2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

80 :選曲してください:2020/11/27(金) 20:22:20.26 ID:qsZ5Xe6U.net
純粋にイケボってこのへんか

福山雅治、GACKT、EXILE ATSUSHI、中村倫也、EXILE TAKAHIRO、GLAY、BOOWY(氷室京介)、ONE OK ROCK、UVERworld

TAKAHIROなんかは下手の部類かもだが声そのものはイケボってところだな
逆にヒゲダンは上手すぎてもはやイケボどうこうでもないみたいな
hydeなんかも基本の声はいいけど、やたらしつこい歌いかたしてる曲はちょっとな

やっぱ大人のラブソング、バラードみたいなのを歌えないとダメだよな
BUMP OF CHICKENなんかもそのへんで落選だな
まあ、上手さのみでモテることもあるだろうけどな

81 :選曲してください:2020/11/27(金) 22:37:46.99 ID:31krE+NT.net
音源1つ出せない人はいつまで経ってもモテませんよ

82 :選曲してください:2020/11/27(金) 23:01:40.17 ID:Hgx57qhp.net
そんなに俺の歌声が聴きたいのかw

つーかお前に俺のイケボを証明してなんの意味がある
リアルで評価されてりゃそれでいいっつー話

それと自分でイケボだと思えるかどうかだな
むしろそれがすべてかもしれん
お前もお前自身の歌声を気に入ってりゃそれがすべてだからな

83 :選曲してください:2020/11/27(金) 23:08:36.19 ID:Hgx57qhp.net
イケボってのもあるが、俺が気にかかってるのは、
今の日本で出てくる歌手たちがみんなガキ臭いつてことだな

こいつすげえ大人・・!って思えるような歌声だったり曲がなきゃ、つまんねえのよねえ

氷室京介なんかはほんとにそう思えるシンガーソングライターだぜ
歌声はさすがに劣化していったがな(だから自分から潔く引退したけど)

「グッバイ!」もいいんだけどよ、やっぱこう、大人だろ・・ほんとの魅力は
高校生までのラブソングじゃ満足できねえっつーかね

男らしさのなかにある艶だったり、それでいて曲のクオリティも高かったりっていう歌手な
もうでてこないんじゃないかって危惧してるわ

84 :選曲してください:2020/11/27(金) 23:41:15.98 ID:Ip5WxvGw.net
チェスト、ミドル、ヘッド、ファルセットを
滑らかに繋げる技術がミックスボイス。
これが基本だから。テストに出るぞ。

85 :選曲してください:2020/11/27(金) 23:55:13.96 ID:MWkzSRZS.net
>>83
同意だわ
ガキくさい声のやつばっか

それをありがたがる愚民

86 :選曲してください:2020/11/28(土) 00:08:29.88 ID:N668GQs2.net
>>83
おまいがそんな歌手になれやww
えらい他人任せやのぉ

87 :選曲してください:2020/11/28(土) 00:42:32.54 ID:RW4Y+PgT.net
キングヌーありたががってる愚民がなんか言ってて草
お前のセンスが三文な

88 :選曲してください:2020/11/28(土) 09:32:28.87 ID:6NM+NJ1T.net
>>82-83
適正スレ見つかって良かったじゃん
二度とこっちのスレに書き込むなよ

89 :選曲してください:2020/11/28(土) 10:07:49.97 ID:DYStzK6C.net
TMR のthunderbird をしっかりとした声量で
歌いきれたらミックスマスター

もちろんファルセット無し

ミックスマスターじゃないと歌いきれない

90 :選曲してください:2020/11/28(土) 10:41:23.72 ID:DYStzK6C.net
TMR のthunderbird をしっかりとした声量で最後まで
歌いきれたら最早プロ並みなので、いくらでもマウント
とってください

女性なら+5キーでどうぞ

91 :選曲してください:2020/11/28(土) 11:52:07.90 ID:YTdRHlRJ.net
>>88
月曜にカラオケ行くから、またよろしくw

92 :選曲してください:2020/11/28(土) 12:46:28.36 ID:BGy9Ihyo.net
>>87
だれがking gnuの声質をイケボと言った
メロディは好きだよ

