2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界の名馬列伝集作者「アメリカ史上最強馬はケルソ」

1 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/16(木) 17:17:20.03 ID:8vlcogje0.net
セクレタリアトじゃないだと・・・?
http://lunameiba.blog.enjoy.jp/jp/Kelso.html

米ブラッドホース誌が企画した20世紀米国名馬100選で第4位。しかし筆者の個人的意見では
20世紀米国名馬100選において本馬より上位にランクされたマンノウォー、セクレタリアト、サイテーションよりも本馬の実力のほうが上であり
本馬こそが米国競馬史上最強馬であると思っている。 何故なら、筆者は斤量が軽い段階の3歳時までしか実績が無い馬を
最強と呼ぶのには抵抗があり、一番重い斤量を背負いながら他馬を薙ぎ倒した馬のほうが最強と呼ぶのに相応しいと考えているためである。
本馬を将棋の棋士に例えると、自分が駒を落としながら数々の実力者達をなぎ倒して長年に渡り頂点に君臨し続けたばかりか
本職とは異なるチェス(芝競走)のタイトル戦にも4回連続で挑戦して4度目でタイトルを獲得したようなものである。
これを最強と言わずして誰を最強と呼べばよいのだろうか。もちろん最強馬の定義は人それぞれなので、他者が違う意見でも別に構わない。

136 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 10:02:27.12 ID:O49Z4JDh0.net
昔の馬はたくさん走っててすごいわな
ノーザンダンサーから競馬がおかしくなった
すぐ引退させて種牡馬入りさせたり、競争成績より馬産重視な考えになった

137 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 10:30:02.64 ID:qU/SawJ20.net
>>13
独ネレイデ
豪キングストンタウン
露アニリン
亜ヤタスト

138 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:12:11.65 ID:9d8UYZz40.net
>>136
経営者目線の数が増えたから仕方がない
5ちゃんにも多いだろ、そういうの

139 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:24:53.47 ID:PfwlGtL70.net
一回負けただけで勝負付けは済んだとかアホくさいよ
アファームドって派手な勝ち方が少ないから低評価だけど鬼強いだろ

140 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:26:15.27 ID:oYcncgH60.net
強いけど最強を争うレベルではないだけだね

141 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:27:59.52 ID:PfwlGtL70.net
直接対決ではシアトルスルー>アファームド>スペクタキュラービット
古馬になってからの強さスペクタキュラービット>アファームド>シアトルスルー
これだと思うわ

142 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:29:45.04 ID:6155jcNR0.net
>>61
詳しく
つってもヒート競走時代の馬だろうけど

143 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:30:20.52 ID:frd9mLvU0.net
ジョンヘンリーはマイル調教で毎回1.33.0

144 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:31:07.41 ID:9d8UYZz40.net
>>140
ウイポでもやってろ

145 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:33:48.73 ID:2jOPe1+o0.net
シアトルスルーもロンシャン2400では同い年のアレッジドに敵わなかったかもしれないな

146 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 11:38:38.12 ID:oYcncgH60.net
>>144
現実に最強扱いされてない訳だが
ウイポとやらだと違うのかね?

147 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 13:08:05.78 ID:PDN4ECyy0.net
>>54
じじいですまんがそれ完全に嘘だよなー

148 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 13:27:48.85 ID:qk3bv+Cb0.net
>>145
アレッジドがダート10Fでシアトルスルーに勝てたとはとても思えんのと一緒だな
向いてる土俵がまるで異なる

149 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:00:57.56 ID:cFUJOVQU0.net
>>147
昭和46年ごろだと
スポーツ新聞 20円
大衆食堂のきつねうどん 35円
地下鉄1区間 40円
こんな感じ

150 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:28:38.80 ID:ff9pOM0w0.net
おまえら何でリアルタイムで見てたわけでもないし、当時のその国の言語で批評を読めるわけでもないのにそんな議論できるの?
大半しったかで語ってね?

151 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:34:38.81 ID:nwGQLuvU0.net
リアルタイムで見てても知ったかだから何の問題もない
てゆーか英語読むぐらいできるだろ

152 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:42:39.74 ID:ff9pOM0w0.net
>>151
じゃあ例えばケルソやアファームドの知識は今ネットで調べるとして、どの文献が詳しいの?
ブラッドスポーツ読んでも今更60年代70年代の馬を取り上げんだろ

153 :もぐら :2017/11/18(土) 14:42:55.28 ID:lr44HTbP0.net
>>1
アメリカ史上最強馬? いや、「グロースターク」だけど何か?
いや、このモグラの主観じゃなくて、“主戦騎手”の意見だからなW

グロースタークの主戦騎手であり、バックパサー、ドクターファーガー、ダマスカスの3頭の手綱を取ったこともある
アメリカの殿堂入りの名騎手であったブラウリオ・バエザは引退後、スポーツイラストレーテッド誌のインタビューにおいて次のような質疑応答がある

