2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆31コテ出禁

1 :選曲してください:2020/11/22(日) 23:48:32.53 ID:kXrUaSTK.net
コテハン嫌いはこちらで
コテハンの話題も禁止

※前スレ
ミックスボイスをみんなで習得するスレ☆30コテ出禁
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1604575670/

コテ出禁、トリップ禁止
コテ、トリップ付きレスは削除対象

834 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:34.58 ID:a+//eMuS.net
>>833
そのようだねえ…

835 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:36.05 ID:4UDfu3To.net
ミックスボイスを習得した者達が集うスレ

↑これ立ててそっちでやったら?

836 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:34:52.85 ID:5iOziQf2.net
>>830
忘れてんなよデータぶっとびマンwww

>>832,833
だって下手なんでしょ?

ミックス使えないマンがミックス語ってるのおかしいよwww

837 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:35:56.03 ID:a+//eMuS.net
(煽りには乗らねえ…乗らねえ…)

838 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:36:41.35 ID:6StY+oAM.net
>>836
あんたの言い分はこの板はトムがトップだからトムこそ正義!みたいなかんじ?

839 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:36:55.74 ID:5iOziQf2.net
>>835
それ良いですね
ツワモノ達が語るのに丁度いい

840 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:37:33.55 ID:5iOziQf2.net
>>838
違う
音源が正義

841 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:39:56.48 ID:5iOziQf2.net
下手でも自分の音源出して分析できてそうなら話は聞く

音源無いとその人の目指すところも分からんからな
声楽のアドバイスされても困るわwww

842 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:40:51.43 ID:4UDfu3To.net
【達人】ミックスボイスを習得した者達が集うスレ

達人はあったほうがいいな

843 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:41:25.62 ID:6StY+oAM.net
>>840
つまり少なくともこの場で音源出してる奴はトムしかいないからトムの言うことを聞くしかない
だから誰かトムより上手い奴現れてくれ!ってかんじなのか

844 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:41:43.57 ID:YX+jW97f.net
>>842
はい免許皆伝

845 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:42:07.30 ID:a+//eMuS.net
達人とかスレタイだとレスしにくくね?www

846 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:43:33.83 ID:5iOziQf2.net
>>843
音源無しで語ってるのがアホらしくてまともな人入ってこれないから音源出せない人出ていってほしいだけよw

847 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:43:53.57 ID:4UDfu3To.net
合気道の達人は触れずに相手を倒す

ミックスボイスの達人は歌わずに相手を論破する

君らにぴったりだろ

848 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:44:53.51 ID:5iOziQf2.net
【音源禁止】
も追加で頼む

849 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:45:30.70 ID:YX+jW97f.net
すまんYouTubeの時間だわ
またな

850 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:46:29.12 ID:6StY+oAM.net
>>846
ちなみにあなたは音源あるの?それともロム専?有名なコテ?トムより下手を自称してるけど
眺めてたら音源ないやつが語ってたからイラついたって感じか?

851 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:49:27.85 ID:a+//eMuS.net
>>841
なんちゃってもミックスもOK、ポップスはなんでもアリ!と言ってる人間が声楽推しなわけないだろw

852 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:52:40.07 ID:6eEHBKei.net
>>843
広い世の中なのにどこにも居場所が無く匿名のこんな場所でしかイキれない人?
何と戦ってんのさ

853 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:55:48.48 ID:7Ws5hGvP.net
そらこんだけ伸びてて一つも音源無かったら驚愕だしイラつきも多少させてくれw

854 :選曲してください:2020/12/23(水) 22:56:07.48 ID:5iOziQf2.net
>>850
この板には音源複数あると思いますよ
音源出さずに偉そうなのは嫌い
というか邪魔

>>851
カッコいい声で歌えてなければ嫌
自分の方向性と違うかもしれんやん

855 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:00:56.92 ID:a+//eMuS.net
カッコイイのはいいよねー
そうなりたいわ

