2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

競馬界3大迷信、奇跡の血量、初仔は走らない。あとなんだ?

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:46:04.69 ID:+RsW3wDk0.net
3×4は奇跡の血量→ そんな科学的根拠はない
初仔は走らない→   統計でみても走らないという根拠はない

あとはなんだ?

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:47:24.64 ID:JfSCtIE50.net
名牝の仔は走らない

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:47:53.83 ID:xgU0q8po0.net
笹針

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:48:55.33 ID:pwYfpzDu0.net
叩き3走目は狙い目

5 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:49:29.90 ID:JeCJ2Ks20.net
夏は芦毛

6 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:49:37.40 ID:D/Gl2cEj0.net
高速馬場で故障続発

7 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:51:54.72 ID:8PM1OHzr0.net
武豊は上手い

8 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:52:37.76 ID:xYRDgeWL0.net
二走ボケ
んなもんあるわけない

9 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:52:49.63 ID:siS5+RoN0.net
ジャングルポケットの父はフジキセキ

10 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:53:13.15 ID:+RsW3wDk0.net
ダートは高速芝より負担少ないかなあ
実際はダートのほうが故障率高いらしい

11 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:53:47.54 ID:I8T4vvP/0.net
>>5
芦毛だと白っぽいから日に当たっても体温が上がりにくく、他馬に比べて暑さに強い、らしい

12 :魔神ボゥ:2017/08/27(日) 21:55:45.71 ID:gttmA4lR0.net
スターリングローズは牝馬

13 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:55:58.34 ID:t3jhIx9J0.net
>>6
これだ

14 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:56:30.77 ID:4/Dzc2Tt0.net
同厩舎(同馬主)は人気薄を狙え

15 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:56:44.42 ID:ti8tpOpZ0.net
>>10
それに絡めてオールウェザーだと故障が減るなんてこともよく言われてた

16 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:57:30.68 ID:ulxwDOqF0.net
夏は牝馬は?

17 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:58:49.34 ID:I8T4vvP/0.net
>>16
データでは確かに牝馬の方が成績が良かったはず

18 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:58:51.30 ID:4WOP+S+20.net
高低差200mの坂

19 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:58:57.87 ID:gUroutf7O.net
レコード勝ちの後は疲れが残る
んなわけあるか
楽勝してたら疲れなんか無いわ
毎週毎週休みなく走り続けるわけじゃねえんだから1ヶ月もすりゃ疲れなんか無いわボケ

20 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 21:59:06.28 ID:4/Dzc2Tt0.net
>>15
トウショウナイトがウッドチップかオールウェザーの馬場での追い切りで
故障して安楽死処分になったんだよな

21 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:00:53.42 ID:9fzFkBYI0.net
外国人騎手は上手い

22 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:02:03.50 ID:0f0lM2y60.net
ダートはもともと脚元が悪くて芝を使えない馬が結構いるから故障率が高いのは当然だろw

23 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:02:55.55 ID:mdxbn68p0.net
未勝利のサラブレッドが馬刺しになる

24 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:06:09.85 ID:YslzJF4f0.net
高速馬場は故障しやすい
高速馬場プラス高いクラスで起こりがちな極端なレース展開が故障しやすい

25 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:09:34.33 ID:Wpwe03CO0.net
博多女の三十路意地

26 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:16:24.63 ID:1uImRUZp0.net
藤沢厩舎は調教がゆるい。

毎日15-15乗ってる厩舎の調教の一体どこがゆるいのか。
日本で一番ハードだろ

27 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:21:36.34 ID:E21Qv9MZ0.net
G1を勝てば種牡馬に成れる

28 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:23:03.93 ID:Z8CVopS70.net
左後一白は走る

29 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:25:21.45 ID:q46YScCn0.net
横山は天才

30 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:28:17.50 ID:QYEWIRfqO.net
双子は駄目ってやつ。 

成功例を作ってほしい。

31 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:31:29.47 ID:WLewHn5a0.net
府中の千八展開いらず

32 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:32:18.21 ID:4fJuCfIf0.net
馬相?っていうの馬の顔みてよしあし
流星とか作とか迷信だろ

33 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:42:20.53 ID:LhIpnhN00.net
>>16
恐らく牡馬が弱くなるだけだと思う

34 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:44:47.18 ID:XSnCIKNq0.net
岡田総帥の相馬眼

35 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:46:15.40 ID:PjrNpqwe0.net
武豊天才

