2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最強馬の定義を考える

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 06:17:28.25 ID:kXR7ZZAV0.net
>>91
君の中ではカタルシス氏は実在してはいけない人物なのだろうな。
あくまで、夢物語の存在であって欲しい。

そういう意味ではテイエムオペラオーと似た存在なのかも。

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 06:52:41.64 ID:v31ypu2a0.net
最強ってのは実績じゃなく各馬のピーク時で万全の状態、レースで全能力出し切ったらで考えなければ駄目だろ
オペラオーなんかだから最強候補には上がりにくい

各馬のピーク時の決定も考察する必要ある
オルフェーブルだって2歳12月時の同期との相対的力量では決して史上最強どころか
毎年どこにでもいる程度の実力 馬は常に実力が変化していくのだ
そして個体によりそのピークは2歳から8歳まで全然違う
そしてやはり馬場状態
どの馬場状態がより最強としてふさわしいかも考察して決定しなければならないはず
芝パンパンの良が最強にふさわしいなんて明確な理由はない
もしそんな基準が許されるなら世界含めて最強馬はどれかとなった時
セクレタリアトもリボーもフランケルもシーバードもダンシングブレーヴも候補から落選する可能性すら高い
日本の高速馬場でこれらの歴史的名馬が高パフォーマンスを披露できる確証などなく、むしろ合わない可能性の方が強い
世界で最強は?と定義した時、ラフィアン、マンノウォー、サンデーサイレンス、セクレタリアトと上記の欧州芝馬たちと単純比較などできないのも馬場によるためだ
シガーはBCクラシック、ドバイWC含む無敵の17連勝したが、そのダートを走る前は芝で走っており惨敗繰り返していた
しかし当時のアメリカでは現役最強馬と誰もが認めていた 芝では弱いのにだ!

この手の議論はどうしてもどこかに「最高の成績」という綺麗な着順結果が入ってくる
シンザンは古いからレベルが低いからダメとここでは能力比較してるのにある部分になるとG1が何勝だとか言い出す
各馬にとってのピーク時の能力で比較し、馬場を決定しなければ話にならない
無論ピーク時の強さを決定結論だす作業も主観入り混じって容易にできるものではないがそれを推論するのも楽しい要素だ
ディープインパクトの頂点の時期はいつでどれくらいの力でその力なら○○の馬場ではどれくらい走れるのかとかね

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 07:04:37.12 ID:/IXo6lyyO.net
○薬物使用による失格がない。

こんなもん最低限の条件だ

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 07:09:43.99 ID:zg3KiGMy0.net
スピード、スタミナ、勝負根性、全てにおいて圧倒的。
観客も唖然とする程の強さ。
いつも、勝ち目がないから頭数が少ない。

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 07:16:33.94 ID:kXR7ZZAV0.net
最強馬を語る以前に君達は競馬という競技はどう理解しているのだい?
当然、そこが理解出来ているからこそ最強云々と論じることが出来るわけで。

一口にいって競馬というスポーツが何を競ってるか言ってみ。

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 07:37:31.78 ID:fGBzL2lQ0.net
ピーク時の能力だけで決めるんだと、レコードでマックを差しきったダイユウサクも入れてやれよな

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 07:54:14.70 ID:YIlBvluF0.net
理想はなるだけ無敗で三冠取り世代最強示し、
その年の有馬で上の世代最強馬を倒して勝ち
出来れば次の年最低春天とJC取り有馬記念で下の世代最強馬を倒し勝つ。
まあそんな馬いるわけないよね!