93 :選曲してください:2020/11/28(土) 19:00:52.61 ID:NZQ8bLl0.net
>>83
なんか頷けるところある
男のセクシーさのある歌声ってなかなかいないよなあ

94 :選曲してください:2020/11/28(土) 20:38:47.86 ID:9ra3+AVH.net
>>89
認識甘すぎ、あれは張ってでもそれなりに聴けるからミックスマスター判定にならんし
むしろ覚えたてで歌えるようになって喜んでるだけだろお前

95 :選曲してください:2020/11/28(土) 20:48:24.88 ID:DYStzK6C.net
>>94
それなら君はどういった曲なら納得するんだろう
もし良ければ教えてくれませんか?

96 :選曲してください:2020/11/29(日) 04:58:21.57 ID:zI4347xB.net
久しぶりにオケ板きた。
習得したから来なくなったのだけど、当時5年くらいかけてチェストに裏声混ぜるみたいなこと永遠してた。けどyubaしたら声区繋がって決定打はそれだった。(今は男性曲なら大抵は歌えるようになった)
結局大事なのは太い声を出したいみたいな我を一旦捨てて裏声中心に頑張ることだと思う。

97 :選曲してください:2020/11/29(日) 11:42:54.85 ID:6tL2axHu.net
>>96
yubaはある程度喉育ってきた頃の最後のひと推しにすごい有効だと思う。
俺自身一周目のyubaは手応えなかったけど
いろいろ経て2周目のyubaですごい手応え感じれた
重要さが体感で理解できた

98 :選曲してください:2020/11/29(日) 18:34:23.75 ID:Q+eNTvmo.net
日本人の歌唱力レベルに世界は驚愕してますよ
頑張りましょう

99 :選曲してください:2020/11/29(日) 19:42:44.94 ID:8wSPgoEi.net
低音域から音高を上げていって裏返る辺りの音域で
声帯を上手くコントロールできるかどうか
その辺りの音域で地声←→裏声に切り替える練習をしたら良い

そもそも地声や裏声が出せない人は
地声だけ、裏声だけで歌っているから裏返ったりしないけど

それとは別に喉を締めない声道を締めないで歌うのも人によって練習が必要

100 :選曲してください:2020/11/29(日) 19:56:20.75 ID:FJE2i+SG.net
>>99
一番下以外ぜんぜん違うけど
できない人の意見だな

101 :選曲してください:2020/11/29(日) 20:36:16.86 ID:8wSPgoEi.net
違うと思っていても事実と一致しているかどうかは別だからな

地声しか出せない人が裏返るなんてことは起きないだろう

102 :選曲してください:2020/11/29(日) 21:58:06.74 ID:v94I9rpM.net
正しいと思っていても事実と一致しているかは別だからな

まともな綺麗な裏声が出せない人間でも高音でひっくり返るなんて当たり前にある
要するに発声能力そのものが低いので地声も裏声もダメなんだよお前ら

103 :選曲してください:2020/11/30(月) 09:23:34.34 ID:+1xUdsne.net
裏声で女性曲を唄ったらいい感じに力抜けて良い

104 :選曲してください:2020/11/30(月) 16:17:12.66 ID:NH6AxIsL.net
ミックスを地声と裏声を繋ぐ為に使うとか地声で出せない所だけ切り替えて使うとか言ってる人は大間違い
ミックスとは歌声そのものであり歌う時は全てミックスで発声する
その中でチェストに寄せたりヘッドに寄せたりと音域や声質に合わせて調整する事になる
なので一度ミックスが習得出来れば以降は全てミックスベースの発声になる
もし切り替える感覚のある人はミックスになってないと自覚した方がいい

105 :選曲してください:2020/11/30(月) 18:09:29.02 ID:Bh/MklDr.net
>>101
なぜあんなにも不安定な声しか出せないのに自信満々に持論語ってるの?
しかも他人の意見には耳を貸そうともしないで。
間違ったことを無責任に書いておとしいれるようなことは控えたほうがいいよ…

