72 ID:ntazJBwl.net
自分は意図的に鼻腔共鳴させることはしない

547 :選曲してください:2020/12/19(土) 08:10:32.55 ID:ntazJBwl.net
呼気、声帯、声道これで声のかなりの部分が決まる

ミックス音域での声帯のコントロールをできるようにする
音域を上げても声道が締まらないように呼気を出せるようにする
声道を広くしたら低音成分が共鳴しやすくなる

声帯のコントロールは同じ音高で地声とファルセットを切り替える練習
ブレスコントロールの練習は胸や喉を締めずに広げたまま腹筋だけで息を吐く練習

548 :選曲してください:2020/12/19(土) 09:46:50.34 ID:BMUL8KNg.net
普段から口呼吸でボソボソ喋って生きてきたチー牛くんは
普段の糞な地声が鼻腔はもちろん各共鳴と無縁だから歌う時に目に見えて音色変わるぶん革新的で必須な技術のように錯覚するんやろ

549 :選曲してください:2020/12/19(土) 10:22:57.87 ID:xQ5coPFk.net
歌手がライブやTV番組なんかで調子が悪い時、微妙に鼻声になっているのも聞き取れない程耳が悪いんだな

550 :選曲してください:2020/12/19(土) 15:38:15.36 ID:ntazJBwl.net
鼻が詰まって影響が出る音は全ての音ではなく一部の音
普段の話し声でも一部の音は鼻に息が通っている
歌う時だけ特別な事をしなくても良い

551 :選曲してください:2020/12/19(土) 18:41:19.73 ID:xQ5coPFk.net
プロが鼻詰まったまま舞台に上がるかよ

ああ言えばこういう奴でどうしようもないからもう相手にせん、一生彷徨ってろ

552 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:22:50.41 ID:MsBE8RjN.net
鼻腔共鳴はとても大事です
基本的事項です

553 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:31:07.73 ID:lXMK25Kr.net
鼻腔共鳴が大事か大事じゃないかはいいから
鼻腔共鳴の出し方教えてくれ
動画とかサイトで解説されててもいまいちわかんね

554 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:02.32 ID:ntazJBwl.net
ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すように歌っているとテレビで言ってたぞ
鼻腔共鳴が必要不可欠と言うのは思い込みでしかないな

555 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:53.31 ID:2PBDzGOz.net
>>553
鼻に響かせる(^^)

556 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:54:05.69 ID:2PBDzGOz.net
鼻腔共鳴+強化ファルセット+ミックスボイス+腹式呼吸

これが出来て初めてスタートラインに立てます

早く高みまで上がってこいよ……

557 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:59:31.81 ID:ntazJBwl.net
そんな自分勝手な基準は無視

558 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:06:43.55 ID:2PBDzGOz.net
>> ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すよう

鼻腔共鳴が出来てないから一発屋なんですよ。来年にはこんな歌手いたっけ?ってなってますよ……

559 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:35:09.63 ID:ntazJBwl.net
素人が何を言っているのかw
他にもいるだろう
日本だけじゃなく世界中探したらもっと居る
そもそも根拠なく言ってるだけだし説得力がない

鼻腔共鳴よりもっと重要なことがある

560 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:08.41 ID:Gfy0noTB.net
>>554
いろんな曲歌うのだから使い分ければいい

561 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:51.06 ID:0bLKKvZK.net
ここはずっと変わらない
下手くそが吠えるだけ
自分は普通よりかは上とか思ってるやつらの集まり
だから自分の声のなにが悪いか自分の歌のどこが下手か一生気づきもしないで他を見下し天に唾を吐くような真似をしている
みっともないし恥ずかしいやつらだよまったく

562 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:49:15.84 ID:ntazJBwl.net
>>560
必要不可欠ではないってことだな

563 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:50:29.85 ID:2PBDzGOz.net
本当に哀れですよね……同情します
出来ない、根拠が無いから存在しないと言いつつも自分は全て分かっていると言わんばかりの面の皮の厚さ……

564 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:53:19.63 ID:ntazJBwl.net
必要ないのに必要だという思い込みが激しいは哀れだな

565 :選曲してください:2020/12/19(土) 21:22:34.46 ID:MsBE8RjN.net
タングトリルとリップロールは
皆さんやらないのかなw

まぁ練習の一つですけどねw

566 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:11:05.61 ID:ntazJBwl.net
>>565
リップロールやタントリル自体は出来るけど
その練習の目的は何?
何ができていない人ができるようになってどんな良い効果がある?
悪い効果はある?無い?

567 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:12:01.09 ID:MsBE8RjN.net
で、タングトリルとリップロールは別に
唇のトレーニングでも舌のトレーニングでもありませんw

これは鼻腔共鳴のトレーニングなので、初めてやる方は
少し上を向いて練習してみてくださいね

それで鼻腔共鳴が基本的事項であることがわかると思いますよw

568 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:20:35.05 ID:ntazJBwl.net
リップロールが鼻腔共鳴とどう関係するかを説明していないから説得力がない

569 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:21:03.35 ID:oea1P2LK.net
ほぉ…

570 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:22:18.10 ID:ntazJBwl.net
無理矢理こじつけてるだけ
悪あがきするほどウソが増えていく
ウソをごまかすためにウソを上塗りしているようにしか思えない

571 :選曲してください:2020/12/19(土) 23:55:19.76 ID:m+DjQdM3.net
>>567
こいつ虚言癖の糖質だから触るな

572 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:02:52.89 ID:AjjHYPBq.net
相変わらず出来ない人間が出来ない理由の為に否定しまくってるな
歌う時に鼻腔共鳴を使う事は必須ではないが出来る事は必須
これが出来ない人の歌声は何処かバランスの悪い声しか出ない

573 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:46:54.63 ID:v7PtxXDO.net
>>572
>>512をよろしく、他にも疑問はたくさん来てたぞ

574 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:59:43.49 ID:AjjHYPBq.net
名無しと言っても中身は糞コテなので相手にするのが面倒
どこまで行ってもコテの自分本位の思考では平行線だから勝手にやっとけばいい

575 :選曲してください:2020/12/20(日) 13:17:03.52 ID:v7PtxXDO.net
自分本位な態度しか取ってない輩が言うのは冗談かなにか?至極真っ当な質問なのに返答出来なくて逃げる?さすが自分は悪くない分からん相手が悪い!が信条の輩は違うね!他に似たような返答があるのも無視?

576 :選曲してください:2020/12/20(日) 19:16:22.74 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴を出来ない人は少ない
普通にマ行を発音したら鼻腔共鳴するからな
大多数の人が普通にできることで特別なことはしなくて良い

577 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:06:14.12 ID:hbFPCXLx.net
そうでもないよ、ンがウの人いっぱいいるじゃない

578 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:13:20.42 ID:kRcyWRY2.net
どうも自分は無自覚ミックスみたいな感じだ。女でもたまにいるけど、
無意識に鼻腔共鳴を使いながらメロディを追うみたいなの。あれと自分の
場合も酷似してるみたいだ。倍音共鳴響きも女性のより小さいけど、いつも
フンワリ響いてるし...

579 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:22:31.28 ID:yQ/1Wv9B.net
>>577
歌う時の話なら口の開き方が声帯にも影響するから意図的に口を閉じないようにしている可能性もある

どんなことでも100%って事は現実的には無い

580 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:32:40.98 ID:hbFPCXLx.net
や、口を閉じてもンは出るよね

581 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:34:17.29 ID:yQ/1Wv9B.net
>>580
閉じたら声帯に悪影響があるから閉じない可能性があるということ

582 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:35:28.31 ID:hbFPCXLx.net
口を意図的にしろなんにしろ、閉じないからンがウになるとか言いたい?
何か話しがズレてて噛み合ってない気がする

583 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:37:20.13 ID:yQ/1Wv9B.net
一部例外があったとしても現実はそんなもの
突然変異とかがあるから新型コロナが発生したりする
これまでに無かった例外が発生したりするのが現実

584 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:38:33.00 ID:yQ/1Wv9B.net
ンがウになる原因は一つに限定されてそれが鼻腔共鳴の有無だけという事?

585 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:42:40.52 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴をうまく出来ない人がいてもその人がどう解決するか決めたら良いだけのような気がする
出来る様にするか、出来なくても困らない方法を選択するとか

鼻腔共鳴できない人は居ないなんて言わないよ絶対

586 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:43:04.85 ID:hbFPCXLx.net
なんかめんどっちい人

587 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:00:09.38 ID:k1KyTh5c.net
>>583ていうなら絶対とかの単語使わないほうがいいよ
論点ズレまくってるからキャッチボールにならないけど、君の考えだと鼻腔共鳴できてない人はほぼ居ないってことなんでしょ、ならそれでいいんじゃないかな頑固そうだし、人それぞれ見解の違いってあるもんだし

588 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:12:08.49 ID:k1KyTh5c.net
あーもしかして槇原敬之の歌の歌詞をモジってレスしただけなのかな?だったらごめんよ

589 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:13:31.25 ID:/QtJ5YNQ.net
地声の良い声で歌ってる人ならまず鼻腔共鳴は出来てる
そうでないなら逆に出来てない人の方が多いだろう
特にボソボソの話声でそのまま歌ってるような人は間違いなく出来てなく
響き自体をどこにも飛ばす事ができず常に喉元だけが振動している状態

590 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:37:04.56 ID:S9BzJHas.net
良い声ってのが聴く人の主観だからな
声楽だとキアーロスクーロとかの概念があるけど
声楽の声が良い声だと思う一つだけでは無いしな

ハスキーな声、アニメ声、デスボイス、ウィスパーボイスなにが良い声なのかはいろんな形があっていい
誰かが決めた声だけが良い声になるのかなぁ

591 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:59:56.98 ID:/QtJ5YNQ.net
もちろんジャンルによって声が合う合わないのはあるし好みの違いも大きい
基準としてその人に似ているプロが誰か存在するかどうかで良いと思うぞ
別に物真似のようにソックリでなくていい
雰囲気が似ててこれならその手のプロでやっていけると思える声だ
ただそれを判定する人もプロに近いレベルでないと大半が好みで判定しまうが

592 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:06:35.56 ID:XlcMAqxb.net
声に響きが無くて素人感が抜けない
声量だけ増えてロングトーン続くようになったけど全然上手くならない

593 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:34:47.13 ID:+go/Dftv.net
>>592
いいか、全然上手くならないと思えるのは幸せなことなのだよ。
上がわかってるんだから。
あとは上手くなるためにどうすればいいのか、考える時間をいっぱいとることだ。

594 :選曲してください:2020/12/21(月) 14:44:06.43 ID:VHzGb5bz.net
>>593
ううむ…確かに…
ある程度上手くなるとそこで満足して楽な方向に自分を甘やかしてしまうからな

595 :選曲してください:2020/12/21(月) 15:02:49.96 ID:vOKjzcti.net
元から上手な奴らに天然が多いのも頷けるw
理論とか学習せずにセンスだけで歌って来たが、それでも
皆に上手だともてはやされて仕上がった歌唱甘えんぼうw

596 :選曲してください:2020/12/21(月) 15:18:24.22 ID:VHzGb5bz.net
>>595
そうそう甘えん坊は成長しない
部活動に例えたら、入部当初はセンスあってもてはやされた期待のホープが3年生になった頃にはベンチ要員に成り下がってるパターン

597 :選曲してください:2020/12/21(月) 17:36:24.84 ID:E2GKge8C.net
それはない

センスがあるやつは更に伸びる

598 :選曲してください:2020/12/21(月) 17:50:38.36 ID:X83V+hjH.net
カメがウサギに勝つことだってあると信じて努力するしかないよね
とにかく毎日コツコツ積み重ねよう
もうそれしかない

599 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:25:11.50 ID:kvOMVqiX.net
録音したら出せてると思ってた高音がめちゃくちゃ苦しそうなんだけどwはぁ

600 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:30:17.98 ID:vOKjzcti.net
俺が考える理想的なミックスは女性的歌唱で、天然ぽいが
低音と高音を均一倍音共鳴させて、主旋律に乗せられる事かな・・

601 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:33:29.28 ID:z6DF20FY.net
あるあるw
もっと喉、声道の力を抜ける余地があるんだと思う

その場合は喉を開いて息を出すブレスコントロールの練習が効果あると思う

602 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:34:55.94 ID:APV7l3Js.net
>>599
力を入れずに息止め、鼻から息、全体的な脱力
この3つのキーワードだけ考えて歌ってみ

603 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:44:58.10 ID:kvOMVqiX.net
>>602
鼻からの息漏れですか?

