2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

551 :選曲してください:2020/12/19(土) 18:41:19.73 ID:xQ5coPFk.net
プロが鼻詰まったまま舞台に上がるかよ

ああ言えばこういう奴でどうしようもないからもう相手にせん、一生彷徨ってろ

552 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:22:50.41 ID:MsBE8RjN.net
鼻腔共鳴はとても大事です
基本的事項です

553 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:31:07.73 ID:lXMK25Kr.net
鼻腔共鳴が大事か大事じゃないかはいいから
鼻腔共鳴の出し方教えてくれ
動画とかサイトで解説されててもいまいちわかんね

554 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:02.32 ID:ntazJBwl.net
ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すように歌っているとテレビで言ってたぞ
鼻腔共鳴が必要不可欠と言うのは思い込みでしかないな

555 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:47:53.31 ID:2PBDzGOz.net
>>553
鼻に響かせる(^^)

556 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:54:05.69 ID:2PBDzGOz.net
鼻腔共鳴+強化ファルセット+ミックスボイス+腹式呼吸

これが出来て初めてスタートラインに立てます

早く高みまで上がってこいよ……

557 :選曲してください:2020/12/19(土) 19:59:31.81 ID:ntazJBwl.net
そんな自分勝手な基準は無視

558 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:06:43.55 ID:2PBDzGOz.net
>> ヒットした香水の瑛人は鼻から息を出さずに口から息を出すよう

鼻腔共鳴が出来てないから一発屋なんですよ。来年にはこんな歌手いたっけ?ってなってますよ……

559 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:35:09.63 ID:ntazJBwl.net
素人が何を言っているのかw
他にもいるだろう
日本だけじゃなく世界中探したらもっと居る
そもそも根拠なく言ってるだけだし説得力がない

鼻腔共鳴よりもっと重要なことがある

560 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:08.41 ID:Gfy0noTB.net
>>554
いろんな曲歌うのだから使い分ければいい

561 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:46:51.06 ID:0bLKKvZK.net
ここはずっと変わらない
下手くそが吠えるだけ
自分は普通よりかは上とか思ってるやつらの集まり
だから自分の声のなにが悪いか自分の歌のどこが下手か一生気づきもしないで他を見下し天に唾を吐くような真似をしている
みっともないし恥ずかしいやつらだよまったく

562 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:49:15.84 ID:ntazJBwl.net
>>560
必要不可欠ではないってことだな

563 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:50:29.85 ID:2PBDzGOz.net
本当に哀れですよね……同情します
出来ない、根拠が無いから存在しないと言いつつも自分は全て分かっていると言わんばかりの面の皮の厚さ……

564 :選曲してください:2020/12/19(土) 20:53:19.63 ID:ntazJBwl.net
必要ないのに必要だという思い込みが激しいは哀れだな

565 :選曲してください:2020/12/19(土) 21:22:34.46 ID:MsBE8RjN.net
タングトリルとリップロールは
皆さんやらないのかなw

まぁ練習の一つですけどねw

566 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:11:05.61 ID:ntazJBwl.net
>>565
リップロールやタントリル自体は出来るけど
その練習の目的は何?
何ができていない人ができるようになってどんな良い効果がある?
悪い効果はある?無い?

567 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:12:01.09 ID:MsBE8RjN.net
で、タングトリルとリップロールは別に
唇のトレーニングでも舌のトレーニングでもありませんw

これは鼻腔共鳴のトレーニングなので、初めてやる方は
少し上を向いて練習してみてくださいね

それで鼻腔共鳴が基本的事項であることがわかると思いますよw

568 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:20:35.05 ID:ntazJBwl.net
リップロールが鼻腔共鳴とどう関係するかを説明していないから説得力がない

569 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:21:03.35 ID:oea1P2LK.net
ほぉ…

570 :選曲してください:2020/12/19(土) 22:22:18.10 ID:ntazJBwl.net
無理矢理こじつけてるだけ
悪あがきするほどウソが増えていく
ウソをごまかすためにウソを上塗りしているようにしか思えない