856 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:03:52.31 ID:ytMqSer+.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340190.mov.html

途中で切れてたけどアドバイスプリーズ
歌自体初心者だから優しく頼むね

857 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:04:43.88 ID:5iOziQf2.net
>>855
カッコよくなりたいなら音源出した上で改善考えるべきですよねー
自分の状況を伝えてないのに練習方法なんて考えられる訳が無い

858 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:06:46.82 ID:6StY+oAM.net
自分の今の状態は混合してたのを解いてる感じだな
裏声に切り替えるのが難しいし百発百中といかず裏声を出そうとしても息だけになったりする、特に低音
マスターしたら音源あげるから待っててね(╹◡╹)

859 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:07:45.19 ID:5iOziQf2.net
>>856
真面目にやってるならアカペラじゃなくてオケ付で歌って
あとmovやめれ

860 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:08:25.92 ID:6eEHBKei.net
>>856
年金払ってる?
2級目指して頑張ろうか

861 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:08:37.23 ID:a+//eMuS.net
>>857
自分でなんとかするんで大丈夫ですw

862 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:12.19 ID:tgSKBzUV.net
基礎練習の話が流されたて悲しいわ‥

マジで歌なんか歌ってる隙あったら基礎練しろ!

自己流でいいから自分の出せる限界の低音と高音を地声裏声それぞれで出し続けろ!
最低一時間な
これを週4日、最低1ヶ月は続けること!

863 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:25.46 ID:7Ws5hGvP.net
>>859
りょーかい
>>860
年金払う年齢じゃない

864 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:34.40 ID:5iOziQf2.net
>>858
その練習中の音源も出せばええやん
自己分析コメント付きで
別の改善方法もあるかもよ?

みんなで習得ってそういうことやろ

865 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:10:42.29 ID:a+//eMuS.net
ごめん>>618

866 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:13:19.11 ID:7Ws5hGvP.net
>>865
実際外れてるし仕方ないから大丈夫

867 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:16:34.99 ID:a+//eMuS.net
>>866
ごめんよ…

868 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:22:13.59 ID:c7ItCbbw.net
>>828
自分はあげません。お前上げろ

通用するわねないよねww

869 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:44:52.62 ID:5iOziQf2.net
あれだけレスしまくってた奴等が一斉に止まって草

870 :選曲してください:2020/12/23(水) 23:58:52.74 ID:a+//eMuS.net
ID変わるの待ってんだよww

871 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:00:51.01 ID:j874xCyh.net
あっちでロビンソンあげた者だけど
いいのとれたからあげようかな
でも荒れてるな〜

872 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:03:05.28 ID:sp+xptNV.net
>>871
あげて

873 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:35:50.14 ID:IIWLntl+.net
クリスマスソング/back number
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340873.mp3

ILOVE/髭男
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340874.mp3

星影のエール/Greeeeen
https://dotup.org/uploda/dotup.org2340875.mp3

ブレスコントロールをミスるとあっという間に崩れる

874 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:43:19.58 ID:nhkvqdlq.net
>>873
開く前から選曲で絶対お前だと思った

875 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:48:33.45 ID:nhkvqdlq.net
喉締め発声で徐々に安定して歌えるようになってきてるのがむしろヤバイけど本人は分からないんだろうな

876 :選曲してください:2020/12/24(木) 00:51:04.52 ID:f06QuC7G.net
ノーチェストくん音源上げすぎやろ
癖になってもうてるやん

877 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:06:52.41 ID:IIWLntl+.net
喉を開けたから少し楽にでるようになったけどな
もっと開けることもできると思う

878 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:08:43.30 ID:KZbEP3++.net
この発声で音程をしっかり合わせてくるほど馴染ませちゃったらなかなか困難だと思うけど、もう個性ってことでいいんじゃないかな、ここまで来たら

879 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:11:30.78 ID:h0dvzN64.net
アカペラでもアドバイスってもらえるのか?