604 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:46:43.47 ID:gLCCE89d.net
>>603
口閉じて踏ん張る時、鼻から息漏らすでしょ? そんな感じ

605 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:48:56.48 ID:kvOMVqiX.net
>>604
ありがとう

606 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:56:18.26 ID:z6DF20FY.net
どんな事もやってみて改善するかどうかは判らない
自分は自分なりに考えて根拠がありそう効果がありそうと思えることしかしないかな
人それぞれだけどな

607 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:58:46.01 ID:kvOMVqiX.net
>>606
答えがないですもんね。本当に上手くなれるのか不安だわ

608 :選曲してください:2020/12/21(月) 20:13:28.20 ID:kvOMVqiX.net
>>604
後、脱力はお腹もですか?

609 :選曲してください:2020/12/21(月) 20:22:53.56 ID:gLCCE89d.net
>>608
力入ってても脱力出来ている範囲内だな、って自分が思える程度

610 :選曲してください:2020/12/22(火) 00:48:13.51 ID:SLIjRsn+.net
最初から上手い人って
ほんと奇跡だなって改めて思う

611 :選曲してください:2020/12/22(火) 01:42:03.04 ID:MShQxDz5.net
学校卒業後に就職した先で知り合った同期のチビがまた天然歌唱で歌上手だったな...
背が高くて歌が上手って奴もいたけど、低中音歌唱メインだったし、あんま魅力的では無かったw

612 :選曲してください:2020/12/22(火) 22:29:50.31 ID:BuoyUmVN.net
べつに練習してるわけじゃないけど足速いやつとかいるだろ

まあ普段からちょこまかして走り回ったりしてるわけだが
今は子供も静かにさせようとばかりするからどんどん声が出なくなってる

613 :選曲してください:2020/12/22(火) 22:55:57.18 ID:SLIjRsn+.net
>>612
でも根暗なやつの方がいい歌歌う

614 :選曲してください:2020/12/22(火) 23:57:33.07 ID:VazRVGdn.net
>>611
身長の高さと声の低さって比例するのね
正確には声道の長さと声の低さが比例するんだけど
身長高い奴=声道(喉)が長いからそうなりがち

ホルンとか音が低い楽器ってめっちゃでかいじゃん?
だから喉が長いと低い声になる
反対にトランペットみたいな短めの楽器は高い音になるよ

俺の統計によればこんなかんじ

mid2G~185cm前後
hiA~175cm前後
hiC~160cm後半
hiD~165cm前後

稲葉とかhihiAだしてたりするけど身長ギリ170cmあったりするから
あくまで統計にすぎないんだけどね

615 :選曲してください:2020/12/22(火) 23:59:25.79 ID:skq5iMP0.net
2メートルとかあるならわからないけどミックスでhie裏声でhihibくらいまでなら誰でも伸ばせると思うんだけどな

616 :選曲してください:2020/12/23(水) 00:31:46.28 ID:Ne/rSbbd.net
もうだめだこいつら
救いようがねえ

617 :選曲してください:2020/12/23(水) 00:52:54.97 ID:ytMqSer+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340190.mov.html

618 :選曲してください:2020/12/23(水) 01:08:45.03 ID:a+//eMuS.net
わざと音程を外して下手に歌おうとしてるようにしか聞こえない

619 :選曲してください:2020/12/23(水) 02:19:15.00 ID:tgSKBzUV.net
>>615
誰でもそれくらい声域伸ばせる身長は関係ない(断言!)

考えてもみたまえ
マライア・キャリーは何センチだ?
170cm以上あるぞ

620 :選曲してください:2020/12/23(水) 03:18:01.24 ID:NaGOLZB/.net
>>614
身長と出せる最低音の関係を示さないと説得力がない
そこで示しているのは身長と出せる最高音の例

あと基本周波数と共鳴する倍音は違うだろうな

621 :選曲してください:2020/12/23(水) 03:55:02.76 ID:q4O+NhAK.net
>>614
俺の統計だとwwwフガフガ言ってんなよ
キモオタクみたいなこと言ってんじゃねーぞ

622 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:31:32.96 ID:vqcQi41P.net
正しくは声道でなく声帯の大きさ
声変わりによりどれだけ声帯が大きくなったかで高音具合が変わる
何より怖いのが声帯が大きく成長するほど歌声としての発声から遠ざかってしまう事
地声感覚でhiA以上出せる天然とmid2Dで裏返る非天然では声帯の大きさ以上に発声の悪化が大きい
なのでチビで声帯が成長しない方が発声的にも断然有利と言える

ただし身長は飽くまで目安なので小顔で足の長い外人なんかはまた別の話
例え180cmあっても喉周りは160cm日本人程度だ

623 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:36:23.08 ID:CrgajTEB.net
声が低いのは劣等種みたいに広めるのやめてよ
声帯が小さい人の倍、練習すればいいだけだろ

624 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:39:48.72 ID:CrgajTEB.net
容易ではないだけで、音圧とパワーは声帯の小さい人には出せないものを手に入れられる
茨の道だから転がった屍だらけだけどな

625 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:09:58.38 ID:uk+mMH5N.net
確かに上達できれば天然には無い良さを手に入れられるが
このオケ板の惨状を見ていれば宝くじで高額当選するより困難だと分かる
確率からすれば無いに等しい

626 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:11:10.13 ID:Ne/rSbbd.net
>>625
真面目に練習しないからだ
というより上手いやつはここ見ててもこんなとこで音源を上げたりしない

627 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:23:01.25 ID:Ne/rSbbd.net
上達できれば天然とかいうのよりよくなるって…
なんの練習もしてない天然というやつに負けるような実力なら本当にもっと練習しろ
歌を声質でしか見てないからそんな考えになるんじゃないか?
CDとか聴いててもボーカルばっかり聞いてないか?

628 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:26:14.87 ID:Ne/rSbbd.net
とにかくお前らは音楽に対する知見が狭すぎるんだよ
こんな答えがあるかないかもわからん怪しい発声理論を目新しいものから食い漁る前に楽器のひとつでもしろ
そんで昔から言われる練習法をひたすら続けろ
それだけで一気に変わるわ

629 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:28:26.26 ID:UB7Ss2g8.net
>>628
楽器も編曲も出来ますが、ボーカルと結びつくとは思えんけどなぁ……
歌は別もんっすよ

630 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:36:50.62 ID:Ne/rSbbd.net
>>629
それは練習不足…
というかこんなとこにいるのが悪影響だと思うが
楽器も編曲もやるならカラオケってのが特殊な空間だってのかが分かるだろ?
そんなカラオケ脳が多いなかで「ミックスボイスがー」ってやっててそこまで行けるわけがない
というか気づけないんだよ
何が本当に大切かって

631 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:38:22.79 ID:Ne/rSbbd.net
もちろん全て否定するつもりはない
たまにレス読んでると本当に練習してないなっていう書き込みがすごく目立つからこういう言い方をしてる

632 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:39:47.53 ID:Ne/rSbbd.net
音程もリズムもぐちゃぐちゃ
無理な高音を無理矢理だしてたらそうなりますわ
それでそこばかりフォーカスしてしまって基礎は全く取りかかれない
そんなのがごまんといるだろ

633 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:41:55.91 ID:0E33CO7z.net
>>623
声低い→喋るの遅くて間抜けなイメージ、まるで牛!

声高い→喋るの早くて頭の回転が早いイメージ

634 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:45:10.05 ID:Ne/rSbbd.net
そんななか多いのが素声発声至上主義
そりゃ発声スレだからねそういう話題多いのはそうだし確かに素晴らしい声質があればそれ非常に強い武器になるがね
その前にやることもっといっぱいあるだろと
発声なんてもんはお前らが思うほど簡単に突き詰めれるもんじゃない
基礎の発声すら出来ないのに出来てる気になって次に次に進もうとしてる
そりゃ無駄に時間かかりますわ

635 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:48:37.21 ID:Ne/rSbbd.net
当てはまるなと思うやつだけ心に留めとけ

636 :選曲してください:2020/12/23(水) 13:43:14.29 ID:HHgtz/h1.net
喉締めのくせが治らないんだけどどうしたら治る?
まじで苦しい声にしかならない

637 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:04:34.07 ID:7eGS9OE9.net
単純に耳が悪いんじゃねーかな
8000〜1万hzくらいの声の音を理解出来てないから
身長がどうとかいう話まで出てくるんだと思う

638 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:05:57.70 ID:7eGS9OE9.net
>>636
まず声上げて
何が悪いかわからん

639 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:07:25.33 ID:7eGS9OE9.net
>>629
MIXはしてないんか?
その辺りの知識あったら理解しやすいと思うのだが

640 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:13:24.38 ID:dOt8k/ES.net
とりあえずこれをできるようになってね
https://www.youtube.com/watch?v=x5Q3dqxZEIQ

できるようになったら次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=iJ1MPSImJ6U

その次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=VT17ANAxtP4

そのまた次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=IHPPZscgPV8

最後はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=HYUeg1gQdBg

閉鎖を意図的にできないと一生できないからまず基礎をしっかり作ろう
意図的にできるようなったらあとは反復すること
そうすると意識的にしかできなかったことでも無意識にできるようになる
数日でできるようにはならないから焦らずに継続すること

641 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:25:04.48 ID:7eGS9OE9.net
>>640
これ閉鎖と直接関係ないじゃん
声帯閉鎖ってもののメカニズムを知識として説明しないと
定義自体を間違って理解する事になる
ここにいる人は定義が基本的に曖昧なんよな
誰か一人から聞いてそれを鵜呑みにしてるんよ

642 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:56:38.67 ID:Ne/rSbbd.net
>>641
そもそもさ
喉締めの治し方なんて一個の方法があってそれでパッと治ることなんてないんだよな
だからこの質問にひとことでこたえることは出来ずかといって簡略にすればまた誤解を招くことになる
とりあえずこのスレにいるってことは高音出したくて練習してたら変な癖がついてしまったっていうところだろうから
まずは高音禁止
無理に高音を出そうとしない
できるだけ良い声を出すつもりで高くなってきたら裏声にチェンジしていく
発声基礎を一からやって
腹式呼吸、スタッカート、リップロール、スケール、等々の今までなんちゃってでやってきたであろうものをみっちりやりこんで
そんでやっと柔らかい表現ができるようになったら高音も柔らかく出すことがまずはできる
そこからじゃあミックスボイスってっていうところになる
という訳でしばらく高音禁止
苦しく聞こえるってことは何が良い声で何がダメかは分かるんだろうからそういうことを意識しながら練習を続けろ
同時に音程リズム練習もして発声練習は焦るな
っていう長期的なものでよければいくらでもアドバイスするが

643 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:59:32.96 ID:mgIVdpIx.net
声高いと落ち着きがないイメージしかないけど

644 :選曲してください:2020/12/23(水) 16:01:55.51 ID:7eGS9OE9.net
>>642
めっちゃ早口で言ってそう

645 :選曲してください:2020/12/23(水) 17:07:39.61 ID:tUHTa5H8.net
小声ってマジで大切だな
必要な筋肉の動かし方が鮮明に分かる

646 :選曲してください:2020/12/23(水) 17:50:21.66 ID:aXNll4ln.net
>>633
まあ牛はあるかもな
低音型特有の牛っぽさがある
でも高い声を出すと牛じゃなくなって早口になるんだよな
不思議だw

647 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:02:56.54 ID:8Lg2/Q4d.net
喉絞めを直すには閉鎖を行う
閉鎖を行うには喉を開く
喉を開くにはその筋肉を働かせる
筋肉を働かせるには喉仏を動かす

648 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:37:41.99 ID:HguqPCzu.net
>>644
内容には触れずか
まあここのレベルならしゃーない

649 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:38:47.48 ID:HguqPCzu.net
>>638
>>639
この辺も頭悪そうなことしか言ってないしな

650 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:39:30.09 ID:HguqPCzu.net
>>647
よくそんな体現できてもない出鱈目が言えるな