571 :選曲してください:2020/12/19(土) 23:55:19.76 ID:m+DjQdM3.net
>>567
こいつ虚言癖の糖質だから触るな

572 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:02:52.89 ID:AjjHYPBq.net
相変わらず出来ない人間が出来ない理由の為に否定しまくってるな
歌う時に鼻腔共鳴を使う事は必須ではないが出来る事は必須
これが出来ない人の歌声は何処かバランスの悪い声しか出ない

573 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:46:54.63 ID:v7PtxXDO.net
>>572
>>512をよろしく、他にも疑問はたくさん来てたぞ

574 :選曲してください:2020/12/20(日) 12:59:43.49 ID:AjjHYPBq.net
名無しと言っても中身は糞コテなので相手にするのが面倒
どこまで行ってもコテの自分本位の思考では平行線だから勝手にやっとけばいい

575 :選曲してください:2020/12/20(日) 13:17:03.52 ID:v7PtxXDO.net
自分本位な態度しか取ってない輩が言うのは冗談かなにか?至極真っ当な質問なのに返答出来なくて逃げる?さすが自分は悪くない分からん相手が悪い!が信条の輩は違うね!他に似たような返答があるのも無視?

576 :選曲してください:2020/12/20(日) 19:16:22.74 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴を出来ない人は少ない
普通にマ行を発音したら鼻腔共鳴するからな
大多数の人が普通にできることで特別なことはしなくて良い

577 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:06:14.12 ID:hbFPCXLx.net
そうでもないよ、ンがウの人いっぱいいるじゃない

578 :選曲してください:2020/12/20(日) 22:13:20.42 ID:kRcyWRY2.net
どうも自分は無自覚ミックスみたいな感じだ。女でもたまにいるけど、
無意識に鼻腔共鳴を使いながらメロディを追うみたいなの。あれと自分の
場合も酷似してるみたいだ。倍音共鳴響きも女性のより小さいけど、いつも
フンワリ響いてるし...

579 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:22:31.28 ID:yQ/1Wv9B.net
>>577
歌う時の話なら口の開き方が声帯にも影響するから意図的に口を閉じないようにしている可能性もある

どんなことでも100%って事は現実的には無い

580 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:32:40.98 ID:hbFPCXLx.net
や、口を閉じてもンは出るよね

581 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:34:17.29 ID:yQ/1Wv9B.net
>>580
閉じたら声帯に悪影響があるから閉じない可能性があるということ

582 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:35:28.31 ID:hbFPCXLx.net
口を意図的にしろなんにしろ、閉じないからンがウになるとか言いたい?
何か話しがズレてて噛み合ってない気がする

583 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:37:20.13 ID:yQ/1Wv9B.net
一部例外があったとしても現実はそんなもの
突然変異とかがあるから新型コロナが発生したりする
これまでに無かった例外が発生したりするのが現実

584 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:38:33.00 ID:yQ/1Wv9B.net
ンがウになる原因は一つに限定されてそれが鼻腔共鳴の有無だけという事?

585 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:42:40.52 ID:yQ/1Wv9B.net
鼻腔共鳴をうまく出来ない人がいてもその人がどう解決するか決めたら良いだけのような気がする
出来る様にするか、出来なくても困らない方法を選択するとか

鼻腔共鳴できない人は居ないなんて言わないよ絶対

586 :選曲してください:2020/12/20(日) 23:43:04.85 ID:hbFPCXLx.net
なんかめんどっちい人

587 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:00:09.38 ID:k1KyTh5c.net
>>583ていうなら絶対とかの単語使わないほうがいいよ
論点ズレまくってるからキャッチボールにならないけど、君の考えだと鼻腔共鳴できてない人はほぼ居ないってことなんでしょ、ならそれでいいんじゃないかな頑固そうだし、人それぞれ見解の違いってあるもんだし

588 :選曲してください:2020/12/21(月) 00:12:08.49 ID:k1KyTh5c.net
あーもしかして槇原敬之の歌の歌詞をモジってレスしただけなのかな?だったらごめんよ

