2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局年度代表馬どうなるんだコレ

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/27(日) 17:38:02.04 ID:fDe8NQmH0.net
マジでモーリスかも

387 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 20:46:41.69 ID:k1265AJ5i
>>369
レベルの低い年ばかりに絞って書いているようだが、今年は文句なしの戦績のモーリスがいるため、比較の対象にはならない。
また、ラブリーデイが負けたJCと有馬記念は10着との着差も0.3秒差。
単にスローで着差のつきにくいレースだったというだけ。

388 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 20:41:57.42 ID:/1kkR8pp0.net
>>383
オルフェの前例もあるし4歳以上牡馬の可能性

389 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 21:48:20.79 ID:XEk+F23d0.net
モーリスが勝ったエイブルフレンドはピークを過ぎた6才。

エイブルフレンドの最近の成績

G1 香港マイル 3着 1600m
G2 ジョッキークラブマイル 3着 1600m
G2 プレミアボール 1着 1200m
G1 クイーンアン 6着 1600m

イギリスのG1では6着、香港のG2でやっと3着のエイブルフレンドに勝っただけのモーリスが年度代表馬になれる訳が無い。

エイブルフレンドに勝ってもモーリスの世界レーティングは119Pしか上がらなかった。なぜならレース内容として大したこと無かったから。

ジャパンカップは1着のパンドラが世界レーティング120Pになり、2着のラストインパクトが119Pになった。

ジャパンカップの方が香港マイルよりレースの質と格が遥かに上。

カナロアにレース内容と実績が遠く及ばないモーリスは2000m以上の中、長距離で結果を残さない限り年度代表馬はムリ。

年度代表馬は日本と欧州の強いG1馬に勝ってきたラブリーデイで決定!

390 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 21:50:27.56 ID:J2uAWQXfO.net
ラブリーデイで俺の中では決まりなんだけど!

あってるよなw

391 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 22:17:19.75 ID:yu5RjfVv0.net
マルチするほどのレスかよ

392 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 22:37:14.42 ID:wBr/UCdx0.net
年度代表馬はモーリスかドゥラメンテの2択
ラブリーデイは3番手
川田が乗ってなければ、JCは取れたかもしれないのに。JCか有馬どちらも獲れなかったのは相当マイナスポイントだよ

393 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/30(水) 23:40:08.05 ID:72NZ72sc0.net
ラブリーデイとモーリスが勝ったG1の質の比較

ラブリーデイが勝ったG1プレレーティング
宝塚記念 世界レーティング107P(ラブリーデイ)〜124P(ゴールドシップ)が出走した競争
天皇賞秋 世界レーティング103P(ペルーサ)〜120P(ラブリーデイ、ゴールドシップ)が出走した競争

モーリスが勝ったG1プレレーティング
安田記念 世界レーティング104P(モーリス)〜117P(ダノンシャーク)が出走した競争
マイルチャンピオン 世界レーティング104P(レッドリヴェール)〜118P(モーリス)が出走した競争

ラブリーデイが勝ったレースはモーリスが勝ったレースよりも格段にレベルが高い。モーリスが勝ったG1は出走馬の質を見ると中、長距離のG2レベル。

モーリスが勝ったエイブルフレンドは世界レーティング125Pだが、すでにピークを過ぎた6才。イギリスのG1クイーンアン1600m競走で世界レーティング124Pのソロウに先着され6着になる程衰えている。
次回発表されるレーティングでエイブルフレンドはレーティング120P前後かランキングから消える可能性が高い。

エイブルフレンドの最近の成績
G1 香港マイル 3着 1600m
G2 ジョッキークラブマイル 3着 1600m
G2 プレミアボール 1着 1200m
G1 クイーンアン 6着 1600m

香港のG2ですらやっと3着のエイブルフレンドに勝っただけのモーリスが年度代表馬になれる訳が無い。

ロードカナロアが年度代表馬になった時の世界レーティングは128P。
モーリスは現在119Pで比較対象にすらならない。

ちなみにラブリーデイは現在、世界レーティング120Pでモーリスよりも格上。

年度代表馬は王道路線の質の高い中、長距離G1を2勝したラブリーデイで当確しました。

394 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 00:45:42.99 ID:8l94Cimk0.net
ラヴリーにやれよ年度代表馬くらい

395 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 01:11:11.22 ID:mBZnimKV0.net
今年度のラブリーデイとモーリスが参加したレースの獲得賞金額の比較

ラブリーデイ
今年度の総獲得賞金額 6億500万円
天皇賞秋 1億5000万円
宝塚記念 1億5000万円
ジャパンカップ 7500万円
有馬記念 2500万円
京都大賞典 6500万円
京都記念 6000万円
鳴尾記念 4000万円
日刊中山金杯 4000万円

モーリス
今年度の総獲得賞金額 4億7520万円
香港マイル 2億400万円
マイルCS 1億円
安田記念 1億円
ダービーCT 3800万円
スピカステークス 1820万円
若潮賞 1500万円

ラブリーデイとモーリスの今年度の総獲得賞金額の差は1億3000万円でラブリーデイの圧勝。

獲得賞金面からも年度代表馬はラブリーデイだね。

396 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 01:24:21.22 ID:XOIJ9ulPi
カナロアで決まりでしょ?って時にオルフェだと頑なに主張してたのがいた、それに似てる
まあなんとも言えず

397 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 02:16:38.56 ID:anOzAFA80.net
なるほど。じゃあモーリスで確定だね

398 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 03:48:23.39 ID:1AOD07Zv0.net
>>397
だね
【2015 年度代表馬 有力】 で検索してもモーリスしか出てこないもん

399 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 06:00:04.70 ID:hNbiVFMa0.net
モーリスにはシーキングが勝った
モーリス・ド・ゲスト賞がお似合いだよw

400 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 07:02:30.80 ID:uEMB5qNy0.net
ラジオ日本で有馬記念当日(発走前)に長谷川仁志がモーリスがリードしてるって言ってたな
長年投票に関わってきた長谷川だから相場が分かってるんだろうな
そしてラブリーの有馬は5着
答えは出てるわ
ラブリーはJCで息切れしたところにモーリスの香港勝ちと運もなかったな

401 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 08:38:00.25 ID:6caFbDqnc
>>395
競走馬の実績を語るとき、基本はG1だけだろ。
ゴールドシップG1を6勝という具合に。
重賞を11勝とは言わない。
G2以下が考慮されるのはG1の成績が互角の時のみ。

402 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 08:47:14.98 ID:6caFbDqnc
>>393
同じ6歳で明らかに大出遅れや衰えで力を発揮できて居ない
ゴールドシップが出ているからレースレベルが高い、
今年G2を圧勝して香港マイルで断トツ人気だったエイブルフレンドがいても衰えでレースレベルが低いというのは
ダブルスタンダードにも程がある。

403 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 11:13:56.84 ID:mBZnimKV0.net
タイキシャトルが年度代表馬になった年の成績

G1 ジャックドゥマロワ賞 1着(世界レーティング6位のレース)
G1 安田記念 1着
G1 マイルチャンピオンS 1着
G1 スプリンターズS 3着
G2 京王杯スプリングC 1着

G1を3勝、G2を1勝、G1を3着
重賞戦線で活躍

モーリスの今年の成績
G1 香港マイル 1着(世界レーティング22位のレース)
G1 マイルチャンピオンS 1着
G1 安田記念 1着
G3 ダービーCT 1着
重賞外競争 スピカステークス 1着
重賞外競争 若潮賞 1着