651 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:42:31.52 ID:HguqPCzu.net
妄想の上ではステージの上でキャーキャー言われてる
その妄想力で妙な理論を正当化してるのがお前ら

652 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:43:02.07 ID:XPeuprb6.net
>>650
要するに全ては繋がってるから一箇所だけ付け焼き刃でどうこうしたってどうにもならないってことだと思うよ
全てはバランス
毎日コツコツ基礎練やるしかない

653 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:45:09.45 ID:HguqPCzu.net
>>652
その通り
ていうか上のをどう意訳したらそうなるか訳がわからないが
閉鎖だなんだって言葉で煙に巻いてるようにしか見えんということだが
どうしたらいいですか?→閉鎖だ!
全然答えになってないんだよな

654 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:47:52.61 ID:HguqPCzu.net
仮にこれでボーカルフライとか言い出すならまだましだが
喉締めになるなんてそもそもその前段階の発声の前提が崩れてるんだよな
高い声を出すための発声練習ではなくまずは歌が歌える発声練習をしないと
同時進行でも良いが既に悪い癖がついてるとこに閉鎖だなんだって言ってもな

655 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:50:34.82 ID:HguqPCzu.net
ミックスボイスを習得するのになにか特別な練習や方法論が必要だと思ってるのがここらの連中
継続的なトレーニングをせずに基礎を投げ出す愚か者

656 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:56:49.42 ID:HguqPCzu.net
真面目に取り組みたいやつにはここで情報収集をして妄言みたいな練習を続けると一生上達なんかしない
と忠告しておく
もちろん感覚が整ってきてからならここの情報も有意義なものもあるだろうが
ここの情報を参考にしても中々たどり着けないってやつは一回全部捨てないと時間だけ浪費するはめになる

657 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:10:23.22 ID:HguqPCzu.net
最近では確かにチェストボイスだなんだってだいぶいい傾向の話題が上がってる
だが歌がまともに歌えないような奴が自尊心を保つために聞きかじりの知識を披露してることがまだまだ多い
そういうことをしっかり理解した上でここを閲覧してないと「取捨選択」なんてやっててもなにか説得力のありそうな言葉に絶対つられる
なにか課題をもって取り組んでるならなおさらな
ミックスボイススレの昔からの風潮が実力の伴わない知識人気取りを作り上げてきたしここで提示される方法がとりあえず正しいとしての練習となってきたわけだがみんなその方向に向かうせいでどいつもこいつも同じような発声になってる
ミックスボイススレボイスを習得したのがお前ら

658 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:14:24.98 ID:QD7KG1cv.net
歌うことに縁のないやつは暇に任せてダラダラと文字ばっか打ってんのな

659 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:17:51.78 ID:HguqPCzu.net
またアホっぽい煽りだな
そんなに図星付かれるのが痛いか?

660 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:18:20.20 ID:gr671rc4.net
>>657
まずはお前の音源さらせw
実力ない奴の言葉なんて誰も聞かねえよ

661 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:18:39.66 ID:HguqPCzu.net
暇潰しで図星付かれる雑魚ってのもかわいそうだな

662 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:20:29.95 ID:HguqPCzu.net
>>660
聞かないなら聞かないでいいぞ
おれは忠告した
そういうバカは勝手に歌下手の道を歩めばいい
どうせこれもただの暇潰し
どうしても正しい情報を伝えなきゃなんて信念はない

663 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:21:09.51 ID:qWjDhvNF.net
>>655
ここのスレ民なめんな基礎練ぐらいしてるわ

664 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:21:52.06 ID:HguqPCzu.net
>>663
そうか
それはすまんな

665 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:23:39.11 ID:HguqPCzu.net
流石に俺も皆が皆とは思ってない
だが書き込みの内容や音源なんか聞くとこういう考えにも及ぶほど基礎が出来てないってまるわかりのものが散見されるからな

666 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:35:16.17 ID:6eEHBKei.net
ダメなやつほど声が大きくて目立つものだよ

667 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:36:13.12 ID:bfubzdjY.net
基礎練
あーあーあーあーあー↑あー↓あー→



668 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:37:47.36 ID:UB7Ss2g8.net
>>665
id:HguqPCzu
そこまで言うなら音源あげて黙らせたらええやん

669 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:37:48.72 ID:gr671rc4.net
>>666
これなw

670 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:38:18.73 ID:BZrvGmm/.net
基礎ガーと書くだけならアホでもできるな

671 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:39:18.32 ID:HguqPCzu.net
>>666
そう
だから普段ここで出る情報はもうダメな奴発信が多い
たまに俺みたいなのが本当のこと書いてるのは見るがな
その通りだと思うわ
バカには伝わらんからみんな馬鹿馬鹿しくて書かないんだろうね

672 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:42:40.62 ID:a+//eMuS.net
>>655
なんかかっこいい
近藤真彦の愚か者が脳内再生されたわ

673 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:42:56.78 ID:HguqPCzu.net
>>670
書き込みはアホでもできるけどお前基礎出来てないじゃん

674 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:42:59.41 ID:gr671rc4.net
>>671
自分のこと言われてることも気付けない大馬鹿でワロタ

675 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:43:24.60 ID:HguqPCzu.net
>>674
皮肉ってご存じないかな

676 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:43:52.00 ID:UB7Ss2g8.net
>>671
音源うpらなかったら君も同じ穴の狢やで

677 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:45:08.18 ID:HguqPCzu.net
まあこういう反応は想定内すぎるな
猿の餌やり
まともなやつはほぼいないことがこういうとこで分かるからまともな歌が歌える人は誰もこないんだろうな

678 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:47:10.61 ID:a+//eMuS.net
あまりにとんでもない話になってるときは善意で口を挟むこともあるけど、だいたいスルーされるか変に絡まれて嫌な思いするだけだから最近は良かれと思って書き込むのをやめた

679 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:48:05.11 ID:BZrvGmm/.net
>>673
で、音源は?

680 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:48:50.46 ID:HguqPCzu.net
>>678
だろ?
わざわざ教えようとすると馬鹿らしくなるんだよな
こうやって暇潰すには丁度いいんだが

681 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:49:06.30 ID:UB7Ss2g8.net
>>677
とりま歌ってくれ
話はそれからだ

682 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:50:19.50 ID:a+//eMuS.net
まともなこと言ってる人の方が控えめにものを言ってるから、おかしい主張に潰されて聞いて貰えなかったり煽られたりして消えていくのも見てるしな

683 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:50:24.19 ID:HguqPCzu.net
文盲がおるな
そうまでして正しいソースにすがりたいってなら真新しいもの捨てればいいのに

684 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:53:43.01 ID:HguqPCzu.net
>>682
こんな調子なのは俺みたいなキチガイだけだろうな
逆に反発心うむだろうが暇潰しだし他人がどうなろうと構わんw

685 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:54:51.51 ID:UB7Ss2g8.net
音源上げないところを見ると相当冷静なやつじゃないか……
キチガイはホイホイくそ音源出してドヤァするぞ……

ファッションキチならやめとけ

686 :選曲してください:2020/12/23(水) 19:59:33.40 ID:HguqPCzu.net
とは言え>>663
みたいなまともな反論する人や
>>682みたいなまともだけど黙ってる人が発言しやすい場になってそういう人間が多数派になればスレの利益にはなるかなとおもってる
そもそも「みんなで習得するスレ」だと出来ないやつが理屈をこね回してるだけなわけでその先どうなるかわかるだろ

687 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:05:09.63 ID:a+//eMuS.net
たしかに
習得できてない人が集まって語り合うスレだからな

688 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:07:46.68 ID:Pgt+4UkV.net
>>686
地声と裏声を分離してそれぞれ鍛えるべきって熱弁したら面倒なコテハンがいつも突っかかってきて否定されて困ってるけどあなた的にはどう?

689 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:07:54.29 ID:SkL8skCX.net
>>686
お前みたいな屁理屈連投くんが一番邪魔なんすけどね
ガチレスしといて後出しジャンケンで皮肉とかもう目が当てられんほどはっずいなw

690 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:09:04.48 ID:2SCsIF14.net
>>688
そもそも地声と裏声の定義が個々人で曖昧なのが問題
それとどういう声質を目指すかにもよる

691 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:10:30.17 ID:2SCsIF14.net
>>689
いやお前らの方が圧倒的に習得には邪魔だよ間違いなく

692 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:12:37.98 ID:qWjDhvNF.net
次スレのテンプレに追加希望:

※以下の練習メニューを継続的にこなしていない人は基礎ができていないので指導・解説はお控え下さい

693 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:14:40.44 ID:2SCsIF14.net
めっちゃ極論言えば「ミックスボイスの出し方」を練習するのがそもそも間違い

694 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:15:27.78 ID:2SCsIF14.net
>>692
控えなくても良いがさも真実かのように語るのは本当にやばい

695 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:20:04.91 ID:c7ItCbbw.net
>>688
コテが正しい

696 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:21:18.16 ID:c7ItCbbw.net
>>692
ばかか
練習メニューやってるかどうかではなく、出来てるかどうかだろ

697 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:21:36.09 ID:2SCsIF14.net
>>688
例えばだが普通に歌った音源と君の思う地声と裏声を分離させて歌った音源をそれぞれ見本としてだすとかな

698 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:26:35.53 ID:a+//eMuS.net
極論を言ってしまうと自分が出したい出音なら分離できてても出来てなくてもいい
正しい正しくないは存在するけどね、それはジャンルや出したい声によっては正しさを必要としない人もいそう
あと単純に引き出しは多い方が歌を歌うときにはいいから分離が出来てた上でミックス使えるほうが便利

699 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:28:01.22 ID:WqczSUhc.net
https://youtu.be/fyYdIOQ9B3k
こんくらいの声量って小声に入る?

700 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:29:53.80 ID:a+//eMuS.net
あと、しっかり分離してそれぞれのレベルを上げてからからミックスすると時間がかかりすぎて、ジジイは生きてるうちに習得するの難しくなる
てっとりばやくちゃっちゃと〜て人やミックスのクオリティにそこまで拘らない人にとっては分離をすっ飛ばしても本人の勝手

701 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:32:33.84 ID:2SCsIF14.net
>>699
聴いてどう思う?
歌としてじゃなく音楽として成立してるかどうか
もちろん声量は抑えて歌ってる
声の大きさに囚われないように

702 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:36:30.40 ID:2SCsIF14.net
>>699
例えばこういう歌い方も出来て声量出すとこはしっかり出せる
それは表現の幅が広いってことで
どっちかしか出来ないなら片手落ちだ

703 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:44:46.01 ID:Pgt+4UkV.net
>>696
こいつコテ本人ね

704 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:46:26.73 ID:6StY+oAM.net
>>697
分離させて歌った音源ってどういうこと?
混ぜる前にしっかりと分離しないといけないってだけだから最終的な目標はミックスだよ

705 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:51:57.04 ID:YX+jW97f.net
>>704
実際に君の思う地声裏声がどういうものか出音自体は聴いてみないと良いか悪いかは分からん上にその声が出るから発声はいい方向と必ずしもポンと言えるものではないんだな
その上で分離がっていうのが一切わからんからそういう答え方になったんだが
俺が想定してる分離ってのは低音地声と高音裏声でしっかり使い分けてやることで無理なく発声して歌っていくって感じだが
まあこれも地声裏声の定義が俺と君とで違えばまたうまく伝わらんのだがな

706 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:55:11.60 ID:dOt8k/ES.net
流派によってワイルドエアーとか用語あるよね
ああいうの認識の齟齬が減って便利

707 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:57:03.64 ID:YX+jW97f.net
>>706
その単語知らんかったから調べたが分離にそれがいるっていうなら裏声の定義はそれで正しいな
すでに裏声が混ざってしまってる場合非常に有効

708 :選曲してください:2020/12/23(水) 20:59:43.52 ID:dOt8k/ES.net
>>707
混合避けるために分離を促す効果もあるからね
純正性はおよそmid2B〜hiBの中で保てるとされる

709 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:03:32.35 ID:YX+jW97f.net
マイケル・ジョーダン
「わかりやすい格言を紹介しておこう。何事をなすにも、正しい方法と間違った方法があるという格言だ。たとえば、毎日8時間シュートの練習をしたとしよう。もし、この場合、間違った技術で練習を続けていたとしたら、間違った技術でシュートする名人になるだけだ。」

710 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:05:19.88 ID:a+//eMuS.net
正しいのにこしたことないけどね
ポップスってなんでもありだからおかしな出音でも本人がよけりゃいいんだよな
優等生くんが多いんだな

711 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:07:21.82 ID:a+//eMuS.net
目指してる到達点が違うからね
下手くそといわれなきゃいいやとかとりあえず一曲まともに歌えたらいいやとか人それぞれだからね
正しさを追求するのは自分自身にだけむけりゃいいよね
人はどうでもいい

712 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:11:42.40 ID:6StY+oAM.net
>>705
無意識に地声発声時に裏声が混ざったりその反対だったりになってる人がおおいからしっかりと分けて強化して混ぜようって話だよ
地声のままある程度高いところまで張り上げる練習もあるし何より重要なのは裏声の最低音をどんどん低くしていく作業
地声はいくら張り上げてもf4g4で打ち止めだからあまり伸び代がない
しかし裏声は最低音をかなり下まで伸ばしていけるから

713 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:11:45.23 ID:YX+jW97f.net
>>710
そうだがね
それ以前の問題の話だ
評価されることばかりがいいとは思わんしやりたいことを成せたらそれはそれでいいと思うその上それがもしかしたら未来に評価されるかもしれない
とは言えまずは正しいことを積まないとその先に行けるのなんてほんの一握りの天才だけだと俺は思う
そんなのどうでもいいってなら話は別だが

714 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:15:47.85 ID:YX+jW97f.net
まあこれは俺の個人の考えではあるが「ミックスボイスを出したい」ってスレならその人ののやりたいことって正しいことの先にあると思う
現状で満足してないわけだから

715 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:16:16.91 ID:a+//eMuS.net
果たしてこのスレに「その先まで」求めてる人がいるんかね?

