2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホッコータルマエ ついに国内初GT10勝達成!

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/27(水) 16:14:37.19 ID:yOMeMJwP0.net
ついにGT9勝の呪いが打ち破られた

577 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 14:49:10.65 ID:gxeKkZOS0.net
>>576
多頭数で実力馬が下位に沈んだからと言ってレベルの低いレースとは限らない
それを「レベルの低いレース」と見做すような付け方にどうしてもなってしまうのよね

578 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 15:11:59.01 ID:TpTXpe8F0.net
残念ながら今年の東海ステークスはJRA馬が12頭出てても
メンバー構成的に交流重賞と大差無いよ
東海ステークスの下位はグランドシチーにも普通に負けるような馬が
ほとんどなのだから、それなら交流GTの雑魚地方馬と同じで
レースに対するレベルにほとんど影響を与えない馬達

579 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 16:23:23.46 ID:1qi2IfUs0.net
国際的には重賞でも何でも無い川崎記念

G1勝利はチャンピオンズCと東京大賞典の2勝だけ
はjpn1とかいう、ローカル重賞は8勝

G1・10勝とか嘘を書くな。
ジーワン10勝が正しい

580 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 16:52:58.11 ID:jUNbiSyw0.net
わかったわかった
シンザンはG1 0勝
ルドルフは1勝
これでOK

581 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 17:18:27.94 ID:gxeKkZOS0.net
ルドルフも0勝だぞ

582 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 18:47:17.39 ID:/L2l/eWG0.net
>>579
同じ理屈で日本のG1最多勝利馬がエイシンプレストン(3勝)だった時期がしばらく続いたなw
ディープインパクト(2勝)でも及ばなかったw

あと、ホッコータルマエは東京大賞典は2勝している(2013・14年)から、G1は3勝だ

583 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 19:24:11.38 ID:jUNbiSyw0.net
>>581
おおそうだったか
タルマエはシンザンどころかルドルフもディープも超えてたのか
まじすげーたるまえ

584 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 20:06:54.27 ID:6K8qlZpWO.net
>>579
全然ダメだなw バーカ

585 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 20:12:04.93 ID:2q83Atq90.net
>>579
煽るなら東京大賞典の勝ち数、間違えないでほしかった

586 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 20:41:29.78 ID:gxeKkZOS0.net
川崎記念はパターン競走だから国際的にはグレードは付かないが重賞扱いではないかと思われ

587 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 22:06:06.41 ID:6K8qlZpWO.net
国際競走申請をしにくい・許可されにくい懸念になっている理由
1.日本のGIシーズンと海外のGI競走の時期が比較的ダブる
2.出走する場合に行われる検疫検査を行うための
厩舎などの施設が充分整えられていない

1.は海外やJRA競走も同様なので
川崎と船橋と盛岡は2.に重点を置き整備すべきか
大井の帝王賞・JDD比較的国際競走になりやすいか
JBCの3競走は持ち回りなので2.の点で国際競走認定されにくい
あるいは認定されてもJpnIの年も出てくるか

588 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/01/31(日) 22:16:01.89 ID:6K8qlZpWO.net
2.については
地方競馬全国協会が天下ってのんびりしてるだけじゃなくて
全国の地方競馬の売上から1.4%を納付されているんだから
少し動いてちょっとは役に立つべきではないか

589 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/01(月) 02:36:32.32 ID:5xg116LJ0.net
まあ国際化目指してるなんて大井くらいだし
他がやっても韓国が手広げるだけだわな

590 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/01(月) 07:18:32.34 ID:95au71qD0.net
公営でJpn1でやってるのがG1になっても韓国馬は出走できないぞ
レート足りてないし

591 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/02(火) 22:35:46.61 ID:fjf0x3xo0.net
>>574
無知なオマエに教えてやるよ。
スマートファルコン。

592 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/03(水) 14:51:44.69 ID:Jp/WvEGp0.net
>>524
G1勝ちまくってるって先入観のせいかもしれないが、
ヴァーミリアンとホッコータルマエには王者のオーラを感じたな。
カネヒキリは王者というより貴公子というかおとなしい印象を受けた

593 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/03(水) 14:55:48.92 ID:Y3WylZ+XO.net
ここでとどめの実際の目撃した報告をw
この前アンチディープが泣きながらウンコもらしながら駅前で「ディープ失敗!ディープ失敗!」とさけでるのを見たw
みんなで大笑いしたw

594 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/03(水) 15:52:53.64 ID:Mdhg9dqC0.net
まっ、通過点に過ぎないんだがな

595 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 04:09:29.20 ID:h2CTfvob0.net
交流G1なら引退するまでに3つくらいは勝てると思う
問題はJRAのG1だな
交流G1だと「賞金は稼いでいるけどピークが過ぎた馬」も出走できるけど、
地方勢も力が足りないのでギリギリの力を出す必要なく上位に食い込める
JRAの場合上がり馬が何頭か出てきてそれなりに厳しいレースになる
厳しいレースになればその時点では実績がなくてもデキの良い馬でなければ耐えられない