880 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:26:17.23 ID:IIWLntl+.net
毎回少しずつ変えているつもりだけどな
声楽で団子声って言われるようなのも上げたことあるし

881 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:28:58.34 ID:KZbEP3++.net
音感もリズム感もあるし歌心もあると思うんだよ、雰囲気出てるからさ
ただ音色を聞き取る能力は…これはどうしたらいいんだろうな…
喉だけは痛めないよう気をつけてな
痛めなきゃ、もう個性でいいと思う

882 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:29:45.20 ID:KZbEP3++.net
>>879
アカペラでも誰かしらアドバイスくれると思うよ

883 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:41:37.78 ID:aATYIYxd.net
>>873
高音よりも低音が気になる
低いところのロングトーンの練習するべきだね
なぜロングトーンかというと
・まず音程が合ってない
・吐息量が一定でない この2点から

884 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:45:39.84 ID:aATYIYxd.net
>>873
逆に出来てる所は鼻腔共鳴なんだろうけど

他のレベルが低くてただの鼻濁音になってる
ミックスボイス万能主義みたいな発想が裏目に出てるパターン
野太い声を胸で響かせるような練習を一日1分でもいいからしてみて
同じように裏声も1分、エッジボイスは5秒でもいいから
ちょっとずつ練習するのが喉への負担もないし
継続練習するコツなので頑張って

885 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:50:18.65 ID:ovE5G+VO.net
>>882
壁ドンされそうだから2ヶ月くらい前の音源にする
自分的にはなんだろうね、細かい音の動きが下手だなって思ってる
アドバイスお願いします

インフェルノ
http://u.fileseek.jp/3phzzxyO

886 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:53:37.36 ID:aATYIYxd.net
>>640
これさ結局声帯閉鎖について説明まったくないのよね
簡単な説明ついてる動画上げればいいのに
しらスタは何か気に入らない人多いみたいだから他の人
https://www.youtube.com/watch?v=5Qtby3Kf0Ew

んで、声帯とはいうけどさ
元々は声を出す器官ではないのよ
肺に食べ物が入らないようにする為の弁が声帯
だからまずは呼吸だけしてみて
次に吐いてる息を吐きながら喉で途中で止める
これで声帯閉鎖は出来てるの
この感覚を掴んでからのが理解早いよ

887 :選曲してください:2020/12/24(木) 01:58:44.92 ID:KZbEP3++.net
>>885
音源が消えてるみたい

888 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:08:10.08 ID:aATYIYxd.net
>>699
これはウィスパーボイスって歌い方だと思うけど
このスレで出てた小声っていうのは練習の為の小声で
口腔共鳴の確認の為の物だと予想するのよね
そういう物だと定義するなら、動画よりもASMRみたいに
口先だけ使うような発声の方がいいと思う
その方が口腔共鳴ってものを理解出来ると思う

889 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:18:12.97 ID:ovE5G+VO.net
>>887
なんでかわからないけどとりあえずアカペラ歌ってきた

最初の歌うたいのバラッド以外はうろ覚えを適当に歌ってるだけだから無視して欲しい
https://nana-music.com/sounds/05c76025

890 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:18:14.80 ID:aATYIYxd.net
>>730
このレスが一番有意義なのに
なんの反応もないってのが
このスレのレベルのせいなのか、
この掲示板システムの限界なのか

891 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:22:03.44 ID:ovE5G+VO.net
PDCA回すって意識高い大学生がいいそうやな…
久々に聞いたわ…

892 :選曲してください:2020/12/24(木) 02:57:49.27 ID:KZbEP3++.net
計画、実行、成果、改善か
それ自分の中でやることでいちいち書くのもなあ
それこそそれを読んだからといって人によって違うから当てはまらなしなあ
それに態度が悪いからなあ、その人

893 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:02:54.10 ID:KZbEP3++.net
>>889
風呂場で歌ってるかのようにわんわん言ってるのは置いといてw
細かい音の動きかあ
音の切り替えが遅いのかもしれない