716 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:18:52.79 ID:a+//eMuS.net
>>714
だからそのミックスが、分離できないなんちゃってミックスも含まれてるんじゃないかなあって意味だよ
昼休みに友だちとバスケしてる人に>>709とかいってもはあ?変なやつ!ってなるだけだしね

717 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:19:03.48 ID:5iOziQf2.net
正しくても正しくなくてもカッコよく歌えるならそれでいいわ
それよりも長文書いてねーで音源の一つでも出してくれよ
カッコ良ければついてくぞ

718 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:20:06.45 ID:a+//eMuS.net
とりあえずシュートできる達人になれたらラッキー!かもしれないじゃんな?

719 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:22:01.12 ID:a+//eMuS.net
>>717
そうそう、それよな

720 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:24:04.44 ID:YX+jW97f.net
この辺は音楽感の相違があるみたいだな

721 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:25:35.18 ID:YX+jW97f.net
>>718
俺が思うにここの連中はパスの練習してるぞ

722 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:27:10.70 ID:YX+jW97f.net
それが他で全く役に立たないわけではないのがやっかいではあるが

723 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:28:12.37 ID:5iOziQf2.net
音源出さない=音源出せない
=カッコ良く歌えないってことだと認識してます
いくら理論が正しかろうが、カッコ良く歌えない人についていく気にはならん

>>719
出てる声を真似るのが一番の練習だと思ってる
いくら理論知ったところで体感が伴わなければ意味無いですわ

724 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:29:40.85 ID:a+//eMuS.net
>>720
多分そうでも無いと思うよ
自分は基礎みっちり型だし、分離は必須、裏声を低音まで落とすのも必須、手厳しくやってるよ
ただ人は人、自分は自分
なんちゃってもいいんじゃない?人の自由!ってだけ

725 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:31:07.72 ID:6StY+oAM.net
>>716
「分離できないなんちゃってミックス」
の存在について言及してるまともな人をここで初めて見つけたから感動してるわ

726 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:32:21.82 ID:a+//eMuS.net
>>723
うん、出てる音がすべてだよな

727 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:32:47.92 ID:YX+jW97f.net
>>723
一番の練習かどうかは置いておいて真似るというのはすごく良いな
>>724
そういうことか
人の自由は全然いいぞ
マイペースにやってもらったらいい
正しい方法というか一番効果のあるようなものは提示した
やるかやらないかは自由
まあここまでやってんのはここの風潮が気にくわないからぴったりの格言やろうかってのはちょっとあったけどもね半分以上は暇潰しだが

728 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:34:43.21 ID:6StY+oAM.net
分離をした方がいいのは確かだけどしなくても本人が良いならいい。それはそう
ただ、なんちゃってのままだといつか限界が来る、壁を越えられなくなるし成長が止まる
後々そうなって後悔したくないなら最初からちゃんとやっとけばいいのにねって話

729 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:37:46.25 ID:a+//eMuS.net
>>728
うんうんそれは思う
ちゃんとやりたい人、クオリティ高めたい人は分離させてそれぞれのレベルをあげたほうがいいよね
このスレ的にはどうなんだろう
そこまで求めてる人いるのかな

730 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:39:27.91 ID:5iOziQf2.net
押し付けるんじゃなくて引っ張ればいいんや
自分の音源出した上で現状課題とか過去の練習方法とか語ればいいのにって思うわ
各々がPDCA回せばええのよ

書いてあるのプランばっかで机上の空論にしか見えんで
必要な練習なんて各々違うやろ

731 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:40:01.15 ID:YX+jW97f.net
>>729
いないのか?
というか「カラオケ」っていうのはどっちかと言えば曲調よりそういう発声を重視した方が合うと思ってんだが
これも好みかもしれんが

732 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:40:53.19 ID:YX+jW97f.net
ちなみに勘違いしてるかもしれんが俺もなんちゃってミックスでも別にいいと思ってるぞ
曲に合えば

733 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:41:21.13 ID:a+//eMuS.net
>>727
君のおかげで少し有意義な展開になったんちゃう?

734 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:42:10.71 ID:YX+jW97f.net
>>733
まあそれも自分達にとってはかもなw
他の人たちは視点が違うかもしれんしな

735 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:42:15.59 ID:4UDfu3To.net
ここまで音源なしで語り合えるのは凄い

まるで武術の達人どうしが視線だけで戦っているかのようである

736 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:43:05.38 ID:YX+jW97f.net
>>735
いや真面目な話
達人とかとは言わんがレスだけである程度どれくらい実力かって分かるよ

737 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:43:29.04 ID:SlK/ErCl.net
>>730
自分で出来ないことを人に語りたいだけだから聞くだけ無駄ですw

738 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:46:01.33 ID:a+//eMuS.net
や、真面目にレスで実力わかるよ
この感覚は人にはわからないかもしれないけど

739 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:46:36.61 ID:5iOziQf2.net
>>735,737
ぼくのかんがえたさいきょうのみっくすぼいす

音源貼れない下手クソが連投してるのはなんなんだろ?少しでも出せる人を僻んでるの?

740 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:47:05.76 ID:YX+jW97f.net
少しでも出せるw
面白いこというなw

741 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:47:14.99 ID:a+//eMuS.net
でも>>735みたいに言われると恥ずかしい
自分はまだまだな自覚があるからさ

742 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:47:20.86 ID:5iOziQf2.net
>>737
こちらは分からないので何か音源出してもらえますか?

743 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:48:29.19 ID:5iOziQf2.net
間違った>>738,740

744 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:49:37.87 ID:a+//eMuS.net
やだなあ、やめてよ遠慮しときます
へたっぴなんでw

745 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:51:28.35 ID:6StY+oAM.net
こうやって有益な情報を逃して下手くそなまま終わる奴がいっぱいいるんだなあ

746 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:52:02.40 ID:5iOziQf2.net
>>744
へたっぴなのに分かったような口ぶりでレスしてるんですか?
すげぇなどこからそんな自信が出てくるんやろw

747 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:52:10.08 ID:a+//eMuS.net
>>739
そんな意地悪言わないでよw
まあ取捨選択は自由だから自分の話はアホの戯れ言でもいいよw

748 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:53:13.97 ID:6StY+oAM.net
>>746
君はなに、ミックスいつまでも出せないから頭おかしくなった?
明らかに間違った情報を言いふらしてる奴に対してならともかくさあ

749 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:53:23.99 ID:5iOziQf2.net
>>745
有益ならばその情報を出してる人はカッコよく歌えるはず
音源出せない=有益ではない

750 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:54:01.92 ID:YX+jW97f.net
>>748
俺のことか?ちゃんとスレ読んだか?

751 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:54:32.22 ID:YX+jW97f.net
>>744
俺も聴いてみたいが

752 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:55:10.80 ID:a+//eMuS.net
まあまあ、ええやんええやん
信じる人は信じて煽る人は煽って、自由にこうぜ
責任は全て自分自身にあるんだからさ、みんなね

753 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:55:41.23 ID:6StY+oAM.net
>>750
そっちには喧嘩売ってないぜ

754 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:56:09.22 ID:YX+jW97f.net
>>753
そうか
すまんな

755 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:57:14.24 ID:a+//eMuS.net
>>753
こっちか!ww
もーめんどいなー

756 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:57:45.94 ID:YX+jW97f.net
>>755
いや恐らくだがこの三人はまあ大体同意見だろ

757 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:58:48.10 ID:4UDfu3To.net
3人の達人たちの睨み合いが続いております

尚、音源はでないようです

758 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:59:14.33 ID:a+//eMuS.net
ちがった、すまん
かばってくれてる人だったw
やべえ数字もわからなくなってきたわ

759 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:59:14.40 ID:6StY+oAM.net
>>755
そっちでもねーよ746だって!笑
歌は張り上げてたら上手くなるよ!とか腹筋背筋スクワットしないと上手くならないよ!みたいなアホ理論にツッコミ入れるならともかく、言ってることは筋が通ってる人に対して音源がないと信用できないって喧嘩腰に突っ込んでくるやつはミックス出せなさすぎて何も信じられなくなったのかな?って

760 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:59:27.74 ID:c7ItCbbw.net
>>703
何を得意気にゆっとんねんww
隠す気も何もあるかい
しょうもないポエムばっかりのせてんちゃうと

761 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:59:39.08 ID:YX+jW97f.net
>>717
>>723
このへんすげえ良いこと言ってるがな
>>730
ここから微妙に俺の考えとはずれるな
確かに必要な練習は各々違うが

762 :選曲してください:2020/12/23(水) 21:59:39.80 ID:5iOziQf2.net
>>748
正しい情報だとしても下手な人から出た情報なら別にいらんわ
ちゃんと使えてる人から出るの待つわ

763 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:00:16.93 ID:YX+jW97f.net
>>760
道具だして

764 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:00:22.40 ID:a+//eMuS.net
>>759
そのようだ、見間違ってすまんかったw

765 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:01:10.72 ID:c7ItCbbw.net
>>712
何が強化やねんww
分離してそれぞれの強化のやり方おしえてみ?わらったるから

766 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:02:10.81 ID:a+//eMuS.net
>>762
そうしてくださいw
まあ実際、百聴は一聴にしかずだからね
わかるよ

767 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:02:22.09 ID:5iOziQf2.net
偉そうに言ってる人達なんだからカッコいい音源ぐらい手持ちあるでしょw
無くてやってたらガイジだわwww

768 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:02:56.04 ID:a+//eMuS.net
違うな、百聞だなww
やべえwww

769 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:03:22.73 ID:6StY+oAM.net
>>765
それよりトムは「裏声にひっくり返すのなんてテクニックだから誰でもできるわ笑」と言った割にその音源ひたすら出さないよね
それよりまえには「やろうと思えばできるけど本家に似せただけ」って言ってたのに急にやる必要はないって逃げたりしてたね
君はもう混合してるよ

770 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:03:29.57 ID:YX+jW97f.net
俺は手持ち無いな
だから音源撮ってくるのめんどいってのは一個ある

771 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:04:32.59 ID:5iOziQf2.net
>>770
自分の音源聴いて分析もしねぇ奴が偉そうに語ってて草

772 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:04:33.58 ID:a+//eMuS.net
プロでも貶すスレに貼りたかないわw
まあもうほんと取捨選択、自由にしてよw

773 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:05:02.45 ID:YX+jW97f.net
>>771
勘違いだぞ
データ全部消えたんだからな

774 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:05:41.43 ID:YX+jW97f.net
>>772
まあ最終的にはこれ

775 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:06:14.78 ID:OwnD3KvW.net
>>613
んなこたーない

>>614
声帯がどういう形してるか知らないだろお前
のどぼとけが出てると声が低い
手術で声を低くしたり高くしたりすることも可能

>>622
まーた馬鹿なこといってる
外人の方が声が低くて太い

776 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:06:19.32 ID:6StY+oAM.net
音源主義なこの板の考え方もまあわかるけどめちゃくちゃ歌上手い人が音源晒して適当なアドバイスしたらそれ信じちゃうってことになるからわりかし危険だと思う

777 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:06:28.64 ID:c7ItCbbw.net
>>744
下手くそなのに達人がどうたら、実力がわかるたら
聞いてて恥ずかしくなるくらいのアホかバカかやな。

きっしょくわるww
実績残してから言え

778 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:06:32.24 ID:a+//eMuS.net
これだからもう話すのやめとこ!って黙っちゃうんだよなあ
まあ痛くも痒くもないからいいけどさー

779 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:07:15.74 ID:YX+jW97f.net
むしろ内心小気味良いまである

780 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:07:29.32 ID:5iOziQf2.net
>>773
それいつだよw

>>772
別に音源出して一部からなんか言われようがカッコ良ければフォローされる動きもあるだろ
どうせなら自分の情報に信憑性持たせてみては?