インタビュアー「あなたが現役時代に乗った馬の中で1番強いと思う馬はどの馬ですか?」
バエザ「グロースタークです。何の迷いもなくそう断言出来ます。Dr.ファーガーよりも速く、バックパサーよりも強い馬でした。」

〜(中略)〜

インタビュアー「しかしグロースタークは短距離を中心に使われていて、一流どころと対戦したこともないですよね?その馬がバックパサーよりも上だと言うのですか?」
バエザ「確かに実際の実績だけではそのような疑問を持たれるのは仕方がないでしょう。でも、乗った者にしかわからない強さというものがあるのです。
    まあ、グロースタークの本当の強さについて、この私がいくら力説したところで誰も信じないでしょうがね(笑)」

154 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:48:34.11 ID:ff9pOM0w0.net
>>153
騎手のいう事を真に受けてたらいくらカネがあっても足りなくなる
幾らうまくても相馬眼は的外れの騎手
リップサービスが得意な騎手や注目を集めたいがために奇を衒った発言をする騎手等々・・・

まあ初心者が陥りやすいからね
騎手が言ってた、調教師が言った手云々は

競馬をあと数年見続けなさい
騎手の言ってること程あてにならないものはないって分かるから(笑)

155 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:48:34.89 ID:gg45+yLK0.net
>>94
間違い
4戦2勝
2勝2敗のタイだよ

156 :もぐら :2017/11/18(土) 14:54:20.09 ID:lr44HTbP0.net
>>152
そりゃあキミ、往年の欧米の競馬史に関する文献としては
「原田俊治」氏の著作本以上にクオリティーの高いものなどこの世に存在せんよW

代表作がこれなW↓ ちょうどスレタイの馬がタイトルになってるしW
https://bookmeter.com/books/1967785

ちなみにこのモグラはこの本を古本ではなく、当時発売時に紀伊国屋で購入しているのであるチョンマゲW

157 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 14:57:00.34 ID:jx0VDnVc0.net
A Century of Champions での評価

9位 スペクタキュラービッド 141(4歳時)
11位 シアトルスルー 141(3歳時)
14位 アファームド 140(3歳&4歳時)

ちなみに北米トップは

2位 セクレタリアト 144(3歳時)

158 :もぐら :2017/11/18(土) 15:03:06.42 ID:lr44HTbP0.net
>>154
いやキミ、「ミソも糞も」一緒くたにしたらダメだよW
かつてアンカツがサダムパテックの2歳時に、「間違いなく今までに自分が乗った中ではナンバーワンだ!」
みたいな事を言ったんだけど、こういうのは「糞」のほうなんだろうねW

あのね、「騎手の言うことだから・・・」 じゃないのよね
あのね、人間にはね、「センスのある人間とない人間」の2種類しか存在しないわけね

で、アンカツってのはおそらく後者だと思われるのよね
彼が毎週東スポで書いてる予想見解読むと、このモグラはつくづくそう思うわけよ・・

で、このモグラが支持するブラウリオ・バエザって騎手は、“本場アメリカ”の殿堂入り騎手なわけね
少なくとも日本のそこらへんの騎手が語ってる内容とは、その重みが360度違うと思うわけよ

159 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 15:23:29.88 ID:Ndj7mZvV0.net
>>158
グロースタークはバエザって騎手が乗った馬の中での最強(バエザ自身の思う)であってアメリカの最強場ではないんじゃ

160 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 15:26:03.43 ID:qk3bv+Cb0.net
悪貨が良貨を駆逐する時間が来た

161 :もぐら :2017/11/18(土) 15:27:19.33 ID:lr44HTbP0.net
>>159
なるほど、それは一理ある罠、その通りだろうなW 

162 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 15:36:53.03 ID:qk3bv+Cb0.net
全ての物事に終わりはある

163 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 15:46:28.96 ID:pJaW4BiD0.net
マカヒキに負けたエアスピネルを
「世代がわるい」といった武豊も糞なほうだな

164 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:10:04.69 ID:OUiHNkJZ0.net
>>136
ノーザンダンサーは故障引退なんだけど

165 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:12:33.51 ID:oYcncgH60.net
>>164
そういうことじゃないだろ
内容をよく理解してないレスだな

166 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:23:30.28 ID:pJaW4BiD0.net
この女

馬はいくら殺してもかまわない
なんとも思わないが
父系が途絶えるのが我慢らない、父系途絶えるの嫌い
て感じだな
ノーザンテーストの記述見ればわかる

あと
血統評論家が嫌い
ニコニコ動画の住民が嫌い

167 :もぐら :2017/11/18(土) 16:41:19.53 ID:lr44HTbP0.net
>>136
一昔前は馬産の生産頭数自体が今と比べると随分としょっぱかったらなぁ・・


※世界各国の主な著名有名種牡馬の生涯産駒頭数一覧

レキシントン     533頭
マンノウォー     379頭
ハイペリオン     538頭 
ボールドルーラー  356頭
ノーザンダンサー  635頭
ブルリー        377頭
ミルリーフ       245頭
サーギャラハッド  567頭
アリシドン      235頭
スターシュート   510頭

↑この中には、厳密な年間の種付け制限や病気などによって早期種牡馬引退したものも含まれている

168 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:45:29.14 ID:Id/op4lH0.net
スペクタキュラービットのベルモントSは早仕掛けが痛い。普通の仕掛けなら勝ってたかもしれない。
おたくらレース見たことあるのかな?