894 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:08:53.83 ID:aATYIYxd.net
PDCAはどうでもいいのよ
そういう単語に一々拘らないで欲しいんだが
喉の締め上げについて質問してる人いたけど、
正直、締め上げって物の定義が間違ってる場合もあるんだから
音源を上げてそれに対して色んな意見貰うのが良いと思う

895 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:17:47.63 ID:KZbEP3++.net
いや>>678>>682だから言う気失せたw

896 :選曲してください:2020/12/24(木) 03:19:38.07 ID:KZbEP3++.net
さいならw

897 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:29:44.96 ID:emGndRu1.net
戦国時代みたいになってきたな

898 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:39:48.68 ID:1j3vdWf0.net
掲示板上で相手にされへんからサヨナラとか笑かすぅww
勝手に来なくなればいいのにかまってちゃんかw

ていうか音源上げてる人ら、もう少し発声考えや。
裏声がどうたら、混合がどうとか
次元が違う話やねん。
オイラの音源や声にケチつけるまえにおとぎの世界から帰ってきて現実の自分の声きけよww

>>873
このこの高音は完全に絞め声
こんなもん裏声どうこうの問題ちゃうからな。

899 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:58:28.74 ID:E1RZqTgF.net
いやーしかしまぁどの音源を聞いてもレベル低すぎだろ
いっつもトムの声はどうたらこうたら、ドラえもんたら、いやまぁうまいけどさぁ。みたいに言う奴いるけどさぁ
おまいらの音源から察するに、2年3年ちょっと真剣に練習したっておいらの足元にも及ばないほどの差があるやつばかりじゃないかよ

そんな奴らがさぁ、よく自分の持論を展開して俺らに楯突いてくるよね笑開業これだけ圧倒的な差がありながらも、力の差なんてわかってないんだろうなぁ
同じ土俵にすらてもかけらないほどあがれないのにな

とにかく発声関してはおいらの言うこと聞けよ
きみらが日々苦しんでいること悩んでることなんてもう10周ぐらい受けて都度解決してきたんだからな。
天然なんて簡単な言葉で片付けてんじゃねーぞ

900 :選曲してください:2020/12/24(木) 05:59:36.82 ID:E1RZqTgF.net
開業=改行ww
ボイスでうってるから、改行させたかった。

901 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:04:59.28 ID:wNzIKuPf.net
>>899
お前多分気づいてないが11週目突入してるよ
そして俺はいやまあうまいけどさあなんて思ったことはない
キーさえあってればいい音源だすよなですは思うけど
それって普通のことだしな

902 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:07:34.38 ID:wNzIKuPf.net
その普通が出来ない人に向かってアドバイスしてるんならそれはそれでいいことだと思うが
まあ確かにその普通ってのも努力や練習がないとたどり着けないわけで
そこは評価してるよ

903 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:09:23.73 ID:wNzIKuPf.net
トムのキャラクターも嫌いではないしな
むしろこうやって遊んでると楽しいからな
まあ高音域アドバイス欲しかったらしてあげるよトムくん

904 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:27:55.90 ID:emGndRu1.net
あと天然っていうのは
これは可能性の話だが
元々器用な人間かそういう声で普段から喋っているか
まあそういう人間がいるかは分からんがな
とりあえず天然が上手いって思うならその人には最低でも声質はともかく最低限の音感やリズム感が備わっているんだな
どこで培ったのかなんてのも想像の話になるがな
お前らは逆に持ってなさすぎる
声質も音感もリズム感も
俺もそうだったが

905 :選曲してください:2020/12/24(木) 06:57:31.30 ID:aATYIYxd.net
天然ってのは基本的に親や環境の影響で、特に苦労せずに声が良いパターン
生れた時から声が良いというわけじゃなく、結局は努力の積み重ね
例えば親が音楽家・寺・民謡とか、地元が祭りが活発で声出ししたり
他にも親がカラオケオタクとかスナック経営してればワンチャンある
基本的には親の声が良いから、それを自然と真似して良い声になってるはず