106 :選曲してください:2020/11/30(月) 21:29:29.41 ID:KwrELQcE.net
地声との切り替え否定されてるが、例えば女性曲オクシタで歌った場合、極端に低くなる部分は地声になる
これもミックスと呼ぶならばミックスボイス=ただの響く声と言うことになる。

107 :選曲してください:2020/11/30(月) 22:42:43.19 ID:G9Ohn0OZ.net
エッジボイスをずっと出してれば音域なんか簡単に広がるよ

声帯を薄く伸ばす練習

108 :選曲してください:2020/12/01(火) 00:32:08.93 ID:DQzRgh1G.net
>>104
ちゃんと音楽してる人っぽい
石原裕次郎なんかもミックスボイス綺麗ですよね

北の旅人とか

109 :選曲してください:2020/12/01(火) 00:56:54.73 ID:Dvnyt67K.net
論文とか見たら自分がどうとか関係なくプロの声帯がどうなっているかとか歌声の倍音がどうなっているかとかは書いてある

110 :選曲してください:2020/12/01(火) 01:37:30.46 ID:SVl8sTu9.net
ロビンソン
https://dotup.org/uploda/dotup.org2322391.mp3

ILOVE
https://dotup.org/uploda/dotup.org2322392.mp3

Laughter
https://dotup.org/uploda/dotup.org2322393.mp3

比較的いいところからズレないようにするのが難しい

111 :選曲してください:2020/12/01(火) 02:22:51.29 ID:DQzRgh1G.net
>>110
自分の最も得意とする高さの曲から聞かせてほしいですね
低いからと言って別に恥ずかしいことでもなんでないんで

112 :選曲してください:2020/12/01(火) 03:09:28.39 ID:kP1FoDqg.net
>>110
お前の声にいいところなんか一つもねえよ知的障害喉絞めガイジ
お得意の紅蓮華永遠に歌ってろ

113 :選曲してください:2020/12/01(火) 03:14:21.38 ID:kP1FoDqg.net
こいつに低音なんかまともに出せる訳ない
裏声を喉で締めた声しか出せなくなってやがる
地声が出せない劣等種>>110

114 :選曲してください:2020/12/01(火) 04:29:10.82 ID:DQzRgh1G.net
>>112

>>113
お前らってなんで歌やってんの?
なんで音楽やってんの?

115 :選曲してください:2020/12/01(火) 06:00:24.91 ID:kP1FoDqg.net
>>110

>>114
お前らってそんな変な声なのになんで歌やってんの?
なんで音楽やってんの?

116 :選曲してください:2020/12/01(火) 06:29:08.21 ID:GKjSRW4p.net
こっちにまでID:DQzが出張してきとるやんww
しかしキミメンタルよわいなww

117 :選曲してください:2020/12/01(火) 06:50:23.40 ID:ak71SkWL.net
>>110ここ最近で一番酷い
普段ちゃんと喋れてる?
小学校の国語の教科書でも買って音読の練習でもしたら?

118 :選曲してください:2020/12/01(火) 07:13:27.59 ID:2vDcaLrQ.net
奇声介助記念カキコ

119 :選曲してください:2020/12/01(火) 10:00:52.25 ID:leq8isR0.net
>>106
その地声とはチェストの事なのか話声の事なのか
確かに極端な低音になったらチェストと大差なくなるが上がって行けばまた自然とミックスになる
なので切り替わった感覚も無く急に声が変わる事もない
もちろん限界を超えた低音や高音は切り替わってしまうが

とりあえずmid1域からhi域までを響く地声に聴こえる声で1本化して発声できればミックスと言っていい
聴いてる周りが地声に聴こえれば本人の感覚は地声でも裏声でも構わない

120 :選曲してください:2020/12/01(火) 12:14:58.46 ID:ecTX1qJF.net
>>116
豆腐メンタルだが人を見下して間違いだらけの自論でマウントとるんで悪質だよ
そいつが消えるまでROM