36 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:48:32.96 ID:yLNllmbH0.net
藤田菜々子が清純派だっていうのは迷信だから。

37 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:49:42.75 ID:HpijSeWl0.net
ローカル小回りは先行馬有利

38 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 22:51:42.88 ID:zSEMCc2c0.net
名古屋はブスが多い

39 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:05:42.40 ID:kBK7vvV00.net
>>31
あのスタート地点で展開要らずは無いよな

40 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:08:36.59 ID:gNlNG8iq0.net
>>10
元々脚に不安抱えた馬が芝使えずにダートに回ってるから一概には言えない。

41 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:10:48.12 ID:4lzgAXCe0.net
牝馬らしい身体つき

42 :菜七男 :2017/08/27(日) 23:13:25.49 ID:5/Ekg7iy0.net
競馬で蔵は立たない(´・ω・`)

43 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:15:26.09 ID:cd6p5Bui0.net
>>40
それ嘘だぞ
いや確かにそういう馬もいるが大体レース使う前の段階で壊れる馬がほとんどだし

44 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:19:31.88 ID:bpm95Yr40.net
>>43
何の理由にもなってなくてワロタ
ガイジか?

45 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:20:56.14 ID:BLnIeDxu0.net
ニックス

46 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:23:01.57 ID:+whoaKNl0.net
ノリが吹いた時は消し

47 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:26:12.68 ID:7PWWSivp0.net
ダービー馬はダービー馬から

48 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:33:04.22 ID:mnBxjuTS0.net
俺が買うと来ない
迷信であって欲しい

49 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:35:05.76 ID:KSggymMK0.net
実は競馬に短距離も長距離もない。全て中距離走

50 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:37:39.35 ID:2DX8EUyw0.net
>>43
育成牧場や厩舎関係者に聞いてみろ 100人が100人ともダートの方が脚元に負担はかからないと言うだろう
脚元に不安がある馬は芝を使うとレース後に熱持ったりモヤモヤしたりする
モヤモヤすると言うのは説明が難しいが軸がしっかりしない感じ

51 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:44:04.48 ID:KSggymMK0.net
トモが甘いとスタートが遅い

んなわけあるかいw    同じ馬が終いバリバリにキレる脚を使ってるのに。
筋肉の不足で出遅れるレベルなら、終始最後尾を独走だわ

52 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:46:26.29 ID:rlK1Z4870.net
>>11
黒人
ハイ論破

53 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:48:54.01 ID:KSggymMK0.net
根幹・非根幹距離  → 日本の競馬場 ほぼ関係ねー

54 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:49:13.88 ID:rlK1Z4870.net
卵子も精子も若いほうが質がいいから初仔が走らないってのは嘘くさいな
一度子供産んだ方が子宮が緩んで大きい子が生まれるらしいが

55 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:49:17.15 ID:u3j6EwKz0.net
左後一白

56 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:51:04.01 ID:cY6X2rS40.net
打ち止めは赤玉がでる

57 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:53:46.32 ID:rlK1Z4870.net
>>53
1400、1800巧者は確実にいるだろ
ラップの刻み方が微妙に違う

58 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:55:12.73 ID:Mz9VY/IH0.net
>>52
砂漠の民のクロンボが着る白い服

59 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:55:58.07 ID:P9LwUWfv0.net
白毛は致死遺伝子

60 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:57:52.28 ID:KSggymMK0.net
>>57
確実にいないよ。 マイルは苦手で直線1400と直線1800だけ得意な馬とかいると思う?
君が勘違いしてるのはたまたま距離とはまったく別のコース的要因や
メンバーの質の違いなどが重なっただけ

61 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:59:01.95 ID:PSSeJYaE0.net
>>1
初子が走らないなんて迷信そもそもない

62 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:59:08.58 ID:GgP4XYR+0.net
休み明け
二走ボケ

63 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:59:19.74 ID:RpZDWsfb0.net
>>2は聞いたことあるけど、初仔は走らないって説は知らんかった
逆に母が若い頃の産駒の方が走るイメージ
高齢出産のキズナが活躍したのには驚いたけど、初仔の活躍は普通のことかと思って今まで気にしてなかった
エイシンフラッシュとかドリームジャーニーとかアドマイヤグルーヴとかビワハヤヒデとか活躍例も結構あるし

64 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/27(日) 23:59:35.94 ID:GgP4XYR+0.net
>>61
あるよ

65 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:03:30.79 ID:feeVrirW0.net
ディープ最強

66 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:08:56.94 ID:CX3UICnS0.net
>>1
一年前の俺

「レイデオロってミスプロ(現役時代はダートの短距離馬)の3×4?ミスプロの血が濃いんだから
ホープフル2000の重賞なんて勝てるわけねえじゃん」

なお結果

67 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:11:28.48 ID:cWjVZaQg0.net
>>60
バラゲーなんかその最たる例だな

68 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:12:51.44 ID:JL9cdTWm0.net
顔の白が大きい馬は走らないっていうのはダイナガリバーが覆したんだっけ?