781 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:07:43.46 ID:YX+jW97f.net
>>780
先月だな

782 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:07:54.20 ID:c7ItCbbw.net
>>763
どこでもーぽえーむーー

783 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:08:07.99 ID:a+//eMuS.net
トムが絡んできやがった

784 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:08:28.66 ID:4UDfu3To.net
>>773
流石にこれはダサすぎて草wwww

785 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:09:07.51 ID:YX+jW97f.net
>>784
こういうのやめらんねえだろ?

786 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:11:03.34 ID:YX+jW97f.net
今日もミックススレは平和だったな

787 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:11:35.45 ID:5iOziQf2.net
>>776
音源出したらある程度声特定できるし一定の責任感は出ると思うから信用する
あまりに変なこと言ったらあいつの言う事オカシイってレッテル貼られるからな

788 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:11:43.59 ID:c7ItCbbw.net
>>769
混合してるー爆笑

裏声を混ぜるのがミックスボイスです。
裏声が混ざってるから混合です。

いい加減にしろよおいww

裏声をひっくりかえして裏返る爆笑
何を大層にゆうかとおもったら表声から裏声にホルん(おんぷ)ってあげることやで
んであげないから出来ないだろやーいゃい。くやしかったらあげてみろーって言うとんww

達人たち(大草原)があげてこいやwww

789 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:12:04.28 ID:OwnD3KvW.net
声による音域のギネス記録は8オクターブを超えている
口笛でも普通に練習すれば3オクターブ出せるようになる(唇をすぼめるだけなのにだ)

たかだかhiCくらい出せなくて身長がどうだの才能がどうだのバカげている

790 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:12:46.46 ID:YX+jW97f.net
お前らの煽りが明日の活力だわ

791 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:13:22.12 ID:YX+jW97f.net
>>788
お前もどっちかと言えばお前らに入ってるからなw

792 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:13:23.43 ID:a+//eMuS.net
賑やかでいいこったw

793 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:13:41.87 ID:5iOziQf2.net
>>790
データぶっとびマン草

794 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:13:49.57 ID:c7ItCbbw.net
>>783

> トムが絡んできやがった

だれやねん

795 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:14:02.38 ID:YX+jW97f.net
とは言え強化って言うのがどういうことを指してるのかってのは俺もわりと気にはなる

796 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:14:21.28 ID:5iOziQf2.net
>>791
トムは音源あるから一緒にすんなよww

797 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:14:34.94 ID:YX+jW97f.net
>>793
人の不幸がそんなに面白いか?
俺もだ

798 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:14:53.21 ID:YX+jW97f.net
>>796
実力的な話だがな

799 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:15:01.86 ID:c7ItCbbw.net
>>791
しらんがなww

800 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:15:11.56 ID:6StY+oAM.net
>>788
仮に同じ工程だったとしても正しい方と正しくない方は存在しうるだろ
カップ焼きそばにソース入れてから湯切りするタイプ?湯切りしてからソースだよな、順序があるんだよ
それともろもろの日本語がわかりにくすぎるからまず言語の勉強をしてみては、あと音声入力で書き込んでるから誤字多いって言ってたけど、(爆笑)とかもわざわざ喋ってるの想像するとおもろいで

801 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:15:13.43 ID:YX+jW97f.net
でもお前らの中では頂点付近にいるかもな

802 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:16:27.18 ID:c7ItCbbw.net
>>798
実力はこの板一。

ただしここの板はレベル3

803 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:16:50.47 ID:5iOziQf2.net
トムより上手かったら音源出せる
出せないってことは少なくともトムより下手ってことよ

つまり現在はトムが頂点
早くトップ取り返しに来いよwww

804 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:16:59.14 ID:a+//eMuS.net
マジでここの二人とは深い話が出来そうだな
真面目に話するにも、どこらへんにいるかでまったく会話にならんからね
良かったわ、話せて

805 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:17:50.38 ID:c7ItCbbw.net
>>800
だーかーら

裏声いれて表声とか
表声いれて裏声とかじゃなくて、そもそも裏声なんか混ぜないから。
混合とか裏表なんて混ざりませんから。物理的に。

806 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:17:57.42 ID:YX+jW97f.net
>>802
何をもって実力というかってのはあるが
>>803
真面目に言ってんのか
トムには悪いがトムより下って練習してないレベルだぞ

807 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:18:32.31 ID:c7ItCbbw.net
>>803
人のふんどしデ

808 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:18:59.49 ID:5iOziQf2.net
>>806
じゃあ音源上げろよ
上げれないってことはID:YX+jW97fはトムより下手確定な

809 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:19:20.67 ID:c7ItCbbw.net
>>806
はよあげろやーー

だいたいこういう奴が音源あげたらニワトリwww

810 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:19:30.53 ID:5iOziQf2.net
>>807
すまんな
居たからwww

811 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:19:36.51 ID:YX+jW97f.net
トムすまんな
違ったわ
お前は高音域が苦手なだけだからな
きちんと合った歌を歌えば確かにいい歌を歌ってる
時もある

812 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:19:52.06 ID:c7ItCbbw.net
>>806
冒頭に「トムちん大嫌い」っていれろよw

813 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:19:53.46 ID:6StY+oAM.net
>>805
ちょっとは滑舌良くなったじゃん笑
混ざる混ざらないの考え方は個人の自由だからまあ置いとくか
で、君ひっくり返せるの?

814 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:20:22.93 ID:YX+jW97f.net
>>812
は?そんなこと口が裂けても言えるか
大好き///

815 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:21:06.12 ID:YX+jW97f.net
>>808
お前の中ではそうなんだろう

816 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:21:32.62 ID:a+//eMuS.net
>>795
話したいけどここじゃあなあ
茶々が入って話できないだろうな

817 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:22:37.76 ID:c7ItCbbw.net
>>813
自由ちゃうねん。
間違った話をながすなゆうとんねん。
裏声と表声どうやって混ぜるかゆーてみー
裏声ひっくりかえり?らくしょーでしょ

え?あげろって?
おまいが音源あげておいらよりうまかったらあげてやるよ

って、きみ裏声をミックスと勘違いして出てたやつやったなww

818 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:22:52.09 ID:5iOziQf2.net
>>808
実際にそうなんやで
自分でも分かってるから音源出せないんやろ?

>>816
音源出してからやってくれ参考にするから

819 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:23:04.54 ID:c7ItCbbw.net
>>814
うん。ええから(するー)

820 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:23:18.32 ID:6eEHBKei.net
自分の出した声くらい毎回録音しなと理解できないの?
他人に聞かせるためにわざわざ録音なんてしねーよ

821 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:23:47.53 ID:YX+jW97f.net
>>819
じゃあ俺もするー♥

822 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:24:19.59 ID:c7ItCbbw.net
>>820
はい。こいつ出来ないくん確定ww

823 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:24:51.13 ID:c7ItCbbw.net
>>821
でっしょーねww

824 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:25:14.45 ID:5iOziQf2.net
>>820
歌いながら聞こえてる声と実際に出てる声の違いも理解できない?
リズムとか歌い回しの把握でも録音は不可欠だろ

録音しねーで練習した気になってるやつは上手くならんと思うわ

825 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:27:23.71 ID:a+//eMuS.net
>>818
イヤですwww
参考にしなくていいからww

826 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:28:37.58 ID:5iOziQf2.net
>>825
トムより下手だから出せないのね可哀想に

827 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:28:58.91 ID:YX+jW97f.net
トム基準やめろやw
かわいそうだろw

828 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:29:34.66 ID:6StY+oAM.net
>>817
あんたの子分の言い分借りるけど、裏返せる音源出したら俺のこと論破できるよ?俺はちゃんと謝る
できないからそうしないんだろう
あと君がミックスを裏声だと勘違いしてるんだからさ、この話は水掛け論にしかならないと思うよ

829 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:30:50.07 ID:5iOziQf2.net
>>827
今はトムが頂点だから
私もあなたもトムより下手なんですよ

830 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:31:28.86 ID:YX+jW97f.net
>>829
そういう設定だったなw

831 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:32:36.94 ID:5iOziQf2.net
>>828
音源出して
トムよりカッコ良ければ信じる

832 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:32:46.66 ID:a+//eMuS.net
音源のあるなしやコテの有無じゃなく話してる内容を吟味して取捨選択するのって難しいんかね?
みんな目が腐ってるんかなあ

833 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:33:31.44 ID:6StY+oAM.net
>>832
無理そうだねえここは…

834 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:34.58 ID:a+//eMuS.net
>>833
そのようだねえ…

835 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:36.05 ID:4UDfu3To.net
ミックスボイスを習得した者達が集うスレ

↑これ立ててそっちでやったら?

836 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:52.85 ID:5iOziQf2.net
>>830
忘れてんなよデータぶっとびマンwww

>>832,833
だって下手なんでしょ?

ミックス使えないマンがミックス語ってるのおかしいよwww

837 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:35:56.03 ID:a+//eMuS.net
(煽りには乗らねえ…乗らねえ…)

838 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:36:41.35 ID:6StY+oAM.net
>>836
あんたの言い分はこの板はトムがトップだからトムこそ正義!みたいなかんじ?

839 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:36:55.74 ID:5iOziQf2.net
>>835
それ良いですね
ツワモノ達が語るのに丁度いい

840 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:37:33.55 ID:5iOziQf2.net
>>838
違う
音源が正義

841 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:39:56.48 ID:5iOziQf2.net
下手でも自分の音源出して分析できてそうなら話は聞く

音源無いとその人の目指すところも分からんからな
声楽のアドバイスされても困るわwww

842 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:40:51.43 ID:4UDfu3To.net
【達人】ミックスボイスを習得した者達が集うスレ

達人はあったほうがいいな

843 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:41:25.62 ID:6StY+oAM.net
>>840
つまり少なくともこの場で音源出してる奴はトムしかいないからトムの言うことを聞くしかない
だから誰かトムより上手い奴現れてくれ!ってかんじなのか

844 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:41:43.57 ID:YX+jW97f.net
>>842
はい免許皆伝

845 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:42:07.30 ID:a+//eMuS.net
達人とかスレタイだとレスしにくくね?www

846 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:43:33.83 ID:5iOziQf2.net
>>843
音源無しで語ってるのがアホらしくてまともな人入ってこれないから音源出せない人出ていってほしいだけよw

847 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:43:53.57 ID:4UDfu3To.net
合気道の達人は触れずに相手を倒す

ミックスボイスの達人は歌わずに相手を論破する

君らにぴったりだろ

848 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:44:53.51 ID:5iOziQf2.net
【音源禁止】
も追加で頼む

849 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:45:30.70 ID:YX+jW97f.net
すまんYouTubeの時間だわ
またな

850 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:46:29.12 ID:6StY+oAM.net
>>846
ちなみにあなたは音源あるの?それともロム専?有名なコテ?トムより下手を自称してるけど
眺めてたら音源ないやつが語ってたからイラついたって感じか?