121 :選曲してください:2020/12/01(火) 13:26:05.51 ID:DQzRgh1G.net
>>115
私は自分の声はここに一度も上げてませんよ

122 :選曲してください:2020/12/01(火) 14:04:53.25 ID:PtmbGABy.net
>>110歌にすらなってない普通に不愉快
>>112
おい、障害者に失礼だぞ

123 :選曲してください:2020/12/01(火) 18:38:55.30 ID:kQK57uB2.net
プロの歌手でもミックスボイスという声があると思っている人が多い

ミックスボイスとは概念である

124 :選曲してください:2020/12/01(火) 19:46:20.74 ID:4ydcHfQb.net
あんまり批判ばっかだとうぷしにくくなって、参考にもできないっていうのはあると思う。

>>110
高い声に憧れるのは分かるけど、独学でボイトレするなら自分の状態を客観視する力って、何よりも大事なとこだと思う。
自分のキーに合わない歌を歌っても悪癖付いて遠回りになるだけだから、まず無理なく歌う曲とかキーを受け入れてやった方が聞き手も自分も楽だし、ボイトレもスムーズに先に進む。それで結果的に速く上手くなる。
>96も自分だけど、独学でするなら、我を捨てるとかメンタルの問題って案外結構大きいと思う。

125 :選曲してください:2020/12/01(火) 19:53:25.92 ID:Dvnyt67K.net
趣味なんだしどうでもいいんじゃないかな
時間かかっても別に困らないだろうし

126 :選曲してください:2020/12/01(火) 20:15:36.88 ID:QvtUvFWf.net
>>125
お前の話してるのにどうして他人事のようにしてるのさ

127 :選曲してください:2020/12/01(火) 20:41:20.66 ID:UfTKSejy.net
少しまえに、竹内まりやのライブの映像をテレビで見たんだが、
冒頭の曲でふだんとまったく違う低めの歌声で歌ってたのを見たわ
曲っつーかオープニングみたいなとこでな

つまり、「声を作ってる」ってことだよな
魅力的に聴こえやすい歌声、ってのにしてると
地声だとあまり魅力的にならないってことだろこれ

自分の歌声を魅力的にみせる、ってのがむずかしいんだよな
それがはじめからできてるやつは、ビブラートとか技術のみに集中できるんだろうけど、
おれたちは違うから苦労してるっていう

128 :選曲してください:2020/12/01(火) 21:29:28.31 ID:N2LzgfKS.net
>>127
おまえといっしょにすんな

129 :選曲してください:2020/12/01(火) 22:19:44.39 ID:V0/sZQ36.net
まーた妄想口だけ番長かよ。

130 :選曲してください:2020/12/01(火) 22:38:01.16 ID:Df6xKgmk.net
>>129
おまえか

131 :選曲してください:2020/12/02(水) 18:04:54.52 ID:V2Y5nt7t.net
>>129
安価もつけれないとかネットでもインキャか?

132 :選曲してください:2020/12/02(水) 23:41:05.61 ID:Yqm2mOSB.net
>>130
わたしだ

133 :選曲してください:2020/12/03(木) 05:50:31.07 ID:3cG55g+L.net
腹筋だけで息を出せたら喉は締まらない

134 :選曲してください:2020/12/03(木) 19:46:40.20 ID:8Si92t4s.net
だからエッチボイスなんだよ

無駄な力が入ってたら出ない声

135 :選曲してください:2020/12/03(木) 20:34:19.44 ID:0rEJq4iB.net
魅力的な声と言ってくれせめてw

136 :選曲してください:2020/12/03(木) 21:41:45.81 ID:RaW6hIJd.net
胸を広げる力は入っていても良いし
喉を開く力、口を動かす力、呼気を出す力、姿勢を維持する力とかも入っていて良いだろうな
声帯を動かす力も

137 :選曲してください:2020/12/03(木) 21:43:18.27 ID:RaW6hIJd.net
手足を動かしたりマイクを握ったりする力も入っていても良いだろうし

138 :選曲してください:2020/12/03(木) 22:10:16.96 ID:VyRgk0pb.net
ある表現をしたいときにどんな風に出したら良いか判れば良い
無条件に無駄な力とは言えない

139 :選曲してください:2020/12/03(木) 22:39:15.53 ID:wbSnOqyu.net
>>138
震える喉声で表現したいものってなんですか?