G1を3勝、G3を1勝、重賞外競争を2勝
G1を3勝の他はレベルの低いレースを3勝

タイキシャトルが勝ったジャックドゥマロワ賞は世界最高峰のマイルG1レース。モーリスが勝った香港マイルよりレベルが高い。

G3を1勝と重賞外競争を2勝して「モーリスは無敗」と言うのも内容的に薄い。

タイキシャトルは世界レーティング122P、モーリスは119P。

歴代屈指の短距離名馬であるタイキシャトルと大したレースを勝っていないモーリスを比較するのはナンセンス。見る目が無いとしか言いようが無い。

戦績内容の質が低いモーリスはタイキシャトルやロードカナロアレベルになってから年度代表馬競争に参加するのが相応しい。

404 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 11:24:09.20 ID:nJaRuxhZ0.net
今年タイキシャトルはいないんだな、残念ながら

405 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 11:52:26.65 ID:mBZnimKV0.net
モーリスが古馬王道路線で通用しないのは明白。

モーリスはG2京都新聞杯(2200m)で7着。

1着のハギノハイブリッドから0.5秒差の大敗。さらに2着のサウンズオブアースには0.3秒差をつけられている。
サウンズオブアースは有馬記念を含め今年の古馬王道路線で活躍したが、ラブリーデイとサウンズオブアースは3勝1敗でラブリーデイが勝っている。

モーリスは古馬王道路線で能力が足りないため京都新聞杯を機にマイルに方向転換。

ラブリーデイは古馬王道路線で歴代年度代表馬に比較しても良い成績を残した。

年度代表馬はラブリーデイ1択。

406 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 11:56:55.89 ID:nJaRuxhZ0.net
こんだけ基地外がわめいてるってことは、今年はモーリスだな

407 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 12:13:26.95 ID:XOIJ9ulPi
古馬王道がと言うなら、東京芝2400mを取りこぼしてるラブリーデイは余計に立場が弱くなるかもなと

408 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 12:46:12.56 ID:anOzAFA80.net
今年はエイブルフレンドの影にかくれてたけどしっかりジャックルマロワの今年の勝ち馬
エゾテリックも倒してるんだけどキチガイにはわからんのだろうな

409 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 12:57:12.66 ID:h13kFCwT0.net
これでソロウをドバイで倒したら世界統一王者だもんな
シャトルもカナロアもモーリスの下になる

410 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:00:35.39 ID:mBZnimKV0.net
エイシンヒカリが勝った香港カップ2000mの相手

デザインオブローム5才、123P、世界レーティング7位
フリーイーグル4才、123P、世界レーティング7位
ブレイジングスピード6才、121P、世界レーティング24位
クライテリオン5才、120P、世界レーティング37位

世界ランキング内にいる競争馬が出走したレベルの高い中距離レースでの勝利。

モーリスが勝った香港マイル1600mの相手

エイブルフレンド6才、スプリントとマイル路線で125P、世界レーティング5位
エイブルフレンド以外の競争馬は世界レーティング外の馬達

世界ランキング外にいる競争馬が多数出走したレベルの低い短距離レースでの勝利。

モーリスが勝ったエイブルフレンドは世界レーティング125Pだが、すでにピークを過ぎた6才。
イギリスのG1クイーンアン1600m競走で世界レーティング124Pのソロウに先着され6着になる程衰えている。さらに香港マイルではモーリス以外の世界レーティング外の馬にも先着され3着。
次回発表されるレーティングでエイブルフレンドはレーティング120P前後かランキングから消える可能性が高い。

エイブルフレンドの最近の成績
G1 香港マイル 3着 1600m
G2 ジョッキークラブマイル 3着 1600m、G2 プレミアボール 1着 1200m
G1 クイーンアン 6着 1600m

香港のG2ですらやっと3着のエイブルフレンドに勝っただけのモーリスが年度代表馬になれる訳が無い。事実、香港マイルを勝ったモーリスは世界レーティングが119Pまでしか上がらずレース内容自体、特筆すべきものでは無かった。

レース内容の高い香港カップでレースレコードで勝ったエイシンヒカリにラブリーデイは天皇賞秋で0.7秒差で完勝している。

ラブリーデイ>エイシンヒカリ>モーリス

年度代表馬は古馬王道路線で数々の記録と結果を残したラブリーデイで疑いようが無い。

411 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:07:19.08 ID:anOzAFA80.net
これもしや豚男?

412 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:10:07.06 ID:anOzAFA80.net
ジャックルマロワ勝ったタイキシャトルとは別次元 世界最高峰!と言っておいて
エゾテリックをその他の大したことないレーティングも持ってない馬扱いってもはやギャグだな

413 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:10:47.85 ID:lk32+lUP0.net
豚男チルドレン略して子豚

414 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:12:08.49 ID:kamAU4jX0.net
書き方が完全に豚男

415 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:13:26.26 ID:anOzAFA80.net
それじゃモーリスでもう確定だな今年の逆神っぷりは尋常じゃない

416 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 13:32:53.34 ID:rjSwexbT0.net
じゃあモーリスが年度代表馬無理として短距離は行けるの?
やっぱストレイトガールなの?

417 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 14:21:27.39 ID:mBZnimKV0.net
各馬の年度代表馬としての評価ポイント

ラブリーデイ 5才
G1を2勝、G2を2勝、G3を2勝、G1で3着、5着で掲示板内、6着、8着
世界レーティング120P、ランク28位
参加した全てのレースが中、長距離で10戦6勝。
ラブリーデイは2000m〜2200mの中、長距離重賞レースで6戦6勝の無敗。
年間重賞6勝はシンボリルドルフ、オルフェーブル、ナリタブライアンと同じ史上12頭目。
中山金杯はコースレコード。
京都大賞典の上がり32.3秒は2400mの競争でJRAレコード。しかも斤量58kg。
今年の有馬記念人気投票で2位
今年度の総獲得賞金額 6億500万円
これまでの生涯獲得賞金は7億4809万円でこれはウイングアローについで歴代競争馬中41位。名牝メジロドーベルの7億3000万円、年度代表馬であるジャングルポケットの7億円、グラスワンダーの6億9000万円を上回る賞金額。

ドゥラメンテ 3才
G1を2勝、G3で2着、重賞外で1勝
世界レーティング121、ランク20位
日本ダービーでレコード勝ち
今年の有馬記念人気投票で6位
今年度の総獲得賞金額 3億9270万円

モーリス 4才
G1を3勝、G3を1勝、重賞外で2勝
世界レーティング119、ランク外
重賞外競争を含むマイル競争で6戦6勝
今年の有馬記念人気投票で10位
今年度の総獲得賞金額 4億7520万円

以上の結果をまとめると
ラブリーデイ>ドゥラメンテ>モーリス
ラブリーデイの年間10戦6勝は歴代年度代表馬と質、勝率を比較しても良成績。
古馬王道路線において数々の歴史的記録と年間通しての揺るぎない結果に裏打ちされたラブリーデイが年度代表馬に確定!

