2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

494 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:20:07.06 ID:pCZjg1ci.net
鼻腔共鳴が結果論というのは失敗してるだけじゃないのか
まあ単純に鼻を鳴らさそうと思ってできるものではないから仕方ないが

鼻腔共鳴を全くつかわずにミックスで歌ってるプロがいたら教えてほしいよ

495 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:22:20.07 ID:7CCiQdFX.net
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの
仮に柔らかい声を出すにも全く使わないものでもないので
これが出来ない人はどこか地声感が足りない声しか出せない
特に裏声アプローチでミックスをやっている人だと大抵足りてない要素だ
なので出来ない時点で不完全な声しか出せてないと言っていい

上にも書いたが出来るかどうかが重要なだけで使うかどうかはどちらでもいい
これを勘違いして鼻腔共鳴を使わないと全てダメみたいな解釈をされても困る

496 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:29:43.72 ID:NZPPyK9k.net
地声感の高い良い発声が出来てれば鼻腔共鳴が起こるという原理
鼻腔共鳴は男性らしい鋭く尖った地声要素を出すに不可欠なもの

どういう原理で何故不可欠なのか説明いただきたいもんだわ

497 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:31:15.71 ID:7CCiQdFX.net
>>494
鼻腔共鳴で失敗するのは鼻声や志村みたいな不完全や偏った発声で起こるもの
結局出来てみないとこれが正解だと分からないからな
発声全般に言えるが出来てみないと正解が分からないのが難しい

そして出来る事は必須だが使う事は必須じゃない
プロの中でも高音で中性っぽい声の人は多分そこまで響いてない
その分は別の方向へ響きが飛んでるわけだが

ちなみに女声の場合はうなじ方向に振動を飛ばすよう発声する
これは鼻腔に飛ばすと男声感が出てしまう為だ
ただし鼻腔共鳴自体は使える人でないと不完全なキモ声になってしまう

498 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:40:18.68 ID:7CCiQdFX.net
>>496
正しい歌声を発声するには喉を開く事が必須となる
これが話声と最も違う要素だ
そして喉を開くには物理的に喉周りの筋肉を働かせる必要がある
この筋肉のバランスで色々な声が出せるようになる
物真似師が色々な声を出せるのもこれらの筋肉を自在に操れるからだ

鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
特に力強い曲を男性歌うなら必須
鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる

こんな事を聞くと言う事は鼻腔共鳴が出来てない人だろ?
それどころか振動自体が何処にも飛ばせないようにすら思えるんだが
もしド天然ミックスとかだったらまた別の話
奴等は何の意識も無く全てが出来るのでこういった事もよく分からないしどうでもいい話になる

499 :選曲してください:2020/12/18(金) 13:52:52.77 ID:pCZjg1ci.net
>>495,497
鼻腔共鳴を勘違いしてることは分かったよ

500 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:09:09.43 ID:7CCiQdFX.net
>>499
そう思うなら具体的に書いてみればいい
否定だけならガキでも出来る

501 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:29:01.44 ID:NZPPyK9k.net
>>498
鼻腔共鳴はこれらの筋肉が一定レベルに達してないと起こらない現象
本当に?鼻腔共鳴を何だと思っているの?

特に力強い曲を男性歌うなら必須
だから何故?

鼻方向への筋肉の引きが最も強いので鼻腔が共鳴する仕組み
それは一体何筋?その筋肉の働きで鼻腔共鳴が起こるってどこ情報?ソースは?

なので低音なら胸方向への引きが強くなるので胸に強い振動を感じる事になる
なので?鼻腔共鳴と低音の関連性?何故低音?

何原理の説明にもなってないよ…そしていきなりの出来てない批判、理解しかねる

502 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:35:55.36 ID:7CCiQdFX.net
>>501
お前も批判ばかりだろ
違うと思うなら自分の考えた鼻腔共鳴を書けばいいだけ
本当に文句しか言わないガキばかりだな

503 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:01.63 ID:HL2ZRu18.net
お前らの考えた鼻腔共鳴なんていらないw

504 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:42:26.93 ID:HL2ZRu18.net
ほんと恥ずかしいやつらだな

505 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:43:49.17 ID:NZPPyK9k.net
>>502
書いてるが?
そもそも自信満々で持論書いて何の説明も出来てなかったら批判されるだろ…ガキですか?