589 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:13:31.25 ID:/QtJ5YNQ.net
地声の良い声で歌ってる人ならまず鼻腔共鳴は出来てる
そうでないなら逆に出来てない人の方が多いだろう
特にボソボソの話声でそのまま歌ってるような人は間違いなく出来てなく
響き自体をどこにも飛ばす事ができず常に喉元だけが振動している状態

590 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:37:04.56 ID:S9BzJHas.net
良い声ってのが聴く人の主観だからな
声楽だとキアーロスクーロとかの概念があるけど
声楽の声が良い声だと思う一つだけでは無いしな

ハスキーな声、アニメ声、デスボイス、ウィスパーボイスなにが良い声なのかはいろんな形があっていい
誰かが決めた声だけが良い声になるのかなぁ

591 :選曲してください:2020/12/21(月) 11:59:56.98 ID:/QtJ5YNQ.net
もちろんジャンルによって声が合う合わないのはあるし好みの違いも大きい
基準としてその人に似ているプロが誰か存在するかどうかで良いと思うぞ
別に物真似のようにソックリでなくていい
雰囲気が似ててこれならその手のプロでやっていけると思える声だ
ただそれを判定する人もプロに近いレベルでないと大半が好みで判定しまうが

592 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:06:35.56 ID:XlcMAqxb.net
声に響きが無くて素人感が抜けない
声量だけ増えてロングトーン続くようになったけど全然上手くならない

593 :選曲してください:2020/12/21(月) 12:34:47.13 ID:+go/Dftv.net
>>592
いいか、全然上手くならないと思えるのは幸せなことなのだよ。
上がわかってるんだから。
あとは上手くなるためにどうすればいいのか、考える時間をいっぱいとることだ。

594 :選曲してください:2020/12/21(月) 14:44:06.43 ID:VHzGb5bz.net
>>593
ううむ…確かに…
ある程度上手くなるとそこで満足して楽な方向に自分を甘やかしてしまうからな

595 :選曲してください:2020/12/21(月) 15:02:49.96 ID:vOKjzcti.net
元から上手な奴らに天然が多いのも頷けるw
理論とか学習せずにセンスだけで歌って来たが、それでも
皆に上手だともてはやされて仕上がった歌唱甘えんぼうw

596 :選曲してください:2020/12/21(月) 15:18:24.22 ID:VHzGb5bz.net
>>595
そうそう甘えん坊は成長しない
部活動に例えたら、入部当初はセンスあってもてはやされた期待のホープが3年生になった頃にはベンチ要員に成り下がってるパターン

597 :選曲してください:2020/12/21(月) 17:36:24.84 ID:E2GKge8C.net
それはない

センスがあるやつは更に伸びる

598 :選曲してください:2020/12/21(月) 17:50:38.36 ID:X83V+hjH.net
カメがウサギに勝つことだってあると信じて努力するしかないよね
とにかく毎日コツコツ積み重ねよう
もうそれしかない

599 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:25:11.50 ID:kvOMVqiX.net
録音したら出せてると思ってた高音がめちゃくちゃ苦しそうなんだけどwはぁ

600 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:30:17.98 ID:vOKjzcti.net
俺が考える理想的なミックスは女性的歌唱で、天然ぽいが
低音と高音を均一倍音共鳴させて、主旋律に乗せられる事かな・・

601 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:33:29.28 ID:z6DF20FY.net
あるあるw
もっと喉、声道の力を抜ける余地があるんだと思う

その場合は喉を開いて息を出すブレスコントロールの練習が効果あると思う

602 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:34:55.94 ID:APV7l3Js.net
>>599
力を入れずに息止め、鼻から息、全体的な脱力
この3つのキーワードだけ考えて歌ってみ

603 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:44:58.10 ID:kvOMVqiX.net
>>602
鼻からの息漏れですか?