418 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 15:34:58.48 ID:mBZnimKV0.net
短距離競争馬が年度代表馬になった年の各馬の成績

2013年の年度代表馬ロードカナロア
G1 香港スプリント 1着、G1 高松宮記念 1着、G1 安田記念 1着、G1 スプリンターズS 1着、G2 セントウルS 2着(1着と0.0秒差)、G3 阪急杯1着

G1を4勝、G2で2着、G3を1勝
重賞戦線で活躍。

1998年の年度代表馬タイキシャトル
G1 ジャックドゥマロワ賞 1着(世界レーティング6位のレース)、G1 安田記念 1着、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 スプリンターズS 3着、G2 京王杯スプリングC 1着

G1を3勝、G2を1勝、G1で3着
重賞戦線で活躍

モーリスの今年の成績
G1 香港マイル 1着(世界レーティング22位のレース)、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 安田記念 1着、G3 ダービーCT 1着、重賞外競争 スピカステークス 1着、重賞外競争 若潮賞 1着

G1を3勝、G3を1勝、重賞外競争を2勝
G1を3勝の他はレベルの低いレースを3勝しかしていない。

G3を1勝と重賞外競争を2勝して「モーリスは無敗」とアピールするのは内容的に薄い。

ロードカナロアは世界レーティング128P、タイキシャトルは世界レーティング122P、モーリスは119P。
歴代屈指の短距離名馬であるロードカナロア、タイキシャトルと、大したレースを勝っていないモーリスを比較するのはナンセンス。見る目が無いとしか言いようが無い。

以上の客観的見地から戦績内容の質が低いモーリスはタイキシャトルやロードカナロアレベルになってから年度代表馬競争に参加するのが相応しい。

419 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 15:43:57.20 ID:mBZnimKV0.net
ラブリーデイの年間10戦6勝は歴代年度代表馬と質、勝率を比較しても良成績

1987 サクラスターオー5戦3勝(皐月賞、菊花賞)
1990 オグリキャップ5戦2勝(安田記念、有馬記念)
1993 ビワハヤヒデ7戦3勝(菊花賞)
1995 マヤノトップガン13戦5勝(菊花賞、有馬記念)
1997 エアグルーヴ5戦3勝(天皇賞秋)
1999 エルコンドルパサー4戦2勝(サンクルー大賞)
2001 ジャングルポケット6戦3勝(東京優駿、ジャパンカップ)
2002 シンボリクリスエス10戦5勝(天皇賞秋、有馬記念)
2008 ウォッカ8戦2勝(天皇賞秋、安田記念)
2009 ウォッカ7戦3勝(ヴィクトリアマイル、ジャパンカップ、安田記念)
2014 ジェンティルドンナ6戦2勝(有馬記念、ドバイシーマクラシック)

なおラブリーデイが負けたジャパンカップは0.1秒差の3着、有馬記念は0.2秒差の5着で掲示板を外していない。

2013年の年度代表馬であるロードカナロアはG1 4勝(高松宮記念、安田記念、スプリンターズS、香港スプリント)
G2 2着 (セントウルS、1着と0.0秒の首差)、G3 1勝(阪急杯)

モーリスはG1 3勝(香港マイル、安田記念、マイルチャンピオンS)
G3 1勝(ダービー卿チャレンジ)
重賞外競争 2勝←マイナスポイント

マイルスプリントは中、長距離より格下。G1を4勝し重賞戦線で年間通して活躍したカナロアとG1を3勝しかしていないモーリスとでは差は歴然。

客観的データから年度代表馬はラブリーデイで間違いない。

420 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 15:58:05.51 ID:anOzAFA80.net
ということはモーリスで決定ってことでいいね?

421 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 16:04:17.99 ID:i1uV774L0.net
どっちでもいいけどコピペに頼るしかなくなった方が敗けだな
すなわちモーリス確定か
あと3位確定のドゥラメンテを利用するな

422 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 16:17:59.99 ID:mBZnimKV0.net
客観的なデータ分析から年度代表馬はラブリーデイに決まりました!

ラブリーデイ 160票
ドゥラメンテ 50票
モーリス 30票
ゴールドシップ 10票
ショウナンパンドラ 5票
ゴールドアクター 3票
キタサンブラック 2票

選出理由
ラブリーデイの年間10戦6勝(全て古馬重賞レース)は歴代年度代表馬と質、勝率を比較しても良成績。
古馬王道路線において数々の歴史的記録と年間通しての揺るぎない結果に裏打ちされたラブリーデイが年度代表馬に相応しい。

423 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 18:01:17.48 ID:VY2/vtb90.net
>>422
お前はラブリーデイに1票なんだな
分かった
はい次ぃ〜

424 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 18:02:00.82 ID:mBZnimKV0.net
2002年の年度代表馬シンボリクリスエス(3才)の成績(10戦5勝)
G1 有馬記念 1着
G1 天皇賞秋 1着
G1 東京優駿 2着
G1 ジャパンカップ 3着
G2 テレビ東京杯青葉賞 1着
G2 神戸新聞杯 1着
重賞外 山吹賞 1着
重賞外 セントポーリア賞 2着
重賞外 3才500万以下 3着
重賞外 ゆりかもめ賞 3着
【G1を2勝、2着、3着、G2を2勝、重賞外を1勝、2着、3着(2回)】

今年のラブリーデイ(5才)の成績(10戦6勝)
G1 宝塚記念 1着
G1 天皇賞秋 1着
G1 ジャパンカップ 3着
G1 有馬記念 5着(掲示板内)
G1 天皇賞春 8着
G2 京都大賞典 1着(F32.3は2400mレースのJRAレコード)
G2 京都記念 1着
G2 阪神大賞典 6着
G3 日刊中山金杯 1着(コースレコード)
G3 鳴尾記念 1着
【G1を2勝、3着、5着、8着、G2を2勝、6着、G3を2勝】

年間を通して古馬重賞レースのみに参加し、10戦して掲示板を外したのは2回だけ。10戦中7回が馬券圏内。
ラブリーデイと名馬シンボリクリスエスの年間成績を比較しても遜色が無く、5才と3才の差を考慮してもラブリーデイはシンボリクリスエスと同等かそれ以上の実績。
モーリスに投票する記者は30人前後いるだろうが、その内の1人がネットに書いた記事を鵜呑みにするのはナンセンス。
おそらくその内の1人でも無い記者が過去のデータにも基かないで自分の印象だけで書いた記事。ネット記事特有の軽薄記事。
記名投票だから結果が面白い。モーリスに票を入れた記者は過去の年度代表馬との実績比較も出来ないボンクラ記者だという事になる。致命的なのは中、長距離の王道古馬路線と短距離路線との確たる差を理解していない。
過去の客観的なデータと今年の実績結果からラブリーデイ>ドゥラメンテ>モーリス

425 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 19:50:32.83 ID:Uvzgb5j10.net
俺が選ぶならモーリスしか考えられん

426 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 19:58:53.34 ID:mBZnimKV0.net
ラブリーデイは古馬王道路線を歩んだ歴代年度代表馬との戦績データの比較においても遜色の無い好成績。

モーリスは短距離路線の歴代年度代表馬との戦績データの比較において数段見劣りする成績。

年度代表馬にモーリスを上げている人たちは客観的なデータを何一つとして挙げる事が出来ていない。

ラブリーデイと過去の歴代年度代表馬との客観的なデータ比較を書き込むとモーリス派は火消しするためにすぐさま非論理的な感情論を書き込む。(モーリス派の反論書き込み数と低レベルな書き込み内容を参照の事)

モーリスが3才ならまだ年度代表馬の可能性はあったが4才でこの成績では到底ムリ。最優秀短距離馬が関の山。

年度代表馬及び最優秀4歳以上牡馬は過去の客観的なデータ比較と今年の実績結果から古馬王道の王者ラブリーデイで決定です!