101 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 08:15:02.07 ID:9NUKjwBB0.net
馬なんか金稼ぎの道具なんだから一番金稼ぐ馬が一番優秀に決まってんだろ

102 :ルパン ◆zT/qzXZLXs :2014/07/12(土) 08:19:20.61 ID:QNz/96t8I.net
最強はディープだな

103 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 08:50:36.47 ID:0jDn2h040.net
いついかなる条件でもけして負けない
距離はもちろん芝ダート問わず重でも良でも関係なし

104 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 08:53:53.51 ID:0PfIZyLzO.net
>>85
ぼくのさいきょうばのじょうけん(笑)よりはよっぽど信用出来るけどな

105 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 08:59:09.58 ID:v31ypu2a0.net
>>103
それなら最強だろう
しかし歴史上まだそんな馬はいないんだよね

当たり前なんだけど
それぞれ適正がある配合だから

42.195kmも金メダルで100mも金メダル人間ができないように
つまり「あらゆる」条件ってのは幻想なんだよ

106 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 09:06:47.30 ID:v31ypu2a0.net
例えば短距離で「最速」はウサインボルトと思うが
短距離で「最強」はマイケルジョンソンだと思う

100m ボルト>MJ
200m ボルト≧MJ
400m ボルト<MJ

100mと400mで価値観決めるとすれば100mは「速い」400mは「強い」というイメージ
そして純粋な200mのタイム比較もこれが単純にはいかない
トラックの素材が時代によって違うからだ
いわゆる反発係数の変化 新しい高品質なものほどこの反発係数が大きい
当然係数が大きいほどバネが効いてタイムが速くなる
1980年代と今では0.2秒も違うとさえ言われている
そしてシューズの性能の違いもある
水泳だって一時期流行った水着もあるように
トラックは競馬で言うと馬場なのだ
シューズは蹄鉄技術なのだ

107 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 09:50:07.04 ID:Nl5MfyQW0.net
>>95
シンザンはレコードないしレースの着差もないからな、強く見えないんだろ
場所に関しては、その国のメインのコース(日本なら芝中距離、米ならダート)で最強ってのが条件になるだろう
時期に関して、ピーク時の1戦だけで比較していいならタップダンスシチーやシンボリクリスエスですら最強馬といえるんだよな
やはり、複数条件で高パフォーマンスを記録した馬が最強馬にふさわしい
そういう意味で3冠馬は中山2000、東京2400、京都3000という条件を全て制しているのだから最強馬の候補になり得る

108 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 09:54:28.59 ID:YIlBvluF0.net
>>107
それだとシンザンとオルフェは対象外になっちゃうけど(・ω・)

109 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 10:55:42.06 ID:EgeGftQr0.net
>>95
童貞は文章長いらしいな

110 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:13:00.15 ID:9NUKjwBB0.net
実績ベースで考えないと主観入りまくりでなんでもアリになっちゃうよな

111 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:20:52.58 ID:Ogh8Ii2A0.net
最強馬の定義なんて簡単。何も悩むことはない


@グラスワンダーであること

以上

112 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:23:33.10 ID:N7Th5luV0.net
牝馬に負けるような馬は最強馬じゃない

113 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:27:11.17 ID:MM6hYBM90.net
G2(本番前哨戦)で取りこぼさないこと。
馬場、右左問わないこと。
マック、シャトル、ディープぐらいか?

114 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:32:19.51 ID:wip3b33x0.net
>>112
オルフェ・ディープ・ナリブが脱落、とw

115 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 11:35:13.63 ID:YIlBvluF0.net
>>113
本番は取りこぼしていいってことか?

116 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 13:04:29.36 ID:9NUKjwBB0.net
逆だろ
本番(GT)で取りこぼさないこと
指標:本番(GT)での勝率

117 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 13:22:05.26 ID:EgeGftQr0.net
マンカフェは国内GT勝率100パーだけど、なんか違うと思う

118 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 13:27:31.84 ID:9bkutrXJ0.net
産駒の獲得賞金が多い馬

119 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 14:57:52.40 ID:dKv330wT0.net
>>95
最後の一行で台無しです
>>44と同じだ、ディープ基地乙

120 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 15:36:23.44 ID:kXR7ZZAV0.net
>>104
どこがだよ。正直、全く同レベルだと思う。
トレヴの件で恥かいたばかりなのに、よく言うな。