506 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:53:29.48 ID:7CCiQdFX.net
>>505
悪いが批判以外に具体的な説明の書き込みが何一つ見当たらない
これで説明した気になってる方が驚きなんだが

507 :選曲してください:2020/12/18(金) 14:56:32.56 ID:7CCiQdFX.net
先に確認しておくが鼻腔共鳴を含めたミックス出来てるか?
どうも出来掛けですらないように思えるから語るなら出来てからにしてくれ
正直出来ない奴があーだこーだ言うのに付き合う程面倒な事は無い

508 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:14:30.19 ID:NZPPyK9k.net
>>506
レスもまともに読めないのですか…
あれで説明した気分になっているのでしょうか…返答はないのでしょうか…
そもそも鼻腔共鳴を何だと思っているのでしょうか…

509 :選曲してください:2020/12/18(金) 15:16:03.87 ID:NZPPyK9k.net
鼻腔共鳴について解釈の違いで見解の相違はあるだろうけど説明された内容が明後日の方向ならどうしようもないわ

510 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:11:34.92 ID:7CCiQdFX.net
どうやら間違いなく何も出来てないようだな
これ以上話しても感覚すら共有できないから何も説明しようがないし
そっちもネットで書いてある事以外は何も有益な事は書けないだろう
まあ批判の仕方で察しはついていたから面倒だと言ったわけで
それでも出来てる上で批判しているというなら先に具体的な説明を書いてくれ

511 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:41:36.35 ID:NZPPyK9k.net
もうその独りよがりやめなよみっともない

512 :選曲してください:2020/12/18(金) 16:50:03.57 ID:NZPPyK9k.net
>>484>>487
が鼻腔共鳴の私の見解
>>498
があなたの見解、それを受けて>>501と返答しました
よろしくお願いします

513 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:01:13.54 ID:Ge+DZFLF.net
北村くんの歌うファーストテイク「猫」のサビ部分はミックスボイスてことで良いの?

514 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:13:10.26 ID:xjdrkK3l.net
>>513
もちろん
あいつ普通にそこそこうまい

515 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:42:42.02 ID:8kMZlpvn.net
>>493
地声感の高い事と鼻腔共鳴の関係が不明確だからそれが真実とは思えない

地声感は低倍率の倍音成分のエネルギーが高い事だろう
鼻腔共鳴で低倍音のエネルギーが増えるとは考えにくい
鼻腔は狭いから周波数が低い音波は共鳴しない

地声感を出すなら声道を広くする方が影響が大きい
喉頭を下げるとか軟口蓋を上げるとか

516 :選曲してください:2020/12/18(金) 17:44:21.32 ID:8kMZlpvn.net
>>498
筋肉が一定レベルに達すると鼻腔共鳴が起こるメカニズムは?

517 :選曲してください:2020/12/18(金) 18:48:50.80 ID:RTv7NCPd.net
小声で高音を出せます?

518 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:11:38.69 ID:bLhmt4UG.net
うん得意w
囁き女性声になるけど・・

519 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:15:22.68 ID:pCZjg1ci.net
>>500
鼻腔共鳴ができてれば副次的なある効用に気づくはずだけど
まあお互い信じたいものを信じればいいと思うよ

520 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:26:19.18 ID:RTv7NCPd.net
>>518
出来れば聞いてみたいです。どうしても力んでしまって

521 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:31:34.29 ID:bLhmt4UG.net
>>520
意味が分からない展開なんだけど、小声で歌ってて力むんですかね?
女声とか真似れたら改善出来そうだけど、エッジきついのかな・・

522 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:32:43.27 ID:RTv7NCPd.net
>>521
小声で自分最高音域を歌おうとした時です

523 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:06.04 ID:uPFPpGMF.net
>>490
目の下やおでこに息が入ってる感覚がなければ出来てない

524 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:37:46.99 ID:bLhmt4UG.net
なんか面白そうな遊びかな。小声でLiSA 紅蓮華高音で歌えるとかかなw