604 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:46:43.47 ID:gLCCE89d.net
>>603
口閉じて踏ん張る時、鼻から息漏らすでしょ? そんな感じ

605 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:48:56.48 ID:kvOMVqiX.net
>>604
ありがとう

606 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:56:18.26 ID:z6DF20FY.net
どんな事もやってみて改善するかどうかは判らない
自分は自分なりに考えて根拠がありそう効果がありそうと思えることしかしないかな
人それぞれだけどな

607 :選曲してください:2020/12/21(月) 19:58:46.01 ID:kvOMVqiX.net
>>606
答えがないですもんね。本当に上手くなれるのか不安だわ

608 :選曲してください:2020/12/21(月) 20:13:28.20 ID:kvOMVqiX.net
>>604
後、脱力はお腹もですか?

609 :選曲してください:2020/12/21(月) 20:22:53.56 ID:gLCCE89d.net
>>608
力入ってても脱力出来ている範囲内だな、って自分が思える程度

610 :選曲してください:2020/12/22(火) 00:48:13.51 ID:SLIjRsn+.net
最初から上手い人って
ほんと奇跡だなって改めて思う

611 :選曲してください:2020/12/22(火) 01:42:03.04 ID:MShQxDz5.net
学校卒業後に就職した先で知り合った同期のチビがまた天然歌唱で歌上手だったな...
背が高くて歌が上手って奴もいたけど、低中音歌唱メインだったし、あんま魅力的では無かったw

612 :選曲してください:2020/12/22(火) 22:29:50.31 ID:BuoyUmVN.net
べつに練習してるわけじゃないけど足速いやつとかいるだろ

まあ普段からちょこまかして走り回ったりしてるわけだが
今は子供も静かにさせようとばかりするからどんどん声が出なくなってる

613 :選曲してください:2020/12/22(火) 22:55:57.18 ID:SLIjRsn+.net
>>612
でも根暗なやつの方がいい歌歌う

614 :選曲してください:2020/12/22(火) 23:57:33.07 ID:VazRVGdn.net
>>611
身長の高さと声の低さって比例するのね
正確には声道の長さと声の低さが比例するんだけど
身長高い奴=声道(喉)が長いからそうなりがち

ホルンとか音が低い楽器ってめっちゃでかいじゃん?
だから喉が長いと低い声になる
反対にトランペットみたいな短めの楽器は高い音になるよ

俺の統計によればこんなかんじ

mid2G~185cm前後
hiA~175cm前後
hiC~160cm後半
hiD~165cm前後

稲葉とかhihiAだしてたりするけど身長ギリ170cmあったりするから
あくまで統計にすぎないんだけどね

615 :選曲してください:2020/12/22(火) 23:59:25.79 ID:skq5iMP0.net
2メートルとかあるならわからないけどミックスでhie裏声でhihibくらいまでなら誰でも伸ばせると思うんだけどな

616 :選曲してください:2020/12/23(水) 00:31:46.28 ID:Ne/rSbbd.net
もうだめだこいつら
救いようがねえ

617 :選曲してください:2020/12/23(水) 00:52:54.97 ID:ytMqSer+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340190.mov.html

618 :選曲してください:2020/12/23(水) 01:08:45.03 ID:a+//eMuS.net
わざと音程を外して下手に歌おうとしてるようにしか聞こえない

619 :選曲してください:2020/12/23(水) 02:19:15.00 ID:tgSKBzUV.net
>>615
誰でもそれくらい声域伸ばせる身長は関係ない(断言!)

考えてもみたまえ
マライア・キャリーは何センチだ?
170cm以上あるぞ

620 :選曲してください:2020/12/23(水) 03:18:01.24 ID:NaGOLZB/.net
>>614
身長と出せる最低音の関係を示さないと説得力がない
そこで示しているのは身長と出せる最高音の例

あと基本周波数と共鳴する倍音は違うだろうな

621 :選曲してください:2020/12/23(水) 03:55:02.76 ID:q4O+NhAK.net
>>614
俺の統計だとwwwフガフガ言ってんなよ
キモオタクみたいなこと言ってんじゃねーぞ

622 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:31:32.96 ID:vqcQi41P.net
正しくは声道でなく声帯の大きさ
声変わりによりどれだけ声帯が大きくなったかで高音具合が変わる
何より怖いのが声帯が大きく成長するほど歌声としての発声から遠ざかってしまう事
地声感覚でhiA以上出せる天然とmid2Dで裏返る非天然では声帯の大きさ以上に発声の悪化が大きい
なのでチビで声帯が成長しない方が発声的にも断然有利と言える