結局、自分で競馬を見てもよく分らないって連中が
レイティングなどの権威()に縋ってるんだろ。

あんな基準も何も無い尺度でスポーツを論じることこそ破廉恥だと思うがな。

121 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 15:40:41.58 ID:L5sxDP9Y0.net
最強馬に必要な事
・騎手がほとんど変わらないこと。騎手が変わるのは基本的に負けたりしているからであり
 騎手がすぐに変わる馬はその時点で最強馬ではない
・MAXパフォーマンスが最高レベルであること
・実績がそれなりにあること
・一定期間安定した成績を収めていること

最低条件としてこれ

122 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 16:39:06.28 ID:GNlhIxyl0.net
>>94
いやいや、存在してくれて大いに結構だよ、寧ろもっと頻繁にレーススレに出てきて欲しい
有名コテもだいぶ減ってきた現在お前さん程アテになる逆神はそうそう居ないからな
ただアホ丸出しの変な屁理屈は見ていて気持ち悪いから程々にして貰えると有り難いね

123 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 17:16:41.65 ID:dBQwCC+30.net
2歳から9歳まで毎週走って、出走できるすべてのG1,G2,G3をすべてレコード勝ちすれば海外行かなくても空前絶後の最強馬と認めよう

124 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 19:44:56.89 ID:v31ypu2a0.net
>>123
現実的に自然に逆らって人工的に作られてきたサラブレッドには不可能と思う
進化という言葉に気を取られていてけっこう重要な事を無視してるからな

サラブレッドはスピードは特化されたが体の丈夫さ、健康、スタミナは疎かにされてきたことを考慮しないといけない
全部かちきる丈夫さタフさ身に着けるならこんどはスピードを抑えて行かないといけない配合になる
虚弱するインブリード、近親相姦などは御法度だ

125 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 20:03:33.21 ID:kXR7ZZAV0.net
>>123
なんかもう、競馬でも何でも良い感じだね。

126 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 20:07:48.91 ID:zg3KiGMy0.net
不良馬場でレコード。
全てのレースで最低3馬身は差をつけて勝つ。

127 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/12(土) 23:09:27.98 ID:MnjutjXu0.net
>>126
それダートだと比較的簡単だからな

128 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/13(日) 04:09:41.07 ID:r4VIMjLG0.net
色々条件出してるけど、その条件を満たしていても、自分より強い馬に能力負け
する馬を最強馬だと思えるんだろうか?

129 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/13(日) 08:31:38.68 ID:2xeJxIM80.net
大レース(GT級レース)での戦績
セントライト【3-0-0-0】
クリフジ【3-0-0-0】
トキノミノル【3-0-0-0】
シンザン【6-0-0-0】
シンボリルドルフ【7-1-1-1】
タマモクロス【3-2-0-0】
メジロマックイーン【4-3-0-2】
トウカイテイオー【4-0-0-3】
ビワハヤヒデ【3-4-0-1】
ナリタブライアン【5-1-0-4】
スペシャルウィーク【4-3-2-0】
グラスワンダー【4-1-0-1】
エルコンドルパサー【3-2-0-0】
テイエムオペラオー【7-4-2-1】
マンハッタンカフェ【3-0-0-1】
シンボリクリスエス【4-1-2-1】
ディープインパクト【7-1-0-1】
ウオッカ【7-2-3-5】
ダイワスカーレット【4-2-0-0】
ブエナビスタ【6-7-2-1】
オルフェーヴル【6-3-0-1】
ジェンティルドンナ【6-2-1-1】
ゴールドシップ【5-0-1-4】

130 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/13(日) 11:55:26.07 ID:yTGkkNgO0.net
>>128
でも最低限のハードルすら超えられない馬が仮に勝ったとしてもそれはフロック勝ちで済むし
超えてる馬同士なら改めて比較するというだけの話じゃないか?
完全に1頭しか当てはまらない条件を出してる人はともかく
多くの人は何頭も満たしてる馬が出る条件な訳でそれを満たしたらイコール最強ではなく
イコール最強議論に俎上する資格ありくらいの感覚じゃないか?

131 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2014/07/13(日) 16:22:15.33 ID:p4fZEc9yO.net
10戦以上、無敗である

3冠、古馬G1全て勝つ

適距離1000〜3600

重馬場、ダートも鬼

全てのレースで5馬身以上の差をつける

総レス数 131
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200