525 :選曲してください:2020/12/18(金) 19:46:13.73 ID:G9E6DAkY.net
鼻腔共鳴はミックスボイスには必要ありません

そう思っていた時期が俺にもありました……

526 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:08:04.94 ID:YfQVGefs.net
>>467
だよね、軟口蓋を上げても鼻に息は通せる
なにぬねのまみむめもんーで困らなければ問題ナッシング
自分はそこ苦手で下手くそなんだけどさ

527 :選曲してください:2020/12/18(金) 20:11:44.24 ID:YfQVGefs.net
独特の甘い音色を出したいときは鼻意識したりするけど程度の問題なんだろなあ…

528 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:18:59.33 ID:wsEt4n/L.net
鼻腔共鳴が出来なかったら全部ニワトリミックスボイスに
なるんじゃないかなw

529 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:26:18.80 ID:uB6rQg8z.net
>>523
感覚でしかないだろうな
錯覚でも自分の感覚なら良いんだろう
その感覚とミックスボイスにどんな関係があるかは誰も説明できていないけどな

530 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:27:25.12 ID:Uh1Wd4jT.net
ミックスができれば何時間でもカラオケ歌える
疲れない

531 :選曲してください:2020/12/18(金) 21:45:03.85 ID:bLhmt4UG.net
>>530
ミックスと言うか、ボイスポジションの基礎が出来ていれば何時間でも歌えると思う
おそらく、ミックス歌唱を会得した事で、ボイスポジションもマスターしたんだと思うな

532 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:24:43.71 ID:uPFPpGMF.net
>>529
今の歌声で100%本気で満足してるならそれでもう良いよ

533 :選曲してください:2020/12/18(金) 22:51:41.73 ID:uB6rQg8z.net
ミックスとは関係ないってことだ

声色は最終的には好みだからな
自分の好みと聞く人の好みが一致するとも限らないし
ある声色が好きという人も嫌いという人も色々だから

534 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:03:08.35 ID:uB6rQg8z.net
聞く人の評価が鼻腔共鳴の有無で統計的に有意に差が出るというデータがあったりする?
鼻腔共鳴ありの方が評価が高くて鼻腔共鳴無しの方が評価が低いとか
その逆とか
何もないなら差はないと思っていていいだろう

535 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:08:59.14 ID:uPFPpGMF.net
鼻腔共鳴有りだと歌声に統一感が出る
なしだとマ行などを鼻にかけた統一感のない歌声になる

そして喉が満足に開いてないと鼻腔共鳴をしても志村やクロちゃんなんかのゴミボになる

そんだけだよ

536 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:18:57.35 ID:9nokZfU8.net
ミックスボイスできる俺からすれば鼻腔共鳴なんてどうでもいいわ
使ってるのかもしれないし使ってないのかもしれない
自然体で歌うだけだからわからん
できない理由を探したい人は苦労してんね

537 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:21:30.33 ID:HEz+KPiL.net
本当に最初からできてた人はミックスボイスという言葉すら知らないから苦労は察する

538 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:22:49.23 ID:uB6rQg8z.net
このサイトには
・鼻腔共鳴は少しだけ起きれば良い
・過度の鼻腔共鳴は逆に音を減衰させる(アンチフォルマント)
・軟口蓋が上がると鼻腔共鳴が抑えられて響きが大きくなる。下がれば鼻腔共鳴が起きて音が減衰する(←逆だと勘違いしてる人が多い)
・普通に発音して歌ってれば軟口蓋は自然に上がるので、軟口蓋を動かすような無駄な力はいらない
・共鳴で音質が変わっても、音程が高くなることはない
https://muscle-voice.club/voice/nasal-cavity-resonance/

>>535
鼻腔に通さなくてよい発音も全部鼻腔共鳴させるの?
ゴミボかどうかは発声する人や聞く人の評価によっても変わる

539 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:28:34.15 ID:+pvh3fpx.net
鼻腔共鳴否定派のトレーナーとかはみんなアンチフォルマントを持ち出すよね

540 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:32:35.93 ID:YfQVGefs.net
口を開けて鏡で見てたときに、声を出そうと思った瞬間に軟口蓋がぴょんと上がって喉ちんこ見えなくなってるのが目視できたから、上げないのはもはや無理っぽい
声出さなくても出そうとした瞬間、条件反射でそのようになってるんだから今更下げるとかりーむー

541 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:36:50.72 ID:uPFPpGMF.net
>>538
そうだよ 君は歌手の声を聴いて発声に違いがあるように聴こえるのか?