169 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:52:31.96 ID:Id/op4lH0.net
シアトルスルーとアファームドはマールボロカップの3馬身が妥当な力関係。
シアトルスルーは次のジョッキークラブ金杯でも超絶ハイペースで飛ばして粘っていてめちゃくちゃ強い。

スペクタキュラービッドは晩成。距離適性も12Fはマイナス。
(コースタルとの差も、マールボロカップよりジョッキークラブ金杯で大きく縮まっている)
ジョッキークラブ金杯で、アファームドに負けてもあれくらいの差なら、古馬時の10Fなら負けようがないレベル。

おたくら馬やレースを見たことあるの?

170 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 16:54:36.90 ID:OUiHNkJZ0.net
ジョッキーズクラブGCは距離縮めすぎ
16Fとは言わんが12Fでよかった

171 :もぐら :2017/11/18(土) 17:50:34.32 ID:lr44HTbP0.net
ちなみにスペクタキュラービッドがダート10ファロンで叩き出した1.57.8というタイムは
Dr.ファーガーのマイルの超絶レコードと並んで20世紀のアメリカ競馬の金字塔と言われている

172 :もぐら :2017/11/18(土) 17:57:33.80 ID:lr44HTbP0.net
>>168
針が3センチも蹄に刺さっててレース前に治療はしたけど
肢を引きづった状態でレースに出たらしいから早仕掛けじゃなくても勝てたかどうかわらかんぞ?

173 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 18:21:26.76 ID:T1fA7Nys0.net
今現在ジンバブエがタイムリーなのでイピトンベの項を調べてみた
ハイパーインフレの影響でセリでの落札価格が30米ドル相当ってマジかよw

174 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/18(土) 20:12:33.97 ID:3z7FDN2r0.net
何かの記事で一貫してジュドモンドって書いてたけど流石にtは濁らないよな?

175 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 01:33:11.50 ID:V0pkE2rF0.net
>>167
昔は種牡馬1頭辺りの種付け数が少なかった影響の方が大きい。
セントサイモン産駒が423頭で、ガリレオ産駒が千数百頭とか言っても無意味。
セントサイモンの時代にイギリスにいた繁殖牝馬は5899頭とか、具体的な数字を挙げたほうが良い。

176 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 04:56:54.39 ID:w5B4cG+y0.net
事実の羅列がダラダラ長いし、しょーもない主観を気持ち良く書いてるし読み物としては良い出来じゃない

177 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 07:50:11.18 ID:aUWQKSps0.net
>>81
マンノウォー>セクレタリアトなんてまず有り得ないから
http://www.jockeyclub.com/factbook/foalcrop-nabd.html

マンノウォーが生まれた1917年の生産頭数 → 1680頭
セクレタリアトが生まれた1970年の生産頭数 → 24361頭

ついでに言うと、1910年代の10年間を合計しても1970年の生産頭数には遠く及ばないというね・・・

178 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 08:14:21.22 ID:CHmpup0a0.net
>>176
偉そうにw

179 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 08:34:34.23 ID:mo6jXqYp0.net
1986年の5万1千頭が生産頭数のピークだな
この年に生まれたサンデーサイレンスやイージゴアが史上最強馬の可能性があるわけだ

180 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 08:56:13.59 ID:d8OXx4VQ0.net
80年代って過剰生産でむしろ停滞期でしょ
サンデーとイージーゴアは奇跡だよ

181 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 10:40:48.15 ID:tfuiLei60.net
生産頭数は必ずしもレベルの高さを意味しない事ぐらい大抵の奴は判ってるから

182 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 11:29:19.05 ID:tMAaH3ZV0.net
このサイトも凄いが、マイナーな国の名馬についてはうみねこ博物館ってところのボリュームも凄い

183 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 17:22:49.88 ID:aUWQKSps0.net
>>181
必ずしもイコールとは言えないのは確かだが、それなりに関連性があるのは事実だよ

184 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/19(日) 22:53:39.03 ID:iowhItpb0.net
「シャムが世代運が悪い不幸な馬?
死ねニコ厨。シャムは幸運な馬だ。大レース勝ってるし」

ニコニコ動画で知名度が低いダイアトムに対して

「フランス最強世代に生まれた不幸な馬だった」
うん性格悪いねこの女

185 :名無しさん@実況で競馬板アウト:2017/11/20(月) 01:09:22.62 ID:AVPHnGNH0.net
過剰生産が良くないのはセクレタリアトから倍になった80年代が物語る
土地が急に増えるわけではないから家畜を倍にすれば土地は痩せる
急に知識や技術を持つ人間が増えるわけではないから頭数が増えれば管理が行き届きにくくなる
競走馬生産は土地、人間に対して多すぎても少なすぎても良くない

総レス数 185
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200