140 :選曲してください:2020/12/04(金) 03:11:54.17 ID:CuZE2QSE.net
人によって違うんじゃないか
聞いた人がどう感じるかも違うし

141 :選曲してください:2020/12/04(金) 11:45:34.11 ID:kKMAUgdA.net
俺も人の事言えないくらい調子っぱずれでDAMの精密採点で高音(と言ってもmid2g〜hiAくらい)でいつも音程が1/4音くらい下がってたりしてるんだが、
そんな低レベルからしても>>110さんの音程が合ってない事はわかる
例えばこのうpしてくれた3曲はDAMの精密採点で何点くらいなんだろう?

142 :選曲してください:2020/12/04(金) 12:00:02.31 ID:bSRmK9Tk.net
表現として力を入れることはもちろん大事だと思うけど、このスレタイのようにミックスボイスを習得する為のボイトレなら力は全く入れないって思うくらいの方が絶対いいと思う。
ある程度習得してる立場としては(hiAちょいまでなら安定してるところ)、脱力が前提でできてないとスタートラインにも立てないと思う。
ミックスて筋力がついたどうこうじゃなくて、準備ができてて脱力がうまくいったタイミングで純度もそれに伴って音域も伸びるという経験談

143 :選曲してください:2020/12/04(金) 12:15:40.88 ID:EdCoxQFg.net
男やけどhiAからhiCぐらいまで明らかに違う発声になるんやけど、これは何ボイスになるん?
チェストみたいに太くもなくファルセットみたいに掠れてもいなくて声量は出る

144 :選曲してください:2020/12/04(金) 12:28:28.22 ID:oro2U7Cb.net
>>142
いやトレーニングだからこそ力入れないとだめでしょ、力入れてある程度やってからトレーニングと並行して歌用の発声を力入れないように作っていく
トレーニングで必要なのは筋力じゃないってのはそうだと思う、今動かせるところを使って歌に使う動かない筋肉に刺激を与えて動くようにしていくもんだと感じるわ
>>143
多分ヘッド的な発声か凄く強い裏声

145 :選曲してください:2020/12/04(金) 12:35:20.15 ID:KRHqeVkE.net
>>142
ちから入れないとダメだよ
脱力が必要なのは喉周り

146 :選曲してください:2020/12/04(金) 12:36:54.51 ID:XNQHYrmJ.net
>>143
hiCまでならミドル引っ張ってるかも
更に高音まで出るならヘッドに入れてるかも

147 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:04:25.82 ID:ok/Sb6Nj.net
皆さんはミックスの練習始めてからどのくらいで自分の中での及第点に達しましたか?
私はかれこれ一年くらい独学でやってますがてんで駄目とは言わないまでも全然感覚を掴めずにいます

148 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:24:54.72 ID:sv14TqMj.net
脱力は一定レベルに到達してからだ
まずは力んででも必要な筋肉を全て動くようにする必要がある
それを歌ウマの人が脱力脱力言うからと真に受けて完全脱力した結果ただの話声になってる
この状態でいくら練習しても何一つ上達しない脱力の罠だ

>>143
多分不完全なヘッドだな
喉絞めの強い裏声とも言う

149 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:26:20.14 ID:XNQHYrmJ.net
>>147
冗談抜きで15年でやっと及第したってところですかね
指導してくれる人がいたらまた違ったかもしれませんが

150 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:43:29.45 ID:sv14TqMj.net
>>147
初期の段階でこの筋肉がそれくらい目覚めているかでその先が決まる
数年歌ってるだけでメキメキ上達した人は全て目覚めていた状態で
10年やってもほとんど進歩が無い人は全く目覚めてない状態だ

1年で感覚が掴めないという事は必要な筋肉が目覚めてない状態だな
そのまま続けていては下手すると一生何も変わらない
まずはリハビリが必要だ

151 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:45:06.19 ID:1QnuKYVy.net
>>147
4年半ぐらいかな、道筋が分かってたら2年はかからんと思う

152 :選曲してください:2020/12/04(金) 13:51:58.37 ID:zay2nQ5R.net
>>150
リハビリの内容は?