906 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:16:09.61 ID:lTzraXhA.net
>>868
ここまでの流れ見てもらったらわかるけどこの人頑なにひっくり返せる音源あげないし混合してるの確定なんだよね
今まで混合とか分離とかいうワード使う奴が現れなかったから平和だったんだろうけど、この板で一番上手いとされてるコテの発声が間違いだったって判明し始めて本人も内心焦ってるんじゃない

907 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:27:19.60 ID:sQtDtrXO.net
天然があるのかどうかは分からんが

・もともと声質が中性的透き通っている
・声質は硬いが高音でも声が裏返りにくい

この2パターンは才能あると思う
リズムやらの基本は磨けば光るが個性がない奴は凡人止まり

908 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:34:56.84 ID:C2FLWNf8.net
>>886
肺に食べ物が入らないようにする蓋は喉頭蓋

909 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:36:18.85 ID:C2FLWNf8.net
>>884
4時間くらい歌ってもそんなに喉痛くならないけどな

910 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:39:47.47 ID:C2FLWNf8.net
音源上げてもそれを聞いてどんな発声しているかを適切に判断できて
更にそれに対する適切な改善策を出せる人が少ないだろう
的外れな事を上から目線で書く人が多いんじゃ無いか

911 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:43:34.83 ID:aATYIYxd.net
>>909
それは負担が少ない歌い方してるから
成長させたいなら、現状以外の歌い方しないとな

912 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:50:31.27 ID:aATYIYxd.net
>>908
https://stat.ameba.jp/user_images/20190515/15/akishino-skill/57/c6/p/o0696060414410296652.png?caw=800
茶茶いれてミスリードするのやめてくれないかな

元々音を発声させる為の器官ではないって事

913 :選曲してください:2020/12/24(木) 07:53:23.55 ID:aATYIYxd.net
>>910
声聞く時のポイントは
息もれの量や共鳴パターンだから
聞けばだいたいわかるよ
鼻腔共鳴か口腔共鳴かは周波数がだいたい違うから
さすがに8000Hzあたりはmp3だと厳しいと思うけど

914 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:19:25.24 ID:C2FLWNf8.net
>>912
その図は声帯がもともと声をだす器官ではない事の証拠になってないけどな
話が通じなさそうだからレスするだけ無駄そうだ

明らかな間違いを書く人がいるから読む人は注意した方がいい

915 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:20:31.27 ID:C2FLWNf8.net
判ると言っている人が声を出してる本人と全然違うことを言っている事もよく見かける

916 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:22:48.25 ID:C2FLWNf8.net
レスの内容を鵜呑みにしたらダメだって事だ
ウソを見抜けないと上手く使えない
ウソを書くのがいるのは確実だからな

917 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:35:25.96 ID:E1RZqTgF.net
>>901
(10周の次は11周から当たり前やろ)

918 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:37:10.77 ID:E1RZqTgF.net
>>903
なんやねんww
言いたいこと纏めてから書けやww

まあ何だかんだ書いてる間に理解したって言うやつやな
そうや。普通のことが普通でなく、むしろマイナスに進んでるから、
ええからこうやれやーゆうてんの

919 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:37:41.51 ID:aATYIYxd.net
>>914
だから元々は肺に物が入るのを防ぐ弁だって言ってるのに
今は喋るのが当然だから声を発声させる器官扱いだけどさ
元々は喉頭蓋と同じで肺に物が入るのを防ぐものだし
逆に言うと喉頭蓋も声質を変える為に使ってるよ

920 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:39:45.67 ID:E1RZqTgF.net
>>906
あのな?キミはばかだから教えてあげるけれども
ここはミックスボイスを習得するスレなの。な?
おまいのスレ違いで、全く関係ない話に付き合う必要などないの