69 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:14:41.35 ID:6qCWIanW0.net
「長距離だから枠は関係ない」
ありとあらゆる理由で短距離より長距離の方が内枠有利だよ

70 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:15:26.88 ID:/L8aEg9R0.net
>>62
2走ボケは確実に存在する。

データ見りゃ一目瞭然。
1990年代後半から改善されてないから、否定しようがない。
連対率や期待値も大きく下がるのが休み明け2戦目

71 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:17:06.68 ID:3nForbMo0.net
初仔は走らない、かどうかは分からないけど
だいたい初仔は小さく出るよね

72 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:20:23.65 ID:Gvz/5Pjv0.net
>>11
実際調べたら
夏は芦毛弱かった

これは日刊に載ってた

夏は牝馬が強いと言うのは本当
というより冬は牝馬が弱い

これはJRAが調べたと思う

73 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:22:57.39 ID:Mv8o/n/z0.net
「コンクリート馬場」

74 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:25:56.18 ID:6qCWIanW0.net
夏に牝馬が強いのは当たり前の話
馬に限らず、ほとんどの哺乳類はメスは暑さに強い
逆にオスは暑さに弱いから相対的に夏は牝馬の方が元気

75 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:26:39.33 ID:0ktap/OO0.net
休み明けより2走目にボケるのはなぜなんだろう?

76 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:26:54.29 ID:bYyOn++S0.net
>>60
もちろん能力的にそんなに大差があるわけないのは分かるよな
でも同じ府中でもマイルや2000なら勝ち切れないのに1400,1800なら勝ち切れる馬なんて腐るほどいるわ
1ハロンの違いが微妙なラップ配分に違いを起こす
戸詐欺のメスウマとか1800なら勝ち切れるが根幹距離だとちょっと足らなくなる

77 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:27:20.28 ID:lzUd00fF0.net
いつも思うんだけどサラブレッドて500キロ近くあるのにたかが1キロ2キロの斤量差が本当に影響すんのか

78 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:27:38.71 ID:bYyOn++S0.net
>>62
休み明け走るのは外厩の整備が進んだのが大きい

79 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:27:53.60 ID:yGhDGHjR0.net
>>67
それ、単にスタートしてから最初のコーナーまでの直線距離が短いコース、
およびG2ばっかでG1が行われないという理由だ。
ローエングリンとかもな


根幹・非根幹は全くのオカルト

80 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:28:22.59 ID:nW3DwM2I0.net
叩き3戦目

81 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:28:37.20 ID:bYyOn++S0.net
>>71
こなれてないから
子宮が固いねん
狭いねん

82 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:30:09.23 ID:bYyOn++S0.net
>>72
これは普通に暑い国の人種が色黒なので分かりそうなものなのにな
競馬板には低脳低学歴のくっさいくっさいおっさんしかいない

83 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:31:22.28 ID:S9o4g8No0.net
ほとんどは誤差の範疇を人間側が勝手に勘違いしてるだけ
人間は整理したり共通項を見つけたりレッテルを貼りたがる生き物なのよ

ただ人間側が思い込みで迷信をその通りにしてしまう事もあるからやっかい
例えば芦毛は夏走る→調教師も夏に向けて馬を作るとかね

84 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:33:56.56 ID:yGhDGHjR0.net
>>76
だから意それはまったく否定してないだろ?