153 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:05:01.81 ID:1QnuKYVy.net
>>152
こいつの言ってる事それっぽいけどどうするとか具体的な方法になるとほとんど間違いだから聞かない方がいいぞ

154 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:14:27.24 ID:sv14TqMj.net
毎回>>153みたいな文句言うだけで全く役に立たない奴がウザいから具体的には書かないが
歌うだけで上達できる人と一生上達できない人の差がそこにある
>>149みたいに15年掛かってるのは長い年数掛けてほんの少しだけ動くようになったという事で
もっと効率的に行えば1年以内に大きな変化は得られるだろう
ただ俺以外でそこを重視している人は皆無なので数年で出来ない人は実質その先も出来ないと言っていい

155 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:20:27.73 ID:1QnuKYVy.net
>>154
その効率的やって言ってる事がむしろ発声を悪化させる内容だからこうやって注意喚起してるんですけどね

156 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:36:12.73 ID:XZ8iM/h6.net
まあカラオケみたいな単なる喉締め、
クロちゃんや志村みたいな隠れ喉締めを一生続けててもだめだわな

157 :選曲してください:2020/12/04(金) 14:38:58.97 ID:XZ8iM/h6.net
音程上げてくにつれ
どうやれば喉を締めずにいられるかに試行錯誤すれば成長できる。
これに尽きる。

その練習はHIA以上の高いキーでらやる必要なんかない
というか初めは絶対無理
だから割と出しやすいmid2E〜Fくらいを上限に
喉締めずに出す方法を体使って模索せよ

158 :選曲してください:2020/12/04(金) 15:33:18.03 ID:PGHNeUYC.net
>>147
1年。 技術はゴミだが、プロ声にはなった。

159 :選曲してください:2020/12/04(金) 15:53:10.85 ID:XNQHYrmJ.net
>>154
各倍音の出し方とか理解してる?
及第点をどこに設定するかは個人の自由だけどさ

160 :選曲してください:2020/12/04(金) 16:57:40.21 ID:zkCJQ9gh.net
呼気、声帯、声道
これで声のかなりの部分が決まるだろう

ミックス音域での声帯のコントロールをできるようにする
音域を上げても声道が締まらないように呼気を出せるようにする

声帯のコントロールは同じ音高で地声とファルセットを切り替える練習
ブレスコントロールの練習は胸や喉を締めずに広げたまま腹筋だけで息を吐く練習

161 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:02:54.93 ID:sv14TqMj.net
>>159
各倍音の出し方とは何だ?
基本喉を開いた発声にすれば倍音は出る
ただし音域によって喉の開き方を変えないといけないのがミックスの特徴
音域に合わせた開き方を失敗すると閉鎖が緩んで声が薄くなったり
地声は維持出来ても響きが失われたり
そもそも高音が厳しくですぐ疲れてしまったりする

162 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:20:32.11 ID:XNQHYrmJ.net
>>161
まあ一年そこらじゃあそのくらいの理解でも仕方ない

163 :選曲してください:2020/12/04(金) 17:27:16.64 ID:sv14TqMj.net
そもそも何が聞きたいのかが分からんのだが

164 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:21:02.11 ID:e+xi+kYw.net
>>148以降のレスは基本的に同意だけど、
「脱力は一定レベルに達してから」っていうのが食い違うなあ。あなたが言ってる>>157の為に脱力は不可欠で、多分大半は(自分も含めて)そこに詰まって何年も時間を無駄にしてしまう。
ただ自分はボイストレーナーじゃないし自分のボイトレ歴しか見たことないから、真実というより実体験を語るしかないのだけど。

ただその実体験として語るなら、脱力してピュアな歌い方をするからこそ筋力も付いていくっていうのはかなり実感ある。それができた時点からボイトレしなくても勝手に音域伸びていくようになった。