ちなみに鼻腔共鳴を増やせば増やすほど、それと同時に喉も同じように広げられないと変声になるだけだから注意な

542 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:41:07.53 ID:uB6rQg8z.net
軟口蓋を上げたら鼻に息が通る道は狭くなるのは人体構造上の事実だろう
軟口蓋を上げて鼻腔共鳴をさせると言っている人は矛盾している

鼻腔共鳴させた声とさせない声のどちらが好みかは明確なデータはないんだろうから好みに差があるとは言えない

それよりもっと重要な事があるんじゃないか?
咽頭共鳴とかブレスコントロールとか

543 :選曲してください:2020/12/18(金) 23:42:47.10 ID:uB6rQg8z.net
>>541
同じ文字の発音でも単語や曲で発音の仕方は変わる

544 :選曲してください:2020/12/19(土) 00:40:11.62 ID:5vW+nApv.net
拗らせてるなこりゃ、喉開けてなさそう

545 :選曲してください:2020/12/19(土) 01:02:13.02 ID:xQ5coPFk.net
ケガで鼻の取れた歌手の話知らないのかな

手術を拒むほど鼻がない方が物凄い歌いやすいらしいぞ
鼻腔は出来るだけ開放しまくるに限る

546 :選曲してください:2020/12/19(土) 01:13:28.72 ID:ntazJBwl.net
自分は意図的に鼻腔共鳴させることはしない

547 :選曲してください:2020/12/19(土) 08:10:32.55 ID:ntazJBwl.net
呼気、声帯、声道これで声のかなりの部分が決まる

ミックス音域での声帯のコントロールをできるようにする
音域を上げても声道が締まらないように呼気を出せるようにする
声道を広くしたら低音成分が共鳴しやすくなる

声帯のコントロールは同じ音高で地声とファルセットを切り替える練習
ブレスコントロールの練習は胸や喉を締めずに広げたまま腹筋だけで息を吐く練習

548 :選曲してください:2020/12/19(土) 09:46:50.34 ID:BMUL8KNg.net
普段から口呼吸でボソボソ喋って生きてきたチー牛くんは
普段の糞な地声が鼻腔はもちろん各共鳴と無縁だから歌う時に目に見えて音色変わるぶん革新的で必須な技術のように錯覚するんやろ

549 :選曲してください:2020/12/19(土) 10:22:57.87 ID:xQ5coPFk.net
歌手がライブやTV番組なんかで調子が悪い時、微妙に鼻声になっているのも聞き取れない程耳が悪いんだな

550 :選曲してください:2020/12/19(土) 15:38:15.36 ID:ntazJBwl.net
鼻が詰まって影響が出る音は全ての音ではなく一部の音
普段の話し声でも一部の音は鼻に息が通っている
歌う時だけ特別な事をしなくても良い

551 :選曲してください:2020/12/19(土) 18:41:19.73 ID:xQ5coPFk.net
プロが鼻詰まったまま舞台に上がるかよ

ああ言えばこういう奴でどうしようもないからもう相手にせん、一生彷徨ってろ

552 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:22:50.41 ID:MsBE8RjN.net
鼻腔共鳴はとても大事です
基本的事項です

553 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:31:07.73 ID:lXMK25Kr.net
鼻腔共鳴が大事か大事じゃないかはいいから
鼻腔共鳴の出し方教えてくれ
動画とかサイトで解説されててもいまいちわかんね

554 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:02.32 ID:ntazJBwl.net
ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すように歌っているとテレビで言ってたぞ
鼻腔共鳴が必要不可欠と言うのは思い込みでしかないな

555 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:53.31 ID:2PBDzGOz.net
>>553
鼻に響かせる(^^)

556 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:54:05.69 ID:2PBDzGOz.net
鼻腔共鳴+強化ファルセット+ミックスボイス+腹式呼吸