851 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:49:27.85 ID:a+//eMuS.net
>>841
なんちゃってもミックスもOK、ポップスはなんでもアリ!と言ってる人間が声楽推しなわけないだろw

852 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:52:40.07 ID:6eEHBKei.net
>>843
広い世の中なのにどこにも居場所が無く匿名のこんな場所でしかイキれない人?
何と戦ってんのさ

853 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:55:48.48 ID:7Ws5hGvP.net
そらこんだけ伸びてて一つも音源無かったら驚愕だしイラつきも多少させてくれw

854 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:56:07.48 ID:5iOziQf2.net
>>850
この板には音源複数あると思いますよ
音源出さずに偉そうなのは嫌い
というか邪魔

>>851
カッコいい声で歌えてなければ嫌
自分の方向性と違うかもしれんやん

855 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:00:56.92 ID:a+//eMuS.net
カッコイイのはいいよねー
そうなりたいわ

856 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:03:52.31 ID:ytMqSer+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340190.mov.html

途中で切れてたけどアドバイスプリーズ
歌自体初心者だから優しく頼むね

857 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:04:43.88 ID:5iOziQf2.net
>>855
カッコよくなりたいなら音源出した上で改善考えるべきですよねー
自分の状況を伝えてないのに練習方法なんて考えられる訳が無い

858 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:06:46.82 ID:6StY+oAM.net
自分の今の状態は混合してたのを解いてる感じだな
裏声に切り替えるのが難しいし百発百中といかず裏声を出そうとしても息だけになったりする、特に低音
マスターしたら音源あげるから待っててね(╹◡╹)

859 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:07:45.19 ID:5iOziQf2.net
>>856
真面目にやってるならアカペラじゃなくてオケ付で歌って
あとmovやめれ

860 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:08:25.92 ID:6eEHBKei.net
>>856
年金払ってる?
2級目指して頑張ろうか

861 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:08:37.23 ID:a+//eMuS.net
>>857
自分でなんとかするんで大丈夫ですw

862 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:12.19 ID:tgSKBzUV.net
基礎練習の話が流されたて悲しいわ‥

マジで歌なんか歌ってる隙あったら基礎練しろ!

自己流でいいから自分の出せる限界の低音と高音を地声裏声それぞれで出し続けろ!
最低一時間な
これを週4日、最低1ヶ月は続けること!

863 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:25.46 ID:7Ws5hGvP.net
>>859
りょーかい
>>860
年金払う年齢じゃない

864 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:34.40 ID:5iOziQf2.net
>>858
その練習中の音源も出せばええやん
自己分析コメント付きで
別の改善方法もあるかもよ?

みんなで習得ってそういうことやろ

865 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:42.29 ID:a+//eMuS.net
ごめん>>618

866 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:13:19.11 ID:7Ws5hGvP.net
>>865
実際外れてるし仕方ないから大丈夫

867 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:16:34.99 ID:a+//eMuS.net
>>866
ごめんよ…

868 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:22:13.59 ID:c7ItCbbw.net
>>828
自分はあげません。お前上げろ

通用するわねないよねww

869 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:44:52.62 ID:5iOziQf2.net
あれだけレスしまくってた奴等が一斉に止まって草

870 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:58:52.74 ID:a+//eMuS.net
ID変わるの待ってんだよww

871 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:00:51.01 ID:j874xCyh.net
あっちでロビンソンあげた者だけど
いいのとれたからあげようかな
でも荒れてるな〜

872 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:03:05.28 ID:sp+xptNV.net
>>871
あげて

873 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:35:50.14 ID:IIWLntl+.net
クリスマスソング/back number
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340873.mp3

ILOVE/髭男
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340874.mp3

星影のエール/Greeeeen
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340875.mp3

ブレスコントロールをミスるとあっという間に崩れる

874 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:43:19.58 ID:nhkvqdlq.net
>>873
開く前から選曲で絶対お前だと思った

875 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:48:33.45 ID:nhkvqdlq.net
喉締め発声で徐々に安定して歌えるようになってきてるのがむしろヤバイけど本人は分からないんだろうな

876 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:51:04.52 ID:f06QuC7G.net
ノーチェストくん音源上げすぎやろ
癖になってもうてるやん

877 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:06:52.41 ID:IIWLntl+.net
喉を開けたから少し楽にでるようになったけどな
もっと開けることもできると思う

878 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:08:43.30 ID:KZbEP3++.net
この発声で音程をしっかり合わせてくるほど馴染ませちゃったらなかなか困難だと思うけど、もう個性ってことでいいんじゃないかな、ここまで来たら

879 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:11:30.78 ID:h0dvzN64.net
アカペラでもアドバイスってもらえるのか?

880 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:26:17.23 ID:IIWLntl+.net
毎回少しずつ変えているつもりだけどな
声楽で団子声って言われるようなのも上げたことあるし

881 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:28:58.34 ID:KZbEP3++.net
音感もリズム感もあるし歌心もあると思うんだよ、雰囲気出てるからさ
ただ音色を聞き取る能力は…これはどうしたらいいんだろうな…
喉だけは痛めないよう気をつけてな
痛めなきゃ、もう個性でいいと思う

882 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:29:45.20 ID:KZbEP3++.net
>>879
アカペラでも誰かしらアドバイスくれると思うよ

883 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:41:37.78 ID:aATYIYxd.net
>>873
高音よりも低音が気になる
低いところのロングトーンの練習するべきだね
なぜロングトーンかというと
・まず音程が合ってない
・吐息量が一定でない この2点から

884 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:45:39.84 ID:aATYIYxd.net
>>873
逆に出来てる所は鼻腔共鳴なんだろうけど

他のレベルが低くてただの鼻濁音になってる
ミックスボイス万能主義みたいな発想が裏目に出てるパターン
野太い声を胸で響かせるような練習を一日1分でもいいからしてみて
同じように裏声も1分、エッジボイスは5秒でもいいから
ちょっとずつ練習するのが喉への負担もないし
継続練習するコツなので頑張って

885 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:50:18.65 ID:ovE5G+VO.net
>>882
壁ドンされそうだから2ヶ月くらい前の音源にする
自分的にはなんだろうね、細かい音の動きが下手だなって思ってる
アドバイスお願いします

インフェルノ
http://u.fileseek.jp/3phzzxyO

886 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:53:37.36 ID:aATYIYxd.net
>>640
これさ結局声帯閉鎖について説明まったくないのよね
簡単な説明ついてる動画上げればいいのに
しらスタは何か気に入らない人多いみたいだから他の人
https://www.youtube.com/watch?v=5Qtby3Kf0Ew

んで、声帯とはいうけどさ
元々は声を出す器官ではないのよ
肺に食べ物が入らないようにする為の弁が声帯
だからまずは呼吸だけしてみて
次に吐いてる息を吐きながら喉で途中で止める
これで声帯閉鎖は出来てるの
この感覚を掴んでからのが理解早いよ

887 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:58:44.92 ID:KZbEP3++.net
>>885
音源が消えてるみたい

888 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:08:10.08 ID:aATYIYxd.net
>>699
これはウィスパーボイスって歌い方だと思うけど
このスレで出てた小声っていうのは練習の為の小声で
口腔共鳴の確認の為の物だと予想するのよね
そういう物だと定義するなら、動画よりもASMRみたいに
口先だけ使うような発声の方がいいと思う
その方が口腔共鳴ってものを理解出来ると思う

889 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:18:12.97 ID:ovE5G+VO.net
>>887
なんでかわからないけどとりあえずアカペラ歌ってきた

最初の歌うたいのバラッド以外はうろ覚えを適当に歌ってるだけだから無視して欲しい
https://nana-music.com/sounds/05c76025

890 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:18:14.80 ID:aATYIYxd.net
>>730
このレスが一番有意義なのに
なんの反応もないってのが
このスレのレベルのせいなのか、
この掲示板システムの限界なのか

891 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:22:03.44 ID:ovE5G+VO.net
PDCA回すって意識高い大学生がいいそうやな…
久々に聞いたわ…

892 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:57:49.27 ID:KZbEP3++.net
計画、実行、成果、改善か
それ自分の中でやることでいちいち書くのもなあ
それこそそれを読んだからといって人によって違うから当てはまらなしなあ
それに態度が悪いからなあ、その人

893 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:02:54.10 ID:KZbEP3++.net
>>889
風呂場で歌ってるかのようにわんわん言ってるのは置いといてw
細かい音の動きかあ
音の切り替えが遅いのかもしれない

894 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:08:53.83 ID:aATYIYxd.net
PDCAはどうでもいいのよ
そういう単語に一々拘らないで欲しいんだが
喉の締め上げについて質問してる人いたけど、
正直、締め上げって物の定義が間違ってる場合もあるんだから
音源を上げてそれに対して色んな意見貰うのが良いと思う

895 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:17:47.63 ID:KZbEP3++.net
いや>>678>>682だから言う気失せたw

896 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:19:38.07 ID:KZbEP3++.net
さいならw

897 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:29:44.96 ID:emGndRu1.net
戦国時代みたいになってきたな

898 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:39:48.68 ID:1j3vdWf0.net
掲示板上で相手にされへんからサヨナラとか笑かすぅww
勝手に来なくなればいいのにかまってちゃんかw

ていうか音源上げてる人ら、もう少し発声考えや。
裏声がどうたら、混合がどうとか
次元が違う話やねん。
オイラの音源や声にケチつけるまえにおとぎの世界から帰ってきて現実の自分の声きけよww

>>873
このこの高音は完全に絞め声
こんなもん裏声どうこうの問題ちゃうからな。

899 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:58:28.74 ID:E1RZqTgF.net
いやーしかしまぁどの音源を聞いてもレベル低すぎだろ
いっつもトムの声はどうたらこうたら、ドラえもんたら、いやまぁうまいけどさぁ。みたいに言う奴いるけどさぁ
おまいらの音源から察するに、2年3年ちょっと真剣に練習したっておいらの足元にも及ばないほどの差があるやつばかりじゃないかよ

そんな奴らがさぁ、よく自分の持論を展開して俺らに楯突いてくるよね笑開業これだけ圧倒的な差がありながらも、力の差なんてわかってないんだろうなぁ
同じ土俵にすらてもかけらないほどあがれないのにな

とにかく発声関してはおいらの言うこと聞けよ
きみらが日々苦しんでいること悩んでることなんてもう10周ぐらい受けて都度解決してきたんだからな。
天然なんて簡単な言葉で片付けてんじゃねーぞ

900 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:59:36.82 ID:E1RZqTgF.net
開業=改行ww
ボイスでうってるから、改行させたかった。

901 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:04:59.28 ID:wNzIKuPf.net
>>899
お前多分気づいてないが11週目突入してるよ
そして俺はいやまあうまいけどさあなんて思ったことはない
キーさえあってればいい音源だすよなですは思うけど
それって普通のことだしな

902 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:07:34.38 ID:wNzIKuPf.net
その普通が出来ない人に向かってアドバイスしてるんならそれはそれでいいことだと思うが
まあ確かにその普通ってのも努力や練習がないとたどり着けないわけで
そこは評価してるよ

903 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:09:23.73 ID:wNzIKuPf.net
トムのキャラクターも嫌いではないしな
むしろこうやって遊んでると楽しいからな
まあ高音域アドバイス欲しかったらしてあげるよトムくん

904 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:27:55.90 ID:emGndRu1.net
あと天然っていうのは
これは可能性の話だが
元々器用な人間かそういう声で普段から喋っているか
まあそういう人間がいるかは分からんがな
とりあえず天然が上手いって思うならその人には最低でも声質はともかく最低限の音感やリズム感が備わっているんだな
どこで培ったのかなんてのも想像の話になるがな
お前らは逆に持ってなさすぎる
声質も音感もリズム感も
俺もそうだったが

905 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:57:31.30 ID:aATYIYxd.net
天然ってのは基本的に親や環境の影響で、特に苦労せずに声が良いパターン
生れた時から声が良いというわけじゃなく、結局は努力の積み重ね
例えば親が音楽家・寺・民謡とか、地元が祭りが活発で声出ししたり
他にも親がカラオケオタクとかスナック経営してればワンチャンある
基本的には親の声が良いから、それを自然と真似して良い声になってるはず