427 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 20:25:39.14 ID:VY2/vtb90.net
有馬記念前まではモーリス推しがキチガイだったが有馬記念後はラブリーデイ推しがキチガイになっちゃったな

428 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 22:16:33.24 ID:YxRvrCca0.net
このスレに必死になって書き込んだところで、決めるのは記者投票だから
全く意味ないだろうに。何がやりたいんだかさっぱり分からん。

429 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 22:19:34.57 ID:YxRvrCca0.net
すまん。議論しているのを否定している訳ではない。

「ラブリーデイで決まり!」とやるのに何の意味があるんだというだけだ。

430 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 22:45:33.46 ID:nJaRuxhZ0.net
議論にもなってないよな、一方的にまくし立ててるだけだし

431 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 22:52:27.00 ID:YQ/mGPmj0.net
年度代表馬スレって年々低レベルになってるな
もう競馬板は終わってるな

432 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 22:59:40.63 ID:Iedmb4o+0.net
モーリス有利としか議論しようがないじゃん

433 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2015/12/31(木) 23:24:24.20 ID:mBZnimKV0.net
中、長距離古馬王道路線に比べて短距離路線は一段格下。短距離路線のG1は中、長距離古馬王道路線のG2レベルと言って良い。短距離路線の海外G1でやっと日本の中、長距離古馬王道路線のG1に届くか届かないかのレベル。

上記を踏まえて補正すると以下の通り。

ラブリーデイ
G1 2勝
G2 2勝
G3 2勝

モーリス
G1 1勝
G2 2勝
その他の重賞外レース 3勝

年度代表馬はラブリーデイに確定。
それでは良いお年を。

434 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 00:45:10.41 ID:S8rMEYm+0.net
ラブリーデイも災難だなこんなキチガイに好かれて

435 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 02:11:10.35 ID:D7uY4luIf
好かれている訳じゃ無いがな。
モーリス叩きに豚男が利用しているだけ。

436 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 04:27:30.18 ID:2oJF/nSy0.net
>>434
キチガイ度が凄いよね
15年以上もグラスワンダーのアンチ活動してるらしいよ

437 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 10:35:48.45 ID:JblOv08b0.net
各馬の年度代表馬としての評価ポイント
ラブリーデイ 5才
G1を2勝、G2を2勝、G3を2勝、G1で3着、5着で掲示板内、6着、8着
世界レーティング120P、ランク28位
参加した全てのレースが中、長距離の重賞レースで10戦6勝。
ラブリーデイは2000m〜2200mの中、長距離重賞レースで6戦6勝の無敗。
年間重賞6勝はシンボリルドルフ、オルフェーブル、ナリタブライアンと同じ史上12頭目。
中山金杯はコースレコード(0.2秒更新)
京都記念はレースレコード(0.3秒更新)
鳴尾記念はレースレコード(0.1秒更新)
京都大賞典の上がり32.3秒は2400mの競争でJRAレコード。しかも斤量58kg。
今年の有馬記念人気投票で2位
今年度の総獲得賞金額 6億500万円
これまでの生涯獲得賞金は7億4809万円でこれはウイングアローについで歴代競争馬中41位。名牝メジロドーベルの7億3000万円、年度代表馬であるジャングルポケットの7億円、グラスワンダーの6億9000万円を上回る賞金額。

ドゥラメンテ 3才
G1を2勝、G3で2着、重賞外で1勝
世界レーティング121、ランク20位
日本ダービーでレコード勝ち
今年の有馬記念人気投票で6位
今年度の総獲得賞金額 3億9270万円

モーリス 4才
G1を3勝、G3を1勝、重賞外で2勝
世界レーティング119、ランク外
重賞外競争を含むマイル競争で6戦6勝
今年の有馬記念人気投票で10位
今年度の総獲得賞金額 4億7520万円

ラブリーデイ>ドゥラメンテ>モーリス
ラブリーデイの年間10戦6勝は歴代年度代表馬と質、勝率を比較しても好成績。
古馬王道路線において数々のレコード更新と年間通しての揺るぎない結果に裏打ちされたラブリーデイが年度代表馬に確定!

438 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 10:48:46.05 ID:Qfvy2Rn80.net
はいはいNGNG

439 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 11:24:42.33 ID:5+q5+1fD0.net
>>277
欧州ジーワンと 香港wwジーワンじゃなあ。

エイシンヒカリとかミッドナイトベットや富士山剣山でも勝てるんだし。

440 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 11:38:39.66 ID:7K6+mksg0.net
エイブルフレンドは世界ランク1位だけどシャトルのジャックルに世界ランク1位のマイラーが居たのかね?
ケープクロスが一番有名だけど世界ランク1位じゃなかったような

441 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 11:45:21.89 ID:z5pYpiuC0.net
自身が世界1位だったジャスタがつい最近いたのに、今さら世界1位に勝ったくらいじゃねぇ

442 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 11:51:16.11 ID:7K6+mksg0.net
世界一位を相手の土俵で倒すから価値があるんじゃん

443 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 11:53:53.28 ID:JblOv08b0.net
エイシンヒカリが勝った香港カップ2000mの相手
デザインオブローム5才、123P、世界レーティング7位
フリーイーグル4才、123P、世界レーティング7位
ブレイジングスピード6才、121P、世界レーティング24位
クライテリオン5才、120P、世界レーティング37位

世界ランキング内にいる競争馬が出走したレベルの高い中距離レースでの勝利。

モーリスが勝った香港マイル1600mの相手

エイブルフレンド6才、スプリントとマイル路線で125P、世界レーティング5位
エイブルフレンド以外の競争馬は世界レーティング外の馬達

世界ランキング外にいる競争馬が多数出走したレベルの低い短距離レースでの勝利。

モーリスが勝ったエイブルフレンドは世界レーティング125Pだが、すでにピークを過ぎた6才。
イギリスのG1クイーンアン1600m競走で世界レーティング124Pのソロウに先着され6着になる程衰えている。さらに香港マイルではモーリス以外の世界レーティング外の馬にも先着され3着。
次回発表されるレーティングでエイブルフレンドはレーティング120P前後かランキングから消える可能性が高い。

エイブルフレンドの最近の成績
G1 香港マイル 3着 1600m
G2 ジョッキークラブマイル 3着 1600m、G2 プレミアボール 1着 1200m
G1 クイーンアン 6着 1600m

香港のG2ですらやっと3着のエイブルフレンドに勝っただけのモーリスが年度代表馬になれる訳が無い。
ロードカナロアはレート128P、タイキシャトルは122P、モーリスは119P。

レース内容の高い香港カップでレースレコードで勝ったエイシンヒカリにラブリーデイは天皇賞秋で0.7秒差で完勝している。

ラブリーデイ>エイシンヒカリ>モーリス

年度代表馬は古馬王道路線で数々の記録と結果を残したラブリーデイで疑いようが無い。

444 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 13:56:09.33 ID:S8rMEYm+0.net
豚男発狂=モーリス年度代表馬=豚男もグラスのファン

445 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 14:49:13.54 ID:JblOv08b0.net
モーリスが古馬王道路線で通用しないのは明白。←モーリス信者(笑)が認めたくない事実

モーリスはG2京都新聞杯(2200m)で7着。

1着のハギノハイブリッドから0.5秒差の大敗。さらに2着のサウンズオブアースには0.3秒差をつけられている。

サウンズオブアースは有馬記念を含め今年の古馬王道路線で活躍したが、ラブリーデイとサウンズオブアースは3勝1敗でラブリーデイが勝っている。

モーリスは古馬王道路線で能力が足りないため京都新聞杯を機に一段格下のマイル路線に方向転換。「マイラー落ち」の典型的な例。

ラブリーデイは古馬王道路線で歴代年度代表馬に比較しても良い成績を残した。

ラブリーデイ>モーリス(マイラー落ち)

年度代表馬はラブリーデイ1択!