得意なコースと不得意なコースがあるのは当たり前

ただ、全て直線コースだと過程して、
1600だと失速するのに1400や1800だと得意な馬がいるのかと聞いてる


お前の言ってる根幹・非根幹は単なるオカルト、字面遊びに過ぎない。
全て他に明確な理由がある

85 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:34:41.79 ID:r+GWFYJU0.net
>>43
芝と土のグラウンドで試合するとわかるが芝のほうが足腰に疲労が残る

86 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:35:50.43 ID:cxefwVNd0.net
血統理論全般

87 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:37:31.34 ID:yGhDGHjR0.net
>>76
これ読んでわからないのならクソして寝てろ

★根幹距離と非根幹距離

是非は別として、スタートの巧さ、テンの速さ、コーナーワーク、器用さ、位置取りなどよりも、
単純な馬の走力(スピードとスタミナ)を重要視する考えが古くからあり、
それが発揮しやすいコース、つまりより広くて、直線が長い(最初のコーナーまで、および最後)、
不利を受けにくい、枠順の影響を受けにくいコースが「根幹距離」と呼ばれた。

通常の楕円形の競馬場では、マイルを中心とした1200、1600、2000、2400は、
みな根幹距離となるようにスタート位置が設定されている。
従ってこれらの距離でGTなどの重要なレースが行われてきたわけだ。

一方、当然ながらその楕円の競馬場では1400、1800、2200などは
スタート位置の関係で最初の直線が短くなり、枠順、先手必勝、立ち回りの巧さが
大きく勝敗を左右し、それだけで根幹距離ではなくなってしまう。
しかしここで注意しなければならないのが、コース図を見ればすぐにわかるが、
日本の中央馬場の競馬場(東京、中山、京都、阪神)は
その形状、およびスタート位置が上記の競馬場の通りにはなってないということだ。
つまり単純に1600や2000だから根幹距離、1800だから非根幹距離とは言えない。
中山1600なんて超がつく非根幹距離であり、阪神1800は超がつく根幹距離であるし、
現在の阪神1600は根幹距離だが、旧阪神の1600は明らかな非根幹距離であった。

@結論
根幹、非根幹的なコースというのは確かにあって、それぞれに得手不得手のある馬がいるが、
それはコースの形態に起因するのであって、俗に言う根幹・非根幹距離のように
距離が示す数字だけに注目するのは全く意味が無いし、
そもそも日本の競馬場は、俗に言われる根幹・非根幹距離はあてはまらない場合が多いので要注意

88 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:37:39.98 ID:bYyOn++S0.net
>>84
だから同じ府中でって言ってるだろ

89 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:38:54.53 ID:bYyOn++S0.net
>>87
それはひとつの考えただろ
そんな適当な論文ラップ配分でも書けるわ

90 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:42:17.50 ID:5veV8wqn0.net
>>19
〉楽勝してたら疲れなんか無いわ
???
限界まで馬の能力を出さないとレコードなんて出ないぞ

91 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:44:37.75 ID:yGhDGHjR0.net
旧阪神1600は超がつくほどの非根幹的コースでローエングリンが大好物だった。
なぜならスタート後の直線の距離がかなり短いから。先手必勝の馬はこういう
コースで威力を発揮する。 もちろん改修後の阪神は最初の直線が馬鹿長い根幹的コース

マイルだから常に根幹距離? 馬鹿も休み休みに言え。
中山マイルが根幹コースとでも思うのか? なんで朝日杯が阪神に移されたか考えろ

92 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:44:40.43 ID:r56PmwAB0.net
的場は東京ダービー勝てない

93 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:47:12.32 ID:yGhDGHjR0.net
>>89
そらさずに質問に答えろよ。

直線1400と直線1800は大得意なのに


お前の言ってることはこういうことだからな。オカルト君w

94 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:52:08.89 ID:EhOSKsSN0.net
>>31 >>39
だってあれ、大橋巨泉が勝手に言い出したことだもん

95 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:53:18.92 ID:bYyOn++S0.net
>>93
直線1400や直線1800なんかない
ハイ論破
アホなの?

96 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:54:26.50 ID:yGhDGHjR0.net
>>95
直線1400と直線1800は大得意なのに 直線1600だけ苦手で失速する馬な

これがいるかどうか答えろ。お前の言ってることはこういうことだからなオカルト君

97 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:55:28.26 ID:ohAkx3Sz0.net
>>85
何で芝と土なんだよ

98 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:57:18.45 ID:bYyOn++S0.net
>>96
>>95

99 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:59:08.50 ID:yGhDGHjR0.net
>>95
いないのなら、根幹距離、非根幹距離という距離だけに
縛られたいい方は今後一切するな。この死語禁止な。

コースの得手不得手は距離というよりコース形態や芝の状態、レースの格
などに主な原因がある。

100 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/08/28(月) 00:59:44.05 ID:bYyOn++S0.net
>>87
その論理だと府中や淀は超絶内枠逃げ馬有利なんだから非根幹距離競馬場ってことになるな

総レス数 191
44 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200