906 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:16:09.61 ID:lTzraXhA.net
>>868
ここまでの流れ見てもらったらわかるけどこの人頑なにひっくり返せる音源あげないし混合してるの確定なんだよね
今まで混合とか分離とかいうワード使う奴が現れなかったから平和だったんだろうけど、この板で一番上手いとされてるコテの発声が間違いだったって判明し始めて本人も内心焦ってるんじゃない

907 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:27:19.60 ID:sQtDtrXO.net
天然があるのかどうかは分からんが

・もともと声質が中性的透き通っている
・声質は硬いが高音でも声が裏返りにくい

この2パターンは才能あると思う
リズムやらの基本は磨けば光るが個性がない奴は凡人止まり

908 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:34:56.84 ID:C2FLWNf8.net
>>886
肺に食べ物が入らないようにする蓋は喉頭蓋

909 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:36:18.85 ID:C2FLWNf8.net
>>884
4時間くらい歌ってもそんなに喉痛くならないけどな

910 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:39:47.47 ID:C2FLWNf8.net
音源上げてもそれを聞いてどんな発声しているかを適切に判断できて
更にそれに対する適切な改善策を出せる人が少ないだろう
的外れな事を上から目線で書く人が多いんじゃ無いか

911 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:43:34.83 ID:aATYIYxd.net
>>909
それは負担が少ない歌い方してるから
成長させたいなら、現状以外の歌い方しないとな

912 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:50:31.27 ID:aATYIYxd.net
>>908
https://stat.ameba.jp/user_images/20190515/15/akishino-skill/57/c6/p/o0696060414410296652.png?caw=800
茶茶いれてミスリードするのやめてくれないかな

元々音を発声させる為の器官ではないって事

913 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:53:23.55 ID:aATYIYxd.net
>>910
声聞く時のポイントは
息もれの量や共鳴パターンだから
聞けばだいたいわかるよ
鼻腔共鳴か口腔共鳴かは周波数がだいたい違うから
さすがに8000Hzあたりはmp3だと厳しいと思うけど

914 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:19:25.24 ID:C2FLWNf8.net
>>912
その図は声帯がもともと声をだす器官ではない事の証拠になってないけどな
話が通じなさそうだからレスするだけ無駄そうだ

明らかな間違いを書く人がいるから読む人は注意した方がいい

915 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:20:31.27 ID:C2FLWNf8.net
判ると言っている人が声を出してる本人と全然違うことを言っている事もよく見かける

916 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:22:48.25 ID:C2FLWNf8.net
レスの内容を鵜呑みにしたらダメだって事だ
ウソを見抜けないと上手く使えない
ウソを書くのがいるのは確実だからな

917 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:35:25.96 ID:E1RZqTgF.net
>>901
(10周の次は11周から当たり前やろ)

918 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:37:10.77 ID:E1RZqTgF.net
>>903
なんやねんww
言いたいこと纏めてから書けやww

まあ何だかんだ書いてる間に理解したって言うやつやな
そうや。普通のことが普通でなく、むしろマイナスに進んでるから、
ええからこうやれやーゆうてんの

919 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:37:41.51 ID:aATYIYxd.net
>>914
だから元々は肺に物が入るのを防ぐ弁だって言ってるのに
今は喋るのが当然だから声を発声させる器官扱いだけどさ
元々は喉頭蓋と同じで肺に物が入るのを防ぐものだし
逆に言うと喉頭蓋も声質を変える為に使ってるよ

920 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:39:45.67 ID:E1RZqTgF.net
>>906
あのな?キミはばかだから教えてあげるけれども
ここはミックスボイスを習得するスレなの。な?
おまいのスレ違いで、全く関係ない話に付き合う必要などないの

でなおしてこいぼけ

921 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:51:28.41 ID:lTzraXhA.net
>>920
いや別に不完全な形だったとしてもとりあえずミックスぽいものが出せたらゴールならそれでいいんだけどね
ただ歌を上手く歌うための手段としてミックスを習得しよう!ってんなら分離強化融合を正しくやらないとダメでしょ

922 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:52:03.54 ID:lTzraXhA.net
声キモくてもいいから一般人には出せない高い声を出せたら俺はそれでいいんや!と言うならまあ…

923 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:04:02.23 ID:OvZTpwU/.net
>>922
こいつ方向性が違うからなあ
手段を目的にしてるから
俺らはミックスはいい歌歌うための手段
ずっと平行線よ
普通はへんな声って改善しようと思うけど
こいつにはそこに価値はないのよ

924 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:05:31.83 ID:OvZTpwU/.net
声質きいたらトムの正解じゃないってわかるけどな
あれがミックスボイスですって言われたら
物好き以外目指さんぞ

925 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:08:28.21 ID:ARqDfYit.net
まあここはカラオケ版だからね
お手軽に高い声を出す手段としてしてなんちゃってミックスを習得するのがゴールみたいな人も多いのは仕方ない
私はヘタクソなりにもどうせならプロ並みの歌声を目指して頑張ろうと思うけど

926 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:27:06.89 ID:aATYIYxd.net
喚声点であるF4・G4より上の声はミックスボイス
キモいミックスボイスは、そのまま練習してもキモイまま

927 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:41:08.69 ID:Pd3sT7PA.net
>>919
論文の一節
哺乳類では,呼吸器の著明な発達に伴う喉頭諸軟骨の進化,とくに甲状軟骨の進化によつて,防御的に気道が確保され,同時に喉頭諸軟骨間を結合する筋,つまり,閉鎖性筋線維がとくに嚥下との関係で,いわゆる軟骨内に新生され,さらにこの閉鎖筋が発達して声帯筋へ進化し,喉頭発声を偶然の機会からとはいえ獲得し
とあるので正しいっぽい

928 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:05:32.91 ID:aATYIYxd.net
>>927
進化の過程で100万年くらい前から声帯発声し始めたらしいんだけど、
それはこの際どうでもよくて
あくまでも声帯閉鎖の内容を説明したいだけなんよ
ハーっと声を出さないように息を10秒くらい出す感じで吐いて
2回目は息を吐き続ける圧力かけながら、声帯で止める
これが声帯閉鎖
わざわざ発声する必要はないのよ
この感覚を理解してから、次は小声を声帯閉鎖で止め、
次はエッジボイスを小声で出す
1分でもいいから続ける事で変化ある
特にエッジボイスは声帯に負担あるからあまり練習し続けないように

929 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:17:10.80 ID:Pd3sT7PA.net
>>928
おー自分以外でその手の話してるの初めて見たかも、2年位前に書いたときは書き方の問題もあるかもだけど全く理解されなかったよ、その時は息とエッジだけで書いたかな
声帯のみが開閉する感覚は分かってるといろいろ試行錯誤する時に捗る

930 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:20:06.79 ID:v1sjY5UC.net
また嘘のつきあい、騙し合いしてますねw

931 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:27:19.20 ID:Pd3sT7PA.net
嘘の塊のお出ましですね

932 :選曲してください:2020/12/24(木) 12:01:25.71 ID:UkIBw4FS.net
俺は喉の閉鎖が得意やで

933 :選曲してください:2020/12/24(木) 13:41:35.31 ID:sY8rFiMh.net
閉鎖に関してはベルヌーイが起きにくい状況(無声音の呼気から入ったりトリルなんかの音程変化なしで音の頭からスパーン!と強く出す&音の立ち上がりが早い)が出来てたら問題ないと思うよ

934 :選曲してください:2020/12/24(木) 13:43:11.10 ID:sY8rFiMh.net
それにくわえて音圧のある声でそれをやれたら閉鎖はばっちり

935 :選曲してください:2020/12/24(木) 13:56:14.70 ID:LUlZjhI0.net
>>933
それが出来てない人がちょこちょこいるから声帯閉鎖の説明してるわけだが
さらにそーいう人がするエッジボイスは無駄に喉の負担掛けてたりして
喉に悪いからキチンと声帯閉鎖を認識させないと駄目

936 :選曲してください:2020/12/24(木) 14:44:35.55 ID:f06QuC7G.net
ただ単に閉鎖するのと裏声で声帯伸展させながら閉鎖するのとでは難易度がちげえよ

937 :選曲してください:2020/12/24(木) 15:06:40.96 ID:Pd3sT7PA.net
ただ閉鎖させるってのは声帯だけが動いて閉じて開いてって感覚を知覚させるだけのもんだから難易度どうの以前の内容だよ

938 :選曲してください:2020/12/24(木) 15:44:03.31 ID:f06QuC7G.net
以前の問題ってどういうこと?

939 :選曲してください:2020/12/24(木) 15:47:33.77 ID:mWZbiZyn.net
基本的に閉鎖は直接的に意識しない方がいい
喉を閉じる意識は無駄な力みと喉絞めの誘発を生み出す
閉鎖は喉が適切に開けば勝手に掛かるので重視すべきは喉の開き方だけでいい
この開き方が崩れると響きが消えたり裏返ったりする

940 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:00:50.37 ID:Pd3sT7PA.net
>>938
発声練習を始める前に確認しておいた方がいい内容だから伸展させながらの閉鎖とかと同列で比べるようなもんじゃないよって

941 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:03:48.41 ID:LUlZjhI0.net
>>939
適切とかさ曖昧な説明しないで欲しいよ
息漏れ多い人がいたから説明してるのにさ
そんな人は一度意識した方がいいの
そしてそんな人がエッジボイスを間違って練習しないように説明してるんだからさ
基本的には音源上げて声質を聞いて貰うしかないんだけど
中途半端な説明で自己流で練習しちゃうとトムって人みたいになるのに

942 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:08:08.27 ID:f06QuC7G.net
>>940
医者みたいなこと言ってて草
ただの閉鎖ってのは運動学的な意味じゃなくて何も考えないがむしゃらな閉鎖のことを指してるんだよ
馬鹿なのかな

943 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:16:22.24 ID:j2Bvkmnl.net
結局普段の会話からいい発声の人間以外は大体ゴミのまんま終わるんだわ
5chなんか入り浸ってる人間はそれ以前に会話すらロクにしてない連中が多いだろうから尚更
国語の教科書の音読でもやってれば良いと思う

944 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:17:47.53 ID:Pd3sT7PA.net
>>942
いきなりどこにも明言されてない付帯条件持ち出して馬鹿なの?とはwそれまでの文脈も読んでないし会話出来ませんね

945 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:22:51.93 ID:f06QuC7G.net
>>944
普通は1から10まで説明しなくても伝わるからね
わざわざ比較対象として伸展状態を維持した閉鎖をあげねるのに「ただの閉鎖」を運動学的な意味の閉鎖運動だと解釈する君が異常なんだよ
理論武装しすぎて頭ガチガチになってるからプレス機に頭挟んで柔らかく解してはどうかな

946 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:30:49.27 ID:E1RZqTgF.net
>>921
それはよそでやれよ
ここはあくまで習得すればOK

947 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:31:25.25 ID:mWZbiZyn.net
>>941
むしろそれが危険だから書いている
本来は喉を開いた結果閉鎖が行える状態になるので
それを開かずして閉鎖を行おうとすると喉を絞める事で閉じる悪い癖が付く
何を置いても喉を開く事が最優先
それ以外はその過程や喉を開けた後に自然と出来るようになる

948 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:31:45.86 ID:E1RZqTgF.net
>>924
それならおまいが自分で自分の正解の声をだせよ。
否定だけしてんじゃねえよぼけ

949 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:36:16.33 ID:f06QuC7G.net
迷走しすぎて論文とか読んでるのキショすぎるな

950 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:46:17.66 ID:sY8rFiMh.net
喉に負担が大きいからエッジ練習はよくないと言う声楽系のトレーナーもいるしポップスやロック系だとエッジ練習を推奨するトレーナーが多いし
自己責任で好きな方選べとしか

951 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:49:03.33 ID:WBumb7C0.net
ネットリテラシー語るくらいだからJASRACにちゃんと金払ってそうだな

952 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:49:29.95 ID:WBumb7C0.net
こっちじゃなかったわ

953 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:52:37.42 ID:LUlZjhI0.net
>>950
エッジボイスの練習を禁止する人はいないよ
負担がデカいから、慣れるまでは短時間だけって内容

でも僕が言いたいのは、エッジボイスって物自体を勘違いしてるパターン
濁声をエッジボイスと思ってる人がたまにいるから
まず声帯閉鎖という物を理解して、そこからエッジボイスに繋げて欲しいから
しつこく説明してる

954 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:53:30.90 ID:LUlZjhI0.net
>>951
収益出してる部分は払ってるよ
趣味部分でJASRACは関係ないぞ

955 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:55:26.70 ID:LRqvLf3R.net
クリスマスイブなのに哀れなやつらだなw

956 :選曲してください:2020/12/24(木) 16:59:31.39 ID:sY8rFiMh.net
エッジをしっかりかける(力はまったく要らない)と振動が止まる
それがどういうことか分かってる人がどのくらいいるやら

957 :選曲してください:2020/12/24(木) 17:02:30.41 ID:Pd3sT7PA.net
>>945
少しぐらいレスをさかのぼってねw論文の事なら前後読んでね、あと思ってることは言ったり書いたりしないと伝わらないんだよ?