446 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 15:23:19.64 ID:JblOv08b0.net
2002年の年度代表馬シンボリクリスエス(3才)の成績(10戦5勝)
G1 有馬記念 1着
G1 天皇賞秋 1着
G1 東京優駿 2着
G1 ジャパンカップ 3着
G2 テレビ東京杯青葉賞 1着
G2 神戸新聞杯 1着
重賞外 山吹賞 1着
重賞外 セントポーリア賞 2着
重賞外 3才500万以下 3着
重賞外 ゆりかもめ賞 3着
【G1を2勝、2着、3着、G2を2勝、重賞外を1勝、2着、3着(2回)】

今年のラブリーデイ(5才)の成績(10戦6勝)
G1 宝塚記念 1着(世界22位のレース)
G1 天皇賞秋 1着(世界28位のレース)
G1 ジャパンC 3着(世界8位のレース)
G1 有馬記念 5着(掲示板内)
G1 天皇賞春 8着
G2 京都大賞典 1着(F32.3は2400mレースのJRAレコード)
G2 京都記念 1着(レースレコード)
G2 阪神大賞典 6着
G3 日刊中山金杯 1着(コースレコード)
G3 鳴尾記念 1着(レースレコード)
【G1を2勝、3着、5着、8着、G2を2勝、6着、G3を2勝】

年間を通して古馬重賞レースのみに参加し、10戦して掲示板を外したのは2回だけ。10戦中7回が馬券圏内。しかもレコード勝ちが複数あり。
ラブリーデイと名馬シンボリクリスエスの年間成績を比較しても遜色が無く、5才と3才の差を考慮してもラブリーデイはシンボリクリスエスと同等かそれ以上の実績。
モーリスに投票する記者は30人前後いるだろうが、その内の1人がネットに書いた記事を鵜呑みにするのはナンセンス。
おそらくその内の1人でも無い記者が過去のデータにも基かないで自分の印象だけで書いた記事。ネット記事特有の軽薄記事。
記名投票だから結果が面白い。モーリスに票を入れた記者は過去の年度代表馬との実績比較も出来ないボンクラ記者だという事になる。致命的なのは中、長距離の王道古馬路線と短距離路線(マイラー落ち多数の競争)との確たる差を理解していない。
過去の客観的データと今年の実績結果からラブリーデイ>モーリス(マイラー落ち)

447 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 16:09:56.83 ID:w6sqlNCK0.net
完全に馬脚を現したな
モーリスでもラブリーでもいいけど豚男が死んでほしいから
モーリス応援

448 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 16:18:00.83 ID:fQX9ED3g0.net
>439

ロードカナロアが勝ったのも香港だろ。

449 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 16:27:04.46 ID:JblOv08b0.net
短距離競争馬が年度代表馬になった年の各馬の成績

2013年の年度代表馬ロードカナロア
G1 香港スプリント 1着、G1 高松宮記念 1着、G1 安田記念 1着、G1 スプリンターズS 1着、G2 セントウルS 2着(1着と0.0秒差)、G3 阪急杯1着

G1を4勝、G2で2着、G3を1勝
重賞戦線で活躍。

1998年の年度代表馬タイキシャトル
G1 ジャックドゥマロワ賞 1着(世界レーティング6位のレース)、G1 安田記念 1着、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 スプリンターズS 3着、G2 京王杯スプリングC 1着

G1を3勝、G2を1勝、G1で3着
重賞戦線で活躍

モーリスの今年の成績
G1 香港マイル 1着(世界レーティング22位のレース)、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 安田記念 1着、G3 ダービーCT 1着、重賞外競争 スピカステークス 1着、重賞外競争 若潮賞 1着

G1を3勝、G3を1勝、重賞外競争を2勝
G1を3勝の他はレベルの低いレースを3勝しかしていない。←マイナス要素

G3を1勝と重賞外競争を2勝して「モーリスは無敗」とアピールするのは内容的に薄い。←無敗アピールの印象詐欺

ロードカナロアは世界レーティング128P、タイキシャトルは世界レーティング122P、モーリスは119P。
歴代屈指の短距離名馬であるロードカナロア、タイキシャトルと、大したレースを勝っていない条件戦スタートのモーリスを比較するのはナンセンス。見る目が無いとしか言いようが無い。

以上の客観的見地から戦績内容の質が低いモーリスはタイキシャトルやロードカナロアレベルになってから年度代表馬競争に参加するのが相応しい。

450 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 16:34:50.95 ID:S8rMEYm+0.net
お前はずっとグラス系にアンチ活動してる豚男なんだから客観的に見れてるわけ
ないだろ都合の良いデータを抽出してるだけしかも捏造込み。

451 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 20:05:26.72 ID:JblOv08b0.net
ラブリーデイの年間重賞10戦6勝は歴代年度代表馬と質、勝率を比較しても好成績

1987 サクラスターオー5戦3勝(皐月賞、菊花賞)
1990 オグリキャップ5戦2勝(安田記念、有馬記念)
1993 ビワハヤヒデ7戦3勝(菊花賞)
1995 マヤノトップガン13戦5勝(菊花賞、有馬記念)
1997 エアグルーヴ5戦3勝(天皇賞秋)
1999 エルコンドルパサー4戦2勝(サンクルー大賞)
2001 ジャングルポケット6戦3勝(東京優駿、ジャパンカップ)
2002 シンボリクリスエス10戦5勝(天皇賞秋、有馬記念)
2008 ウォッカ8戦2勝(天皇賞秋、安田記念)
2009 ウォッカ7戦3勝(ヴィクトリアマイル、ジャパンカップ、安田記念)
2014 ジェンティルドンナ6戦2勝(有馬記念、ドバイシーマクラシック)

なおラブリーデイが負けたジャパンカップは0.1秒差の3着、有馬記念は0.2秒差の5着で掲示板を外していない。

2013年の年度代表馬であるロードカナロアはG1 4勝(高松宮記念、安田記念、スプリンターズS、香港スプリント)
G2 2着 (セントウルS、1着と0.0秒の首差)、G3 1勝(阪急杯)

モーリスはG1 3勝(香港マイル、安田記念、マイルチャンピオンS)
G3 1勝(ダービー卿チャレンジ)
重賞外競走 2勝←マイナスポイント

マイルスプリントは中、長距離より格下。G1を4勝し重賞戦線で年間通して活躍したカナロアとG1を3勝しかしていないモーリスとでは差は歴然。

客観的データから年度代表馬はラブリーデイで間違いない。

452 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 20:53:28.26 ID:JblOv08b0.net
短距離競走馬が年度代表馬になるG1状況

2013年のロードカナロア(レート128P)
G1 香港スプリント 1着、G1 高松宮記念 1着、G1 安田記念 1着、G1 スプリンターズS 1着、G2 セントウルS 2着(1着と0.0秒差)、G3 阪急杯1着
【G1を4勝、G2で2着、G3を1勝、重賞戦線で活躍。中山1200mのコースレコード保持馬】

複数のG1を勝った馬は下記の1頭
メイショウマンボ(優駿牝馬、秋華賞、エリザベス女王杯)牝馬限定戦のみで年度代表馬にするには弱い

1998年のタイキシャトル(レート122P)
G1 ジャックドゥマロワ賞 1着(世界レーティング6位のレース)、G1 安田記念 1着、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 スプリンターズS 3着、G2 京王杯スプリングC 1着
【G1を3勝、G2を1勝、G1で3着、重賞戦線で活躍】

複数のG1を勝った馬は下記の2頭
エルコンドルパサー(ジャパンカップ、NHKマイルC)、ファレノプシス(桜花賞、秋華賞)王道G1勝とマイルG1、牝馬限定戦2勝で年度代表馬とするには弱い

モーリスの今年の成績(レート119P)
G1 香港マイル 1着(世界レーティング22位のレース)、G1 マイルチャンピオンS 1着、G1 安田記念 1着、G3 ダービーCT 1着、重賞外競争 スピカステークス 1着、重賞外競争 若潮賞 1着
【G1を3勝、G3を1勝、重賞外競争を2勝、G1を3勝の他はレベルの低いレースを3勝しかしていない。←マイナス要素。レコード更新も無し←マイナス要素】

ラブリーデイの今年の成績(レート120P)
成績
G1 宝塚記念 1着(世界22位のレース)
G1 天皇賞秋 1着(世界28位のレース)
G1 ジャパンC 3着(世界8位のレース)
G1 有馬記念 5着(掲示板内)、
G1 天皇賞春 8着、G2 京都大賞典 1着(F32.3は2400mレースのJRAレコード)、G2 京都記念 1着(レースレコード)、G2 阪神大賞典 6着、G3 日刊中山金杯 1着(コースレコード)、
G3 鳴尾記念 1着(レースレコード)【G1を2勝、3着、5着、8着、G2を2勝、6着、G3を2勝】