これが出来て初めてスタートラインに立てます

早く高みまで上がってこいよ……

557 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:59:31.81 ID:ntazJBwl.net
そんな自分勝手な基準は無視

558 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:06:43.55 ID:2PBDzGOz.net
>> ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すよう

鼻腔共鳴が出来てないから一発屋なんですよ。来年にはこんな歌手いたっけ?ってなってますよ……

559 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:35:09.63 ID:ntazJBwl.net
素人が何を言っているのかw
他にもいるだろう
日本だけじゃなく世界中探したらもっと居る
そもそも根拠なく言ってるだけだし説得力がない

鼻腔共鳴よりもっと重要なことがある

560 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:08.41 ID:Gfy0noTB.net
>>554
いろんな曲歌うのだから使い分ければいい

561 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:51.06 ID:0bLKKvZK.net
ここはずっと変わらない
下手くそが吠えるだけ
自分は普通よりかは上とか思ってるやつらの集まり
だから自分の声のなにが悪いか自分の歌のどこが下手か一生気づきもしないで他を見下し天に唾を吐くような真似をしている
みっともないし恥ずかしいやつらだよまったく

562 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:49:15.84 ID:ntazJBwl.net
>>560
必要不可欠ではないってことだな

563 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:50:29.85 ID:2PBDzGOz.net
本当に哀れですよね……同情します
出来ない、根拠が無いから存在しないと言いつつも自分は全て分かっていると言わんばかりの面の皮の厚さ……

564 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:53:19.63 ID:ntazJBwl.net
必要ないのに必要だという思い込みが激しいは哀れだな

565 :選曲してください:2020/12/19(土) 21:22:34.46 ID:MsBE8RjN.net
タングトリルとリップロールは
皆さんやらないのかなw

まぁ練習の一つですけどねw

566 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:11:05.61 ID:ntazJBwl.net
>>565
リップロールやタントリル自体は出来るけど
その練習の目的は何?
何ができていない人ができるようになってどんな良い効果がある?
悪い効果はある?無い?

567 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:12:01.09 ID:MsBE8RjN.net
で、タングトリルとリップロールは別に
唇のトレーニングでも舌のトレーニングでもありませんw

これは鼻腔共鳴のトレーニングなので、初めてやる方は
少し上を向いて練習してみてくださいね

それで鼻腔共鳴が基本的事項であることがわかると思いますよw

568 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:20:35.05 ID:ntazJBwl.net
リップロールが鼻腔共鳴とどう関係するかを説明していないから説得力がない

569 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:21:03.35 ID:oea1P2LK.net
ほぉ…

570 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:22:18.10 ID:ntazJBwl.net
無理矢理こじつけてるだけ
悪あがきするほどウソが増えていく
ウソをごまかすためにウソを上塗りしているようにしか思えない

571 :選曲してください:2020/12/19(土) 23:55:19.76 ID:m+DjQdM3.net
>>567
こいつ虚言癖の糖質だから触るな

572 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:02:52.89 ID:AjjHYPBq.net
相変わらず出来ない人間が出来ない理由の為に否定しまくってるな
歌う時に鼻腔共鳴を使う事は必須ではないが出来る事は必須
これが出来ない人の歌声は何処かバランスの悪い声しか出ない

573 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:46:54.63 ID:v7PtxXDO.net
>>572
>>512をよろしく、他にも疑問はたくさん来てたぞ

574 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:59:43.49 ID:AjjHYPBq.net
名無しと言っても中身は糞コテなので相手にするのが面倒
どこまで行ってもコテの自分本位の思考では平行線だから勝手にやっとけばいい

575 :選曲してください:2020/12/20(日) 13:17:03.52 ID:v7PtxXDO.net
自分本位な態度しか取ってない輩が言うのは冗談かなにか?至極真っ当な質問なのに返答出来なくて逃げる?さすが自分は悪くない分からん相手が悪い!が信条の輩は違うね!他に似たような返答があるのも無視?