ただし身長は飽くまで目安なので小顔で足の長い外人なんかはまた別の話
例え180cmあっても喉周りは160cm日本人程度だ

623 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:36:23.08 ID:CrgajTEB.net
声が低いのは劣等種みたいに広めるのやめてよ
声帯が小さい人の倍、練習すればいいだけだろ

624 :選曲してください:2020/12/23(水) 10:39:48.72 ID:CrgajTEB.net
容易ではないだけで、音圧とパワーは声帯の小さい人には出せないものを手に入れられる
茨の道だから転がった屍だらけだけどな

625 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:09:58.38 ID:uk+mMH5N.net
確かに上達できれば天然には無い良さを手に入れられるが
このオケ板の惨状を見ていれば宝くじで高額当選するより困難だと分かる
確率からすれば無いに等しい

626 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:11:10.13 ID:Ne/rSbbd.net
>>625
真面目に練習しないからだ
というより上手いやつはここ見ててもこんなとこで音源を上げたりしない

627 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:23:01.25 ID:Ne/rSbbd.net
上達できれば天然とかいうのよりよくなるって…
なんの練習もしてない天然というやつに負けるような実力なら本当にもっと練習しろ
歌を声質でしか見てないからそんな考えになるんじゃないか?
CDとか聴いててもボーカルばっかり聞いてないか?

628 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:26:14.87 ID:Ne/rSbbd.net
とにかくお前らは音楽に対する知見が狭すぎるんだよ
こんな答えがあるかないかもわからん怪しい発声理論を目新しいものから食い漁る前に楽器のひとつでもしろ
そんで昔から言われる練習法をひたすら続けろ
それだけで一気に変わるわ

629 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:28:26.26 ID:UB7Ss2g8.net
>>628
楽器も編曲も出来ますが、ボーカルと結びつくとは思えんけどなぁ……
歌は別もんっすよ

630 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:36:50.62 ID:Ne/rSbbd.net
>>629
それは練習不足…
というかこんなとこにいるのが悪影響だと思うが
楽器も編曲もやるならカラオケってのが特殊な空間だってのかが分かるだろ?
そんなカラオケ脳が多いなかで「ミックスボイスがー」ってやっててそこまで行けるわけがない
というか気づけないんだよ
何が本当に大切かって

631 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:38:22.79 ID:Ne/rSbbd.net
もちろん全て否定するつもりはない
たまにレス読んでると本当に練習してないなっていう書き込みがすごく目立つからこういう言い方をしてる

632 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:39:47.53 ID:Ne/rSbbd.net
音程もリズムもぐちゃぐちゃ
無理な高音を無理矢理だしてたらそうなりますわ
それでそこばかりフォーカスしてしまって基礎は全く取りかかれない
そんなのがごまんといるだろ

633 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:41:55.91 ID:0E33CO7z.net
>>623
声低い→喋るの遅くて間抜けなイメージ、まるで牛!

声高い→喋るの早くて頭の回転が早いイメージ

634 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:45:10.05 ID:Ne/rSbbd.net
そんななか多いのが素声発声至上主義
そりゃ発声スレだからねそういう話題多いのはそうだし確かに素晴らしい声質があればそれ非常に強い武器になるがね
その前にやることもっといっぱいあるだろと
発声なんてもんはお前らが思うほど簡単に突き詰めれるもんじゃない
基礎の発声すら出来ないのに出来てる気になって次に次に進もうとしてる
そりゃ無駄に時間かかりますわ

635 :選曲してください:2020/12/23(水) 12:48:37.21 ID:Ne/rSbbd.net
当てはまるなと思うやつだけ心に留めとけ

636 :選曲してください:2020/12/23(水) 13:43:14.29 ID:HHgtz/h1.net
喉締めのくせが治らないんだけどどうしたら治る?
まじで苦しい声にしかならない

637 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:04:34.07 ID:7eGS9OE9.net
単純に耳が悪いんじゃねーかな
8000〜1万hzくらいの声の音を理解出来てないから
身長がどうとかいう話まで出てくるんだと思う