条件戦スタートのモーリスとか論外だね。
以上の客観的見地から戦績内容の質が低いモーリスはタイキシャトルやカナロアレベルになってから年度代表馬競争に参加するのが相応しい。

453 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 21:18:33.39 ID:lSM+xFEJ0.net
今年も豚男はアンチ活動に精を出してるな

454 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/01(金) 21:55:12.41 ID:KckzkrLA0.net
一年の始まりという清々しかるべき日に何をやってるんだw

455 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 08:26:46.00 ID:vS6waXU60.net
ラブリーデイは秋天5着でも良いからJCか有馬どっちか獲れてればな。

秋天は昔の毎日王冠みたいな位置付けになったのが痛いな。JC3着は立派なのに秋天を叩きにしてきた馬に先着許してるのが印象悪い。

456 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:11:39.01 ID:UXmBSsO60.net
豚男最近大人しいなと思ってたらこんなコピペをせっせと作ってたのか
せっかくの年末年始なのに他にやることないのかw

457 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:33:02.62 ID:iFKh8lDq0.net
いくらゴチャゴチャ言ってもモーリスで決定だよ
モーリスでなければドゥラメンテ
ラブリーなんて話はどこからも出ないよ

458 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:45:45.07 ID:FI3H0rwL0.net
年度代表馬を最強馬投票と勘違いしてるやつ多過ぎだろ
レーティングとかそういうのあんま意味ないよ
1年通して日本競馬に貢献した馬の選出なんだからラブリーデイで問題ない

459 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:46:04.10 ID:D3KB2cfL0.net
普通に出るだろ

モーリス
ラブリー
ドゥラ

この順番なのは間違いない

460 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:49:18.51 ID:QUCtq7c40.net
モーリスだろう。ドゥラならともかくラブリーデイは無い

461 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:54:33.62 ID:dpNx+Jn+0.net
香港マイルを勝った日本馬
エイシンプレスト(初代、受賞なし)
ハットトリック(2代目、その年最優秀短距離馬)
モーリス(3代目JSブラザーズ)←受賞無しか最優秀短距離馬が妥当。

香港マイルの評価なんて歴代そんなもん。一般の競馬やる人からしてみても「香港マイル?ふーん、凄いんだぁ〜」って感じ(笑)
モーリス信者(笑)にしてみれば教祖様が勝ったレースだから盲信的に崇め奉ってるんだろうけどwww

条件戦2勝含む6戦6勝でモーリスは強い?全く説得力ないねえ...。来年は負けまくって「モーリスとは何だったのか?(笑)」とか言われる印象詐欺の一発屋www

モーリス(マイラー落ち)←古馬王道路線で全く歯が立たないお山の大将。

462 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 12:55:09.36 ID:dpNx+Jn+0.net
ラブリーデイとモーリスの能力比較

【モーリスの能力】
G2京都新聞杯(2200m)で7着。
1着のハギノハイブリッドから0.5秒差の大敗。さらに2着のサウンズオブアースには0.3秒差をつけられている。
サウンズオブアースは有馬記念を含め今年の古馬王道路線で活躍したが、ラブリーデイとサウンズオブアースは3勝1敗でラブリーデイが勝っている。

さらに条件戦の白百合S(1800m)ですら1着のステファノスから0.1秒差の3着で負けている。

チャンピオンSでは出遅れたイスラボニータに追い上げられ0.2秒差まで追い詰められている。イスラボニータはF33.0、モーリスはF33.1。古馬王道路線では活躍出来ていない出遅れたイスラボニータにラキ珍勝ち。

モーリスは1600mしかもたない馬。お山の大将感が満載ですwww

【ラブリーデイの能力】
ラブリーデイは京都コース(京都大賞典2400m)を走ってF32.3秒の鬼脚を発揮。
モーリスは京都コース(マイルチャンピオンS1600m)を走ってF33.1の鈍足ぶり(笑)

ラブリーデイがマイル走ったらモーリス(鈍足マイラー)と0.7秒以上の差が出るね。これって3〜4馬身差はある(笑)相手にならんわ!

ラブリーデイはモーリスが1800m以上の競走で負けた、もしくはラキ珍勝ちした馬に完勝している。

天皇賞秋でラブリーデイは1着、ステファノスは2着、イスラボニータは3着。

京都大賞典でラブリーデイは1着、サウンズオブアースは2着。

ジャパンカップではラブリーデイは3着、サウンズオブアースは5着。

モーリスは古馬王道路線で能力が圧倒的に足りないため京都新聞杯を機に一段格下のマイル路線に方向転換せざるを得なかった。「マイラー落ち」の典型的な例。

そんな印象詐欺のモリ男が年度代表馬?凄いセンスのギャグですね。アッパレ!

以上、ラブリーデイとモーリス(マイラー落ち)の歴然たる能力差でした。

463 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 13:31:50.16 ID:NKG+LrlL0.net
ラブリーデイは最後負けが込んで日本競馬を盛り下げたので戦犯、受賞無しです!

464 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 14:29:58.88 ID:4Fk3Oszj0.net
ラブリーデイの場合はJCの1、2着馬が外国馬で有馬記念は嘘疲労で回避
これなら年度代表馬になれただろう

叩き上げでここまで登り詰めたことには敬意を表するが、その分最後に息切れでは確変終了と見られても仕方ない

465 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 14:54:16.17 ID:iFKh8lDq0.net
>>460
その通り

466 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 15:02:27.67 ID:dieeDN560.net
年度代表馬の定義が色々が明確ではないので色んな意見があると思うけど
一番は、2015年度を通して活躍(成績)と牽引(注目)となった競走馬と思う
となると、確かに成績だけをみるとモーリスだけど、活躍と牽引のバランス
総合点からは、ラブリーデイとなるように思う。
自分なら、4歳以上牡馬はモーリス 年度代表馬はラブリーデイが妥当に
感じる。

467 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 16:03:08.24 ID:l9h/klXB0.net
>>462
そんな長ったらしく書かなくてもこの一言でモーリス基地は憤死

「カラダレジェンド如きに手も足も出ず惨敗した馬それがモーリス」

3歳までの成績が真の実力であとは他馬のアクシデントに助けられただけの超絶駄馬
親子三代ラッキー珍馬なんてそうそう達成できるものじゃない大偉業だねwwwwwwwwwww

468 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 16:09:25.00 ID:iFKh8lDq0.net
常識的にに考えればモーリス
意味不明だが王道路線とやらに拘るならドゥラ
どっちにしても能力の劣るラブリーはない
能力関係ないとか言うアホがいるが関係あるよ
だから投票があるんだよ
タイトル名だけで決めるなら投票はいらない

469 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 16:11:29.88 ID:pyeYFAzc0.net
ラブリーは空き巣古馬GIで目立っただけのラキ珍馬
ジャスタウェイが今年も現役だったら全部やられてる
今年は全勝世界最強マイラーのモーリスで決まり

470 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 18:40:13.26 ID:dpNx+Jn+0.net
モーリス信者(笑)が公表されると非常にマズイ真実のレース結果一覧

【G2京王杯2歳ステークス(1400m)】
1着 カラダレジェンド、2着 クインズハリジャン、3着 ラブリープラネット、4着 マイネルディアベル、5着 トーセンシルエット、6着 モーリス←1着から0.4秒差

聞いたこと無い馬たちですね!笑

【G3日刊スポシンザン記念(1600m)】
1着 ミッキーアイル、2着 ウインフルブルーム、3着 ダガノグランパ、4着 ワイレアワヒネ、5着 モーリス←1着から1.1秒差

