2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「JRAは高速馬場を作ってない、むしろ柔らかい馬場を作成している、硬い馬場というのは誤解」

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/10/17(火) 14:38:08.64 ID:oJjP91lb0.net
JRAが目指す馬場。公正に全出走馬が能力を発揮し、かつ安全であること重視している。
決してレコードや時計が出る馬場を歓迎しているわけではない。
馬場の均一性、平たん性、クッション性を追求し、進化に努めている。
時計が出ているだけに硬い馬場をつくっていると思われがちだが、
それは真逆。むしろ柔らかい馬場を目指してやっている。

2 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/10/17(火) 14:38:50.77 ID:oJjP91lb0.net
馬場のクッションを数値化するもので重力加速度というものがある。単位は加速度としても用いられる“G”。
東京競馬場の芝は約90Gとなっている。あまりピンとこない人もいるだろう。
東京競馬場のパドックに敷かれている人工芝が約190Gで一般的な学校の校庭で約600Gだ。
年代によって上下するものの、近年でもっとも硬かったのは90年代前半の芝で約130G。
そこから安全性を重視するようになり、05年からは80Gから90Gの間を推移している。
しかし、時計は年々、速くなる傾向にある。要するに、馬場の硬度と時計の速さに大きな相関性はない。
では、なぜ時計が速くなっているのか。

3 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/10/17(火) 14:40:56.15 ID:oJjP91lb0.net
硬度で比較するなら世界の競馬場と大きな差はない。それでも速い時計が出ているのは、
日本の競馬場は野芝を主に使っているからだ。
野芝の根は網目状に張り巡らされるのに対し、ペレニアルライグラスは1本1本が単体で生える。
要は野芝は根の部分がカーペットのようになっており、グリップがしっかり利くが、
ペレニアルライグラスは脚に絡みつくようなイメージだ。もともと走りやすい芝に加え、
前述した均一性、平たん性を突き詰めたところ、時計が出るようになった。

4 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/10/17(火) 14:41:51.55 ID:oJjP91lb0.net
日本の競馬場の芝に最適な芝はどの種類なのか。全国各地の芝を徹底的に分析し、
競馬場に合う芝を造り上げた。こうしてできあがったものがエクイターフ。
走りやすくて安全な馬場がつくられた。ただ、副産物としてついてきたのが高速化。これにより、
誤解が生じることになる。「JRAは速い馬場をつくろうとしているのだろう」
「時計が出るということは硬い馬場に違いない」「馬の故障につながる」という意見だ。
せっかくつくった走りやすい馬場なのに。

総レス数 323
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★