でなおしてこいぼけ

921 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:51:28.41 ID:lTzraXhA.net
>>920
いや別に不完全な形だったとしてもとりあえずミックスぽいものが出せたらゴールならそれでいいんだけどね
ただ歌を上手く歌うための手段としてミックスを習得しよう!ってんなら分離強化融合を正しくやらないとダメでしょ

922 :選曲してください:2020/12/24(木) 08:52:03.54 ID:lTzraXhA.net
声キモくてもいいから一般人には出せない高い声を出せたら俺はそれでいいんや!と言うならまあ…

923 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:04:02.23 ID:OvZTpwU/.net
>>922
こいつ方向性が違うからなあ
手段を目的にしてるから
俺らはミックスはいい歌歌うための手段
ずっと平行線よ
普通はへんな声って改善しようと思うけど
こいつにはそこに価値はないのよ

924 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:05:31.83 ID:OvZTpwU/.net
声質きいたらトムの正解じゃないってわかるけどな
あれがミックスボイスですって言われたら
物好き以外目指さんぞ

925 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:08:28.21 ID:ARqDfYit.net
まあここはカラオケ版だからね
お手軽に高い声を出す手段としてしてなんちゃってミックスを習得するのがゴールみたいな人も多いのは仕方ない
私はヘタクソなりにもどうせならプロ並みの歌声を目指して頑張ろうと思うけど

926 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:27:06.89 ID:aATYIYxd.net
喚声点であるF4・G4より上の声はミックスボイス
キモいミックスボイスは、そのまま練習してもキモイまま

927 :選曲してください:2020/12/24(木) 09:41:08.69 ID:Pd3sT7PA.net
>>919
論文の一節
哺乳類では,呼吸器の著明な発達に伴う喉頭諸軟骨の進化,とくに甲状軟骨の進化によつて,防御的に気道が確保され,同時に喉頭諸軟骨間を結合する筋,つまり,閉鎖性筋線維がとくに嚥下との関係で,いわゆる軟骨内に新生され,さらにこの閉鎖筋が発達して声帯筋へ進化し,喉頭発声を偶然の機会からとはいえ獲得し
とあるので正しいっぽい

928 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:05:32.91 ID:aATYIYxd.net
>>927
進化の過程で100万年くらい前から声帯発声し始めたらしいんだけど、
それはこの際どうでもよくて
あくまでも声帯閉鎖の内容を説明したいだけなんよ
ハーっと声を出さないように息を10秒くらい出す感じで吐いて
2回目は息を吐き続ける圧力かけながら、声帯で止める
これが声帯閉鎖
わざわざ発声する必要はないのよ
この感覚を理解してから、次は小声を声帯閉鎖で止め、
次はエッジボイスを小声で出す
1分でもいいから続ける事で変化ある
特にエッジボイスは声帯に負担あるからあまり練習し続けないように

929 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:17:10.80 ID:Pd3sT7PA.net
>>928
おー自分以外でその手の話してるの初めて見たかも、2年位前に書いたときは書き方の問題もあるかもだけど全く理解されなかったよ、その時は息とエッジだけで書いたかな
声帯のみが開閉する感覚は分かってるといろいろ試行錯誤する時に捗る

930 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:20:06.79 ID:v1sjY5UC.net
また嘘のつきあい、騙し合いしてますねw

931 :選曲してください:2020/12/24(木) 10:27:19.20 ID:Pd3sT7PA.net
嘘の塊のお出ましですね

932 :選曲してください:2020/12/24(木) 12:01:25.71 ID:UkIBw4FS.net
俺は喉の閉鎖が得意やで

933 :選曲してください:2020/12/24(木) 13:41:35.31 ID:sY8rFiMh.net
閉鎖に関してはベルヌーイが起きにくい状況(無声音の呼気から入ったりトリルなんかの音程変化なしで音の頭からスパーン!と強く出す&音の立ち上がりが早い)が出来てたら問題ないと思うよ

総レス数 1001
275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200