別に自分ができるようになれば理屈は何でもいいから押し付けはしないけど、喉で締めなければ結果的に正しい筋力使うしかなくなるからそういうことだと思うよ。

165 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:28:01.59 ID:KRHqeVkE.net
>>164
脱力だけ勧めるより腹からこえ出せをセットにしたほうがいいよ
どう考えても

166 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:31:42.56 ID:voq35U+W.net
伸展ってどうすればなるの?
呼気圧で張り上げしないと高い音出ないし掠れる

167 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:49:07.21 ID:qWBemE4w.net
女子小学生のように喋る
子供の方がその大人よりよっぽど発声いい

168 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:50:21.13 ID:qWBemE4w.net
単純に子供の方が声帯が小さくて声が高いてことが言いたいんじゃなくて発声能力そのものが子供のがよっぽどいい

169 :選曲してください:2020/12/04(金) 18:55:12.33 ID:IsBk6A12.net
>>165
確かに腹式呼吸は大事だと思う。でもそれが張り上げに繋がるのはNGだからそこはさじ加減を持っとかないとと思う。

>>166
伸展の感覚なんて気にしなくていいと思う。理屈として閉鎖と伸展があるのはそうなんだろうけど、「伸展」て感覚よりも「オペラ」とか「太い裏声」とかそっちを言葉として意識した方が結果的に伸展ができるようになる

出ないならキーを下げないといけない。そこで我を捨てて下げて練習できるかどうかで166が伸びるかどうかが決まる

170 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:09:34.14 ID:CuZE2QSE.net
声帯の厚さが同じでも声道での共鳴が違うと声色は変わる

声帯の厚さか声道の広さかどっちを変更するかはその時のその人の状況による

171 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:24:28.29 ID:voq35U+W.net
>>169
裏声なら出る音は裏声を太く聞こえるようにするしないのかな

172 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:37:25.86 ID:4CjA6wWX.net
>>148
喉絞めバカは黙ってろw

>>150
無駄な力が入ってるだけの話だ
間違った発声を10年やってもできるわけがない

>>158
プロ声w

173 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:37:47.89 ID:TBU9/C53.net
裏声を伸展させるというのは矛盾してるけど言いたいことは解る
でもそれは伸展だけじゃ出来ないからとりあえず地声で感覚を掴んだ方がいい

174 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:40:22.67 ID:4CjA6wWX.net
>>161
お前は何もできていない

>>166
エッヂボイスをやれ

>>168
どんな声小さいやつでも生まれたときはでかい声で泣いてたからな
一番自然な発声だ
ちなみにhiAだ

175 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:40:54.99 ID:4CjA6wWX.net
>>171
裏声が出るならエッヂボイスをやればすぐだ

176 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:49:29.99 ID:3bwxoY+W.net
エッジボイスは大雑把な閉鎖しかできないしそれで伸展できるようになるとか意味不明にもほどがある

177 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:50:49.34 ID:CuZE2QSE.net
吸気は胸も腹も使うけど呼気は腹だけって方がいい気がする
喉を開くのを喉だけでやろうとすると力が必要になるから身体も使って喉を開く力を分散させると比較的楽に喉を開ける

178 :選曲してください:2020/12/04(金) 19:51:26.39 ID:5qgUPIkA.net
裏声にエッジでキモ声完成やな

低音の裏声から1オクターブ以上滑らかに上がって戻ってくるスケールをやれば伸展の感覚が分かるよ、その感覚を地声で歌うときに活かせばいい

179 :選曲してください:2020/12/04(金) 20:06:32.28 ID:4CjA6wWX.net
>>176
できてないやつはこれだからwww

>>177
腹式呼吸とか言ってるのは日本のガラパゴス発声だけw

>>178
これはお前がキモいだけ

低音の裏声とかキモすぎwww

180 :選曲してください:2020/12/04(金) 20:12:42.19 ID:5qgUPIkA.net
>>179
低音の裏声で歌うと思ってる雑魚に見えるただ足引っ張りたいだけの確信犯

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200