これ、1着から何馬身差あるんかな⁈笑

【G2フジテレビスプリングS(1800m)】
1着 ロサギガンティア、2着 アジアエクスプレス、3着 クラリティシチー、4着 モーリス←1着から0.4秒差

微妙なメンツでもこの有様www

【G2京都新聞杯(2200m)】
1着 ハギノハイブリッド、2着 サウンズオブアース、3着 ガリヴァルディ、4着 シャドウダンサー、5着 ミヤビジャスパー
、6着 スズカデヴィアス、7着 モーリス←1着から0.5秒差

惨敗。ありゃりゃwww

【条件戦 白百合S(1800m)】
1着 ステファノス、2着 ピオネロ、3着 モーリス←1着から0.1秒差

条件戦でやっと3着確保か。王道G1戦線では全く通用しない二流馬相手にこの有様とかwww

低レベルな競走においても負けまくりのモーリスが年度代表馬になれないことは周知の事実。モーリス(マイラー落ち)に相応しい称号は年度代表ラキ珍印象詐欺馬です。
モーリス信者(笑)のみなさん、残念でした!あ、モリ基地と呼んだ方がいいかな⁉︎wwwww

471 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 18:42:06.41 ID:dpNx+Jn+0.net
ラブリーデイが今年負かした一流馬一覧

G1勝利馬16頭
ゴールドシップ(天皇賞春、宝塚記念2回、有馬記念、菊花賞、皐月賞)、キズナ(凱旋門賞4着、東京優駿)、
ショウナンパンドラ(ジャパンカップ、秋華賞)、ハープスター(凱旋門賞6着、優駿牝馬2着、桜花賞)、
ミッキークイーン(秋華賞、優駿牝馬)、エイシンヒカリ(香港カップ)、トーホウジャッカル(菊花賞レコード)、
ラキシス(エリザベス女王杯)、ワンアンドオンリー(ドバイシーマ3着、東京優駿)、イスラボニータ(皐月賞)、
スピルバーグ(天皇賞秋)、ロゴタイプ(皐月賞)、イラプト(凱旋門賞5着、パリ大賞1着)、
ナイトフラワー(オイロパ賞1着、バーデン大賞2着、独オークス2着)、
トリップトゥーパリス(ゴールドC1着、コーフィールドC2着)、イトウ(バイエルン大賞1着、ベルリン大賞2着)

(注)ラブリーデイは上記の馬たちに複数回先着している。

472 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 18:43:23.09 ID:dpNx+Jn+0.net
モーリスが今年負かした二流三流馬一覧
G1勝利馬10頭
エイブルフレンド(香港チャンピオンズマイル、クイーンズシルバージ、スチュワーズC、香港マイル)、
イスラボニータ(皐月賞)、ダノンシャーク(マイルチャンピオンカップ)、
メイショウマンボ(エリザベス女王杯、秋華賞、優駿牝馬)、
ロゴタイプ(皐月賞)、クラリティースカイ(NHKマイル)、レッツゴードンキ(桜花賞)、リアルインパクト(ジョージライダーS、安田記念)、カレンブラックヒル(NHKマイル)、レッドリヴェール(阪神ジュベナイルF)

ラブリーデイは中、長距離で16頭のG1馬に複数回に渡って勝利。
モーリスはマイルで10頭のG1馬に一度だけ勝利。

一流馬に中、長距離で勝ったラブリーデイと二流、三流馬にマイルで勝っただけのモーリスとの差は歴然。

マイル路線は古馬王道路線よりも格下であるばかりか出走馬の質も相当低い事が分かる。

低レベルのマイル路線で条件戦2勝含む6戦6勝でモーリスは強いとか言っちゃうんだねーwww
モーリス信者(笑)の盲信モーリス基地ぶりには驚かされるばかりだなwwwww

473 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:00:07.04 ID:CYEspmTk0.net
モンディアリスト(ウッドバインマイルs)
エソテリック(ジャックルマロワ賞・サンチャリオットs)
トゥールモア(ナショナルs)
ダノンプラチナ(朝日杯fs)
ミッキーアイル(NHKマイルカップ)
ざっと成績みただけでモーリスが倒した相手これだけ抜いてるけど
キチガイは自分なんじゃないですか?

474 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:11:11.44 ID:r84VZM600.net
雑に流し読みしても国際競争で賞金が億を越える香港マイル
参戦のGI馬がエイブルフレンドとモーリスだけのはずがない
事は論理的に考えてありえんと分かるわなw

475 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:14:26.95 ID:kNgwPq3M0.net
秋天にモーリスが出ていれば、
勝ってたのはモーリス
と10人中9人が思うだろうからね。

つまりそういうことだ。

476 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:40:28.57 ID:TI8AMFrN0.net
>>473
モーリス好きだけどダノンプラチナ出すのやめーやwwww

477 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:53:34.56 ID:dpNx+Jn+0.net
モーリスが今年負かした二流三流馬一覧
G1勝利馬15頭

エイブルフレンド(香港チャンピオンズマイル、クイーンズシルバージ、スチュワーズC、香港マイル)、
イスラボニータ(皐月賞)、ダノンシャーク(マイルチャンピオンカップ)、
メイショウマンボ(エリザベス女王杯、秋華賞、優駿牝馬)、
ロゴタイプ(皐月賞)、クラリティースカイ(NHKマイル)、レッツゴードンキ(桜花賞)、リアルインパクト(ジョージライダーS、安田記念)、カレンブラックヒル(NHKマイル)、レッドリヴェール(阪神ジュベナイルF)、
モンディアリスト(ウッドバインマイルs)、エソテリック(ジャックルマロワ賞・サンチャリオットs)、トゥールモア(ナショナルs)、ダノンプラチナ(朝日杯fs)、ミッキーアイル(NHKマイルカップ)

ラブリーデイは中、長距離で16頭のG1馬に複数回に渡って勝利。実質30〜40頭のG1馬と対戦して勝った計算になる。
モーリスはマイルで15頭のG1馬に一度だけ勝利。

一流馬に中、長距離で勝ったラブリーデイと二流、三流馬にマイルで勝っただけのモーリスとの差は歴然。

マイル路線は古馬王道路線よりも格下であるばかりか出走馬の質も相当低い事が分かる。

低レベルのマイル路線で条件戦2勝含む6戦6勝でモーリスは強いとか言っちゃうんだねーwww
モーリス信者(笑)の盲信モーリス基地ぶりには驚かされるばかりだなwwwww

478 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:56:03.34 ID:CYEspmTk0.net
今年負かしたG1馬を豚男が捏造してて、レッドリヴェールは数に含まれてるし訂正した
までだが。意味わからんなこの人も

479 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/02(土) 21:56:47.95 ID:CYEspmTk0.net
一応訂正した豚男にふいたw

480 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 11:15:21.59 ID:IOpxuEX10.net
2015年 リーディングホースランキング(賞金順。JRAホームページより)

1位 ラブリーデイ
2位 ショウナンパンドラ
3位 ドゥラメンテ
4位 キタサンブラック
5位 ゴールドアクター
6位 モーリス

ラブリーデイは現在のところ単独1位です。

このランキングからも分かる通り、年度代表馬の格付けは以下の順となります。

ラブリーデイ(年度代表馬)>ドゥラメンテ(次点)>>>>>モーリス含むその他の馬

やはり上位5位までの馬は年間を通して古馬王道路線と3才ダービー路線で華やかな活躍をし、競馬界を盛り上げました。その中心を担ったのは破竹の快進撃で1年間、重賞古馬王道路線を走り続けたラブリーデイです。

6位のモーリスに関してはマイルという限定された路線で一部の熱狂的な信者に話題を振りまきました。モーリス教という過激な信仰を作り出したことはある意味競馬界にとってかなりのマイナス要素と言えるでしょう。

やはりラブリーデイが年度代表馬として君臨し、今年の古馬王道路線でドゥラメンテやショウナンパンドラ、ゴールドアクターやキタサンブラックと激闘を演じるのが日本の競馬を盛り上げることになるのは明白ですね。

年度代表馬は古馬王道路線の王者であるラブリーデイに決まりました!