ホッコータルマエの場合昨秋から相手を一頭に絞るレースをしているので、
仮に力の衰えがないとしてもマークの外れた馬にやられる可能性がある
その点でも地方よりJRAのレースの方が難しい

596 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 11:35:29.71 ID:W6Sfz98c0.net
1/24 中京 東海テレビ杯東海S GII
アスカノロマン 109 モンドクラッセ 105 ロワジャルダン 98 ダブルスター 93
RR 101.25

1/27 川崎 川崎記念 JpnI
ホッコータルマエ 116 サウンドトゥルー 115 アムールブリエ 105 マイネルバイカ 109
RR 111.25

川崎記念は中央GIIの東海ステークス以下とか言ってた奴は馬鹿

597 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 12:00:44.61 ID:8Mzsd0Cn0.net
去年のみやこSでアスカノロマンに3馬身差をつけて勝っていたロワダルジャンが
東海Sでは逆にアスカノロマンに5馬身半差をつけられて負けたからこういうレートになったのだけど
今年の東海Sは例年なら1着から5着まで多くて5馬身ぐらいに収まる着差が約10馬身まで広がったから
前3年がGTを勝つような馬が勝ってそこから5馬身ぐらいだからレーティングもそこそこ付いていたけど
今年の東海Sは重賞未勝利のアスカノロマンが圧勝してしまったし、勝ち時計も過去3年と比較して1秒近く遅く
超スローのレースで高レート持ちが軒並み凡走したからオープン並のレーティングになってしまった。

598 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 12:07:06.01 ID:4QBfvYAB0.net
>>10
平地と障害のGT勝つとかすげーな

599 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 12:13:41.96 ID:niYw4MMN0.net
そもそも

12/29 大井
東京大賞典 GI サウンドトゥルー 116 ホッコータルマエ 113 ワンダーアキュート 104 コパノリッキー 104
RR 109.25

1/27 川崎 川崎記念 JpnI
ホッコータルマエ 116 サウンドトゥルー 115 アムールブリエ 105 マイネルバイカ 109
RR 111.25

川崎記念は東京大賞典よりもレースレートが高いし
JpnTだからGTより必ず劣るということも無い

600 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 12:27:04.73 ID:Q7ijZRNN0.net
たった今年の1年レート上回ったからと言って川崎記念が東海ステークス以上と決めてるのも馬鹿

601 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 14:20:01.11 ID:uxqMo5TC0.net
>>600
1年どころかずっと上回ってる

602 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 19:39:22.55 ID:pC59VDzA0.net
川崎記念のレートが東京大賞典よりも高い理由なんて
話にならんような馬が多くて着差が付き易いからじゃん

603 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 21:01:30.98 ID:eDGGVOlP0.net
ホクトベガ、クロフネ、アグネスデジタル、アドマイヤボス、これが4強だろ。

604 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/04(木) 21:39:22.01 ID:UWgAWIUm0.net
>>602
東京大賞典の方が着差付いてるのに?
こういう印象で話すクズって本当に最悪だな

605 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/05(金) 04:14:24.55 ID:FRMkUFK50.net
>>602
東京大賞典はコパノリッキーやワンダーアキュートが本来の力を出し切れず、
上位2頭から離されたからレートが低くなった
川崎記念はアムールブリエやマイネルバイカが頑張って、
上位2頭にそれほど離されなかったからレートが高くなった

GIのレーティングは上位6頭の顔触れを見て数値を決める
別に8着とか10着とかの馬を基準にして上位勢のレートを決めているわけではない

606 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/05(金) 13:05:32.98 ID:CX3NkRvS0.net
>>603
せめてドンだろ・・・

607 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/05(金) 19:39:07.26 ID:R7teUQD40.net
川崎記念のレートが高いから川崎記念は
東京大賞典より価値の高いレースとか言い出す奴居そう

608 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/06(土) 13:45:19.96 ID:Wp/J9CcF0.net
レーティングは覚えるまでは面倒だけど、元々は機械的な運用を行うものだから
原則と例外を整理して理解すれば大きな勘違いはない
そこまで至らない人間が変なことを言い出した時は誤りを指摘してやればおk

609 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/07(日) 07:14:05.81 ID:A2bS8NyU0.net
>>595
相手を一頭に絞るということは出走馬すべてを受けて立つことができなくなったということ
つまり衰えと考えて良いと思う
3歳秋からずっと一線級として走ってきた馬だし、7歳ともなれば勤続疲労も仕方ない

610 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/02/07(日) 13:23:32.08 ID:NfzbxAKZ0.net
種牡馬になれたとしても、短い間でお払い箱になる可能性大だろうな

総レス数 610
138 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200