576 :選曲してください:2020/12/20(日) 19:16:22.74 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴を出来ない人は少ない
普通にマ行を発音したら鼻腔共鳴するからな
大多数の人が普通にできることで特別なことはしなくて良い

577 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:06:14.12 ID:hbFPCXLx.net
そうでもないよ、ンがウの人いっぱいいるじゃない

578 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:13:20.42 ID:kRcyWRY2.net
どうも自分は無自覚ミックスみたいな感じだ。女でもたまにいるけど、
無意識に鼻腔共鳴を使いながらメロディを追うみたいなの。あれと自分の
場合も酷似してるみたいだ。倍音共鳴響きも女性のより小さいけど、いつも
フンワリ響いてるし...

579 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:22:31.28 ID:yQ/1Wv9B.net
>>577
歌う時の話なら口の開き方が声帯にも影響するから意図的に口を閉じないようにしている可能性もある

どんなことでも100%って事は現実的には無い

580 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:32:40.98 ID:hbFPCXLx.net
や、口を閉じてもンは出るよね

581 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:34:17.29 ID:yQ/1Wv9B.net
>>580
閉じたら声帯に悪影響があるから閉じない可能性があるということ

582 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:35:28.31 ID:hbFPCXLx.net
口を意図的にしろなんにしろ、閉じないからンがウになるとか言いたい?
何か話しがズレてて噛み合ってない気がする

583 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:37:20.13 ID:yQ/1Wv9B.net
一部例外があったとしても現実はそんなもの
突然変異とかがあるから新型コロナが発生したりする
これまでに無かった例外が発生したりするのが現実

584 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:38:33.00 ID:yQ/1Wv9B.net
ンがウになる原因は一つに限定されてそれが鼻腔共鳴の有無だけという事?

585 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:42:40.52 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴をうまく出来ない人がいてもその人がどう解決するか決めたら良いだけのような気がする
出来る様にするか、出来なくても困らない方法を選択するとか

鼻腔共鳴できない人は居ないなんて言わないよ絶対

586 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:43:04.85 ID:hbFPCXLx.net
なんかめんどっちい人

587 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:00:09.38 ID:k1KyTh5c.net
>>583ていうなら絶対とかの単語使わないほうがいいよ
論点ズレまくってるからキャッチボールにならないけど、君の考えだと鼻腔共鳴できてない人はほぼ居ないってことなんでしょ、ならそれでいいんじゃないかな頑固そうだし、人それぞれ見解の違いってあるもんだし

588 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:12:08.49 ID:k1KyTh5c.net
あーもしかして槇原敬之の歌の歌詞をモジってレスしただけなのかな?だったらごめんよ

589 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:13:31.25 ID:/QtJ5YNQ.net
地声の良い声で歌ってる人ならまず鼻腔共鳴は出来てる
そうでないなら逆に出来てない人の方が多いだろう
特にボソボソの話声でそのまま歌ってるような人は間違いなく出来てなく
響き自体をどこにも飛ばす事ができず常に喉元だけが振動している状態

590 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:37:04.56 ID:S9BzJHas.net
良い声ってのが聴く人の主観だからな
声楽だとキアーロスクーロとかの概念があるけど
声楽の声が良い声だと思う一つだけでは無いしな

ハスキーな声、アニメ声、デスボイス、ウィスパーボイスなにが良い声なのかはいろんな形があっていい
誰かが決めた声だけが良い声になるのかなぁ

591 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:59:56.98 ID:/QtJ5YNQ.net
もちろんジャンルによって声が合う合わないのはあるし好みの違いも大きい
基準としてその人に似ているプロが誰か存在するかどうかで良いと思うぞ
別に物真似のようにソックリでなくていい
雰囲気が似ててこれならその手のプロでやっていけると思える声だ
ただそれを判定する人もプロに近いレベルでないと大半が好みで判定しまうが

592 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:06:35.56 ID:XlcMAqxb.net
声に響きが無くて素人感が抜けない
声量だけ増えてロングトーン続くようになったけど全然上手くならない

593 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:34:47.13 ID:+go/Dftv.net
>>592
いいか、全然上手くならないと思えるのは幸せなことなのだよ。
上がわかってるんだから。
あとは上手くなるためにどうすればいいのか、考える時間をいっぱいとることだ。

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200