481 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 11:24:52.42 ID:IOpxuEX10.net
年度別リーディングホースランキング(賞金順、JRAホームページより)

2015年 ラブリーデイ(賞金6億1500万円、勝率60%、G1を2勝、G2を2勝、G3を2勝、重賞合計6勝)

2014年 イスラボニータ(賞金3億4100万円、勝率50%、G1を1勝、G2を1勝、G3を1勝、重賞合計3勝)

2013年 メイショウマンボ(賞金3億9100万円、勝率62.5%、G1を3勝、G2を1勝、重賞合計4勝)

2012年 ジェンティルドンナ(賞金6億8100万円、勝率85.7%、G1を4勝、G2を1勝、G3を1勝、重賞合計6勝)

2011年 オルフェーブル(賞金8億500万円、勝率75%、G1を4勝、G2を2勝、重賞合計6勝)

2010年 ブエナビスタ(賞金5億2200万円、勝率50%、G1を2勝、G2を1勝、重賞合計3勝)

2009年 ウォッカ(賞金5億1100万円、勝率60%、G1を3勝、重賞合計3勝)

2008年 ディープスカイ(賞金5億3400万円、勝率50%、G1を2勝、G2を1勝、G3を1勝、重賞合計4勝)

2007年 ダイワスカーレット(賞金4億6100万円、勝率57.1%、G1を3勝、G2を1勝、重賞合計4勝)

2006年 ディープインパクト(賞金7億7100万円、勝率100%、G1を4勝、G2を1勝、重賞合計5勝)

2005年 ディープインパクト(賞金6億7600万円、勝率85.7%、G1を3勝、G2を2勝、重賞合計5勝)

2005年〜2015年までのリーディングホースの獲得賞金額を比較するとラブリーデイはオルフェーブル、ディープインパクト、ジェンティルドンナについで第4位。

年間重賞勝利合計数はオルフェーブル、ジェンティルドンナと並び第1位。

ラブリーデイは2010年の年度代表馬であるブエナビスタと比較して賞金額、勝率、年間重賞勝利合計の全てを上回っている。

ラブリーデイは歴代の名馬と比べても年度代表馬指数が非常に高いという結果になりました。
年度代表馬はラブリーデイしか見当たらない!

482 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 20:30:37.09 ID:u0RGozv90.net
まあ、ここまで必死になっているんだから、その逆であっさりモーリスで決まる
ってことになるんじゃない?疫病神にしか見えんわな。

483 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 20:45:43.44 ID:im4ner3F0.net
逆も何もラブリーデイが厳しいからこそキチガイが必死になってるだけだろ
いや、本来なら王道2勝>マイル3勝でもいいんだけど、今回はモーリスが選ばれるようだ
終いの失速と上げ潮で香港まで勝っちゃった勢いの差かな
モーリスの獲得賞金も全然少ないのに異例っちゃ異例な年だったわな

484 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 20:53:44.37 ID:IOpxuEX10.net
古馬王道路線で活躍できなかった「マイラー落ち」の馬が王道路線から逃げてマイルの世界で活躍しても評価も何もないのは明白な事実。

短距離馬はマイル路線で飛び抜けた活躍をして初めて古馬王道路線で活躍した馬と比較対象になれる。

モーリスは6戦6勝無敗←条件戦2勝とG3で1勝を含んで無敗とか笑えるw完全な印象詐欺だろwww

モーリスはG2京都新聞杯(2200m)で1着のハギノハイブリッドから0.5秒差の7着で大敗、条件戦の白百合S(1800m)ですら1着のステファノスから0.1秒差の3着で負けている。古馬王道路線で全く通用しないのが目に見えてるモーリスとか論外www

こんなモーリス(マイラー落ち)を年度代表馬にしたらラキ珍年度代表馬ならぬ詐欺珍空き巣年度代表馬の誕生だぞ⁉︎

カナロアやタイキシャトルレベルの短距離馬ならまだしも、条件戦上がりのモーリス(マイラー落ち)ごときの低レベルさで年度代表馬とか空き巣感満点で片腹痛いwww

伝統と格式ある国内最高峰のG1レースである宝塚記念と天皇賞秋が、香港マイルとか言う歴史の浅い短距離珍レースと比較するだけおこがましいわ(笑)

485 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 20:59:46.08 ID:u0RGozv90.net
>キチガイが必死になってる

このスレに必死になって書き込んだところで何の意味もないのにな。
投票する競馬記者連中、こんなスレを参考にしたりする訳もないど
ころか、あることすら知らんだろうし。

486 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/03(日) 21:37:14.80 ID:Cb/y/Qh80.net
>>483
それほど異例というほどでもないだろ
マイル年間3勝ってサンプル自体が多くないんだから
王道2勝>マイル3勝なんて基準自体存在してない
結局いつの年もレース内容や印象も含めて総合的に(曖昧に)判断されとる
距離の価値も変わり春天は凋落する一方だし短距離軽視も今は昔の話

487 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/04(月) 08:00:32.76 ID:OYozi+6H0.net
ラブリーデイが勝った格式あるG1の歴代勝ち馬一覧
宝塚記念(1960年創設、2200mレース)
1998年 サイレンススズカ
1999年 グラスワンダー
2000年 テイエムオペラオー(年度代表馬)
2006年 ディープインパクト(年度代表馬)
2007年 アドマイヤムーン(年度代表馬)
2012年 オルフェーヴル(年度代表馬)
2013年、2014年 ゴールドシップ
年度代表馬を多数輩出し、この他にも数々の名馬が勝利を挙げている。

天皇賞秋(1937年創設、2000mレース)
1997年 エアグルーヴ(年度代表馬)
2000年 テイエムオペラオー(年度代表馬)
2002年、2003年 シンボリクリスエス(年度代表馬)
2004年 ゼンノロブロイ(年度代表馬)
2006年 ダイワメジャー
2008年 ウォッカ(年度代表馬)
2010年 ブエナビスタ(年度代表馬)
2013年 ジャスタウェイ
年度代表馬を多数輩出し、この他にも数々の名馬が勝利を挙げている。

モーリス(マイラー落ち)が勝った香港マイル(笑)の歴代勝ち馬一覧
香港マイル(1991年創設、1600mレース)
2001年 エイシンプレストン(授賞なし)
2005年 ハットトリック(最優秀短距離馬)
香港マイルはこれまで25回開催し日本馬はモーリス含め3頭勝利している。これまでの受賞はハットトリックの最優秀短距離馬のみとなっており、評価の非常に低いレースであるということが出来る。
安田記念及びマイルチャンピオンシップを勝った中で歴代の名馬と言える馬は、飛び抜けて能力が高いロードカナロアとタイキシャトルぐらいしか見当たらない。
マイル、スプリントは古馬王道路線の格下レースであり、歴史が浅く欧州マイルレースに比べてB級レベルの香港マイルは、年度代表馬になるためのポイントとしてかなり弱い。
香港マイル(笑)は創設したばかりのマイナーなB級珍レースと言う評価が一般的で、これを一流と言い張るのはモーリス信者(笑)だけである。
伝統と格式ある国内最高峰のG1レースである宝塚記念と天皇賞秋を勝ったラブリーデイが、短距離B級珍レースの香港マイル(笑)を勝ったぐらいのモーリス(マイラー落ち)ごときに年度代表馬競争で負ける訳ないわなwww
ということで年度代表馬はラブリーデイで当確。

総レス数 602
166 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200