2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤナガワ牧場(年間生産頭数30頭〜40頭程度)が3年間でGTを5勝している件について

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:36:14.10 ID:KG/4NHRJ0.net
コパノリッキー
コパノリチャード
キタサンブラック


生産30頭〜40頭、競走馬登録されるのが30頭以下、JRAでデビューする馬は20頭を切るレベルで何故ここまで活躍できるのか

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:38:44.81 ID:v5ZRVr+/0.net
お得で走る種牡馬の見極めがウマイ

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:39:03.35 ID:/2P/S6ut0.net
社台グループの1割以下の規模なのに重賞勝ちまくりだよな

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:39:04.12 ID:1wkZclaS0.net
飼い葉に薬でも入ってんじゃねーの

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:40:28.49 ID:4ie9Hw3CO.net
社台アンチは節操がないな

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:40:50.25 ID:2Id6iQi60.net
武豊ばっかじゃねーかw

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:40:58.98 ID:3U/zq6oCO.net
持ってる繁殖牝馬のリストもひどいわ
ろくに活躍してない自家生産馬かセールで買った社台系のお下がりみたいなのばっか

よくこんなんで活躍馬量産できるな

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:43:38.15 ID:Bps6bmKw0.net
>>2
これだな
相対的に日本の種牡馬の質上がってるから
内国産のものすごい高い種牡馬じゃなくても
昔より当たり多く出る気がするしな

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:45:03.10 ID:KG/4NHRJ0.net
>>5
俺社台アンチじゃないと言うか
見ての通りヤナガワ牧場は社台SSの種牡馬使いまくってるから日高ヲタにはそんなに受けが良い牧場ではないと思うよ

今年の3歳勝ち上がりもヴィクトワールピサとかいるしな

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:46:05.16 ID:WNxoZbJY0.net
サンデーサイレンスの血って偉大だな

アグネスタキオンとかディープインパクトように
社台の最上級種牡馬に並ぶ後継馬じゃなく、
繁殖もほどほどの馬でもこうやってGTホースを生む

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:50:46.11 ID:VYy9J0Ol0.net
梁川は昔からトップクラスの上手さだったけど
日高で内国産という二重ハンデを背負ってたから
目立つ成績を残せなかっただけ

12 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 11:53:56.05 ID:3U/zq6oCO.net
http://uma-furusato.com/winner_info/detail/_id_83069

> ヤナガワ牧場は繁殖牝馬約30頭、スタッフ10名が働く


スタッフ10人って家族経営みたいな規模だな……

13 :131:2016/05/02(月) 12:04:42.25 ID:xSdOeDow0.net
>>12
スタッフ10名は立派でしょ。
家族経営は2〜3名だよ。

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:06:20.59 ID:sGo9fPdN0.net
俺たちも牧場経営しようぜ!

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:08:21.63 ID:Tfc/audl0.net
二年くらい前、女性タレントが日高の牧場を数日住み込みで手伝う企画あったけど
そこに若い南米の元騎手(当然外国人)が数人くらい育成や馴致担当者で働いててびびった記憶はある
家族と従業員みんなテーブル囲んでメシ食ってたけど、そこも10人くらいになったはず
零細規模でも人手はいるんだよな

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:08:57.41 ID:RQYrn4PiO.net
>>14
とりあえず美人四姉妹を探そうぜ!

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:14:36.38 ID:KG/4NHRJ0.net
まあ例えば今年のG1馬で言えばビッグアーサーのバンブー牧場はオーナーブリーダーとして活躍してたころはもっと人いたけど、
今はヤナガワ牧場のちょうど半分くらいの規模だ(スタッフ5人、繁殖16頭)

ヤナガワは小牧場ではあるけど零細と言うほどではない

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:16:17.24 ID:ExARIN9d0.net
サンライズバッカスの子供が見たい

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:17:17.90 ID:6gT1tea+0.net
零細てのはエイシンヒカリの牧場みたいな所だな

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:18:06.30 ID:8hMhzsgI0.net
どんだけ無知ばかりだよ
社台とかの一部の巨大牧場除けば日本の生産牧場の中ではトップクラスの規模だよ
9割以上は家族経営だからな
俺がいるとこも社員3人だけ
あとは馬を一切さわらず厩舎掃除や草刈りしてくれるパートのおばちゃん3人だけ
繁殖18頭、年間生産10ちょっとだけど、これでも周りの牧場より大きいクラス

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:18:34.47 ID:i45d4FOK0.net
最近の活躍はオイラも不思議に思ってたんだ
なんでなんだろう

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:18:42.01 ID:CBv3UqSf0.net
>>4
それノーザン

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:33:10.55 ID:L8Z/lpz+b
以前のヤナガワ牧場産馬は、荻原昭二さんの
ヘイアン軍団に属するケースが多かったなあ。
ヤナガワ牧場の持ち馬だと「ヒガシ」という
冠号が使われてた。

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:23:21.06 ID:D2cWELNq0.net
シルクと切れてから走り出したね

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:24:51.19 ID:4ltBlSIx0.net
梁川と辻牧場は最近良く目にするような気がする

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:25:17.66 ID:Gv/nT7Vl0.net
生産牧場って小さいんだよ
大きいのは育成牧場な

食肉だと逆に成るんだが
大手が種を握ってるのは一緒

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:29:22.05 ID:yGwugv1pO.net
この牧場のトゥモローカフェ14はサンデーサイレンスの3×3だけど大丈夫なのか?

ちなみに母父はマンハッタンカフェで、父はスマートファルコン

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:31:46.13 ID:qyYk2pM80.net
ドクターコパの風水のおかげだな

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:32:50.84 ID:UPuofvC90.net
吉澤ステーブルの影響とドクター・コパの風水のおかげか

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2016/05/02(月) 12:33:09.30 ID:U1dU/97v0.net
青汁のおかげ

総レス数 78
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200