638 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:05:57.70 ID:7eGS9OE9.net
>>636
まず声上げて
何が悪いかわからん

639 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:07:25.33 ID:7eGS9OE9.net
>>629
MIXはしてないんか?
その辺りの知識あったら理解しやすいと思うのだが

640 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:13:24.38 ID:dOt8k/ES.net
とりあえずこれをできるようになってね
https://www.youtube.com/watch?v=x5Q3dqxZEIQ

できるようになったら次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=iJ1MPSImJ6U

その次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=VT17ANAxtP4

そのまた次はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=IHPPZscgPV8

最後はこれ
https://www.youtube.com/watch?v=HYUeg1gQdBg

閉鎖を意図的にできないと一生できないからまず基礎をしっかり作ろう
意図的にできるようなったらあとは反復すること
そうすると意識的にしかできなかったことでも無意識にできるようになる
数日でできるようにはならないから焦らずに継続すること

641 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:25:04.48 ID:7eGS9OE9.net
>>640
これ閉鎖と直接関係ないじゃん
声帯閉鎖ってもののメカニズムを知識として説明しないと
定義自体を間違って理解する事になる
ここにいる人は定義が基本的に曖昧なんよな
誰か一人から聞いてそれを鵜呑みにしてるんよ

642 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:56:38.67 ID:Ne/rSbbd.net
>>641
そもそもさ
喉締めの治し方なんて一個の方法があってそれでパッと治ることなんてないんだよな
だからこの質問にひとことでこたえることは出来ずかといって簡略にすればまた誤解を招くことになる
とりあえずこのスレにいるってことは高音出したくて練習してたら変な癖がついてしまったっていうところだろうから
まずは高音禁止
無理に高音を出そうとしない
できるだけ良い声を出すつもりで高くなってきたら裏声にチェンジしていく
発声基礎を一からやって
腹式呼吸、スタッカート、リップロール、スケール、等々の今までなんちゃってでやってきたであろうものをみっちりやりこんで
そんでやっと柔らかい表現ができるようになったら高音も柔らかく出すことがまずはできる
そこからじゃあミックスボイスってっていうところになる
という訳でしばらく高音禁止
苦しく聞こえるってことは何が良い声で何がダメかは分かるんだろうからそういうことを意識しながら練習を続けろ
同時に音程リズム練習もして発声練習は焦るな
っていう長期的なものでよければいくらでもアドバイスするが

643 :選曲してください:2020/12/23(水) 14:59:32.96 ID:mgIVdpIx.net
声高いと落ち着きがないイメージしかないけど

644 :選曲してください:2020/12/23(水) 16:01:55.51 ID:7eGS9OE9.net
>>642
めっちゃ早口で言ってそう

645 :選曲してください:2020/12/23(水) 17:07:39.61 ID:tUHTa5H8.net
小声ってマジで大切だな
必要な筋肉の動かし方が鮮明に分かる

646 :選曲してください:2020/12/23(水) 17:50:21.66 ID:aXNll4ln.net
>>633
まあ牛はあるかもな
低音型特有の牛っぽさがある
でも高い声を出すと牛じゃなくなって早口になるんだよな
不思議だw

647 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:02:56.54 ID:8Lg2/Q4d.net
喉絞めを直すには閉鎖を行う
閉鎖を行うには喉を開く
喉を開くにはその筋肉を働かせる
筋肉を働かせるには喉仏を動かす

648 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:37:41.99 ID:HguqPCzu.net
>>644
内容には触れずか
まあここのレベルならしゃーない

649 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:38:47.48 ID:HguqPCzu.net
>>638
>>639
この辺も頭悪そうなことしか言ってないしな

650 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:39:30.09 ID:HguqPCzu.net
>>647
よくそんな体現できてもない出鱈目が言えるな

651 :選曲してください:2020/12/23(水) 18:42:31.52 ID:HguqPCzu.net
妄想の上ではステージの上でキャーキャー言われてる
その妄想力で妙な理論を正当化してるのがお前ら

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200