958 :選曲してください:2020/12/24(木) 17:25:56.73 ID:L4AaEbqG.net
ハミング感覚って家で小声で歌うと裏声的に楽々声出るけどカラオケでやると声が掠れて使い物にならない
これを歌い続けてたら響きとか出るの?張り上げ治したい

959 :選曲してください:2020/12/24(木) 17:41:43.74 ID:CaGrK01E.net
>>907
どっちも作れるわ

960 :選曲してください:2020/12/24(木) 17:47:13.35 ID:f06QuC7G.net
>>957
これからはIQ3に合わせて文章を書くことにするね♪

961 :選曲してください:2020/12/24(木) 18:14:33.88 ID:LUlZjhI0.net
>>958
ハミングだけだと難しいと思う
というか、カラオケのマイクって性能良くないし
カラオケと声のバランスもあんまり良くないから
それに引きずられて声出し過ぎる
カラオケで練習するならエコーを減らして、ボリューム上げた方がいいと思う

962 :選曲してください:2020/12/24(木) 18:20:34.58 ID:LUlZjhI0.net
>>961
もう少し説明しとくと
カラオケのマイクってダイナミックマイクって種類で
周りの音をあまり拾わないように、
圧のある音だけを拾う種類のマイクだから
歌によっては口をつけて歌うくらいのがいい

歌い手のマイクはコンデンサマイクって種類で
ヘッドホンで曲を聴いて、声だけを拾わせるようなマイクだから
カラオケのマイクでCD音源みたいな歌い方しようとすると工夫がいる

963 :選曲してください:2020/12/24(木) 18:24:33.33 ID:Pd3sT7PA.net
>>960
それぐらいの配慮でレスしてあげなさいな

964 :選曲してください:2020/12/24(木) 18:54:21.42 ID:IIWLntl+.net
声帯を動かす筋肉は不随意筋で直接意図的にコントロールできない筋肉だろう
声を出そうとしたり力を出そうとすると反射的に声門は閉まる
声帯を意識するよりは呼吸や喉声道を開く事を意識した方が良い

歌うのとは別に声帯のコントロールをする練習をしたらいい
同じ音高で息漏れのある声とない声を切り替える練習

965 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:07:37.95 ID:Pd3sT7PA.net
>>964
意外とそうでもないよ、>>928こういった内容で感覚を確認出来る
直接的にボイトレや歌唱に影響は少ないけどボイトレそのものの試行錯誤や喉締めに総じていい影響があったよ

966 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:08:03.22 ID:L4AaEbqG.net
>>962
口近づけてマイクボリューム上げて試して見るのが良いのかな

967 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:14:20.34 ID:7khQ6uka.net
僕のドンピシャのイメージはリコーダーなどの縦笛

穴がたくさんあって抑えるほど笛の内部の響きが大きくなるイメージ
穴一つとっても指で半分だけ抑えたりそのまた半分だけ抑えたり 抑える指の力加減
一音でも最初半分だけ抑えて後半全部抑えるなどのイメージで響き声帯の強弱を連動させる

全部穴を押さえなければ純粋なファルセット


イメージは人それぞれで完全にピタッとイメージと体が連動するのを見つけるといいよ
この縦笛イメージはあまり広めないでね!

あと歌唱についてはいろんな楽器イメージするよ
バイオリンとかカスタネットとかね!

968 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:15:53.81 ID:7khQ6uka.net
全部の穴全部強く抑えたらチェスト!
穴から少し指を離して 出てくる空気を抑えるイメージは息漏れ!

969 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:16:45.43 ID:7khQ6uka.net
吹くときの空気は一定で絶対強くしない
あくまで穴の押さえ方で響きを増減させて表現する事

970 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:18:21.55 ID:aoIB+2GP.net
>>967
笛は穴を抑えるほどに音域が高くなるんだが。
ファルセットもひとつのおとの高さしかデーへんのはおかしいからな

971 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:20:14.63 ID:7khQ6uka.net
自分のイメージだよ!頭硬いと広がらないよ!

972 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:20:35.75 ID:LUlZjhI0.net
>>964
声帯は随意筋だろ
完全に随意ってわけではないから不随意っぽい感じだが
喉頭蓋も飲み込もうとする時は随意だけど、
基本不随意でこっちは舌根を引いたり、
口の形を変えたりで調整するんだよ

973 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:23:15.02 ID:IIWLntl+.net
ミックスボイスの喉に負担がかかる程度はどのくらい?
何も発声しないのを0、最も負担がかかるのを9、の10段階で表すとして
話し声、喉締め、喉声、ミックス、声楽発声
をそれぞれ数値化したらどうなる

974 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:25:46.84 ID:LUlZjhI0.net
>>964
声帯を不随意筋と考えてるなら
エッジボイスの解釈間違ってる気がするから
きちんと調べた方がいいぞ

975 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:28:22.20 ID:IIWLntl+.net
>>960
IQが高いと他人の頭の中で考えていることがわかるようになるのか?
ちゃんと書くことと読む人のIQは関係ない
ここは掲示板だから色んな人が読む可能性を考えられないのはIQが低い証拠の1つだろうな

976 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:32:54.84 ID:LUlZjhI0.net
>>973
ミックスボイスっていう固定の形はないの
基本的に男性ならF4/G4あたりの喚声点を超える声は裏声が混ざってて
ミックスボイスと考えておいた方がいいよ
ミックスボイスだろうが地声だろうが適切な量の吐息を出してれば負担はない
それが難しいから、音に変わらない吐息量が声帯へのダメージになるって考えでいいと思う
高音になると少ない吐息量で発声できるけど、高くなるほど難しい
高い音ほど難しいけど喉への負担は減るからミックスボイスが使われてる

977 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:33:16.07 ID:IIWLntl+.net
>>965
不随意筋であることは医学的、解剖学的に事実なんじゃないか?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsma1939/60/5/60_5_601/_pdf

「内喉頭 筋は不 随意筋 で反回 神経に よって支配 されている」

978 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:37:22.14 ID:LUlZjhI0.net
本来は喉への負担が少なくなるようにミックスボイス使われてるんだろうけど
負担が少ないから多少無理して高音も出るって事で
高い声を出すためにミックスボイスって感じになってるんだろうな

979 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:39:07.18 ID:IIWLntl+.net
>>967
縦笛のイメージで話すなら
声帯が縦笛のリードに相当する

声道は穴が空いていないから長さを極端に変えることはできない
縦笛は穴を閉じたり開いたりして共鳴管の長さを変えて音高を変えられるけど声帯は長さを変えて音高を変えるのはほぼ出来ない

音高は声帯原音の基本周波数でほぼ決まる
声道や口や舌の共鳴で声色や言葉を作る
縦笛の穴を開閉しても言葉を作ることはできない

980 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:40:14.25 ID:IIWLntl+.net
>>969
縦笛とかの木管楽器で強く吹くことで高い音を出すことができる

981 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:40:43.09 ID:LUlZjhI0.net
>>977
自分でやってみ
はーって息を吐いたまま
声帯を閉じる感覚で息を止めれるか
出来ないはずないから

982 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:45:07.14 ID:IIWLntl+.net
>>976
呼気量が増えると声帯への負担が増える
声門の閉じ方、開き方が声帯への負担に関係するとして
話し声、喉締め声、ミックスボイスの時の発声、声楽の発声はどう数値化できる
ミックスボイスの発声は例えば3〜7とかの区間でもいいけどな

983 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:45:55.55 ID:LUlZjhI0.net
確かに喉とか口周りの筋肉にも不随意筋は多いし
軟口蓋あたりで口腔共鳴ってさせるんだけど、この辺りは不随意筋が多いはず
だからこそ随意筋を訓練調整して、共鳴させる
自分で勝手に動かないとか思ってたらずっと動かせないまま
動かせなくても、力を移動させるイメージしながら発声練習することで
不随意筋周囲も動かせれるようにしていく

984 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:47:13.05 ID:IIWLntl+.net
>>981
それは反射的に閉まっているだけで内喉頭筋の一つ一つを意識的に動かせてはいない

985 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:50:48.84 ID:IIWLntl+.net
>>983
直接動かせないから動かせる所で目的の声を出せるような練習が必要になる
その練習方法の1つは同じ音高で息漏れ声と息漏れしない声を切り替える練習でいいと思う
声楽でもメッサディヴォーチェと言われる方法がある

986 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:58:44.47 ID:sY8rFiMh.net
>>982
>話し声、喉締め声、ミックスボイスの時の発声
人によって状態が違うのにそんなもん数値化できるかっての

987 :選曲してください:2020/12/24(木) 19:58:49.54 ID:LUlZjhI0.net
>>984
言ってる意味がわからないが
君は腕を動かすときに
筋肉の種類とか一つ一つ確認しながら動かしてるのか?
声帯が閉まるかどうかを認識できないのかい?

988 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:16:24.85 ID:IIWLntl+.net
>>987
指は個別に動かせるし腕も曲げる筋肉伸ばす筋肉捻る筋肉を個別に動かせる
内臓の筋肉は不随意筋が多いのは事実
胃とか腸とか心臓とか

989 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:21:48.41 ID:v1sjY5UC.net
皆さんはhiA以上を楽に出せるミックスボイスを
求めてるんですかね?w

990 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:26:01.90 ID:LUlZjhI0.net
>>988
もう一回聞くけど、
声帯が不随意筋って考えって事は
君はエッジボイスどんな風に出してるの?

991 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:31:14.50 ID:qRPzvN+P.net
障碍児の自演かよ

992 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:49:02.36 ID:KZbEP3++.net
ちょっとみんなのボーカルフライ聞いてみたい
なんか自分エッジ、速すぎなのよな

993 :選曲してください:2020/12/24(木) 20:52:10.60 ID:V1BMHqi9.net
>>977
そうそう解剖学的には不随意筋なんだけど、息を止めるという意思から起こる反射運動の中に声帯を閉じる運動があり声を出すエッジをかける事にも声帯を閉じる運動が起こるよね
息を吐きながらエッジをかけていくと声帯以外での閉塞を抑止しながら声帯だけが閉じる状況を作り出せるし、そのままゆっくりエッジをかけながら優しく息を止めれば声帯だけが閉じた状態になる、そこから息をしようとすれば声帯が閉じた所から開く状況が作れる
こうやって状況を限定していけば不随意筋ながら随意筋のような振る舞いをさせる事が出来るんじゃ?って意見ね、実際感覚的には出来てそうなんだよ

994 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:00:16.12 ID:IIWLntl+.net
>>990
同じ音高で息漏れする声と息漏れしない声を切り替える練習をして閉鎖する筋肉と神経を強化している
声帯を閉鎖しようとはしていない
どこに力を入れたら息漏れしなくなったりするかを学習してそれを利用する

995 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:03:35.60 ID:IIWLntl+.net
声帯を動かそうとするのではなく
練習で随意筋と息漏れ声息漏れしない声の関係を作り上げたらいい
声帯を動かそうとしないで結果的に閉鎖したりするだけ

996 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:38:43.57 ID:LUlZjhI0.net
>>992
たぶん息の量が多いんだと思う

997 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:42:48.88 ID:VK2E4YET.net
次スレは無しな
向こうに統一でいいだろ

998 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:42:58.89 ID:VK2E4YET.net
うめ

999 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:43:08.67 ID:GDQwSuc4.net
うめ

1000 :選曲してください:2020/12/24(木) 21:43:20.24 ID:VK2E4YET.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
275 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200